50音順、そのあとにアルファベットを載せてあります。
元ネタを書いて貰えると感情移入しやすくなります。
ア行
アーク
- 『トランスフォーマー』サイバトロン軍の旗艦を務めた宇宙戦艦。これが地球に不時着した事から、物語がはじまる。
アークアルファ
- 『Another Century's Episode:R』アーク・アルファ。オリジナル戦艦。
アウターヘイブン
- 『メタルギアソリッド4』リキッドが奪った巨大アーセナル級戦艦。
アウトロースター
- 『星方武侠アウトロースター』アウトロースター号。グラップラーシップ(格闘用宇宙船)。
アカギ
- 赤城。かつて大日本帝国海軍に所属した航空母艦。
- 赤城。かつて大日本帝国海軍に所属した砲艦で、航空母艦赤城の先代。貨物船に改造されて名を継いだ航空母艦赤城よりも長く働いた。
アカジシノオウ
- 『ゼルダの伝説 風のタクト』赤獅子の王。リンクが移動に使用する船。言葉を話し、所々でアドバイスをくれる。
アガメムノン
- イギリス海軍の64門第3等級戦列艦。ホレーショ・ネルソン提督が非常に気に入っていたとされる。
アスカ
- 「飛鳥」。日本で建造され、にほんの船会社が運行していたクルーズ船。
アドヴェンチャー
- アドヴェンチャー・ギャレー号。私掠船長ウィリアム・キッドが所有していたフリゲート船(小型軍艦)。
アプリーレ
- 『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』アプリーレ号。アプリコ率いるアルジェント海賊団が最初から所有する船。戦闘での経験値が上昇する効果がある。
アルカディア
- 『宇宙海賊キャプテンハーロック』アルカディア号。ハーロックの乗艦である海賊戦艦。
アルゴー
- ギリシア神話に登場するアルゴー号。巨大な船で、搭乗する英雄達はアルゴナウタイと呼ばれる。
アルゴノート
- 『ヒロイックエイジ』ノドス探索隊の母艦。
アルセイユ
- 『英雄伝説VI 空の軌跡』リベール王国軍親衛隊の高速巡洋艦。
アルフェッカ
- 『クレギオン(小説版)』ミリガン運送のオンボロ恒星間宇宙船。由来はかんむり座の最も明るい恒星で、アラビア語で「欠けた皿」を意味する。
アルフォート
- ブルボンが製造・販売しているチョコレート菓子である。その名は恐らくチョコレートの表面に書かれた帆船のものだろう。
アンズリベンジ
- クイーン・アンズ・リベンジ号(アン女王の復讐号)。「黒髭」と呼ばれた海賊エドワード・ティーチお気に入りの海賊船。
イーグル
- 『スペース1999』イーグル号(イーグルトランスポーター)。汎用宇宙船。
イチジクマル
- 『楽園通信社綺談』いちじく丸。一軸推進式特殊潜航艇(後に航宙艦)。キャプテンお六の乗艦。艦首衛角に史上最低最悪の非殺傷兵器「超時空ひまし弾」を装備。
イワンワシリー
- イワン・ワシリー号。ロシアの蒸気船。航海中に船員が次々と体調を崩し、操縦していた3人の船長が自殺してしまうと、この船は「吸血鬼の船」と呼ばれ、後に焼却処分された。
インビンシブル
- 「無敵」の意。初代はイギリスの巡洋艦、2代目は空母。
ヴィルベルヴィント
- 『鋼鉄の咆哮』超高速巡洋戦艦「ヴィルベルヴィント」より。
最大船速80ktという異常な機動力を持ち序盤のプレイヤーたちを苦しめるが、終盤になると...?
