★発見!せこいケチケチママ★まとめ@wiki
スレ48
最終更新:
sekoketi-mama
-
view
- 8 :名無しの心子知らず:2006/08/30(水)17:05:36ID:TySiHCa6
-
前スレで旦那をだしに、って話がでてたけど、うちの旦那はNoと言える日本人なんで助かる。
この夏、息子と息子の友達のA君連れてキャンプに行く、って計画がセコケチで有名なB君のママの耳に入ってしまった。
早速「うちの子も連れてってもらえないかしら?」
キター(AA略)
「主人に聞いてみないと...」
つうてごまかしたら、その夜家までのこのこB君連れて現れた。
そこでうちの旦那登場。
「キャンプなんですけど...」
「無理。無理無理無理。子供二人で手いっぱい」
でこのあと
ついでというが現地でB君放置で良いのか
事故があったらだれが責任とる
寝袋等キャンプ用具はあるのか
うちの車は軽だから5人も乗れない
というようなことをくどくどくどくど.....
うちの旦那のすごいとこは、これを喧嘩にならないように淡々と冷静に、時にへらへらしながら相手を丸め込むとこ。
とどめが
B君ママ「だめだって。おじさん連れてってくれないってさ。」
旦那「そう、おじさん無理だからパパかママに連れてってもらいな。
B君キャンプ行ったことある?無いの?楽しいよー。すっごく面白いから!」
泣きそうな顔のB君の手引いてB君ママ退場。
さすがビジネスという名の喧嘩を毎日してる人は違うわ。
- 15 :8:2006/08/30(水)17:42:14ID:TySiHCa6
- >>9
確かに性根でてますww
たまにものすごいきついこと言われます。
>>10
しつこくしつこく食い下がってきました。
ついでだし、一人くらい増えても、もう行く気になってるし、楽しいと思うんですよ子供が増えると、等々々々々々々
この親にしてこの子ありで、B君色々やらかす子なんです。
正直なるべくこの一家とはつき合いたくない。
だから旦那の対応は私的にはGJです。
- 23 :名無しの心子知らず:2006/08/30(水)18:47:41ID:Q1St6MUL
-
近所のセコケチの子、出かける時や帰って来た時に会うと必ず
「どこ行くの?(行ったの?)」と聞いてくるから、子供が「プールだよ」とか
答えるんだけど、必ず「俺も行きたい!」又は「俺も行きたかったのに~」と
言ってくる。これから行くって時は最悪で「ちょっと準備してくるから、待っとって!」と
意味不明なことをほざく。セコケチ親の言動を見てるから、誰かに何かをねだるのは
ごく普通のことだと思ってるみたいだね。
- 60 :名無しの心子知らず:2006/08/31(木)07:46:25 ID:1eGnDI0C
-
役員仲間のせこケチママ、飲み会はいつでもどこでもいくらでも参加するくせに
お香典一律3000円には噛み付いて来る・・・
役員仕事もさぼるし、飲み会以外の出費には細かいし嫌になるよ・・・
- 63 :名無しの心子知らず:2006/08/31(木)09:39:34 ID:1eGnDI0C
- >>61
顔は知らないかもしれないけど、同じ役員の方のご主人で子供は同級生です。
あと、役員は子供会なのですが、町内会費から補助の出る飲み会付き行事には必ず出席。
お祭りや月1の会議は無断欠席。役員の方のお見舞い金200円もバックれたらしい・・・
無理やりやらせた役員ではないので、首通告してもいいですよね?
- 68 :名無しの心子知らず :2006/08/31(木)15:50:39ID:gUMcI59V
- 初カキコです。
近所のママ友に「ミルク缶のポイントシール集めてる?」とメールが来ました。
「集めてないけど。それがどうかしたの?」と返信。
すると「うわー、シール取っておいてよ!!集めてるんだから私!」‥‥そいつは気がつきませんで、と思い、
「わかった、じゃあこれから取っておくね。ウチぐんぐんだけど」と送信。
ママ友「あ、だめだめ。はぐくみかすこやかじゃなきゃ」と言ってきました。
カネコマだからウチははいはいとぐんぐんにお世話になってるんだよー!
なんで貴方の為にすこやかにしなきゃいけないんだよー!と少しカチンときました。
たいした事なくてごめんなさい。
- 75 :名無しの心子知らず:2006/08/31(木)17:48:21 ID:gUMcI59V
- >>68です。レスありがとうございます。
「すこやか買った時は集めておくね」と無難に送信しました。
こんな事は日常茶飯事で、私がスーパー行ってる時間帯を見計らってタイミング良く、電話やメールをしてくるんです。
「今スーパーにいる?玉子とトック(韓国のお餅)買って持ってきてくれない?娘に食べさせてあげたいんだ」とか。
おのれが行きなはれ、と思うんですがヘタレなので三回に一回は買って届けてます。
10月から旦那さんが転勤で、神奈川へ引っ越すらしいのでちょっと気が楽です。
スレ違い気味になりすみません。
- 80 :名無しの心子知らず :2006/08/31(木)18:39:46ID:gUMcI59V
- >>68です。おっしゃる通りパシリですよね。
彼女、私の従兄弟の同級生なんです。同じ子を持つ者同士仲良くしたら?って従兄弟にそのママ友を紹介されて
(従兄弟は結婚してるけど子無し)それからの仲なんですが、
あまり気まずくすると従兄弟にヤイヤイ言われるかな、と思っちゃって。ただのママ友ならFO出来るんですが。
従兄弟とママ友に気を遣う日々です。私は勇者になれそうにありません。
聞いて下さりありがとうございました。名無しに戻りますね。
- 91 :名無しの心子知らず:2006/08/31(木)19:50:26 ID:od1BV7Sw
- 得意先回りから直帰のミスドでの出来事。
7点しか無かったので交換せず店の外へ出たところ、幼稚園ぐらいの女の子を連れた母親にカードをねだられた。
先に言っておきますが、その母親の手には景品のうちの一つがありました。
以下はその時の会話です。
「カード貰いましたよね?娘が欲しがっているんです。ください」
私「嫌です。」
「お願いしているのに……どうしてですかっ?」
私「私も必要だからあげられません。」
「こんな景品、大人には必要ないですよね?ね?」
私「いいえ。私の子供が欲しいと言うのでカードを集めているんです。」
「黙っていればわからないでしょ?うちの子は見てしまったんだから」
全然意味がわかりませんが、負けるものかと、ドーナツの袋を指さしながら
私「これ…普通なら気付きますよね。まさかこれまで欲しいんですか?」
「いいえ、カードだけでいいんです。」
私「カードもドーナツも差し上げられません」
「どうしてっ?娘が可哀想」
こんな内容をしばらく繰り返した後
「じゃあどうすれば譲ってもらえるんですかっ?何が欲しいんですかっ?」
と言うので、その人の持っている景品を指して
「そうですね。それが欲しいです。それ以外はいりません」とドキュ返ししてしまいました。
「なにを言っているんですかっ?これは娘のですっ。あげられませんっ」
