★発見!せこいケチケチママ★まとめ@wiki
スレ46
最終更新:
sekoketi-mama
-
view
- 32 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日)10:58:21 ID:f3w1yOMy
- 子供の誕生日のケーキを買いに行ったときのこと。
あんぱんまん、キティちゃんのバースディケーキがあり、子供の希望であんぱんまんケーキに決定。
先に購入決定したのは私たち親子なんだけど、もう一組の親子が
「これ。」とあんぱんまんケーキを指差したの。
店員さんが「すみません、1つだけでこちらのお客さんが先でした」みたいに言ったの。
その親子の子供がギャーギャー怒って。
その親子の母がなんか怒って!
「作れば?」
「予約して頂ければ確実なんですが」
「今日が誕生日なんですけどっ」
「それではお時間を頂けますか?」
「ないです」
何も私達親子が悪くないのに、悪いことをしたような気分。
その母親、すごい大きなため息つくんだもん。
睨むし。
定員さんも困ってるし、店長さんも出てきて今から作る時間の説明してても目線を横にして
しらんぷり状態。
嫌になって「こちらのお客さんにどうぞ。イチゴの方をにしてください」と言ったよ。
この母親の何がセコセコかって?
「これ、見本でしょ?現品でしょ?割引ないんですか?」
定員さんが「これは商品です」と言っても
「作ってから何時間?」「飾っているなら見本でしょう!」
ケーキ屋でケースの中のケーキを見本かいっ!
あんぱんまんのほっぺのところは桃なんだけど(缶詰めの桃)、そこが痛んでるとか言ってた。
アホケチ。
- 35 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日)11:22:29ID:f3w1yOMy
- >>33
文章では表現できない空気?
なんかこっちが悪いような気分になってくる。
うちの子供の「あ~、イチゴでええ」とあっさりしてたから譲れたのかも。
でも譲ったことで桃が傷んでる、見本だとか言うから状況悪化させたかな。
>>34
私達の方が会計が早く、先にお店を出たので購入したかはわからない。
顔なじみのケーキ屋さんなので、後で購入したか聞こうと思ったんだけど
後から店長さんから電話があり
「せっかくの誕生日ケーキなのに、お気を使わせて申し訳なかったです。Aちゃんにあんぱんまんケーキを
作らせて欲しい」と言われました。
店長さん、職人なのに、痛んでるとかアホなこと言われて悔しかったろうな・・・
店長さんの気持ちを考えると聞けんわ。
あんぱんまんケーキは「来年のお楽しみにしています」と答えました。
- 41 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日)13:07:14 ID:uGzfja+t
- 病院で乞食ハケン
息子(小5)と入院している(息子の)友達A君のお見舞いに行った。
ちょうどA君のママがいたんだけど、A君とAママが遭遇した人の話を聞いた。
A君のおばあちゃんから差し入れにもらったでかいメロンを切ってたら、同室の子供が
「うちもメロン食べたい!!」
一緒にいたその母親が、
「しょうがないなぁ、ちょっと待ってて。」
と言い立ち上がったので
(買いに行くのかな…)
と思った次の瞬間
「あの人達(A君達)に分けてもらってくるから。」
A君とAママはびっくり。
分けてもらうからって…勝手に決めんなヴォケ!!って思いつつ断わったらまた大変だったらしい。
続きます
- 53 :41 :2006/07/23(日) 13:40:10 ID:uGzfja+t
- ごめん
今下の子供ぐずってるから続き待って下さいm(_ _)m - 65 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日)14:06:31 ID:uGzfja+t
- 41
続きです
メロンの要求のしかたが
乞「おっきいメロンですねー。食べ切れないんじゃない?(いかにも食べてあげるという態度で)」
Aママ「はぁ。でもこれから息子の友達家族(私達)がお見舞いに来てくれるのでその子達と食べようかと。主人も夕方に来ますし。(だからあんたにあげる分は無いのよという感じに)」
と言ったら何だか嫌味を言いながらベッドに戻り、聞こえる声で
乞「ごめんね~。メロンあげたくないんだって。ちょっとくらい良いと思うんだけどねー。」
とかぬかしてたらしい。
ちなみに前の日に知り合いから貰ったマフィンを同室の子供達に配ったら、その乞食ママに
「私の分もちょうだい」
とねだられて(部屋の患者数+1個←Aママの分しかないのに結局あげたらしい)からその人にあげたくなかったんだってさ。
-
- 66 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日) 14:22:58 ID:zAdP1nio
- 親が貧しい気持ちの持ち主だと子供は本当にみじめだよね。
同室ママはものすごく損をしている事に気がついていないのがまた痛い
せめて「うちの子がメロンを欲しがってしまって…大変申し訳ないですが
このお菓子と交換にして頂けたらありがたいのですが」
とか言って自分の所にあるであろうお菓子類を(もちろんメロンと同等)
持って行きゃー「いいんですよ~気にせずどうぞ」になるのに。
親だという大人だという自覚が無いのかね。乞食ママは…
- 67 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日)14:56:07ID:1YywPLJs
- でもしつこいようだが同室のセコケチ子供には罪はない。
薄切れでもいいから恵んでやるべきだったと思う。
だってわが子がそのセコケチママに仕返しとして見せびらかしされたら嫌だもの。
- 68 :41 :2006/07/23(日)15:07:37ID:uGzfja+t
- >>67
いや、当事者でない私に言われても困るんだけどね。
でも私も同じことになったらAママと同じことするかもしれないけど。
ま、ここのスレ読んでる分、そういう乞食に会わないように対策としとカーテンは閉めるだろうけど。
- 82 :41 :2006/07/23(日)17:25:31ID:uGzfja+t
-
私も聞いたままのやりとりを書いたけど、私的にアレなのは
直接「分けて下さい」と言うわけでもないくせに
「あげたくないってー。」って言えちゃう神経がスゴイ。
あげたらあげたで
「私は直接要求したわけではないからべつにお返しする必要もないわよね~♪」ってなりそう。
ちなみにマフィンは「二人で食べるには多いから~」って
Aママから自発的にあげたらしいけど、だからといって次もあげる義理は無いと思う…
-
- 83 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日) 17:29:15 ID:AI8ca6oh
- >77>普段から敵対視していて交流ないならともかくマフィンあげたりしてたら
>今回のメロンも子が欲しがるのは当たり前じゃん。
子どもはそりゃ、欲しがるだろうよ。だけど、そのつど
「たしなめる」のが親の務めだろう?
お祭りでよその子が食べてるワタアメを見て
「アレ食べたい~買って!!」ってのとは、わけが違う。
「それ、大きいからわけてよね!」って言ってるのと同じだよ。
たまたま同室だからって、アカの他人から
「モノをもらえる」ことが「 当 然 」って感覚はおかしい。
感謝の気持ちもなくなりそうだ。心が貧しい。
- 84 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日) 17:35:55 ID:0zifKxH1
- >41
自分の体験談じゃないなら、当事者に断りなく勝手に書き込まないほうがいいよ。
- 87 :41 :2006/07/23(日)17:45:40ID:uGzfja+t
- >>84
あ、言ってなかったけど、>>41、>>65を書いたのは病院で携帯から。Aママが横にいるときだから、了解は得てますよ。
(病院だったから赤がぐずって泣きやませるのに時間かかって、すぐ続きが書けなかったけど)
Aママは2ちゃんねらーじゃないから書かないけど、
「晒しちゃって!!」とgoサインが。 - 90 :41 :2006/07/23(日)17:58:05ID:uGzfja+t
- でも、小学校の高学年の子供達の部屋だよ?
低学年ならまだ分かるけど…。
- 91 :41 :2006/07/23(日)18:01:03ID:uGzfja+t
- >>89
ちゃんと[携帯使用可]エリアでやってたから安心して。
さすがに病室&本人達の前ではできませんよ。ヘタレだから
- 58 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日)13:47:46ID:0YDqiDCj
-
先週、うちの叔父からマンゴーが送られてきました。
こころ、あたりがなかったので叔父に電話しましたがつながりません。
旦那にも、電話しましたが旦那もこころあたりがなく
しかたがないので、叔父の携帯に留守電だけいれて近所のプレイルーム
に子供を遊びにつれていきました。
知り合いのママさんたちも、何人かきていました。
しばらくすると、叔父から電話がきました
どうやら、前にウチの旦那に仕事関係で世話になったので
おそくなったけどお礼です。
とのこと、お礼をいって電話を切りました。
続きます。
- 59 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日)13:48:54ID:0YDqiDCj
-
そうしたら電話の内容を聞いていたのか、親しくもないママがいきなり
「何、マンゴーがどうしたの?」って聞いてきました
「いえ、叔父が送ってきたんです」ってこたえると
「うちの家族、マンゴー大好きなの」 そうですか・・とスルーすると
「今日、遊びにいっていい?」 ハア!?