ヴァルストーク
- 『スーパーロボット大戦W』宇宙の運び屋である主人公一家の家であり母艦。
ウタウリュウセイ
- 『マップス』歌う流星。バララ共和国船籍の医療船及びその頭脳体。
ウルディアーナ
- 『蒼海の皇女たち』主人公たちが乗る潜水艦。
ヴンダー
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』正式名称はAAAヴンダー。反NERVヴィレの旗艦。
エイドリアン
- 『ソウルエッジ』海賊船長セルバンテス・デ・レオンが所有する海賊船。
エクセリヲン
- 『トップをねらえ!』ヱクセリヲン。全長7km超の巨大な宇宙戦艦。
エスポワール
- 『賭博黙示録カイジ』主人公カイジが乗せられたギャンブル船。フランス語で「希望」を意味する。
エスメラルダ
- チリ海軍練習帆船。その美しい姿から「白い貴婦人」の愛称を持つ。
エメラルダス
- 『クイーン・エメラルダス』クイーン・エメラルダス号。女海賊エメラルダスと同名の宇宙船。
エルアディーン
- 旧ソ連の有人月接近飛行計画のために設計された、ソユーズを基にした宇宙船(L1のロシア語読み)。有人飛行をする事無く計画は中止された。
エルミオンヌ
- エルミオンヌ号。フランスの侯爵にして英雄ライフィエットが乗ったとされる帆船。
エンタープライズ
- 『ファイナルファンタジー3』暴れ竜を鎮めてくれたお礼にと海賊たちから譲り受けた船。4にも登場する。
- 『スタートレック』有名な宇宙船。
- 米海軍の航空母艦。
エンデバー
- キャプテン・クックの乗船。南太平洋探検の際の旗艦となり、オーストラリア、ニュージーランド等を調査した。
- アメリカスペースシャトル第5号機。「努力」を意味する。退役まで事故なく活躍した。
オズワルト
- 『魔人探偵脳噛ネウロ』ハーウェイ・オズワルト。緊迫する極東情勢を受け某国より日本に派遣されたウィルプス・ブース級原子力空母2番艦だが、電人HALに乗っ取られた。
カ行
カイオウマル
- 日本の商船高専生向けの練習船。富山県射水市新湊地区に係留され、年に一度総帆展帆が行われる。
カティーサーク
- 19世紀イギリスで多数建造された「クリッパー」と呼ばれる快速帆船の名前。本船は、中国からイギリスまで紅茶を運ぶ「ティークリッパー」として活躍し、現存する唯一のクリッパーとしてイギリスで保存されている。
ガリューン
- 『電脳冒険記ウェブダイバー』帆船型に変形するマスターウェブナイト。
ガルガンチュワ
- 『魔界戦記ディスガイア』巨大戦艦ガルガンチュワ。地球防衛軍主力艦隊の旗艦。2では次元船として登場。
ガレオン
- 大航海時代を代表する帆船で、商用や軍事用に広く使われた。
キグナス
- 『サガフロンティア』主人公の一人レッドが搭乗するリージョンシップ。
ギャラクティカ
- 『宇宙空母ギャラクティカ(海外ドラマ)』日本ではギャラクチカとも。
グランホエール
- 『.hack//Link』主人公トキオが乗るデータ潜航艦。黄昏の騎士団の拠点でもある。
グレートシング
- 『ダライアスシリーズ』マッコウクジラを模した巨大戦艦。ベルサー軍の旗艦であり、全軍を統括するシステムの中枢でもある。
クロパンダイオウ
- 『銀河乞食軍団シリーズ』宇宙船「クロパン大王」。
グロリアスドーン
- 『グロリアスドーン』意志を持つ宇宙船型生命体「bioクラフト」の一人「ティセ・グロリアスドーン」。人間形態を取ることができる。
ケストレル
- 『エースコンバット5』主人公の部隊が物語後半より「ラーズグリーズ隊」として搭載される空母。
ゴウテンゴウ
- 轟天号。東宝映画の万能戦艦。
ゴーカイガレオン
- 『海賊戦隊ゴーカイジャー』ガレオン船型の宇宙船。マーベラス海賊団の生活拠点をかねる。
ゴースロス
- 『星界の紋章』星界軍の巡察艦。主人公ジントが最初に乗り込んだ星界軍の船。