私「交渉決裂ですね。1点足りないからしょうがありません。諦めます。」
酷いとか娘が可哀想、思いやりがないだとか言ってたけど、途中で気がついたのか他のお客さんが呼んでくれたのか
店員さんが出てきて、大丈夫ですからもう行ってください。と言われたのでその場を離れました。
久しぶりの外回りのために履いたヒールで足にマメができてなきゃ、小走りに逃げられてたんだけどなあ。
普段から時々履きならしておこうかな。
- 96 :名無しの心子知らず:2006/08/31(木)20:53:56 ID:f2ro3pI4
- 思い出した・・・
昔小梨で社宅にすんでた頃、ミスドの景品のクッションかかえて旦那とあるい
てたら、同じ社宅のセコケチとばったり会った。
「あ、ミスドでもらったの?うちも一個もらったけど子供が2人だからけんか
しちゃって大変なのよ。もう一個あったらいいんだけど」というような事をく
どくどくどくど。
自分天然だから「可愛いクッションですもんね。子供だけでなく大人でも欲しく
なっちゃいますよね。では」って言ったんだけど、後で旦那に「あれは欲しいと
言うことではないか?」と言われてようやく気付いたわ。
この人本当にセコくて、近所の人からもらった子供服をオクやフリマ・リサイクル
ショップ等に売りまくり、またそれを自慢していたので社宅でも嫌われ者だった。
- 105 :名無しの心子知らず:2006/08/31(木)22:30:33 ID:GWyg8hhI
-
今日、夏休み最後の日で旦那も休みだったので、家族でドライブ
昼食をファミレスでとったら、たまたまデザートフェア期間だとかで
支払い後にシフォンケーキの無料券(期間限定)を3枚貰いました。
でも、この店には期間中にはもう2度と来れないと判っていたので
店の駐車場にあった大きなゴミ箱(金網)に中に券をそのまま捨てました。
ちょうど捨てた時に店に入ろうとした家族連れ(両親と小学校低学年ぐらい?2人)
とすれ違って行き違い、少し歩いて何の気なしに振り返ったら、母親の方が
ゴミ箱の中に手を突っ込んでいて「?何か落としたのかな」と見ていると
取り出したのが、ついさっき私が捨てた券3枚と取り出すと、先に店の中に
入ろうとしている家族と合流。
声は聞こえなかったけど「ほら!券が手に入ったよ~!ラッキー!」
みたいな雰囲気で券をヒラヒラさせながらゴミ箱を指差していた
別に人の物を盗んだ訳じゃないし、たまたま私が目の前で券を捨てた
ゴミ箱には綺麗なままのシフォンケーキ券が見えてる・・・それを取るのは
勝手で、捨てたほうがゴチャゴチャいう筋合いじゃないけど
ゴミ箱から拾った券を持って、子供の前ではしゃいでいる母親の姿に
ビックリしたよ
私なら、いくら目の前に綺麗な無料券が見えていても、ゴミ箱の
中から拾って使う、なんて考えられないけど、私のほうが
四角四面過ぎるのかな?
-
- 106 :名無しの心子知らず :2006/08/31(木) 22:40:09 ID:jU8zbJKK
- >>105
道路を歩いてて500円拾った時に自分だけだったら「ラッキー」と思うけど
子供といたら偽善と思っても、ぐっと我慢して警察に届けるのと同じレベルだよね。
でも、ゴミ箱に捨ててあるのは微妙かw - 108 :名無しの心子知らず :2006/08/31(木) 22:51:10 ID:wd+UvIUI
- 人はみなそれぞれの美意識で生きている。
他人に被害・迷惑をかける行為でなければ、そのズレには目をつぶるべきだ。
ラッキー親子は105にとって「友達になりたくない」タイプなだけで
根は善人かもしれんよ?
しかし、券を潔く捨てられる105もたいしたものだ。
私 な ら 「もしかして」と財布にとりあえずつっ込んでしまう。
- 111 :105 :2006/08/31(木)23:11:26ID:GWyg8hhI
- >>108
おお!私の財布もそういう「もしかして」券でパンパンですよww
でも今日のはドライブ先で、この先この店に来る事もないし
期間も今日を含めて残り4日ほどだったので捨てました。
もし近所だったら「もしかして」仲間に入れたとオモ(^^;)
ていうか後から、さっさと捨てるぐらいならちょうど行き当たった
その親子に「良かったら使いませんか?」程度の声をかけても
良かったのかも?・・と思ったり、でもそれじゃ相手によったら
「失礼なオバサン」なるかも知れんし・・・で、ちょい考え込んで
しまいました
- 141 :名無しの心子知らず :2006/09/01(金)13:02:30ID:Z3+1PhQu
-
カチムカかこちらか悩んだけどこちらに書かせてください。
旦那の母方のいとこに東京のTV局の若手の男性アナウンサーがいます。
そのことを知った×さんに言われたことを箇条書きさせてください。
・ 非売品キャラとかちょうだい♪(家も初めて貰ったんだよ!)
・ 子供(×さんの)TVに出して欲しい♪(若手アナに権限あるかよ!)
・ 芸能人や業界人を紹介して欲しい♪(知らんがな!)
・ 直接連絡するからメアド(いとこの)教えて欲しい♪(旦那しかしらんがな!)
全部無理なので断ったら「自分ばかり有名人と知り合いになりたいから?」
と言われて最後には「ケチケチドケチ!」と罵倒されました。
いとことばれたのは子供がオバにもらったキャラ物を子供にクレクレ攻撃して
子供(5歳)が「○○に貰ったから駄目!」と言ってしまったからです。
物が無くなってるわけじゃないど困ったもんです。は~
- 162 :名無しの心子知らず:2006/09/01(金)15:11:19 ID:X1BIQYaf
- 花火話しに便乗。
お子さまランチや縁日の景品などでかなり花火が増えてしまったので
宿泊先の旅館で許可を得て遊んでいた。
すると同じ宿泊客の家族連れの子供達(6歳と4歳くらい)が近づいてきて
「これなに?」
「これなに?」
「これなに?」
と延々に聞いてきた。
花火ぐらいは知ってるはずだし、親はそばにいても我が子の延々な質問攻めを
止めない。
これは明らかにこちらからどうぞと言うのを待っている誘い受けだな
と思ってずっと「これは花火だよ~」と答えて花火を続行。
けれどあまりの延々さにだんなが「一緒にやる?」と言ってしまった。
結局一番最後に取っておいた珍しい形の花火を持って行かれて後味悪かった。
(少し強めに「返してくれないかな!?」と言ったから返してもらったけど)
誘い受けする人って厚かましいんだなと思った。
今思うとあの時「お父さんかお母さんに買ってもらって遊んでね」
と言えばよかった。
突然の誘い受けでそこまで頭がまわらなかったよ。orz
-
- 163 :名無しの心子知らず :2006/09/01(金) 15:20:58 ID:oI8rDD9m
- >>162
微妙…。
だってかなりの花火なんでしょ?
旅先みたいだし、初めに一人2,3本も与えてあげれば
良かったんじゃないの?
旅館で花火をしていれば目立つんじゃないの?
子供も誘いうけするのには少しひくけど、
最初から「一緒に花火をさせてください」と言われれば
一緒に花火をしたの?