ここの、スレが頭に浮かんだので
もちろん、お断りしました。
意外なところで、セコケチさん(だったのか、なぞですが)に遭遇しましたよ。
- 62 :名無しの心子知らず :2006/07/23(日)13:54:30ID:0YDqiDCj
- >>61
スミマセン。
今、読み返してみました。
日本人です、確かに変ですね。
勉強しなおします。
- 114 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日)19:51:42 ID:9AAaDFVf
-
家は義両親が自営なので、得意先からお中元を貰うので、
ビール以外ほぼ家に回ってくる。ゼリーや水羊羹系が多いので、
たまに来るママ友にだすお茶菓子にしてたら、ちょっと
美味しいプリンを食べたと聞いた、顔だけ知ってる公園友達に
「私たちも食べたいんですけど」って言われた事あるよ。
催促されると本当に気分悪い
- 123 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日)21:16:04 ID:cdtChnA3
- 今日、帰りに寄ったドラッグストアでの出来事。
洗剤のアタックを お中元で送るから 箱ごとくれって言ってるおばさんがいた
(この時点でセコケチ臭がしたww)
なんかもう箱からだして、バラして積んでるから 箱のやつは アタックオールin
ってやつしかない と店員
じゃあそれで良いから 包装して名前書いてくれと おばさん
当店はそういうサービスは 行っていないと店員は説明してるのに
あそこの店はやってくれただの しばらくゴネまくっていたが
なんとか 納得して レジへ
そこで会計を すると アタック通常のやつは298だったのだが
オールinは新製品らしく 348だった。
用意できなかったのはそっちなんだからと またゴネハジメタ
店じゅうの人が注目してるのに でかい声で この店は自分のミスも認めないのか
など etc。。。 もうここで見てて嫌になって出てしまったw
接客業の人は 毎日 大変だなぁと改めて思ったよ(^ω^)
セコケチと遭遇しまくりなんだろうなぁ
- 140 :名無しの心子知らず:2006/07/23(日)22:23:11 ID:D9/ttP7+
-
先週まで子供の付き添いで小児科に入院していたけど、色んな病気で入院している子がいるからって
理由で食べ物のおすそ分けは一切禁止だったよ。
ついでになるべくなら、病室内で(親が飲食するの)は控えて欲しいって言われた。
変わりにゲーム機やら雑誌やらが飛び交うんだけど、私がまだ読んでいるマンガ雑誌に目をつけて、
「あ、それ今日発売のヤツよね!?後で貸して!ねえもう読んだ?まだ?ねえまだ?ねえ、早くまだ?」
とずーーーーーーっと聞いてくる母がいて困った。
私は一冊の雑誌をじっくり時間かけて読むタイプだから、気が散って仕方がなかった。
子供が絵本を要求すれば読んでやりたいし、もちろんその時間は雑誌は脇によけてるわけだし余計に
時間がかかる。
雑誌は売店で売ってるんだから買えばいいのにケチって絶対自分で買わない。よその病室回って
読み終わった(のか強奪したのか)何冊か抱えて戻ってくる。
そいつの子供はよその子がやっているゲームソフトを、貸して貸してとうるさい。
今現在やっているゲーム(動物の森かなんか)を、終わったら貸して、まだ終わらない?としつこい。
あれってRPGみたいなもんだから、途中で貸すって無理だろうに・・と思いながら見てたらやっぱり断られてた。
- 165 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月)02:16:18 ID:60scq31g
- トイレを借りた。
水洗だから使用後は水を流した。
水の流れが悪いから2回流したら文句言われた。
流し忘れて文句言われるなら丁重にあやまるよ!
なんで流して文句言われるんだよ!
風呂の残り湯で流すなんて知らなかったんだよ!
使う前に便器の中がしっこ色だから、流し忘れかと流したから3回か。
3回分の水道代やるから、会うとぐちぐち言うの止めろ!
ちくしょうーーーーー。眠れん。
- 200 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月)18:21:00 ID:DCqyCCJo
-
このスレを愛読してるんですけど、ちょっとお伺いしたいんですが。
7月20日に、幼稚園の同じクラスのお母さんがうちの子を幼稚園の帰りにおうちに
連れて行ってくださいました。
それで、その日が大雨だったので車で送ってくれました。
本当なら家に連れて行ってくださった段階で、私が家に戻って何らかのお土産を
向こうのお宅にお持ちすべきだったと思うのですが、帰りに送ってくださった時に
子の好きなチューペットをお渡ししたのですが・・・・。
夫に怒られまして、「あとからお渡しするようなことは失礼だ!それなら渡さない方がよい」
と言われました。
皆様だったら、あとで「どうぞ~」と渡されても「気を使ってるからよし」とされますか?
それとも、「最初にもってこないなんて失礼」になりますか?
でも、あとでお持ちするんであれ、そのとき渡すんであれ、何もなしよりいいと思った
んですけど・・・・・。
もしよければ、皆様のご意見をお伺いしたく思いました。
-
- 201 :名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 18:31:14 ID:84bPrQKK
- >>200
旦那さんが怒る理由がわからない。
- 202 :名無しの心子知らず :2006/07/24(月) 18:32:22 ID:3+BcWK9m
- >>200
次はあなたが家に呼んであげればいいんじゃないの?
幼稚園と家の立地条件とか何らかの事情で
相手のお家にばかり訪問する事になってしまう、とか
自分の家には呼ぶ事ができない、とかであれば
次の時は手土産必須かな。
わざわざ家に戻って手土産届けるなんてのはやりすぎの感がするけれど
このスレ見てると手土産とか御礼とかに過敏になってしまう気持ちは分かる。
- 210 :200 :2006/07/24(月)20:34:29ID:DCqyCCJo
- ご意見ありがとうございました。
きていただいたことはあるけど、お邪魔するのが初めてと言うことで
どんなものかわかってなかったんですが・・・・
最善ではなかったかもしれませんが、最悪でもなかったようなので、
あとは夫と私の感覚の違いが大きいようですね。
またお友達といったりきたりしながら、失礼のないようお付き合いして
いきたいとおもっています
- 209 :名無しの心子知らず:2006/07/24(月)20:24:46 ID:z+pxjY/4
- 有料イベントのチケットを2枚買った後
イベント主催のラジオ局の懸賞で、ペアチケットが当たった。
チケットの売り切れのため断念していたAさんに
当選チケットを譲ったのだが、
ただで貰うのは申し訳ないからという事で
話し合った結果、半額分を貰った。
その話を聞いてたBさんが、
なぜか自分がAさんに誘ってもらえると思ったらしく、
私へ
「私(Bさん)なら、お金を貰うような卑しい真似はしない。
Aさんにお金を返したほうがいいよ。」
Aさんには
「お金返してもらったら?私たちがお金出すことないんだよ。」
と食い下がって来てた。
「私、あなたと一緒に行くなんて一言も言ってないけど。
それにあなた1円も出してないのに、
(私)さんにお金の話をするなんて、そっちのほうが卑しくない?」
とAさんがきっぱり言ってくれて、終了したんだけど、
とっさの時っていくらクチサキ女の私でも
言い返せないんだと学んだ。
- 241 :名無しの心子知らず:2006/07/26(水)22:58:08 ID:VzoSe0qY
-
数回しか会ったことのない方なのですが、0歳児のお世話を募集して
なかなか良さそうな方にお願いすることになりました。知り合いの知り合いだし
お礼とは別に、頂き物のデパート金券(5万円以上)分もこれからちょくちょく
お世話になるし・・ということで細かい打ち合わせをした日に差し上げたのですが・・・
が!
向こうの事情でキャンセル。金券返ってこず。
どうせ自分じゃ使えない物だけど
こんな事なら3人の子持ちの、仲良い友達にあげたかったよ!
普通の神経なら返すだろう!!
