概要
各陣形の概要
名前 | 説明 |
雁行、鶴翼、衡軛、錐行、魚麟 | それぞれ属性は異なるが、効果は同一。特に個性のない普通の陣形 |
方円 | 防御が得意 |
鋒矢 | 突撃の威力が高い |
長蛇 | 連戦が得意 |
攻城 | 城を攻めるのが得意 |
偃月 | 突撃が発動しやすい |
通常 | 一番弱い |
陣形経験値とレベル
それぞれの陣形には、経験値が存在します。経験値が一定値に達した陣形は、レベルが上がり、威力が高くなります。
陣形経験値は、現在使用中の陣形に加算されます。以下の方法で経験値をためることができます。
陣形経験値は、現在使用中の陣形に加算されます。以下の方法で経験値をためることができます。
- 戦闘
五行(第28期限りで廃止)
陣形には、五行という概念があります。
陣形は、五行のいずれかの属性を持ちます。五行は、それぞれに得意な属性、苦手な属性があります。
属性 | 得意 | 苦手 |
木 | 水、土 | 火、金 |
火 | 木、金 | 土、水 |
土 | 火、水 | 木、金 |
金 | 土、木 | 火、水 |
水 | 金、火 | 木、土 |
属性攻撃力、属性防御力
陣形は、属性攻撃力、属性防御力の2つのパラメータを持ちます。これらは、相手が自分にとって得意な属性である場合に初めて適用されます。
例えば、以下の陣形があるとします。
例えば、以下の陣形があるとします。
名前 | 説明 |
A | 属性:火、属性攻撃力20 |
B | 属性:木、属性攻撃力20 |
この場合、火と木で強いのは火のほうです。陣形AとBが戦闘する場合、陣形Aは攻撃力20を得ますが、Bは攻撃力を得ません。
AはBに対し有利に戦えることになります。
AはBに対し有利に戦えることになります。
陣形の新規取得
陣形の取得には、陣形獲得コマンドを実行する必要があります。
新規に獲得した陣形は、そのままでは使われません。後述する陣形変更を実行する必要があります。
新規に獲得した陣形は、そのままでは使われません。後述する陣形変更を実行する必要があります。
陣形の変更
2通りの方法があります。どちらで実行いただいても構いません。
方法 | 備考 |
武将情報から変更 | いつでも変更できる |
陣形変更コマンド | コマンド実行時に変更する |