「そうだ」といわれても>162は心よく一緒にしなそうだけど。
なんて、疲れているので少し意地悪を言ってみた。
- 164 :名無しの心子知らず :2006/09/01(金) 15:23:43 ID:CNp1Otsb
- >>162
「これなに?」を延々言うくらいしか、
ねだる方法を知らない哀れな子どもらだよ。
誘い受けとか、あつかましいとかまで言ったら気の毒。
もう少し上ならともかく。
もちろん、親が悪い。
あなたは悪くない。 - 170 :名無しの心子知らず :2006/09/01(金) 15:52:12 ID:XnLRK7FR
- 私は>>162の気持ち少し分かるなー
いくらたくさんあるからって他人の子供に気を使って分ける必要はないと思うし。
誘いうけを延々としてたっていうその子達はそのテの常習犯なんじゃない?
(珍しい形の花火をしれーっと持っていくあたり・・・)
そういう子達に甘い顔すると、段々エスカレートして面倒なことになるし。
その子達の親は何をしてたんだろう?
ヘンな話だけど、もし花火が暴発とか、火を触って火傷なんて事になったら
せっかくの親切心が仇になって大変な事になっただろうから
「お父さんかお母さんと一緒にやってもらいなね~」って言ってやらせなければ
良かったのに・・・とも思ってしまったよ。
- 197 :162 :2006/09/02(土)01:07:25ID:N/+c0lGE
- >162です。
旦那が花火を誘ってからは子供達の「これなに?」の
質問攻めは無くなった。
花火の最中母親は座りこんでタバコを吸うだけ、
父親は釣りに没頭。
こちらから誘った以上は娘と同じくらいの年の子供だし、
娘が楽しめるのならと気持ちを切り替えていた。
実際娘も楽しんでいたし。
けれど最後の楽しみに取っておいた戦車型の花火を
勝手に持ち出されて探して見つけた時に
手にしていた姿を見たら気が萎えたと言うか。
もし誘い受けがなかったら?
子供が遠くでジッと見ていたり親が窘めていたらすんなり
「一緒にいかがですか?」と聞いてたよ。
相手の気持ち次第で対応が変わる性格なもので
厚かましいと思ったら意地になってしまうのが正直なところ。
心狭いと言われても仕方がない。
花火した場所は各部屋から見えるところで
始めは我が家だけだったけど気がつけば数組のカップルや
若いグループたちがそれぞれ自前の花火で遊んでいた。
花火する人を見かけて自分も遊びたくなってきたら
買いに行くなりして自前で遊ぶものだと思っていたんだけどね、
予想外の人が現れたものだから。
これからはスパッと言えるようにイメトレするよ。
レスありがとう。
- 196 :名無しの心子知らず:2006/09/02(土)00:43:34 ID:0iYTF6Sb
- 花火話に便乗。
ある日の夕食後に、家族で花火を買いに行った。
玄関を出たら、同じアパートのAママ+子達とBママ+子が
花火を終えて井戸端をしてるところだった。
「うるさかったですか?ごめんなさい」と言われ
「いいえ、うちもこれから花火買いに行くんでw」と言って買い物へ。
帰ってきたらそろって待ってたorz
旦那が「みんなでやろうよ!」と言ってくれたが
花火はあっという間になくなってしまった。
で、昨日も花火を買いに行こうとしたら同じ状況になった。
買って帰ってきたらまたみんなで待ってるし。
子達の花火やりたい視線がきつかったが、今回はスルー。
そのうち帰っていった。
そして今日。
揃いもそろってシカトすんなよ! - 405 :名無しの心子知らず:2006/09/05(火)10:29:22 ID:9teeZiSR
- ぶった切ります。
花火をさせてあげずにシカトされた>>196です。
あのあと、あからさまに態度が変わったような気がします。
子供同士は仲良しなので、彼女達+子達の井戸端中に
一緒に遊ばせよう…と外に出ると
「じゃ、そろそろ帰ろうかw」とさっさと帰られたり。
挨拶しても目を合わせないとか、一体何なんでしょうね?
つーか夕飯時(旦那が帰ってくる)まで居座ったり、
うちで出したお茶菓子の残りを、帰り際にバッグにすっと入れたり
(もちろん手ぶらで来てる)
うちの家具家電の値段・公共料金を細かく聞いたり、
平気で託児所代わりにしようとしたり。(しかもお泊りで)
そんな人たちだったので、向こうからCOしてくれてすっきりですw
- 253 :名無しの心子知らず:2006/09/02(土)13:04:41 ID:wExrG8jX
- >239
DQはドラクエだよね。FFは「ふぁいふぁん」でもいいですか?
子供の保育園の年上のお友達にゲームソフト貸してあげて、
「うちはもうやらないから返すのはいつでも良いからのんびりクリアしてね。」と言ったら、
その後その子のママに
「もうやらないって聞いたから売っちゃった。ありがとう、これはお礼。」
と、ゲームセンターの景品みたいなお菓子セットを貰いました。
お礼くれるだけセコくはないのかもしれないけどちょっとびびった。
- 272 :名無しの心子知らず:2006/09/02(土)15:33:47 ID:Xao/A/Av
-
ママ友だけど、すごい女児希望者であれこれと産み分けを励んだ結果、
一人目は男の子。
うちは特に意識せずに男、女と産まれた。
私の実の姉も男、男で次は女の子を希望しているので、うちの子の
お下がりは姉の子にあげようと決めているのだが、
うちの子が着ている服をみると「これどこの服?私のめっちゃ好み~
うちの子が貰ってあげるからね♪」と決め付けている。
だから「うちは姉が次の子が女の子かもしれないからその子にあげるつもり
だから・・」といったら
「それなら、私が先に女の子産むからうちの子が着た後に着せればいいじゃない」
という。
だれが自分のかわいい姪にさらに着古した服をあげるというんだ。
と思うもヘタレなもので、苦笑いして終わらせた。
マタニティ服も私が着ているときから、「その服、予約♪」、
家に来ると、洗濯で干しているマタニティをみても「それ予約ね。」と言われた。
上の子は冬生まれだから、夏のマタニティがないからと。
私も上が冬だったから、夏物は自分で揃えたのだが・・。
うるさいからマタニティはもう出産終わったらすべてあげてしまった。
ここ見て、子供服は守ろうと思った。 - 275 :272 :2006/09/02(土)15:45:20ID:Xao/A/Av
- ちなみにそのママ友まだ妊娠してない。
マタニティは夏冬と両方ゲットしているが、
冬~春生まれになれば、私のマタニティなんていらないのにね。 -
- 280 :名無しの心子知らず :2006/09/02(土)16:01:06ID:l7fXMxoc
- まあまあ。>272はこのスレを知る前だったからマタニティをあげてしまって後悔してるんだろうし。
本当に子ども服は死守しようと思うなら
サイズアウトしたものは片っ端から実家or姉の家に送ってしまったら?