カエセカエセウワァアン
- 246 :241 :2006/07/27(木)00:26:30ID:ECve8yzo
- レスありがとうございます。
タダで貰った物に未練がましくセコい事いうな!とか
叩かれたらすっぱり諦めようと思ってました。
渡すときに、私も頂いた物だし無駄にするのはもったいないからどうぞ~と
言ってしまったもので返せとも言いづらく…
1万円が5枚だったら高額!と感じるかもしれませんが少額が一杯!って感じの
金券なので、ひょっとしてクーポン券くらいの気持ちなのかもしれません。
簡単に手に入ると思われてるのかなあ。
>>242さん
親御さんの体調がキャンセルの理由でしたのでこちらももうアテには
出来ないと思い、他の方法を探してしまいました。
もうドライに事務的なやり取りの方が気が楽です。
あきらめないでちょっと探りをいれてみます。
勇気をどうもありがとう!
- 249 :名無しの心子知らず:2006/07/27(木)00:47:59 ID:ZlT/D6JW
-
夕方スーパーで初めてセコケチさんらしき会話を聞いた。
A「晩ご飯何にするの?」
B「うちはカレーだよ」
A「カレーいいね!うちに半分頂戴よ」
B「いいよ。じゃ割り勘ね」
A「えええええ!お金取るの?!別にいいじゃーん」
B「半分なら当たり前じゃない」
(ここでお決まりのけちね!がAさんから出るはずとワクワクしてると)
B「ほんとあなたケチだよねw」
A「・・・・・」
「ケチね」の先制攻撃くらったセコケチさんはしょんぼりしていたw
- 262 :名無しの心子知らず:2006/07/27(木)13:21:46 ID:vrllpJmb
-
幼稚園のママ友が着ない服をもらってくれないかと言ってきた。
その人の家にお邪魔して、3着ほど選ばせてもらったら、
「じゃあいくらで買ってくれる?」だって…。
もらう=タダだと思うのが普通だと思ってたよ。
500円づつで1500円払って帰ってきた。
服はハッシュアッシュのカジュアルなもの。
まぁまぁ使えそうだけど着ると思い出すから妹にあげよ。
初めてこんな人に会ったのだけど、これからカモにされないか心配だー。
- 288 :名無しの心子知らず:2006/07/28(金)15:24:51 ID:MC0z5vuZ
-
お隣さんは宅配の荷物預かったお礼に、消費期限が切れたネバネバの蒲鉾持って来たよ。
しかもその時、「ねぇ、バスタオル買い換えた?最近干してあるタオルが代わったから、買い換えたのかなと思って。」
と、古いバスタオルを頂戴と言って来た。
「全部雑巾にしちゃった」と答えたら今度はその雑巾欲しがってた。
丁度その頃、夫の会社で社員全員で大掃除するから雑巾が大量に必要で、
「夫が会社に全部持って行ったからもう無い」と断ったけど、貰えそうな物ならなんでも欲しがる人って鬱陶しい。
つか、洗濯物のチェックまでしてるなんて気味悪い。
- 310 :名無しの心子知らず:2006/07/30(日)01:03:13 ID:KLGH+hMG
- このスレの最初の方でメロンネタが出てたので、
メロンはもうお腹一杯かもしれないけど、書かせて!
去年のお中元で、たまたまメロンがいくつか同時期に届いて
家族3人(夫婦+息子3歳)ではとても食べきれないので、ご近所数軒におすそ分けした。
その数軒の中の1軒で、うちの息子と同い年の子供がいるNさんが今日突然来て、
ちょうどダンナも出かけてていなかったし家に入ってもらってお茶することに。
「今年はメロン来てないの?」と聞かれたので、
「今年はひとつ来ただけで、もう食べたけど、何?」と言ったら
どうして今年はくれなかったのか、なんで食べちゃったのかと
ブチブチブチブチ言い始めて、もう目が点。
「楽しみにしてたのにー」と言われても、うちはメロン係じゃないっつーの!
「1玉って結構あるじゃない。ちょっとくらいくれてもいいのに」だと?
メロンを切っておすそ分けしろってのか?
んなこと普通しないだろバカ。自分で買え。
・・・って言いたかったけど、無難に「あぁごめんね」とだけ言っておいた。
メロンがないとわかるとさっさと帰っていった。
せっかく出したお茶も、一口も飲まず。
メロンだけが目当てだったのかよ!!
- 319 :名無しの心子知らず:2006/07/30(日)08:55:00 ID:c8pHMM9x
- うちの姉の話
出産のために2ヶ月実家へ帰った姉
子供の1ヶ月検診が終わり、自宅へ戻ることになった
それで旦那さんが迎えにきたんだけど、その時に旦那さんが手土産にメロンを2玉持ってきた
そうしたら姉が、「2玉あるんだから、1玉もらっていくね~w」と言って1玉持っていってしまった
お世話になったお礼に持ってきたんだろうに、持って帰るっていったい…と思った出来事でした
- 330 :名無しの心子知らず :2006/07/30(日)16:41:01ID:Ish/D4xv
-
旦那がはやばや夏休みで海外旅行(ってもグァム)行った。
家についた途端FOしかけてた、クレクレ母と出くわしちゃったよ。
旦那も彼女のことは知ってたので、軽く挨拶だけして
息子(小1)とスーツケース持って家の中に、そしたら
「ええ、どこ行ったの?え?グァム、すごいわぁ」と
素早く手に持っていたDFSの袋を読み取り
「行くなら化粧品頼めばよかったぁ。ねえ、口紅とか多めに買ってたら
わけてくれる?」とこっちは疲れて早く引っ込みたいのに
早々にクレクレ攻撃。「口紅なんてあんまあっても油だらから
悪くなるから、もらってあげるよぉ~」だって。
これからしばらく、どうしようかと、疲れが倍になった。
- 336 :名無しの心子知らず :2006/07/30(日)18:01:17ID:c30HGO8U
- うちの井戸水をポリタンで持って行く近所の女。
子供が仲良いわけでもないのに引越してきたときから
なぜか目をつけられた。
あんまり頻繁だから出かける時旦那に言って蛇口とっちゃったら
帰ってくるなり『これじゃ水出ないじゃない』って、
やっぱりいないときも持ってってたのね。
井戸汲み上げるのに電気代もかかってるんだよ! - 343 :336 :2006/07/30(日)20:46:36ID:MsqxOSQj
-
井戸は普通の蛇口から出るもので、台所と庭にひいてあるんです。
自分で引っ越してくるときに飲料用で大丈夫ということは調べたらしくて
適さないっていうのは無理なんです。
井戸を掘るのに60万かかると言われて井戸はあきらめたらしいのですが
だからといってうちの持っていかないで欲しいですよね。
そもそも引っ越してきて「水道まだ連絡してなくて水が出ない」から
あげたんだけども、住んでるのに水道局に連絡してないはずないですよね。
私がいないときに勝手に庭の水持って行くのは
うちの前の家の奥さんに教えてもらいました。
やんわり断る言い方ってあるんでしょうか・・?
