日本の表現規制問題の実態を保守層に広めるため拡散用テンプレートを作成しました。至急、拡散してください!
いつも日本の国益を守るため一生懸命貢献をしてくださりありがとうございます。
日本でのアニメ、漫画、ゲームなどに対する表現規制問題の実態をまとめましたので至急この問題の実態を保守層に広めるか、ブログなどで取り上げてください。
民主党の正体を知っている層でもこういった傾向が見られるのですから、反日勢力が何にも知らないオタク層を取り込めばどうなるでしょうか?
完全にその層は反保守、親民主になってしまいます。
実際に2010年の参院選ではこういった結果になりました。
両候補ともにネット上では人気の高い候補者です。
データにもある通り表現規制反対派でオタク達にとって神的な存在であった社民の保坂氏は、落選したものの7万票近くもの票を獲得しました。
オタク達だけの票ではないと思いますが、この獲得票数は、やはり表現規制に反対するオタク達の票がかなりあると考えられるのです。
一方、ネット上で保守層期待の星と言われた三橋貴明氏は、4万票余りしか票を獲得出来ませんでした。
「ネットは敵にまわしても味方にしても頼りないキチガイ」という言葉がぴったりと合う事態を引き起こしたのです。
「いいことばかり言う人に投票する有権者は知能指数に問題がある」 渡辺美智雄
自民は、「表現規制でネット世論を敵にまわした」がために、オタの票が保坂氏に流れ、「ネットを味方につけた」三橋氏は、然程票数を伸ばすことが出来ませんでした。
つまり、表現規制問題が足かせとなってネット上で保守層が一致団結できない流れになっているということです。
pixivのイラストを見ていると、たまに海外ユーザーのイラストを見かけます。
米、仏
それから台湾、他もろもろ。
中には頑張って日本語で自己紹介をしたり、日本語を勉強中している者も居ます。
BLを描くユーザーも居ます。
日本のオタクの中で特に人気が高いアニメのOP、EDの動画のリンクを貼ったものです。
特に注目していただきたいのが各動画のコメント欄です。
日本語と混じって外国語のコメントが多数書き込まれています。
動画によっては、外国語が日本語より多く書き込まれているものもあります。
1つのアニメだけではなく、いくつものアニメでこういった傾向が見られます。
リンクに貼られている動画のコメントの1つに
「すげぇ国境を超えとるwww?」
とコメントがありましたが、こういったものを見るとそういったことが感じ取れると思います。
そう、これこそが日本のアドバンテージかつ、日本の底力です。
保守派文化人の代表的存在である三橋貴明氏もこういったコメントを残しています。
「皆さん、世界の中心の国とは何でしょうか。いろいろな定義があると思いますが、私の定義はこうです。世界中の人たちが、その国のライフスタイルや文化をこぞって真似するとき、その国が世界の中心である、と。20世紀はアメリカが世界の中心でした。今、世界を見渡して、真似されている国、憧れられている国はどこですか? 世界中の女の子が『涼宮ハルヒの憂鬱』のエンディングの真似をして踊って、YouTubeで発信している。
そんな国、世界のどこにもありません。世界の人たちが、日本の文化や伝統文化、ライフスタイルを真似しようとしている。このままいけば、21世紀の世界の中心であった国は日本であったと間違いなく100年後に言われます。
でもそれは黙っていて実現するわけじゃない。実際にそれを壊そうとしている人たちが政権を握っているんですから、堂々と立ち向かいましょう。そして勝って、秋葉原に代表されるような、あるいは日本古来から延々と続いている伝統文化、それを将来の世代につなげる。」
これらを見ると改めてオタク文化のパワーを感じます。
世界中の人々を魅了し、親日にさえ変えてしまうこの文化を決して破壊してはなりません。
これを表現規制で失うことは、日本の国益を損ねることに繋がるといっても過言ではないのです。
これを見ていただければ分かると思いますが、児童ポルノ規制や性表現に対する規制は逆効果なのです。
最初のリンクにあるようにこういった法案の条文に含まれている児童ポルノ、非実在青少年などの言葉の定義も非常に曖昧な上、日本は常に中国の脅威にさらされており、日本を貶める反日団体も日本には大量に存在します。
恣意的に悪用できるこういった法案をこういった団体に悪用されたり、反日国の工作員に悪用されれば我々の「外国人参政権反対」、「人権擁護法案反対」、「夫婦別姓反対」といった抗議の声は潰されてしまう可能性があります。
保守層支持の皆さんは人権擁護法案に対して「人権侵害の定義が曖昧で恣意的に悪用でき言論と表現の自由が奪われるから」との理由で反対する方が多いと思われます。
実は、こういった表現規制法も根っこは全く同じです。
人権擁護法案でいう人権侵害救済という美名を児童ポルノからの児童の保護、青少年保護、男女平等といったものに変え、我々日本人の言論の自由を奪おうという法案なのです。
性表現を規制するだけならいいんじゃないかと思われる方もいるかと思いますが、戦前の治安維持法のときのように性描写規制から突破口が開き最終的には表現の自由がなくなってしまう恐れは充分にありえます。