コギトエルゴスム
- 『ライブ・ア・ライブ』SF編の舞台となる宇宙船。
コルドバ
- 『クラッシャージョウ』銀河連合宇宙軍巡洋艦。
コンゴウ
- 大日本帝国海軍の巡洋戦艦・金剛。日本が外国に発注した最後の軍艦で、英国で建造された。大東亜戦争においては最古参で、最も多くの戦いで活躍した戦艦の一つでもある。
- 『銀河戦国群雄伝ライ』主人公竜我雷の乗艦。初代と二代目が存在する真紅の戦艦。
サ行
サウザンドサニー
- 『ONE PIECE』サウザンドサニー号。麦わら海賊団の2番目の海賊船。
サジタリウス
- 『宇宙船サジタリウス』中古貨物宇宙船。船名は射手座のことをあらわす。
サスケハナ
- アメリカ海軍提督マシュー・ペリーの乗船。いわゆる「黒船」。船名は「サスクェハナ」とも。
サンガブリエル
- ヴァスコ・ダ・ガマの乗船。アフリカ南端を回るルートを開発し、インドへの到着に成功。以降、大航海時代の幕が切って落とされる。
サンタマリア
- クリストファー・コロンブスの乗船。本船はアジアへの西廻り航路を開発しようとしてスペインを発ち、キューバに到達した。
サントアンヌ
- 『ポケットモンスター赤・緑』サントアンヌごう。クチバ港に停泊していた豪華客船。
シークラウド
- ドイツの大型クルーズ船。
シーライオン
- 『空想科学世界ガリバーボーイ』万能船。
ジェイアーク
- 『勇者王ガオガイガー』赤の星ソルダート師団の超弩級戦艦にして白き箱舟。
ショウヨウマル
- 翔洋丸。
- 『黄金の羅針盤~翔洋丸桑港航路殺人事件~』(リバーヒルソフト)の舞台となる、横浜-サンフランシスコ間の豪華客船。
- 2019年に竣工し大分県と香川県が共同運航する、水産系高校の実習船。
- 1990年に竣工し石崎汽船株式会社が運航する、松山~呉~広島間のフェリー。
ジョンホーランド
- アメリカの捕鯨船。遭難したジョン万次郎を救出し、アメリカに連れて帰った。
シルトクレーテ
- 『ソーマブリンガー』ファルズフ第七中隊の拠点の艦。
ズイホウ
- 大日本帝国海軍の空母・瑞鳳。レイテ沖海戦にて囮艦隊として米軍の主力を誘う作戦を行い、撃沈されたもののその任を全うした。撃沈の際、本来なら渦ができて引き込まれるはずのところが、なぜか兵士を引き離すかのようにそっと外に押しやる流れができていたという。
スカタンゴウ
- 『デュープリズム』スカタン号。ロッドが駆る船(命名:ミント)。正式名称は「スカーレット・タイフーン・エクセレントガンマ」。
スキズブラズニル
- スキーズブラズニル。北欧神話で豊穣を司るヴァン神族、フレイの持つ船。折り畳むと袋に入るほど小さくなり、広げるととてつもなく大きくなる。
スズツキ
- 涼月。日本海軍の駆逐艦。数度の損傷を受けるも撃沈されることなく全ての戦場から生還した。
ゼーアドラー
- ドイツ海軍の帆船を改装した仮装巡洋艦。
センチュリオン
- 18世紀、スペインのイギリスに対する暴挙に端を発した戦争の際、英国海軍総指揮官ジョージ・アンソンが座乗し、そして唯一イギリスに帰還した戦艦。
ソウヤ
- 宗谷。日本の初代南極観測船にして砕氷船。現存する数少ない帝国海軍艦艇でもある。
ソードブレイカー
- 『ロスト・ユニバース』主人公ケインが操る、祖母の形見の宇宙船。
ソヨカゼ
- 『宇宙一の無責任男シリーズ(アニメ『無責任艦長タイラー』)』老朽駆逐艦「そよかぜ」。主人公タイラーが最初に搭乗する宇宙戦艦。
タ行
タートルゴウ
- 『COBRA』タートル号。宇宙海賊コブラの船。
タイコンデロガ
- アメリカ海軍初のイージスシステム搭載ミサイル巡洋艦。同名の米軍艦船としては5隻目。
タイタニック
- タイタニック号。20世紀初頭のオーシャンライナー。処女航海で沈没。
タカラブネ
- 宝船。七福神が乗る宝物を積み込んだ帆船。
ダハーカ