-
- 344 :名無しの心子知らず :2006/07/30(日)20:58:02ID:NHDjIW5K
- ひどいね。
庭に不法侵入して尚且つ水持って行くなんて、どう考えても泥棒ですよ。
やんわりじゃなくてキッパリ言っていいよ。
- 351 :336 :2006/07/30(日)21:48:23ID:MsqxOSQj
- みなさんありがとうございます。
蛇口は出かけるとき取って、帰ってきたらつける、ってな感じで
やっているのですが帰ってきたら
ピンポーンお水~みたいなorz
その庭の井戸がひいてある場所は駐車場なので、
買い物の時とかは車庫を開けっ放しで出かけちゃうんですね。
いちいち閉めたりあけたりが面倒なので。
ボス格、、というかほとんど年寄りが多くて、間に入ってもらうというのは
多分無理です。
>>349
ポンプはとめること出来ないんです。
そうですよね、窃盗ですもんね。
やっぱりキッパリいわナイトだめか。
何度も断ってるのにくるずうずうしいくらいだから。 - 370 :336 :2006/07/30(日) 23:45:55 ID:c30HGO8U
- ありがとうございます。
とりあえず犯罪だということと料金関係話してみようと思います。
たくさんの意見をありがとうございました。 - 545 :336 :2006/08/02(水) 21:24:16ID:zBwiuGlr
- あの、しつこいかもしれませんが報告だけ。
井戸水奥です。
あれから来なかったのですが、今日来ました。
「子供をプール入れたいからお宅の子もどうぞ」
とでかいプールかかえて。
これにはちょっとビックリというかここで覚えた断り文句も忘れ
頭真っ白になってしまい、
「悪いけどもうお水はあげられない。そんなに水が欲しければ今からでも掘ればいいじゃない!」
とつっけんどんな言い方してしまいました。
そしたら
「えー?プール貸してあげるって言ってるのに?」と。だから
「プールは結構です。うちにもあります。とにかくお水はあげられません」
と言ったら
「あっそ。じゃあもういい。あーあ、うちでも井戸ほしいなぁ」
と独り言のように言いながら帰りました。
結構あっさり引き下がったのでもっと早く言えばよかったと思いました。
子供はプール入れなくてかわいそうなことしちゃったけど
ほっとしました。
- 552 :336 :2006/08/02(水) 22:52:22ID:zBwiuGlr
- ありがとうございます。
プールは膨らまして、肩にかけて持って来ました。
とにかくもう来ないでと願うばかりです。
それでは名無しに戻ります。
ありがとうございました。
- 360 :娘 :2006/07/30(日) 23:05:55 ID:wYk8l0bB
- 引っ越して間もない頃、
「庭になっている果物、食べないなら貰ってあげましょうか」
と突然見知らぬ親子がやってきた。
私はあげてしまった。
うちは新参者だし、近所の人で角がたったらまずいと思って・・。
「どちらの片ですか?」って名前をたずねたら
「いえ、そんな名乗るほどの者じゃないので・・」と言って
お礼もソコソコ帰って言った。後悔。
そしてまた今年も来た。
「今年も豊作ですね♪あ、覚えてないかしら?ほら、去年果物もらった者です!」
私はなんとなく隠れてたので母親が応対
母「さぁ、すいませんねぇ・・ちょっと覚えがないんですが・・、
そう言えば名前も名乗れないのに果物持って行った図々しい親子がいるって、
聞きましたが・・えっと、お宅どちらの方かしら?」
親子は帰って行った。
- 365 :娘 :2006/07/30(日) 23:26:24 ID:wYk8l0bB
- 361さん、362さんレスありがとう。
未だにその親子の名前、どこに住んでいるかは全くわからないです。
果物は我が家だけでは食べきれないので
お世話になった方、仲良くなったご近所さんやお友達、田舎の祖父母に送っています。
- 366 :娘 :2006/07/30(日) 23:27:24 ID:wYk8l0bB
- 360さんもレスありがとう。(連投すいません)
- 368 :娘 :2006/07/30(日) 23:41:04 ID:wYk8l0bB
- >>367
・・・す。。すいませんでした。
- 387 :名無しの心子知らず:2006/07/31(月)08:37:24 ID:tIy41i7l
- うちの近辺は湧水を利用して水道を引いている。
共同ポンプ管理費として月々決まった料金を支払うだけで水が利用できる。
外水道のあるお宅も多く、ポリタンクやペットボトルをいくつも持って汲みにくる人たちが後をたたない。
無断で水を汲まないでください。の貼り紙も効果なく、当たり前のようにくるみたいだよ。
幸いうちには外水道はない(不便だけど)ので助かっているけど、庭に入り込んで水道探す人がたまにくるorz
- 397 :名無しの心子知らず:2006/07/31(月)14:42:11 ID:8roqmbr5
- 雪国じゃないけど、灯油の窃盗に遭いましたよ。
新婚当時は公団暮らしだったから、自治会で灯油券買ってポリに貼って、
階段の下に置いておくと、灯油販売車が巡回して入れといてくれる。
券を取られたり、灯油を少量ずつ抜かれたり、ポリ容器ごと持って行かれたり。
全部1階に住んでる人の仕業だった。しかも小学生の子供に手伝わせてた。 - 403 :名無しの心子知らず:2006/07/31(月)16:15:24 ID:3FP2qpHp
- >>399
397です。
こっそり撮った写真持って管理事務所に相談して暫く経ったら、
引っ越して行きましたね。強制退去かも。
盗まれるのが嫌でいつも巡回車が来てから降りて行くとか、容器には名前を書くとか、
自分なりに気をつけてはいたのですが、それが出来ない時もあったから、
結構な量持って行かれてたと思う。
他にも「最近なんだか量が減った気がするのよねぇ…」と話してたお婆ちゃんとかいたから、
何軒も被害にあってたんじゃないかな。
いまどこに居るんだろうあの親子。
- 407 :名無しの心子知らず:2006/07/31(月)17:58:41 ID:keEKrs9K
-
スーパーに勤めているので買い物を頼まれます。時間がない時に
断ると、「なんで?客のいうこと聞けないの?」
届けに行ってもいないので、子供に預けて帰ると今度はオカネを
いつまで経っても払わない。数回分ためておいて
勝手に「端数はいいでしょ?こないだおつりもらってないし」
向こうが「おつりいいから」というのは10円未満、
こっちが負担する端数は、高額です。一度2000円切られて
「一万円ね!」とやられてから、電話にもでないようにして
メルアド変えました。
しかし・・・共通の友人経由でメルアド知られてしまいました。
こっちが支払いを請求したメールだけ、なぜか「受信できないみたい。」
がまんできないので、転職しました。
-
- 408 :名無しの心子知らず :2006/07/31(月)18:15:11ID:0rOwMD7J
- 勤務時間外なら客でもなんでもない。
- 445 :名無しの心子知らず :2006/08/01(火)13:16:56ID:NzmbQlFc
- 始めてセコケチにあった。
午前中に掃除機使っていたら、上の階のママさんがやってきた。以下ママさん(Aさん)の台詞↓
「新しい掃除機買ったでしょ?いつもと音が違ったよ!
今掃除機2つあるってことだよね。新しいほうちょうだい。」
Aさんとは全然親しくないんです。突然のことに怖くて怖くて。
かろうじて「え…なんで?」と言ったら
「子どものいたずらで部屋がよく汚れるから新しいほうがいい」
「子どもが喘息かもしれない。うちは煙草吸うからきれいにしておきたい。
あなたも子どもがいるんだからそういうの可哀相って思うでしょ。」
続く - 446 :名無しの心子知らず :2006/08/01(火)13:21:43ID:NzmbQlFc
- 続き
「10歩譲ってうちのほうがよく使うから、あなたが使いたいときに取りにくればいいよ。
うちに掃除機置いとてあげるから。それかうちに今ある掃除機貸してあげてもいいよ。」
と、貰うことは決定で、譲歩するすごいいいアイディアまで考えるた!
とばかりに言われましたorzなんだか…目が回ってしまったというか、
足は震えるし口はうまく回らないしで「これは旦那のだから!」
というのが精一杯で、強引な感じでドア閉めました。
普通に帰ってくれたみたいだけど、どうしたらいいんだろう!?
思い出したら手が震えるよ、怖かったよー!