仮に実姉に女の子が生まれなくても、その後の処分は自由に。ってことにして。
おねだりされたら
「姉にあげるって話したよね?もうとっくに送っちゃったよ。」
今後は絶対に送るな。とっておいて!!と言われたら
「う~ん。あなたが姉より先に女の子を妊娠したらお祝いに2~3枚よけとくね(ニコ)」
がんばってね
- 281 :272 :2006/09/02(土)16:02:25ID:Xao/A/Av
- 会うたびに、次の子供の話ばかりされて、
不妊相談をしてくるのですよね。
その度に、服頂戴ね。頂戴ねとうるさくて・・。
実姉とは服のサイズが違うので、服はもういらなかったので
ついついあげてしまいました。
確かに私に隙があるのでしょうね。
もう着なくなった子供服は実家にでも送っておきます。
- 326 :名無しの心子知らず:2006/09/03(日)10:28:03 ID:iTCAGEh+
-
隣のセコケチ、服は全部お下がりだし、下の子が生まれたときに「新生児から使える
チャイルドシートあるんだってね?貸してくれない?」と言って来た。
まだ使ってるから貸せないというと「もう、ジュニアシートでもいいんじゃない?」と
言う。そんなことをお前が決めるな。上2人はチャイルドシートにもジュニアシートにも
乗せてないくせに、なんで今更?
あと、家にいる時は電気を点けてないことが多い。
私はちょっと離れた所に駐車場を借りてるんだけど、そこから歩いて帰ってくると
隣の家は真っ暗なのにテレビだけがついてることがある。あと、夜に洗濯物を
干すのにベランダに出ると、やっぱりベランダの天井にテレビの明かりだけが
チラチラ映ってる。でも、物音がするからいると思うんだけど、
子供がいるのに、真っ暗な中でテレビを見るなんて考えられん。
- 415 :名無しの心子知らず :2006/09/05(火)12:45:02ID:3Gitnvhm
- いたよいたよ、私の周りにも。
昨日幼稚園のママ友達の家に初めて行った。
すぐに目にとまったのが
トイザらス 〇店
と書いてあるおしりふき多数、しかも全部使いかけ。
これ?って聞いたら
「結構いいよ~やわらかいし。1枚使ってみる?」
いや、そうじゃなくてさ…
- 432 :名無しの心子知らず:2006/09/05(火)18:56:44 ID:YW+wNYJV
-
でも子供が興味津々で親がやらせない方針だと大変だよ。
家来るたび、娘見るたびカードクレクレ、たまごっちやらせろ!
やらせない方針だったら子供をキチンと説得してくれたらいいんだけど、禁止するばかりで
私に「あんな下品なゲームやらせる親の感性を疑う」って・・・。
そこまで言うくせにその子のクレクレに根負けしてカード数枚あげたら、
「え~これレアとか高くなるんでしょ~。ありがと~」って・・・。
- 463 :名無しの心子知らず:2006/09/06(水)23:29:08 ID:upGSCwQe
- >>461
それの逆を言われた事がある。
家は二人兄弟で年は離れているけれど
使えそうな物はなんとなく取っておいた。
幼稚園の面接時、子供は上の子の時のシャツやズボンなどが
あったのでそれを着せた。
その前からママ友同士で「服装どうする?」って話してて
家は上の子のを着せるって一人目のママに話したら
「いいなー。お得だよね。家は初めてだからないし。
貸して貰えない?」
同じ幼稚園だから無理な事を話してなんとか納得してもらったけど
ずっと「いいなー。家もお下がりがあればなー。」
家だって上の子の時にお金出して揃えたのに。
それにリサイクルショップに行けばいくらでも売ってる。
面接日、ほとんどの子がフォーマルっぽい格好なのに
その子は思いっきり普段着でした。
- 506 :名無しの心子知らず:2006/09/08(金)07:32:42 ID:M4UJHDxU
-
娘の日舞の発表会のときに足袋を買うことになった。
たまたま出かけた先に靴下タイプの子ども用足袋が売っていたので購入。
その話をNさんにしたら「うちの娘にも」とのことだったのでついでの
用事の際に買ってきた。
発表会が終わってすぐ、洗ってもない脱ぎたての足袋を差し出し、
「うち、もう使わないから。練習にも足袋はいらないし(普段は靴下で練習している)」
一瞬ポカンとしたが「そう」とだけ言って受け取った。
もちろんお金はもらってない。
何かを学習した瞬間だった。
- 566 :名無しの心子知らず:2006/09/09(土)14:18:44 ID:Hwl/ylFq
-
授乳室で一歳娘に授乳中、四歳息子がジュースを少し飲み「もういらない」と言い出した。
そしたら、うちの子に頂戴と言うママンがいた・・・。
こういう時に何で?の言葉がでなくて焦ったが私も飲むからと断ったけどセコクチて怖い
何で見知らぬ人の子の飲みさしを欲しがるんだろう?気持ち悪い。
- 567 :名無しの心子知らず :2006/09/09(土)14:28:05ID:I+ew48OW
- それが、乞食クオリティなんでは?
- 585 :名無しの心子知らず:2006/09/10(日)01:44:20 ID:H/9RIhtk
- じゃ、豚切って。
保護者会の後、“軽くお茶でも”なんて寄り道する時に、どこの店にするか皆でお喋りしていると、
必ずTちゃんママが「私、お金ないのよね~」と口癖のように繰り返してうるさい。
あまりにもしょっちゅう言うので、有志の懇親会(会費5千円)に誘うのを遠慮したら、
どこからか伝え聞いてきて激怒しながら参加。
だが、会費が高いと愚痴ることを忘れない。だったら来るなっつの。
“金がない”とぼやく割には、おしゃれを自認する自分の普段着や靴がいかに高いか自慢し、
ダンナさんの接待に同伴させてもらって行ったパーティーの食事がどれだけ豪華だったかを
嬉しそうに話す。
比較的仲が良いとあるママが、軽い調子で
「お金ないない、って皆の前で愚痴らない方がいいんじゃない」
と注意したら、
「えー、なに格好つけてんのぉー?!それに、私愚痴ってないし~」
と返したTママ。
我が娘がこの学校行っている限り、この人と関わらなきゃならないと思うとorz
おまけに、娘経由で我が家にPCが複数台あることを知り(夫と私とウト用)、
「3台もあったら、使わない時あるでしょ。
ウチ、PCがないんだよね~。今度インターネットしに行っていい?」
としつこい。『クレクレ』攻撃されるのかと思ったら、ネットしに来たいとは予想外。
もちろん、“仕事で使っているPCだからダメ”と断り続けてますし、そのたびに
セコケチからのデフォ発言「ケチね~」もいただいてます。あーウザ。
- 593 :569 :2006/09/10(日)12:04:43ID:YBNLeXbG
-
私のせいで虫話になってスマソ。親切に教えてくれた方ありがとう。
今日あったせこケチ話。
車で30分位の所に住んでいる、昔からの友人が、娘を連れて遊びに来た。
朝9時に来られたのは驚いたが、旦那が平日休みなの知ってるから仕方ないかと思った。
この友人、子供が出来てからどんどんずうずうしくなってきたんだが、
今日も、ちょっと席を外した隙に、戸棚を見られクレクレされた。
友「ちょっと、このお皿ちょうだい。」
私「それは、セットになってるやつだし、結婚祝いに頂いた物だからダメ。」
友「1枚くらい別にいいでしょう?いっぱいあるじゃん。」
私「だめだって。1枚欠けたら、意味無いんだって。自分で買いなよ。」
