開発環境>さくらインターネット>vimインストール
僕はvimに慣れすぎて、viでは効率がかなり落ちてしまう。なので、vimをインストールしておこうと思う。
準備
sshログインして、bashを起動する。
mkdir local mkdir local/src mkdir local/bin mkdir local/lib
そして、必要なファイルをダウンロード。最新版は、http://www.vim.org/download.phpから探します。
cd local/src wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2 wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz
次に、解凍をします。
tar zxvf vim-7.2.tar.bz2 tar zxvf vim-7.2-lang.tar.gz
インストール
cd vim72 ./configure --prefix=$HOME/local --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --with-features=big make make install
としました。
設定
alias vi=vim
とすると、viでvimが起動するようになります。これを、$HOME/.vimrcにも書き込んでおくとよいですね。
vi ~/.vimrc
でお好きなように、設定をします。Ubuntu 9.04の開発環境構築に僕の.vimrc載せてあります。