- 454 :名無しの心子知らず:2006/08/01(火)14:10:11 ID:NzmbQlFc
-
みなさんありがとう。冷静になればいろいろ思いつくんだよね…
それだけにさっきの対応の仕方を思い出すとヽ(`д´)ノもー!ってなる。
古い掃除機は玄関に置いていたから見られています。
旦那はすごい無口だから、再度来たら私が代弁という形で断ろうと思います。
Aさんは毎日掃除機かけていて綺麗好きなんだなぁとか、
上から水やら新聞紙が降ってきたりしてお子さんのいたずらかぁ…と
毎日それとなく同じ母としてどんな人なのかなぁと想像を巡らしてはいたんだけど、
今回のことで関わりたくない人に決定です。もう来ないでほしい…
- 464 :名無しの心子知らず :2006/08/01(火) 16:17:11ID:Jo0InsZH
- 園の同じクラスに名字が同じ子がいる。
うちは年少から後で入ったのですが、そろいの帽子を購入した頃
その母親から「ooちゃんは持ち物には名字書いていいわよ。
うちはみんな下の名前にしてるから大丈夫」と言われた。
心配してくださったのかな、と思ったけど私は初の作業なのでうれしげにフルネームで
記名。まもなくその母から「園には他に同じ名はいないから名字だけで
いいのに」と言われ、気持ち悪い人だなあと思ったが
年中から揃いの体操服を一斉購入する時、念を押されてわかった。
その人には同級の子のひとつ下クラスに双子がいて、
うちの卒園後、使い回したいからくれということだった。
3人をどなりちらしながら「大変なのよわかって、同じ00
(名字)じゃない」と。体操服上下で4000円ちょいだから
大変なのかなと思って生返事したけど「すぐ小さくなるから120にしたら」(うちは小柄)、
とか「毎回洗うと色褪せるからパンツは干すだけでいい(週一体操あり)」
とかいちいちうるさい。
年長になって紫外線対策型の指定帽に変わり(在園児は推奨レベルで強制じゃない)
「買い換えないの」と来た。「あと半年だしいいわ」と言うと
「650円なら安いよ」って。
この際買ってでかでかと下の名前を書こうかと思う。
お迎えの時の息子の服もチェックして気に入ったブルゾンや長靴をべた褒め。
先日は水着のサイズを息子に聞いてた。あげるとは一言も言ってないのに。
太ってるからわかんなかったけど秋には第4子が出てくるらしい。
「また男だったら00(家の子の名)って名づけようかな、あはは」だって。
卒園時に渡される印鑑まで狙っているのだろーか。
- 515 :名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 11:09:37 ID:x09x7t8K
- 同じ名前の子の母にロクオンされている464です
ご意見ありがとう >>483 園側が事務関係に使うフルネームのゴム印です
靴のサイズは私も他の母に聞いたり聞かれたりするので
普通は単に「でかいなー(もう幼児じゃない歳だもんな)
/小さくて可愛いな(こんな頃あったな)」って感想だけだと思うよ。
昨日はそのセコケチ母に「家どのへん?」と聞かれました。
家まで来る気かとビビリましたが来年入学なので校区を聞きたかったみたい
幸い違ったのでつい「わぁ残念ですねえ」と弾んだ声で微笑んでしまいました。
本当にセコケチな人って想像を絶する発想と発言にこっちが怯んだ隙に押し切ってくるので、
未だ遭遇していない方はこのスレで切り返しの練習しておくといいですよ
- 477 :名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 18:55:51 ID:UwVCKGfL
-
あんまり連絡をとってなかった先輩からメールがきた。
「今、妊娠6ヵ月です。ベビー用品いらないのもらってあげるよん♪」
・・・あのーうち第1子が生まれたばかりだし、まだ産む予定あるし
ジジババ達が孫の為に買ってくれた大事なベビー用品を「もらってあげる」って?
しかも先輩の結婚も妊娠も全然知らなかったよ。
メールで「あげられる物は無いです」って断ったのに暑中見舞いハガキがきて
再度「もらってあげる」&3回くらい「もらってあげる」メールがきた。
何回断れば理解してくれるんだ?
昔はいい先輩だったのにorz
- 480 :名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 19:23:13 ID:zQDPLKv6
-
通販のポイントをためて、トートバッグと交換しました。
流行のデザインに似てるので、一見一流ブランド風。
さっそく目をつけられて、「それちょうだい」ときた。
「あなたもポイントためれば」と言ったら、
「どうせただでもらったものなのに、ケチ!」と
言われて唖然。
- 488 :名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:02:56 ID:jh0Vl08V
-
掃除機欲しがるケチもいるが車を欲しがるケチもいるさ・・・
新車で購入して5年乗った車をくれと言われた。
私が発した「新車で買ったのは10年乗るつもりだからだよー」の何気ない
会話のひとつを覚えてたらしい。
あと5年間は監視されるのだろうか?
- 493 :名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 01:32:52 ID:WJLarz4u
- >>488
車関係だと、姉の知り合いにもおかしいのがいた。
4年前位の話だけど、姉の誕生日に義兄が車をプレゼントした(アリスト)
その知り合い、義兄に「釣った魚に車なんてプレゼントするなんておかしいよ、
私とW不倫して、私に買って」と言ったらしい、さらに凄いのは義兄の知り合いに
「●●(姉)より絶対私の方がHも凄いのに」と自慢げに言ったらしい。
その人のせいで、姉は一時期ノイローゼみたいになり、当時毒女だった私は
姉の家に毎日泊まり込む事になり、一部始終みたけど、キティって本当に怖い。
姉にあんな人と何処で知り合ったのと、聞いたら、趣味の習い事の教室だったそうです。
最初は、姉もそんなおかしい人だとは思わなかったらしい。
最後は、私達の親と、義兄の親が弁護士連れて、相手の家に乗り込んで決着がついたけど、
何がどう間違えたら、あんなキティになれるんでしょうかね。
- 499 :名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 03:09:57 ID:6GHlsvzL
- 最近100均で見たセコケチ奥さん。
レジのお姉ちゃんに何かしつこく食い下がっている人がいるなぁ、、と思ったら
そこの100均、500円お買い上げ毎にスタンプを1コ押してくれて
20ポイント溜まったら500円の割引券が貰えるシステムなんですが
セコケチ奥さんはその日、どうやら8個しか買う物が無くて
でもスタンプをどうしても2個押して欲しいらしい…曰く
「だって買おうと思っていた商品の在庫が切れているのが悪い。
そうでなければ10個分買う筈だったのに…あとの2個は今度買うからいいじゃない」
レジの若いお姉さんが断ってもすごくしつこくて、困っていると
「じゃあ店長さんを呼んでよ!」Σ(゜□゜lll)
- 500 :名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 03:10:39 ID:6GHlsvzL
-
その頃にはレジに数人が並び、連れている子供も恥ずかしがっているのに
店長に同じ主張をして、当然のように断られるとニヤニヤしながら
「ええ~!そんな事言ったら今日のこのレジ打ち済ませた買い物
5個だけにして、残りは今度まとめて買った方が得じゃない!そうしちゃおっかな~?チラッ」
といかにも「それくらいならスタンプサービスします」狙いな大声のアピールを。
でも店長さんは
「あ、それならどうぞ。どれを返品しますか?」とあくまで事務的な対応。
セコケチさんは「あ…あら、いいんですか?」とか言いながら3点を自分で
元の売り場に返しに行かされて、それでもスタンプ1個貰ってあっさりと
「じゃあまた来るわね~」と去って行きました…正味5分ほどのセコケチ劇場。
たかが100均のスタンプごときで子供に恥かかせてやるなよ、せっかくの夏休みに。
- 518 :名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 11:46:42 ID:wtBYUKZ3
- 車クレって言われた事あるよ。
たまたま、車が当たるっていうアンケートハガキみたいなのがディーラーから
送られてきて、出すのを見られたの。今2台あるんだけど
「当たったらどうするの?」と聞かれ、どうせ当たらないし
「古い方(ボロの方)をあげるよ」という話で終わった。
その後も何回か「当たった?」とか聞かれていたんだけど、先日
「私さんが車くれるって言ったのにくれない」みたいな事を言われたので
「もし当たったらって言ったでしょ。○○さんが自分で当てれば!」
その後言わなくなりました。
- 520 :名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:11:15 ID:S9sXaee6
- >>491
そのとうりです!!