- 『幻想水滸伝Ⅴ』水上の村ラフトフリートの長・ラージャが操る居住空間を兼ねた旗艦。
タンポポ
- 『ロケットガール』主人公の森田ゆかりが搭乗する一人乗り宇宙船。ネーミングもゆかりによるもの。
ディスカバリー
- 『2001年宇宙の旅』ディスカバリー号。人工知能HAL9000により制御されている宇宙船。
ツレタカマル
- 『鉄腕DASH』長瀬智也が操るマグロ漁船。
デミテル
- 『ドラキュラ』デミテル号。ドラキュラ伯爵が所有する船。かつて幽霊船として話題になった実在の難破船・ディミトリ号をモデルにしている。
トイボックス
- 『プラネテス』DS-12“TOY BOX”。主人公たちの搭乗するスペースデブリ回収船。
トゥアハデダナン
- 『フルメタルパニック』トゥアハー・デ・ダナン。傭兵部隊ミスリル所有の潜水艦。
ドーントレーダー
- 『ナルニア国物語 朝びらき丸 東の海へ』カスピアン王一行が世界の果てへの航海に使った船。和訳は「朝びらき丸」。
トラベラー
- 『ファイティング・ファンタジー』ブラックホールに吸い込まれ、別次元の宇宙に放り出される。
ドルギラン
- 『宇宙刑事ギャバン』主人公の活動拠点となる超次元高速機。「電子星獣ドル」と「ギラン円盤」に分離する。
トンチンクゥーイ
- 『NEO ATLUS』トンチン・クゥーイ。巨大なカメの姿をした謎の船。潜水能力も持っている。戦闘力以外はゲーム中最高の性能を誇るが、価格は非常に高い。
ナ行
ナグルファル
- 北欧神話において巨人ムスペルの所有する船で、ラグナロクの際アースガルドに攻め込むのに使われたと言う。
ナデシコ
- 『機動戦艦ナデシコ』火星奪還作戦の為ネルガル重工によって建設された戦艦。
ニミッツ
- アメリカ海軍の航空母艦。
ニリュウゴウ
- 『SF水滸伝』二竜号。元は政府が袖の下欲しさに建造した最新型巨大潜水艦。<仲間>たちが奪い、拠点とする。
ニルヴァーナ
- 『ヴァンドレッド』主人公達の母艦。荒廃した地球による「刈り取り」という侵略行為を母星に伝えるべく、遥かな宇宙を駆ける。
ネメシス
- 『メタルマックス2』ネメシス号。ビイハブ船長から譲り受けられる船。
ネッキョウノユメ
- 『フィーヴァードリーム』フィーヴァードリーム(熱狂の夢)号。吸血鬼の青年ジョシュア・ヨークが所有する大型客船。
ノアズアーク
- 『創世記』ノアの箱舟。神が荒れた世界を創り直す為大洪水を起こした際、ノアの一族と全ての動物のつがいだけを乗せたとされる船。
ノーチラス
- 『海底二万里』潜水艦。
ノーデンス
- 『機神咆吼デモンベイン』覇道財閥所有のノースカロライナ級戦艦。
ノルマンディ
- 『Mass Effect』主人公が搭乗する最新鋭ステルス戦艦。
ハ行
パイオニア
- 『ファンタシースターオンライン』惑星「ラグオル」への移民のため建造された巨大な宇宙船。
- アメリカ航空宇宙局の月・惑星探査機シリーズ。10・11号は異星人へのメッセージを搭載して太陽系を離脱した。
バチスカーフ
- オーギュスト・ピカールによって発明された潜水艇。
- 『成恵の世界』深次元護衛艦。
ハルナ
- 榛名。かつて大日本帝国海軍に所属した戦艦。
- 『成恵の世界』戦闘を嫌い軍から脱走した星船。
ハリマ
- 『鋼鉄の咆哮』超巨大双胴戦艦「播磨」より。戦艦の船体を横に並べて連結した双胴艦で、高い攻撃力を持つが被弾面積が広い。
バンエルティア
- 『テイルズオブエターニア』バンエルティア号。伝説の海賊アイフリードの子孫、チャットの乗る船。レディアントマイソロジー2では活動拠点となる。
ピークォド
- 『白鯨』復讐鬼エイハブと多種多様な人種の部下たちが乗り込む捕鯨船。白鯨モビィディックに挑むが敵わず沈む。
ビートル
- JR九州が運行する韓国行きの高速船。
ヒスパニオラ
- 『宝島』ジム・ホーキンズとジョン・シルバーが宝島を目指して乗り込んだ帆船。