友「え~、お皿なんてわざわざ買う馬鹿いないよ。あんただって、貰ったんでしょ?」
私「とにかく、あげられないの。欲しいものは、自分のお金で用意してね。」
友「結構ケチだよね~。ぶつぶつ…。じゃ、お皿は諦めてあげるよ。」
などと、うんざりしながら話していたら、タイミングよく実家の母から電話がかかって
きたので、本当は大した用事ではないのだが、実家に行く事になったからと
先ほどお帰りいただいた。
彼女が家に上がる事は、もう無いと思う。
- 615 :名無しの心子知らず:2006/09/11(月)03:55:38 ID:qUzU+PXY
- 近所のお母さんに困ってます。
私自身は独身というか20の小娘なんですが、子供だからと舐められてるみたいでどうにも…
2年間、トリマーの専門学校に通ってました。
その間は練習に、と近所の犬(うちの犬の散歩仲間)のシャンプーやカットをさせてもらってたんですが
卒業して、就職してからもうちに犬を連れてきちゃう人が一人だけ居ます。
普段は仕事があるし、休みの日はボランティアにに行く事が多いので
もう家でカットは出来ないとやんわり伝えているんですが
(本音としては暇があれば自分の犬を見たいですし)
職場に私の母を名乗って現れたりと無茶苦茶してます。
百歩譲って、時間がある時に伺いますよと言ってみたら
「それじゃ家が散らかるし、水道代掛かるじゃな~い。それにうち犬用シャンプーないのよー」
と…('A`)
勿論、今までタダでカットしていた時にお礼等の気持ちを貰った事はありません。
まぁそれに関しては私が練習させてもらっていた立場なんですが…
最近は働いている=プロと認識してくれたらしく
犬と一緒に子供(わんぱく盛りの男の子2人)を連れて来てカットしろと言ってるらしいです。
私は家に居ないので祖父母が対応しているんですが…
犬の散歩途中に会う度に
「カットさせてあげるんだから早く時間作ってよ~」
と言われ続けストレスで胃がキリキリします。
散歩コースを変えても家の近くでうろうろしてるんです…
- 623 :名無しの心子知らず :2006/09/11(月)09:44:27ID:bDiBIsPo
-
同じマンションのママさんがお下がりクレクレのセコケチ。
我が家の子どもは5歳・3歳・0歳。
セコケチさんちは4歳・1歳・妊娠中。
知り合った当初から
「うわ~みんな1つ違い(2番目も学年では1つ違い)だから、お下がりちょうどいいよね!」
と言い出したくらい図々しい人なので普段から距離を置いているんだけど
この夏、うちの子たちが着ていたおそろいの服に目をつけて
「来年はうちが着せたいからシーズン終わるし取りに行ってもいい?」と言い出した。
うちは来年も着せるし無理だからと断ったんだけど顔を合わせるたびに言ってくる。
最近では、うちのゴミ捨てや送り迎えの時間に合わせてわざわざ廊下に出てきてる気がする。
ベビーサイズとキッズサイズってお揃い探すの大変なんだよ。性別も違うからなかなか気に入ったのがないし。
既製服も手作り服もクレクレと言われるのですごいウザイ。 -
- 625 :名無しの心子知らず :2006/09/11(月)10:02:20ID:+1vOqh3H
- >>623わかる!ベビーとキッズじゃお揃いなかなかないよね。80~95、100以上みたいな分け方になってて気にいるのを探すのは大変。
うちは5、2、0で♂♂♀だけど長男の幼稚園ママ3、2、1にクレクレされ中。
…年齢的におさがり厳しいと思うんだけどね。 - 626 :名無しの心子知らず :2006/09/11(月) 10:05:37 ID:taepN1zt
- うちの弟(妹)のところの子にあげなきゃならないからごめんねぇ~と、
架空の甥・姪をつくっておいたらどうだろう?
いくらセコケチでも、身内優先なのはわかるだろう。
- 629 :名無しの心子知らず :2006/09/11(月)10:28:06ID:bDiBIsPo
- 623です。
>625 そうそう。100以上とベビーで同じデザインを探してその中でも気に入ったの・・・
なかなかないですよね。だから苦労して探したり作ったりしてるのになんでやらにゃいかんのか。
>626
それ以前に、我が家の場合下の2人が順番に着られるので。
でも>627の言うとおり「来年はうちで着せて、再来年下2人に着せれば?」というのがセコケチさんの言い分orz
- 644 :名無しの心子知らず:2006/09/11(月)14:27:47 ID:n6W7QPFG
-
100円ショップのしゃぼんだまが自動で出てくるおもちゃを
いつもいつも娘から奪い取るだけでなく、その子は私の顔をみると
そのおもちゃを連想するらしく「しゃぼんだまないの~?」としつこく聞く2歳児。
この間は私の鞄から勝手にしゃぼんだま液のボトルを出して督促しにきた。
そうでなくてもいつも液がなくなると「おばちゃんちょうだい」と粘着に来る。
多分、自分の家のしゃぼんだま液はそこの母親が食器洗い洗剤を薄めた
自作の物なのでうまく出来なくて、うちのは100円とはいえ売り物だから
おもしろいようにどんどんしゃぼんだまが出来るから分かってタカリにくるんだと思う。
1度、あまりに粘着に娘のしゃぼんだまのおもちゃを奪いに来るから
「○(娘の名前)全然やってないから、もう返してね」と返して貰って
娘と遊んでいたら「うっぎゃああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
△ちゃんのーーーーーーーーーーーーーー!!!!うぎゃあああああああああああああああ!!!!」と
まとわりつかれて10分以上騒いでて気が狂いそうだった。
なにも悪い事して無いのに娘は怯えるし、一応むこうの母親も「△のじゃないでしょ」とは
なだめているものの、回りの皆が引く状態でギャアギャア騒いでる子を結局見てるだけで放置。
私の持っている100円の大きなしゃぼんだま液のボトルを見て「これ、よく出来るね」と
その子の母親と会話になった時があった。
「こんなにいっぱい入って100円なんだよ。○○で売ってるよ。このおもちゃも100円だよ」と
自分の子供に買ってきてくれたら、まとわりついてくるウザイ子から解放されるーと思って
教えておいた。
で、またその親子にあったんだけど「しゃぼんだま液買ったよ~」と・・・。
しかし、しゃぼんだまが出るおもちゃの方は買ってないので、いままでどおり
娘のおもちゃを指差し「△ちゃんの!△ちゃんの!おばちゃん貸して!貸して」×エンドレス・・・。
結局またしつこく督促して娘から奪い取ってずっと使ってて、液がなくなると「おばちゃんちょうだい!」
その100円ショップ行ったんだし、100円の物ぐらい買え!と思った。
しょうもないけどグチすいません。私の方がセコケチなのかとさえ思えてきた・・・。
- 670 :名無しの心子知らず:2006/09/11(月)17:56:14 ID:f29DY6m3
- またシャボン玉話でごめん
私は買ったのでなく作ったのでやられた。
雑誌に載ってた巨大シャボン玉をやった時の事
近所の子がわらわら寄ってきて、数人で取り合いをしながらやりはじめて、
うちの子はさっぱり出来なかった。
「この子のだからやらせてね」と言ってもしばらくすると取り上げてるし。
「うちの子にやらせてあげて」と言ったら
「じゃ、次○○でその次△△だからその次 か し て あげる」
はじめると「早く~次私ね!」
なんか図々しいなぁ。小学生低学年ってそんなもん?