このママさんと同じサークルだった人から聞いたけど、サークルでピクニックに行った時に
「他の人の車に乗せてもらう人はチャイルドシート持参で」ということだったけど
「忘れた」と言って持ってこなかったの。
「大丈夫、大丈夫!」と言って乗り込んだらしい。
だけど車くれママの子供が駐車場に入り車が止まった瞬間に、ロック開けてドアを隣の車に
バコンとぶつけたそうだ。
だけど、「うちの車じゃない、そっちの保険で下りるだろう」みたいにしらんぷりしたそうだ。
他にも子供が物を壊しても弁償なしが多く、弁償したのは一緒にいたママとか。
詳しく書けないけど車関係ではドアバコンともう一人で二人の人が被害にあったらしい。
注意した人がいたけど、ものすごい口達者で常識が通じないないらしい。
だからこの車くれママから「車ちょうだい」と言われた時怖かったよ。
話しかけられたら話すけど、関わらないようにしている。
- 526 :名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 13:29:17 ID:Z+S43y8v
- 車の話で思い出した。
我が家が新車を買って一週間程たったころ。
義妹(弟の奥さん)が「飽きたら下さい。いつ頃飽きます?」と。
即答で「なんで?やだよ。」と返したけど、その後三回くらい言われた。
- 559 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 04:16:18ID:XIci9zCD
-
私の主人が新聞の営業所で働いているんですが、昨日隣の人が
「○○ランドの無料チケット(普通は契約してくれた人にあげるやつ)をちょうだい」
と言ってきました(ちなみに契約はしていない人)。
丁重にお断りしたら、
「もう子供の友達にも連れて行く約束してるのに!!」
とか。しかも何十枚と(乗り物に乗る分も)たかる気満々な話しぶり…。
「そんなの私に言われても困る」
「チケット類も簡単にあげれないようになってるらしいから」
と言っても食い下がり、うんざりしてたらちょうど息子(一ヶ月)が泣いてくれたので、無理矢理話を切り上げて逃げました。
私はしばらく外出できないから、その間に何て言いふらされるか…欝です。
ただでさえ4月に引越してきたばかりで仲良い人いないのに…
- 568 :名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 08:07:06 ID:izIkINQM
- 娘の同級生(小4)から朝7時半に電話。
「今度バレエの発表会があるんですけど~」と。
見に来てくださいとくるのかと思ったがなかなか次の話を切り出さない。
忙しいから適当にあしらって切ろうとしたら
電話の向こうでガチャガチャした後、
向こうの母親が出ていきなり「ご祝儀、受け付けてますから」。
思わず素で「ハァ?」と言ってしまった。
その後も、こちらがドン引きしてるのにお構いなしでマシンガントーク炸裂。
「チケットをとってあ げ る」「素敵なバレエを見せてあ げ る」
「見て損はない」「○○ちゃん(うちの娘)でも分かる内容」などなど。
呆れたので「そんな暇はありません」と言って強引に切ったけど、
どうやらクラス中の家に電話してるような口ぶりだった。 - 576 :568 :2006/08/03(木) 08:41:38 ID:izIkINQM
- そういうことなのか。
元々、習い事がとても多い子なんです。
毎日何かしら通ってるような。
だから出費が多くてとても大変だというのは、そのお母さんがよく言ってる。
だったら働けばいいのに、子供の習い事の付き添いで
働いてる時間なんかないって言うし…。
今回の件で、すでにクラスのお母さんの間でちょっとした祭りになってます。
あちこちから「電話きた?」っていうメールが入ってて。
一人、すごくおっとりしておとなしいママさんがいるんだけど
その人なんか真剣に「いくらぐらい包んだらいいのかな?」
なんて言ってるので「あげなくていいんだよー!」とメールしといたんだけど…。
- 579 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 08:50:46 ID:B69aeDj9
-
去年、お中元でカルピスが送られてきて結構な量だったので
ママ友3人に2本ずつあげたら、1名だけ「今年はないのー?」と
催促してきやがった。あぁヤダヤダ。
- 583 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 11:03:05 ID:g5hE6f06
- なんでも欲しい人は欲しいんだろうなー
それが大昔の物だろうが、使用可能が謎だろうが
「あげる、タダで」の言葉にお花が開くんだろう
友達の嫁ぎ先のおばあちゃんが亡くなった時に家の掃除のお手伝いを頼まれたことがありました
亡くなったおばあちゃんが「物を捨てられない人、物を隠す?溜め込む人」だったんだけど
押入れ、ダンボールからものすごい量の貯物(ハンパでない)が出てきて
それを5人で燃えるもの、燃えないものに仕分けしましたが、一人が
「あ!これ、レア物!」「あ!」「あ!」ばかり
友達の義母さんが「使えるものはないけど、欲しいものがあったら持っていっていいよ」の言葉に
あ!女が花咲かせて、もう、興奮しまくり
石鹸が50個以上、タオル200枚以上、キリンレモン(たぶん)の長靴の形のコップ20個、
スリッパ、封筒などたくさんを持ち帰りするところだった
一人の友達が「タオルや石鹸は法事でたくさん人が来るから使うでしょが、それは貰わない
方がいい。」と言うと、ものすごく気を悪くして誰とも口きかない
現金も合計50万ぐらい出てきたら、もうはしゃいで「ね、どうするの?」
「返すんだろーーがっ!」と言ったらまた誰とも口きかない
ケチ泥だよ
亡くなったおばあちゃん、戦争の後遺症で溜め込みを始めたらしい
- 588 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 12:22:34 ID:g5hE6f06
-
「あ!女」は友達というか「あ!女」のいとこが仲間内にいるのね。
いとこである友達はすごくいい人。
「あ!女」が勝手にお友達♪してくる。
小学校、中学、高校と5人とも同じだから仕方ないかもしれないけどさ。
あ!女、法事とか大好きなんだよね。
「親が香典出してるから、お手伝いに行くといろいろな物食べれる」
高校生のときの発言だよ。
高校生が法事でいろいろな物が食べるから好きだなんて言うか、普通。
同窓会のときも会費が高いと一人演説してた。
「食べ放題」「試供品」「試食」「無料」「ただであげる」
この言葉を言うと「あ!女」が出てくるから気よつけてください。
- 609 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 18:48:29 ID:PO0IhI4B
- 学生時代からの友人が、昔からすごいセコケチ。
食事する場所が少し値の張るレストランだと、文句ばっかり。
その割には、自分の持っている服やら靴やらが高かったことを声高に言う。
我が家が2年がかりで新築マンションを購入(物件決定から完成まで2年かかった)し、
引っ越して1週間ほどで、夫が関西の子会社へ出向となった。子供の学校のことや、
私の仕事のこともあって、結局は夫に単身赴任してもらうことになったのだけど、
「住んで間もない新居を他人に貸すのは、嫌でしょ?だったら私が借りてあげるよ」
と、家族全員で関西に移り住めといわんばかりにその友人がしつこく言ってきた。
しかも、月々の住宅ローン返済額の3分の1にも満たない金額で(ちなみに、この
マンションは、賃貸にするとローンの月々返済額の約2倍の家賃になる)。
軽く聞き流していたけど、ちょっと本気っぽくて怖い。
だって先週、夫の出向期間が当初3年間だったのが、もう1年延長となってしまった
ことを話したら、
「だったら、私達家族が4年間そこに住んであげられたのに!あなたたちも、家族が
離れ離れになる必要なかったのよ」
と軽く憤慨していたから。
「ローンの返済を考えると、あなたにタダ同然で貸してあげるより、不動産屋通して
市場価格で知らない人に貸した方が、よっぽど我が家のためになるわ~」
と、仲がそこそこ良いから言って返したけど、逆に、「ケチ」って言われたよ。 -
- 610 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 19:03:02 ID:wOIhODPe
- そんなのとなんで縁切らないの?
- 614 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 21:58:22 ID:4HIKRTRQ
- >>609
完全に横だが、新築マンションを購入して移り住んで一週間の家族持ちに遠隔地へ出向させる
ような会社にいても、将来は暗いと思うぞ?