こういった規制は一度始まってしまったら止めることは難しいのです。
つまり、こういった表現規制法案が通れば、言論弾圧、表現規制、ネット規制が合法化され人権擁護法案への橋渡しになってしまうということです。
こういった問題を看過すればいずれ我々保守層にも跳ね返ってくるということです。
児童ポルノの定義が曖昧である上に、ブロッキングの効果がどこまであるか不明瞭である中、こういった強制ブロッキング対策が施行されれば、ネット検閲への第一歩になります。
反民主党サイト、日本の根幹に関わる悪法を紹介する当サイトのようなサイト、それについて説明したニコニコ動画やYoutubeなどの動画などがブロッキングの対象になりかねないということです。
現在、マスコミは民主党、自民党両方が推進する悪法の本質を全く報道しません。
我々、保守層の活動が成り立っているのはネットがあるからです。それを潰されれば我々の活動は壊滅的打撃を受けることになるでしょう。
これを見ればお分かりいただけると思いますが、この法案を推進する勢力は我々保守層と思想が正反対な上、我々の敵といっても良い反日団体です。
こういった法案を推進する勢力は日本ユニセフ協会、APP研、ECPATなどがありますが一番注目して欲しいのが日本キリスト教婦人矯風会です。
この団体は、護憲思想を強く打ち出し、反靖国、反皇室を主張した上に、従軍慰安婦運動にも関わり日本を崩壊させる悪法に多々関わっています。
平和部には
外国人住民基本法を作成し推進中の外キ協が所属し、性・人権部にVAWW-NETジャパンとECPATを収めるなど反日団体を多数傘下におさめています。
つまり、児童ポルノ問題、表現規制問題は反日勢力の資金源の1つになっており、こういったことを看過するということは外国人住民基本法などの悪法も成立しやすい状況になるということです。
こういった規制を推進する推進派の主張はどのようなものなのか、代表的なものを上げてみました。
鳩山邦夫の問題発言
「断固として禁止するべきだ。表現の自由で守られる法益と、児童ポルノで失われる人権を比較すれば、表現の自由が大幅に削られてかまわない」
野田聖子の問題発言
「1つ目は、単純所持の禁止を盛り込みたい。2つ目は、子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。
これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた。いずれにしても、児童ポルノ法や児童虐待防止法などを改正して対応したい」
「児童ポルノ法や児童虐待防止法は現実の児童を対象にしたもので、アニメなどフィクションなものに対応するには、かなりの法改正が必要となり、時間がかかってしまう。個人的には、改正よりも、新法を立てるべきだと思う。 」
アグネス・チャンの問題発言
「子どもへの性的虐待は犯罪。ポルノを持ってもだめ、漫画を買って読んでもいけない 。」
後藤啓二の問題発言
「冤罪の可能性はゼロではないかもしれないが、子どもに対するすさまじい暴力は既にあるから、単純所持規制を条例で行うべき。」
「冤罪の危険」といっても、捜索や差押え、被疑者の逮捕にはすべて裁判所の令状がいるわけで、有罪・無罪の判断もまた裁判所がおこなっている。裁判所が適切に判断すれば、回避できる問題のはずである。冤罪というものが、警察の捜査全体にかかわる大問題であることは言うまでもないが、児童ポルノを放置することで解決するわけではない。」
「最初は1996年にストックホルムで行われまして、ついで2001年に日本の横浜で行われました。そこで国際的に児童ポルノの問題に取り組んでいこうという決議がされております。第1回の会議というのは、 日本をターゲット と言っては何なんですけれども、日本にちゃんと対策をとるように求める会議にもなりました。」
「表現の自由は子どもの犠牲の上に成り立つものではないということ、被害の減少が「証明」されていなくても、他の先進諸国ではすでに規制されており、子供を性的な対象とさせないよう、必要な措置であることは、だれでも容易に想像がつく。子どもへの性的虐待を減らすための法規制を、「国家権力の介入」だとして反対することは、一部の大人の「自由」のために子供を犠牲にすることに等しい。 」
前田雅英の問題発言
「前に青少協でやったときも、ポルノを禁止するというときに、一番強く反対とかメールを送ってきたり、脅迫状とかということをやった人たちは漫画家集団なんです。特に児童ポルノをかいている人たち。この人たちはいわば狂信的なグループではありますよね。」
「これに関しては警察で、こういうものがあったからと、奈良のやつなんかそうなんですけど、それに刺激されてやったということがあることは事実で、それは新谷委員もおっしゃるとおりなんですが、統計的に、こういうものがあるから増えたという立証は、データとしてはそんなに明確には無いんだということなんですね。」
新谷珠恵の問題発言