折角自分で液を調合して、針金ハンガーで輪っか作って、洗面器まで持参したのに。
うちの子、ほとんど出来なかったよ。 -
- 673 :名無しの心子知らず :2006/09/11(月)18:46:09ID:nI+0KizZ
- >>670
子供ってそんなもんじゃない?
目立つところでやってしまったアナタが反省。
そこしか場所がないのなら、もう一つを作って集団に渡してあげて
それをみんなで使えと言ってはどうだ?
洗面器に食器洗剤入れて持ってこいと言ったら持ってきそうだ。
水の調合はたぶんできないから、
アナタがペットボトルに水入れて持って来ておけばどう?
そしたら子供も小学生とも顔なじみになって
集団登校の時に可愛がられる・・・というシナリオ。
- 674 :名無しの心子知らず :2006/09/11(月) 18:50:54 ID:n8GX2m7l
- >>670
わかるよ⊃ДT)
うちなんか、それで「そろそろ返してね」って言ったら
わざと私にシャボン液をかけたよ。
周りにいた他のママさん連中が、
「おばちゃん達見てたよ。何か言うことあるんじゃないの?」って言ったら
シブシブ謝ってくれたけど。
それからは娘がやりたがっても、
「みんながいる時に持って行ったら、喧嘩の元になるからダメ」
と、やらせないようにしてる。
- 676 :名無しの心子知らず:2006/09/11(月)20:17:29 ID:BkJpte29
- >661
>641さんのを一度言ってみて、ダメっぽかったらもうあきらめます。
ああああ、あきらめるんかい!!!
明日にでも「旦那に勝手に人にかしちゃって・・・と言って怒られた。
返して欲しい」と行ってきなよお。大体そんな高価なもの貰えると思う方が
あつかましいだろう。
>670
うちも新しく買ったクルマの乗り物のオモチャを公園に持っていったとき、
他の子供たちものりたがって集まってきたことがある。新しいおもちゃが
あれば皆乗りたいだろし、当然お友達にも貸すつもりだった。
しかし他のママさんが勝手にしきりはじめ、「ほら!順番よ。一番は○○(自
分の子供)二番は△△ちゃん三番は◇◇ちゃん(うちの子)」などといい、うち
の子が乗るとすぐ「ほら、あと一周で○○と交替よ」と言うのには正直あまり
良い気持ちしなかった。
それからはそのオモチャは公園に持っていかなかったんだけど、暫くの間「あの
車のオモチャは?うちの子乗りたがってさ」と言われた。
- 693 :名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:43:23 ID:wFcL/jcO
- セコケチ?な話。
ママ友2人(それぞれ子供1人)と一緒にランチに行き、その後ちょっとした子供向けの遊び場に出掛けたときの事。
ランチの支払いのときにママ友Aがが細かいお金を持っていない事に気づき、私ともうひとりのママ友Bが
ランチ代1420円なら1500円、というようにきりのいい額でAに預けてまとめて清算してもらい、「おつりはいいよ~」
となりました。
するとBは「じゃ、この後おやつのときにでも私がお茶をご馳走するね」と言い、遠慮しても「いいよいいよ」と言うので
せっかくだしご馳走になろうかな、と思い、遊び場に移動し子供を遊ばせ、さあおやつの時間だよ、というとき。
(そこには遊び場の横に持参したお弁当やおやつなどを食べられるスペースがあります)
B、自販で500mlのペットボトルのお茶を一本買い、「じゃ、これ皆で飲もうね♪」だって。
大人3人、子供3人で一本のお茶をまわし飲めと?つかあなたの子供、ちょっと風邪気味とかいってませんでした?
せっかくですが、子供と自分を守るために丁重にお断りさせていただきました。
そんなんだったら始めから「じゃ、今度の機会には私が少し多く出すね」とか言って財布に収めてくれたほうが
良かったよ。確かに端数の金額ではペットボトル一本くらいしか買えないので、ケチというかは微妙なのですが。
- 705 :名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 10:13:36 ID:HxhvxWyU
-
洗濯物干してたら、セコケチの会話が聞こえてきたw
3人で井戸端してたんだけど「うち、○○ないんだよね~って言えば
誰かが「うちあるよ」と言ってくれるよ。頂戴って言ったらダメ。
ないんだよね~じゃないとダメだよ。そうすると、次はその人から
あげようか?って言ってくれるし~」なんて言ってた。
「頂戴って言ったらダメ。」この一言にすごく嫌らしさを感じた。
- 713 :名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 17:41:54 ID:cF8UfOdc
-
頂戴言わないタイプのクレクレに「あげる」を言わずに乗り切ろうとしたら(物は有料チャンネルの映画を録画したビデオテープ)
1時間以上「いいなあ~いいなあ~観たいなあ」を繰り返されたあげく、別れ際に「じゃあ今度会う時ビデオ宜しく!」と言われた。
あげるなんて一言も言ってないんだけど。
面倒なんでビデオは手切れ金代わりに渡してそれ以来付き合いない。
その後にその映画の続編が有料チャンネルで放映された時に電話がきて「あれ観たいんだよね。あなたの家はアンテナあるし良いよね」
と言われたが「あんまり観ないし解約しちゃった」と断った。
あのねちっこさや周りくどさを思うとまだ「頂戴」「貰ってあげる」のほうが断りやすいよ。
- 732 :名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:04:29 ID:c6GM28bw
- 空気をよまずにコピペ投下(ベネより)
9ヶ月の姫ママです。私の友人は離婚して、今は実家で親と娘(11ヶ月)と
暮らしています。親と暮らしていると言っても、ご飯も別々らしいので
ほとんど部屋を借りてるって感じのようです。
先日、友人が「家に行っていい?」と言ってきたのでOKしました。
はじめの方は久しぶりに会ったのと子供の話で盛り上がっていたのですが・・・
急に「2人目欲しいと思う?」って聞いてきたんです。
私は本当は2人目欲しいんですが、友人が離婚しているので「欲しい」って
答えたら悪いと思い、「まだ考えてないわ」と返事しました。
そしたら友人何て言ったと思います?
「2人目はやめた方がいいよ。お金もかかるし、しんどいし。いいことなんて絶対ない」
って言ってきたんですよ。
→つづく
- 733 :732 :2006/09/13(水) 00:05:01ID:x38kqFsP
- つづき
そのあとも、娘のオモチャや服をみて、「こんなんにお金かけてるん?」とか
完ミなんで「ミルク残されたら嫌じゃない?もったいないし」とか
「電車乗るのはお金かかるから自転車しか乗らないとか・・・」
そう言う感じの事しか言ってこないんです。
話を変えようにも変えれず、むしろ悪化していく一方でした。
友人が帰ってから、ホッとする所かムシャクシャしてきて、旦那に当たりました。
あれから毎日と言っていい程「家に行っていい?」メールがきます。
正直来てほしくないので適当に理由付けて断っていました。
が、今日突然何の連絡も無しに来ちゃいましたΣ( ̄□ ̄;)
1時間だけと決め家に上げました。
すると「あっ!オムツ忘れた」(←絶対わざと)仕方ないのであげました。
すると「あ~家に予備がなかった気がする。もう5枚程くれる?」←絶対ウソですよね?
「○○の家はお金かからないからこれからも来ていい?」
と言われたときは聞こえてないふりしてスルーしました。
そして帰る時に「また来るね」と・・・
またオムツやジュースを持って来ないつもりでしょうか?