よほど世間一般の相場より高い収入があるのなら別だが。
- 615 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 22:11:43 ID:AwVxWZcO
- >>614
会社だっていろいろ。
社員の家庭事情をいちいち把握してる会社ばかりとは限らん罠。
- 616 :609 :2006/08/03(木) 23:00:54 ID:gglnuzdA
- >>610
実質的な被害を被ったことがないんで、縁切るまでのことはしていません。
不快な思いをすることなんて、どんな付き合いの仲でもあると思いますし。
まあ、『そこそこ仲が良い』関係だから、反撃することもできてストレス
溜まらないのかもな、と思います。被害被っていたら、きっと別なんでしょうね。
>>614
人員千人以上規模の企業なので、>>615のご指摘通り、会社が全社員の事情を
鑑みての人事采配なんて、やっていられないと思いますよ。
612 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 20:23:23 ID:pFPCT1mB
- 先日引っ越していった家族。
共同の砂場においてあったおもちゃまで持っていかないでくれw
そこの子が置いたおもちゃなら自由だろうけれど、
私が出しておいた大型の車のおもちゃなんかも全部なくなってるよ。
もううちの子たちは大きくなってしまって、使わないものばかりだから、
別に「取られた!!」とは思わないけれど、
他の子達も気に入ってよく遊んでいたおもちゃなんだよー(´・ω・`)
って、セコケチとはちょっと違うかな。ゴメソ。
- 617 :名無しの心子知らず :2006/08/03(木) 23:03:20 ID:jrBvPrBe
-
ちょっと出遅れたけど、プール話。昨年家庭用プールに寿命がきて、今年新しいのを買った。
幸い前庭が広めなので、大きめの滑り台つきプール。近所の仲いい子たちといっしょに
入っても十分な広さで、子どもたちは大喜び。何度か遊んだ。
で、プールを買ってしばらくして、実家に帰省することになったんだけど、プールをへこまして
しまうのはたいへんだから、前庭のよこっちょのスペースにたてかけておいた。旦那がシャレ
で以前タイヤを置くときにとられないように使っていた長い鎖を十字にかけて、カーポートの柱
につないで南京錠をかけた(とっていく奴はいないだろうと思ったけど、1週間ほど家をあけるので
念のため)
近所の仲良しママには、一週間ほど開けることを告げて、帰省。
一週間後に帰ってきたら、プールを明らかに動かそうとした形跡があり、鎖もひっぱろうとした
かで、カーポートの柱に傷がついている。買ったばかりのプールは、どこかに穴があいたのか、空気
が抜けてへなへなになっていた。
旦那が激怒して(おもにカーポートの柱の傷)警察に速攻で届けてしまいました。一応バイクに乗った
警官が一名やってきて、事情を聞かれました。警察のものとわかるバイクが止まっているのを見て
ご近所の仲良しママ友が、ピンポン。
「もしかして、プールのことでしょうか?」と聞かれたので、そうだと答えると、「実は……」とママ友。
ちょっと離れた、別に仲良しではないママさんとそこの子どもが、一週間うちの周辺をうろうろして
いて、一度は敷地に入ってるところを見た、とおっしゃるんです。プールをひっぱったところまでは
見てないが……ということで、確たる証拠はないのですが、ものすごくいやな気分になってます。
一応、警察には器物損壊で被害届出しました。
旦那は自分で鎖つけたので、誰にも怒れず、絶対に犯人つかまえる!といきまして、自分用の小遣い
はたいて、玄関先にカメラをとりつけると言ってます。
こんなんだったら、無精せずにプールをへこまして、倉庫に入れておきゃよかったと思います。
- 865 :617 :2006/08/08(火) 01:28:51 ID:LqQtackr
- この週末で一応の解決見たので、報告を。
犯人(一応そうなるので)が自首してきました。
仲良しママが言っていた、ちょっと離れたところに住む仲良しでもなんでもないママ
(以下Aママ)のところの息子さん(小6)でした。
土曜日の朝、Aママ、息子さん、ご主人とで、謝りに来られました。
友達と水遊びしていたときに、近所に大きなプールがたてかけられているのを見て、
息子さんの友人が「ちょっと借りようぜ」と言いはじめ、息子さんと友人数人で、我が家
の敷地に入ってきたのですが、いかんせん鎖が。鎖をゆすぶったりして外そうとしても
かなわず。で、ムカついて、持っていたプラスティックのバットでプールを叩いたり、ゆすっ
たり、カーポートの柱を叩いたりしているうちに、プールに穴があいて、しおしおに。
「やべっ」ということで逃げだしたそうですが、息子さんの話を聞いていたAママが、問い
ただして、うちに見に来たそうです(仲良しママが見たのは、多分このとき)一応謝る
つもりで、ピンポン押したりしてたそうですが、我が家は留守。
そうこうしてるうちに、私たちが帰ってきて、旦那が速効警察呼んだものだから、向こうも
驚くやら慌てるやらで(いま謝ったら警察沙汰か、と名乗り出るのをちょっとためらったらし
い)
- 866 :617 :2006/08/08(火) 01:29:59 ID:LqQtackr
- つづき
何でも、息子さんは来年(というかあと3ヶ月ほどで)中学受験だそうで。いま、こんな
騒ぎがあったら、学校にも通達が行くし、推薦とれそうなのもフイになる。
身勝手だが、何とか穏便にすませてほしい。むろん、プールも弁償するし、カーポートも
納得のいく修理をさせてもらう、という申し出でした。
息子さん自身も、つたないながら自分の言葉で謝ってくれたので、私は弁償さえきちっと
済ませてくれるなら、それでいいかと思いました。
旦那はむつかしい顔してましたが、警察への訴えは弁償がぜんぶ済めばとりさげるが、
学校へは解決したということもあわせて、ことの経過を報告する。その言いだしっぺの友人
も同罪のはずだから、と言いました。
Aママの方は顔色を変えて何か言おうとしましたが、Aご主人がそれを押さえて、「それで
けっこうです」と言ってくださったので、一応解決ということになりました。
カーポートは、昨日業者が来てくれて、柱の一本がかなり塗装が禿げているので塗り直し、
もしくはその柱を一本抜いて、新しいのをつけるか、という選択。旦那は一も二もなく後者
を選びました。
業者が帰ったあとは、子どもたちとトイザラスに行って、同じプールを買ってきました。
木曜日に業者が来て、カーポートの柱をとっかえる(かなり大きな)工事の予定です。工事
が終了すれば、その工事代金とプール代金を、あちらに請求するつもりです。
- 657 :名無しの心子知らず :2006/08/04(金) 15:14:48 ID:bVKnIWQN
- 先日、学生時代の友人宅に行った時のこと。
妊娠を期に仕事をやめ、今は専業主婦の友人Aがだんなの実家の敷地内に家を建て「落ち着いたから遊びにきて」と言ってきたので、友人3人と訪問した。
その友人たちとは結婚したら『家にご招待』というのがお約束になっていて、私も他の友人もみんなを招待し、手料理でおもてなしをしていた。
駅で待ち合わせ、Aの提案で途中のレストランでランチをしたが、支払いは各自でした。
友人A宅に着き、Aは果物とジュースを出してくれたが、私たちが持ってきた手土産は「わー、私のおやつが増えてうれしい」と言って、奥に持っていき、私たちには出さなかった。
妊娠中なので手料理でおもてなしは大変だと思うから、作れとは全く思わないが、ピザを取るなり、買ってきた惣菜などでもてなしてくれてもいいのでは?
Aの家は郊外なので、みんな1時間半以上も時間をかけて来て、交通費もかかっているのに。
それに、手土産は「おもたせですが」と出すものだと思っていたので、全く出さないことに驚いた。
みんなで食べると思って、数も用意したし、かぶらないように和菓子、煎餅、洋菓子など各自で買って持ってきていたのに。
次の日にAからのメールに「彼の実家と半分ずつわけました」とメールが来た。
だんな実家への良い嫁アピールに使われたのか、とがっかりした。
学生時代は常識のある普通の友人だと思っていたが、やっぱり、子供が出来るとケチになるのかな?
-
- 658 :名無しの心子知らず :2006/08/04(金) 15:19:31 ID:Edq/fYB3
- Aはおもたせってことを知らないアホだったのでは。
「わー、私のおやつが増えてうれしい」という言葉が
素なのかあんたらには出さないよという宣言なのかによるけど。
他の友人二人はどういう反応でしたか?