ビッグコア
- 『グラディウスシリーズ』バクテリアン軍の主力宇宙戦艦。
ファルコン
- 『スターウォーズ』ミレニアム・ファルコン。運び屋ハン・ソロの愛船。「宇宙一速いボロ船」。
フガク
- 『リーンの翼』ホウジョウ軍の旗艦である新型戦艦。
- 『紺碧の艦隊』紺碧艦隊の旗艦。
ブラックノア
- 『The King of Fightersシリーズ』軍需産業を経営するルガール・バーンシュタインが所有する、自爆装置搭載の空母。初代ではラストバトルのステージとなる。
ブラックパール
- 『パイレーツ・オブ・カリビアン』ジャック・スパロウ船長の指揮する海賊船。カリブ海でナンバー1の高速船。
ブラックプリンス
- イギリス海軍が保有していた巡洋艦。
ブラックラグーン
- 『BLACK LAGOON』ブラック・ラグーン号。ラグーン商会所有の魚雷艇。その気になれば戦闘ヘリも魚雷で撃ち落とす。
プラネトス
- 『英雄伝説IV「朱紅い雫」』プラネトス号。キャプテン・トーマスの指揮する帆船。”白い渡り鳥”と呼ばれるエル・フィルディン最速の船。
ブリタニア
- 『レンズマン』主人公が最初に搭乗する宇宙船。
ブリュンヒルト
- 『銀河英雄伝説』主人公の一人、ラインハルト・フォン・ローエングラムの乗艦。流線型のフォルムを持つ、美しい白亜の戦艦らしい。
フリングホルニ
- 北欧神話に伝わる、オーディンの息子である光の神バルドルの持つ船。世界中のどの船より大きいとされ、バルドルの死の際船葬に使われた。
ブルーアース
- 『宇宙の騎士テッカマン』防衛部隊「スペースナイツ」が搭乗する戦闘宇宙船。テッカマン及びペガスの母艦でもある。
ブルーノア
- 『宇宙空母ブルーノア』主人公が乗艦する潜水艦シイラの母艦的役割。
プロテウス
- 『ミクロの決死圏』主人公たちが乗り組み、ミクロ化して人体を内側から治療するために開発された潜航艇。
ペーロン
- 竜を模した祭事用の船。春秋戦国時代の宰相・屈原の伝説にちなむ。長崎には「ペーロン」、沖縄には「ハーリー」の名前で伝わっている。
ペリカン
- フランシス・ドレークが世界周航を達成した際の旗艦。別名「ゴールデン・ハインド」。
ヘルメス
- 『大航海時代』主人公・レオンが最初から持っている船の名前。カラヴェル・ラテン級の中古船だが、未だ航海者として未熟なレオンにとっては航海の経験を高める相棒でもある。
ポチョムキン
- ロシア帝国海軍の戦列艦。腐った食料を配給されたことに端を発した水兵の反乱事件は後に映画化された。
ボトルシップ
- ビンの内部に、その口径より大きな船の模型を製作する工芸品。『Wizardry#3』にて、湖を渡りショートカットする為のアイテムとして登場。恐らくは船をビンに収納したマジックアイテムなのだろう。
ボヤージュ
- 英単語「船旅」,「航海」等の意味
ホワイトベース
- 『機動戦士ガンダム』主人公たちの搭乗する強襲揚陸艦。その特徴的なフォルムから、ジオン側からは「木馬」と呼ばれていた。
マ行
マーメイド
- 冒険家の堀江謙一氏が太平洋単独横断航海や単独無寄港世界一周航海に使用した船の名前。
マクロス
- 『超時空要塞マクロス』全長約1,200mの巨大宇宙戦艦。
マレボランス
- 『スターウォーズ・クローンウォーズ』ドゥークー伯爵よりグリーバス将軍に与えられた新型巨大戦艦、ありとあらゆる機械の動きを止めるイオン砲を装備している。
マンタマリア
- 『Splatoonシリーズ』マンタマリア号。港に浮かぶ帆船の上にバトルステージが設けられている。
ミネルバ
- 『クラッシャージョウ』主人公たちの搭乗する宇宙船。
ミライ
- 『ジパング』みらい。主人公達が乗艦するイージス艦。海外派兵でエクアドルに向かう途中、大嵐と落雷に遭い、第二次世界大戦中のミッドウェー海域にタイムスリップする。
ムサシ