これからどうしようか考え中です。
最後まで読んでくれた皆さん、すごく長くなってしまってすみません。
最後までありがとうございます。
どなたか、華麗なアドバイスをしてやっておくれ。
- 776 :名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:31:45 ID:eqdw3bk/
-
- 「自称」節約が好きな隣のせこケチママ。
雨水を溜めて風呂水にしだしたのだが、うちに金だらいを持ってきて、ベランダに置いて欲しいと言い出した。
自分のベランダに置けば?
と言うと、もう置く所がないからお願いしに来たのだと言う。
丁重にお断りしてお引き取りいただいたが、雨水を風呂水にって馬鹿じゃなかろうか。
- 777 :名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 18:41:31 ID:AjHCdljR
- えっ、雨だめなの?
たしかに酸性雨とか空気中のゴミとか変なモン混じってて
自分は使いたくないけど
フロ用や洗濯用や庭の水やり用なら水道水とたいして変わりないんじゃ?と思った。
(セコケチ推奨じゃないけど)
しかし雨が降る度にタライでいっぱいになる隣の庭って
結構サツバツとしたものを感じる。
- 778 :名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 18:45:52 ID:FILYsiBt
- ボウフラ湧いて蚊が大量発生の悪寒。
- 782 :名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 19:01:42 ID:XIWTmkMY
- 雨水を洗濯にって・・・
洗濯物干しておいて、雨が降るそれをそのまま乾かしてみると・・・
埃っぽく感じるよ。
普通の家庭なら雨に塗れた洗濯物は洗い直し・・・
庭の水やり用ならOKだけど・・・
なんか風呂釜悪くなりそうな気もするし。
- 「自称」節約が好きな隣のせこケチママ。
- 791 :776 :2006/09/13(水) 20:29:11 ID:eqdw3bk/
- >>776です。
千葉住みで、せこママの子は6ヶ月です
子が病気にでもならなきゃいいんだけど。 - 820 :776 :2006/09/14(木) 14:42:03ID:IoZGFaRl
- >>776です
出掛ける時に隣のベランダを見てみると、本当に足の踏み場もないくらいバケツや空き缶や鍋がならんで、賑やかな音をたててました。
更にその隣には、うちに持ってきた、たらいがorz
気の弱いママさんなのでせこママに負けたのでしょうか
住んでるのは築十年は経ったアパートです。
ベランダも対して広くないので頼むという手に出たのでしょうかね
- (スレ49より)
- 438 :名無しの心子知らず:2006/09/28(木)19:07:20ID:zPFrHnDh
-
以前、隣のせこママが金たらいに雨水を溜めてると書いた者です。
せこママが、今度は金たらい売りつけ&廃油クレクレにやってきました。
なんでも、子供用石鹸は高いので自作することにしたそうで。
新聞に折り込まれている地方紙(エコ特集の中に、廃油から石鹸を作るという記事があった)を見て思いたったが、廃油がない
隣(つまり私)が昨日天ぷらしてた!
もらっちゃえ♪
更に、今カネコマだから金たらいを売って、売上を用具を買う費用にすればタダ♪
といった感じのことを話てました。
やっぱりせこケチって非常識 - 443 :438:2006/09/28(木)20:12:57ID:zPFrHnDh
- >>438です
廃油は、同じ記事を見た義弟(小三)から、作ってみたいのであったら分けて欲しいと朝電話があり、学校終わってすぐ、義弟はわざわざお礼として自分の小遣いから娘にお菓子を買って来て、廃油を持って帰った後だったので、せこママが来た時にはありませんでした。
せこママって小三より常識ないわorz
石鹸としてはどうなんでしょうね
買ったほうが安いと思うのですが>最安値で一個80円
今度会ったら聞いてみよう - 970 :438:2006/10/11(水)19:44:24ID:qcEc+Bu0
- かなり亀ですが>>438です
隣奥が使えそうにもない自作石鹸を「安く譲り」に来ましたw
見た感じ石鹸と言うよりスライムな感じでプルプルしてました
本当に売りにくるとはw
更に、たらいで家庭菜園をするらしく、肥料にするから今度から野菜くずが出たら、とっておいてと依頼されました
野良猫多いのに勘弁してくれorz
- 863 :名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 08:52:54 ID:8fk6/w4q
-
虫の話は終わったみたいなので、ネタ投下しても良いですか?
うちは夫婦とも一人っ子で実家とかなり離れている。
そしてわが子も現在一人っ子。
両家ともいつも学校の行事に合わせて大量の弁当用の食材やおやつを送ってくれる。
それを知ってる近所のセコケチからメール。
「来週運動会だね!そろそろ実家からたくさん届くんじゃない?食べるの手伝ってあげる!」
たくさんって言っても自分ちでさばききれる量だから、余計な心配しないで・・・。 - 869 :863 :2006/09/15(金) 12:15:26 ID:8fk6/w4q
- >>866
ずいぶん前にそのセコケチがうちに来てるときに
ちょうど実家からの荷物が届いた。
それが幼稚園の運動会前だったので
以降、何か行事があると「荷物きたでしょ?」って聞かれる。
>>867
最後の一文は言えなかったorz
言えたら勇者だったかな? - 872 :863=869 :2006/09/15(金) 13:01:10 ID:8fk6/w4q
- 当時はまさか相手がセコケチとは思わず
(というかセコケチの片鱗も見せてなかった)
普通のママ友として付き合っていたので・・・。
人を見る目がないんだ、たぶん。
- 878 :名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 15:15:00 ID:7f7StX7x
-
私の友人はmixiで誰かが食べ物の話をすると、必ずといっていいほど
「うわ~、めっちゃおいしそう♪今度○○(友人)と娘にもおごってね☆」
というコメをつけてくる。
みんな適当にあしらっているんだが、慣れていない私は本気に取ってしまう。
社交辞令なんだろうが、某地方出身の特色が現れている人です。
- 885 :名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 19:27:03 ID:/fZnWv5s
- 前の会社一緒だった主婦がセコケチでした
会社のランチでみんなでお店へ行った時にスタンプ集めているので
みんなの分も自分のカードに押して~♪と頼んで来たのは全然OKだったけど
次ミスドのカードを私の分も一言のことわりも無く自分の財布に仕舞った
「それ、私のなんだけど」と言うと「うん~」「なんで勝ってに持ってくの?」
と言うと「え~だって私にくれるもんだと思って☆」だって
ま~カードくらいいいや!大体頂戴!って言われたら上げてたし
勝ってに持ってったのが気に入らなかった
次に私が買った新作ビデオをDVDにおとした話をすると
貸して欲しいと言われたので,いいよ~と貸した
「ありがと~♪やった~♪」とかすっごいテンション高いから
不安になって「返してね!次に貸す友達も決まっているから絶対返してね!」
と何度も念を押したけど半年返ってこない・・・
先日電話で、「そろそろ返して」と言うと「え~!あれくれたんだよね?」
だって・・「貸す」って言ったのに、「あげる」ってことに脳内変換!