「いろいろあるのですけれども、結局、雑誌・図書業界が売れないとか言っていましたけれども、雑誌・図書業界のためにも、きちんとした規制をしてあげることが、結局、悪質な業者、悪質も出版社が淘汰されていくということにもなるので、さっきの方たちに質問ではなくて言いたかったのですが、皆さんのために健全な業者、出版社を生かすために、どんどん悪質なものはペナルティーを科して消していくというような仕組みがかえって皆さんのためにもいいのではないかと思いました。」
「言論の自由とか表現の自由とおっしゃいますけれども、それはプラスα、芸術性のあるときだと思います。」
「マイノリティに配慮しすぎたあげく、当たり前のことが否定されて通らないというのはどうしても私は納得できない。」
「そういう団体の方たち(注:前田の言う「漫画家集団」の事)に対する説明とか調査データもそうなんですが、極論を言うと、示す必要もないくらい当たり前、正論でガンと言っていいのではないかなと、そのくらい強く私は思います。」
大葉ナナコの問題発言
「漫画家の方たちがすごい議論を持ってきて、何とか法制化するという人たちに対して攻撃をするということだったんですけれども、どう考えても暴力で、エビデンスを出す時間もない、必要もないぐらい暴力ですね。」
「例えば児童に対する児童ポルノの愛好者の人たちが児童に悪影響を与えるとか、漫画のひどいものが出ているといったら、その人たちはある障害を持っているんだというような認識を主流化していくことはできないものかというのを、お話を聞いていて思いました。」
「性同一性障害という同じ位置づけで、子どもたちに対する性暴力を好む人たちを逃がしていくとしたら、障害という見方、認知障害を起している人たちという見方を主流化する必要があるのではないかと思うんです。」
「そういった性的に逸脱した行動に出るレベルとか傾向とかあると思うんですが、これらの被害を与える人たちの傾向、生育歴とか、神経伝達物質とか、どんな症状があるのかということで、医学的な面からも、そういった人たちの属性を明らかにして、保護者の人たちに、痴漢が出るから、あのエリアは気をつけましょうと同じように、今、私たち保護者が育てている子どもたちの中にも、将来、児童への性虐待をする子どもたちが育っていくことを防ぎたいと思います」
冤罪を肯定したり、漫画家集団からの脅迫状と言ったり、反対意見を暴力呼ばわりしたり規制推進派がいかに偏った思想の持ち主の偽善者かがお分かりいただけると思います。
こういった人達によって日本人の言論と表現の自由が奪われようとしているのです。これを許してはいけません。
児童ポルノ法及び表現規制問題には以下のように対処すべきであるのがベストだと思われます。
日本弁護士連合会も児童ポルノ規制を主張していますが、自民党や公明党、日本ユニセフ協会などとは違う主張がなされています。
むしろそっちの方がリアルであり、恣意的に運用される自体を局限させられます。
児童ポルノ法は
?児童ポルノの定義を限定かつ明確化し
?かつ単純所持しない努力義務を設ける(ただし犯罪化にはしない)
?対象年齢を18歳から大幅に引き下げる
表現規制は
以上の点から
?児童ポルノの定義を限定かつ明確化し
?かつ単純所持しない努力義務を設ける(ただし犯罪化にはしない)
?有害図書制度の大幅な見直し(表現規制につながらないようにする)
?児童ポルノ法の強化及び表現規制強化を行えないようにすべき
日本の国益、雇用、経済、治安のことを考えたら?~?は必要な存在です。
山口弁護士のブログ及びツイッター
児童ポルノ排除総合対策の策定に向けた御意見募集(終了しました)
危険視するべき点は?の、いわいるリオ宣言
これは2008年にブラジル政府、ユニセフ、ECPAT(ECPAT/ストップ子ども買春の会とは別組織)によって開かれた「第三回児童の性的搾取に反対する世界会議」で採択されたものであり、これには「非実在青少年」の性描写が含まれるマンガやアニメの製造・販売・閲覧・所持の禁止が謳われています。
こういった法案を反日勢力に悪用されれば我々保守層の言論活動は大幅に制限されることになります。
これを日本が批准した場合上記のリオ宣言での創作物規制問題と同じようなことが起こる危険性があります。
<どこが問題かまとめ>
?児童ポルノ法改正、東京都青少年条例改正案の成立で児童ポルノの単純所持が規制され、反日勢力が外国人参政権反対意見潰し、保守派潰しの武器にされる可能性がある。
?ネットが規制されることで反日法案、日本解体法案の情報が得られなくなる。マスコミからの情報しか手に入らなくなる。
??で言論弾圧、表現規制が、?でネット規制が合法化されることで人権擁護法案への橋渡しになってしまう。
?資源のない日本での貴重な知的資源であるコンテンツ産業が衰退し、日本の国益、雇用、経済全てに悪影響を与え日本が衰退する。
?本来味方であった自民党や保守派に入るべき票が反日政党民主党、社民党、共産党へと流れていってしまう。
?日本にはアニメ、漫画、ゲームを愛するオタクが大勢いる。その証拠に年2回行われるコミケには50万人が集まる。最低でも50万票が反日政党に流れてしまうことになる。
よろしくお願いします。
最終更新:2014年01月18日 14:15