- 大和型戦艦二番艦・武蔵。大日本帝国海軍で最後に作られた戦艦で、非常に強固であった。魚雷を何発も打ち込まれても沈没しないさまは米軍をして「モンスター」と言わしめたほど。撃沈後長らく所在不明だったが、平成27年に発見された。
ムツ
- 日本の初の原子動力船。現在は原子炉部分を取り外されて海洋地球研究船みらいとして就航中。
メアリーセレスト
- メアリー・セレスト号。1856年、無人で漂流しているところを発見された船。この事件を元に書かれたコナン・ドイルの小説では、マリー・セレスト号となっていた。
メイフラワー
- 1620年、清教徒の集団を乗せてイギリスからアメリカに渡
ヤ行
ヤマト
- 戦艦大和。大日本帝国海軍が建造した史上最大の戦艦。知事の不手際でいっこうに集団疎開が進まず、まだ民間人が多く残る沖縄を守るため、坊ノ岬沖海戦で米軍に最後の戦いを挑んだ。
- 『宇宙戦艦ヤマト』本作の主役戦艦。異星人ガミラスの遊星爆弾で汚染されてしまった地球を救うため、宇宙の彼方のイスカンダル星へと向かう。
ユキカゼ
- 大日本帝国海軍駆逐艦「雪風」。幾多の海戦に参加しながらも生き延びた幸運艦。一方、同行した船が損害を受ける中無傷でいたため「死神」として嫌われたともいう。戦後は中華民国(台湾)に譲渡されたが、そこで「丹陽」と名を改められてからも幸運に守られ続け、台風で沈む最期の時まで一度も大きな傷を受けることはなかった。
ユニコーン
- 18世紀イギリス海軍32門フリゲート艦。当時の流体力学を結集した流麗な船体を持つ快速船。
ユリシーズ
- 『女王陛下のユリシーズ号』ソ連に救援物資を送る輸送船団FR77の旗艦。
ヨウテイマル
- 羊蹄丸。1988年に廃止された青函連絡船(青森~函館)に使用されていた船舶。その他「八甲田丸」など。
ラ行
ラジェンドラ
- 『敵は海賊シリーズ』海賊課所属の対コンピュータ・フリゲート、および戦闘知性体。
ラプラス
- 『ポケットモンスターシリーズ』のりものポケモン。アニメ版ではオレンジ諸島でサトシ一行の足となった。
ラブリーエンゼル
- 『ダーティペア』主人公たちの搭乗する宇宙船。
ラングード
- 『サウザンドアームズ』海賊王グレイト・グラップルが長を務める海上都市。物語中盤では主人公・マイスも動かす事ができる。
リヴァイアス
- 『無限のリヴァイアス』黒のリヴァイアス。ヴァイア艦の一番艦。
リベルタッド
- 『奏光のストレイン』リーズナー候補生を乗せた訓練艦。
ルイスオリンピア
- アメリカの大型クルーズ船。
ルナフレア
- 『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』主人公アルスの仲間で、サーバインの凶刃に倒れた美しい女性ルナフレアの名を冠した船。
レイディラック
- 『ロマンシング サ・ガ』主人公の一人、キャプテンホークが乗る船。LadyLuckで幸運の女神。
レッドスプライト
- 『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』レッドスプライト号。主人公達の活動拠点となる、最新鋭の次世代揚陸艦。
レッドドワーフ
- 『宇宙船レッド・ドワーフ号』木星鉱山開発会社が建造・運行している宇宙船。
レッドホーク
- 青島文化教材社のプラモデル『合体空母レッドホーク』より。
レディクリサニア
- 『セプテントリオン』レディ=クリサニア号。舞台となる船舶。津波で転覆した船から脱出する話なので、開始時点で既に沈んでる船。
ロイヤルソブリン
- ロイヤル・ソブリン。イギリス海軍の艦名。
ロジャーヤング
- 『宇宙の戦士』ロジャー・ヤング。主人公が所属するラスチャック愚連隊が乗り込む兵員輸送船。
ロストラル
- フランスの大型クルーズ船。
ワ行
アルファベット他
Wikiを編集する際の意見や要望等はwiki編集・要望を活用して下さい。