確信犯だろ!?関係ないけどそいつ母子家庭で市営住宅に住んでるんだよね
もう返していらないので縁切ります
- 891 :名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 20:53:21 ID:d3sxabFt
- 昔のネタ&長文なんだけど…
ハロウィンのかぼちゃを店頭で見て思い出したので書きます。
以前、同じ園のママからハロウィンパーティーのお誘いを受けた。
そのお宅の近くは外国人の方が沢山住んでいるのですが、
「外国人のお宅も訪問するから本格的に仮装してきてね」とのこと。
割と日が迫ってからお誘いを受けたので、急遽、習い事の教室で一緒だった
外人ママに相談、当日は外人ママが仮装の手伝いをしてくれる事になった。
その様子を近くで聞いていたセコケチさん。
ハロウィンの翌週会った際に「ハロウィンどうだった?」と聞かれたので、
「楽しかったよ~家の飾りつけも本格的でね、外人ママのおかげで
お菓子を貰いに行くと仮装の評判がとても良かった。それにね、
家の前にお菓子が置いてあるところもあったりして色んな家があったよ」と話した。
すると「え~!それってタダ?タダで貰えるわけ?近所の人じゃないとバレる?
いっぱい取ってもOK?来年は行ってもいい?」などなど…物凄い勢いで質問された。
ドン引きしつつ「家の前に置いてあるのは好意だから沢山取ったらダメ。
うちも誘われた身分なんで勝手によその人連れていけるか約束はできない」と言ったら
「そ、そうだよねダメだよねぇ。アハハ」みたく誤魔化してたけど、場所は大体言ってしまったから
たぶん勝手に行って沢山取ってきてそう。
そこの家の兄弟、いつも人にお菓子を集っていて「もっとくれ」「弟の分もくれ」と言うし、
前々から「もしかしてセコケチ?」と思うことがあったけど、やっぱりセコケチだったんだと確信した出来事でした。
- 892 :名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 21:55:20 ID:pXIq/heQ
- 親切ごかして
「そんな乞食っぽい事言ってたら友達無くすよ(ハァト」と言ってみたい・・・
- 893 :名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 21:59:09 ID:EoLv50gm
- >>891
昔のネタって事は去年の話ではないんだよね?
そのネタの翌年はどうだったの?
そのセコケチさんは突撃したのかしら・・・wktk
- 896 :名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 23:12:04 ID:gHn9uN8i
- 幼稚園のママ友が微妙。
お昼前にスーパーで会って「お昼ご飯何?」って聞くから「昨日のカレー」って言えば
「食べにいってあげようか?」で、暇だし余ってるから「じゃ来る?」って言えば
ちゃんとデザートを持ってくる。
ある日は子供の服が小さくなって新しい服を買い込んだって言えば
「小さくなったの貰ってあげようか?」であげるとお礼を持ってくる。
パンを焼いたって言えば「味見してあげようか?」であげると次の日にはクッキーを焼いて
お返しをくれる。
夏は「クーラー付けてる」って言えば「涼みに行ってあげようか?」
で、おやつはこれまたどっさり持ってくる。
クーラー代の方が安いだろうに。
終始こんな感じ。
ケチではないけどなんか微妙なんだよね。悪い人じゃないから付き合ってます。
素直に欲しいな~行きたいな~みたいなのを聞いた事無いから人付き合いがヘタなんだろうか。 - 915 :896 :2006/09/16(土) 12:50:19 ID:sL+wqgrw
- レスありがとう。
どちらかと言うと>>907 >>908 さん達の言う照れ屋なのかもしれない。
彼女は大人しく自分から輪に入り話すって事はあんまりないし、
彼女「明日何してるの」 私「何にも予定ないわ」 彼女「私も暇なの」
私「ふーん」彼女「・・・」私「一緒にどっか行く?」彼女「うん!!」
みたいなパターンも多いのです。
私は彼女は誘って欲しいのかなって思ったり、沈黙が苦手なんで
つい、いいよ~とか誘ってしまう訳です。
自分から誘って断られるのとかが怖いのかもしれませんね。
一時は自分からちゃんと言えばいいのに!ってモヤモヤしたけど
今はまったり付き合っていきます。
ケチじゃないならスレ違いになりましたね。ごめんなさい。
- 925 :名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 16:29:27 ID:xfNObwo6
-
今日、ショッピングセンターのゲームコーナーにいたら、
私と同じく、子どもがカードゲームで遊んでいるのを待ってるママさんがいた。
その近くに、お菓子をクレーンもどきですくって台の上に乗せ、お菓子を落として、
そのお菓子がもらい、重りを落としたらさらにたくさんのお菓子が落ちてくるという
ゲームがあって「あと一息でおもりが落ちそう。」状態で頑張っている家族連れがいた。
私も、多分そのママさんもひまつぶしにその様子を見ていた。
そして、その家族があきらめてその場を離れた直後、おもりがゴロリと回転。
ホントにあと一息で落ちそうになり、そのママさんがゲーム機にダッシュ。
お財布を出して100円を入れる前に、おもりは落下したが、中身の景品は
引っかかって落ちてこない。そこでママさんは100円を入れ、店員さんを呼び
景品をゲット。誰かがあきらめた後にやって、わずかな金額でゲットというのは
よくあるパターンだし、家族連れは落ちたことに気付いてなかったから、
セコケチなのかは微妙だけれど、なんだかなぁと思った私でした。
-
- 931 :名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 23:53:23 ID:5UPqspWZ
- お祭りがあり、子供と山車に参加。
途中の休憩所にて、山車に参加してない人がジュースやらお菓子を
もらっている。
その中でいかにもヤンキー上がりのデブ母、胸ポッケにタバコ。
小学生の子供が「ママ、まだビールあるよ。持って来る?」と
言うと「あるだけ持ってきなー」と10本位持ち帰り。
ビックリしたわ。
- 973 :名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 21:03:52 ID:aaTTo+8q
- なるとも、散々つまんないとか酷評されてたのに
ラジカルに変わってからは懐かしがる声が多いなw
よっぽどラジカルはひどいのか
ここを読んでも半信半疑だった(ホントにそんな奴いるのか?って)
追いはぎ親子に先日、遭遇した。
スーパーで買い物が終わり、買った物を詰めていると
うちの子が買ったばかりのお菓子を今食べたいと言い出した。
これから夕飯だし、買った物をその場で食べるのは行儀が悪いからと
話していたら、スッと寄ってきた子連れが「それ、美味しそうだもんね?
○ちゃん(その人の子)も1個食べたいって。一緒に食べようよ!」とにこやかに
話しかけてきた。
あまりに動転したので「急ぐんで失礼します」と言って急ぎ足で帰るのが精一杯だった。
後でうちの子に聞いても知らない子だって言うし、よくもまぁ初対面の相手に
そこまで図々しいこと言えるのか・・・
-
- 974 :名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 21:14:16 ID:4yOU2Vit
- >>973
コワい。
「食べようよ~」って追いかけてきそうで
コワいよ…。
- 975 :名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 21:28:07 ID:BRMRAPQO
- 何となく「置いてけ堀」を思い出した。
怖すぎ。
- 976 :名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 21:46:00 ID:s3rxelPR
- 3つ入のお菓子なら、途中で一つずつ投げながら逃げろ
- 977 :名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 21:52:48 ID:lIFVd/SR
- 最後に餅にくるんで食べちゃうの?
- 978 :名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 22:50:37 ID:tUdrDO3r
- それは3枚のお札
★発見!せこいケチケチママ その48★