遠いならこの際三人一緒にFOしてもいいかもね。 - 667 :名無しの心子知らず :2006/08/04(金) 16:17:16 ID:miOM+7zD
- おもたせなんて知らなかった私は
手みやげはそのお宅へのプレゼントだと思っていた。
洋菓子をその場で開けて出されたとき逆に「え?自分で持ってきて
食べるのって、毒味みたい・・」とひいたよ。
でもって帰るときあまった分きっちり分けて(訪問した私と友人、その
家の友人)、お持ち帰りまでされられた。
ここ読むようになってそれが非常識だと知ったけど
出さない人がいたってことをネチネチ言う人のほうがセコいと思う。
- 727 :名無しの心子知らず :2006/08/04(金) 23:29:43 ID:bVKnIWQN
- 657です。
外でランチは今までに何度もしていたので、今回は家に招待されたのになんで?と思ってしまいました。
手土産は妊娠中なので、傷みやすいものだと余ったら困るかと思い、とらやの水羊羹、ゴディバのチョコクッキー、あけぼののおかきと日持ちのするものにしたのが、悪かったのかも。
A以外は5~6年前に結婚していて、それぞれの家に何度か招待され、いつも手料理でおもてなしかピザを取ってくれていましたし、手土産も今回と似たようなものを持っていっていましたが、みんな出してくれていました。
Aは最近結婚をしたので、今回はじめての訪問でした。
手土産はあとで出してくれるものと思い、待っていました。
皆さんの言うように「みんなで食べようよ」って言えば良かったですね。
次回、訪問する際にはそうしようと思います。
- 761 :名無しの心子知らず :2006/08/05(土) 11:35:32 ID:gwZ0aWJr
-
あー、クーラー目当てっているわ。私の知り合いにも。
会社の同期だった子で、子供が同じ1歳3ヶ月。
以前から微妙なセコケチだなーっとは思ってたけど
暑くなったとたんに
「微妙なセコケチ+クーラー目当ての訪問したがり」に変身。
普段もほとんど毎日、タダクーラー目当てで外出してるらしい。
デパートや美術館・博物館と出歩いて、飽きてきた頃に
うちの近所に新しく子育て支援施設がオープン・・・orz
初日から「出来たよねぇー。行ってみたーい!」「良い施設だよねー」
「スーパーも近くにあって、買い物もできるしー」
「でも遠いしー(バスor電車一本で来られるのに?)」などと
それとなーく「じゃあ、うちによれば?」と言うのを
待ってる風なメールが毎日来てたよ。
子供が生まれてから、お互いの家へ一度だけ訪問しあったけど
ちょっとモニョる事が多くて、FO中だったため
その話題はスルーしてたら、メール来なくなったw
- 772 :名無しの心子知らず :2006/08/05(土) 13:50:53 ID:ldTk36cl
-
私はジップロックは1回使ったら捨てる人なんだけど(洗っても綺麗だと思えない)
ママ友にその話をしたら「捨てるなんて勿体無い!普通は何度も洗って使うよ!」って怒られた。
ついでに「若いとそんな事も知らないんだね~」とも言われた。(当時私23歳。彼女32歳くらい)
で、その場は他のママさんもいたしその話は終わったんだけど、帰り際に2人きりになった時に
「使い終わったジップロック頂戴。溜めといてね。今度取りに行くから」って言われた。
冗談かなぁ面白い人だと思って「え~洗うのめんどくさいし、いいよ捨てるからアハハ」って言ったら
「だから貰ってあげるって言ってるでしょ!ふじこふじこ」とまた怒られた。
で、ほんとに1週間後くらいに「遊びに来た」と言う名目で取りに来てビックリした。
結局捨てたばっかりであげるものは何も無かったんだけどw
3年位前の話で、まだ2ちゃん知らない頃だったけど、知っててセコケチスレがあったら
もっと面白い対処方法あっただろうなぁwww
- 800 :名無しの心子知らず :2006/08/05(土) 23:05:58 ID:gf8TpsNM
- こないだママ友の誕生日で
「誕生日プレゼント待ってるよw」
と催促されたので、ホームセンターでロールのビニールをプレゼントした。
「いっつもスーパーでガラガラやってるから、子供の教育に悪いと思ってw」
という嫌味付で。
「わーありがとう!何重にも巻きつけるのって結構面倒だったの~☆」
全然通じてませんでした。
来年もプレゼントたかられるのは間違いないから、徐々にFOの予定。 - 844 :800 :2006/08/07(月) 15:31:03 ID:se5CMpsf
- >>800です。
>>836
私も笑ってしまったw
さっきビニールロールママが来てモヤモヤしてたんだけど、気分が軽くなったw
ビニールロールママの用事は、昨日旦那旦那さんにビニールロールを貰った経緯を話した所
「普段からそんなみっともない事やってるのか!」
とえらく叱られたようで、不満タラタラで愚痴愚痴たれてました。私も思わず
「あの温厚なご主人に言われても、わからないんだね。」
と言ってしまいました。
すると彼女は目にいっぱい涙を溜めて、無言のままお茶菓子と子供達(それぞれ1人ずつ)に用意したお菓子とペットボトルのジュースをカバンに詰め、子供を抱えて帰っていきました。
このままFOでいくもりだけど、何だかこっちがいじめっ子になった気分で‥orz
826 :名無しの心子知らず :2006/08/07(月) 11:55:20 ID:eEKI8zXr
- マターリマターリ。
お取り寄せをしてるんだけど
送料を払いたがらないママがいて
私を含め何人かが被害(というほどでもないが)にあったので
最近は、声をかけなかった。
今回、お盆が近いので贈答品を注文したので
送料が無料になったので、そのママに声をかけたんだけど
割引率の事でちょっとした諍いが起きてしまった。
○円以上だと△%割引となって1円単位の金額が出る。
四捨五入で計算すると、どうしても5円ほどの差額が出るので
注文してくれた人の金額から引こうとしたら、
ケチママは烈火のごとく怒りまくり。
今回の幹事ママが
「5円はあなたに や る わ 。これで未来永劫縁切りってことでよろしく!」
と宣言した。
たった5円で周囲から白い目でみられるよ、
幹事ママに謝ったら?と言っても
「私は間違ってない!」の一点張り。ダメダコリャ
- 832 :826 :2006/08/07(月) 12:50:33 ID:Jcg0wGnc
- ケチママの主張は
「うちが一番収入が少ないんだから
他のママはうちを助けて当然。
お得は全て私が引き受けなくちゃイヤイヤ」
と言うものです。
今回は「差額分は幹事ママに」と最初から言ってあったのに
(納得してくれないなら、今回は見送ってねとも言った)
仕分け当日になって
「幹事ママのところは余裕があるから
割引分はうちにつけてくれるでしょ」
と言い出して、周囲がドン引き。
その後「決めたことだから」「別にいいじゃん」などの押し問答の後、
最後は「もうこんなものいらない!私が買うの辞めたら、
△%の割引だってなくなるんだよ。それでもいいの!?」だってorz。
小銭命で密かなニックネームは「きり丸」。
もうあのママと、まともに交流する人はいないだろうな。
わかりづらい文章でスマソ。 - 835 :名無しの心子知らず :2006/08/07(月) 13:04:57 ID:Jcg0wGnc
- >>833
そうだよね、きり丸は友達思いの良い子だもんねw
謝ります。でも目が小銭になってる顔は、そっくりなのよ。
誘わなきゃ良かった・・・・今更ながらそう思う。
でも最初は「わかったよ~」って言ってたから
すっかり油断してました。
5円で縁切りできたんだと思う事にします。
- 919 :名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 11:52:51 ID:k5VsJ5pS
- 向かいの家、新聞契約してないんだ。
今の時代、パソコンあるしって人も多いけど
その家ないの、で広告だけ見に我が家に来るんだけど。
「新聞取ればいいんじゃない?」って言うと
「見る暇ないし、新聞って捨てるの大変で邪魔だしね」だって。
広告くらいならいいけど、載ってた安売りの店見つけては
「行こうよ」って言うんだよ、もちろんうちの車で。
帰って来ても帰らず、昼飯食べてこうとするし。
子供同士がちょ~仲良しじゃなかったらよかったのに
- 930 :名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 12:44:29 ID:oPb67M+y
- 最新とれとれのセコケチ話です。
今日、家のカーペットを粗大ゴミに出しました。大判のカーペットだったので
料金は1200円也、今朝の7時半に旦那と一緒に巻いて紐で括って家の道路
(指定の場所)に置いて30分ほど後に旦那は自転車で出勤
ところがその旦那から携帯に電話があり、「カーペットの様子が出した時と違う
様な気がするから確認して」旦那は自転車で横を通った時に「?」と思ったものの
電車の時間が迫っていたので、そのまま通り過ぎて駅から連絡してきたのです。
「ついさっき出したのに」と、まさかという気持ちでカーペットを見に行くとと、確かに
巻きがずれて下側に覚えの無いガムテープが貼ってあるので、調べてビックリ!( ̄ロ ̄lll)
カーペットの下側に古い傘が4本、ガムテープで貼り付けてあって、一本は見覚え
のある、向かいの家の子が差していた子供用傘・・・
これは向かいの家に言いに行くべきか、どうか迷っている時に粗大ゴミの回収の
トラックが来たので、回収の人に訳を言うと「便乗されたんですねー、大丈夫持って
いきますから」と傘ごとカーペットを持っていって貰いましたが、回収車が行ったのを
見計らったように、向かい奥登場(きっとどこからか見ていたな)
「ゴメンね~!ちょっと便乗させてもらったぁ、いいでしょう?どうせ料金は一緒
だしね(ハァト)」の言い草に思わず「良いわけないでしょ!あのまま気がつかなかったら、
我が家が便乗して、余分な物を貼り付けたと思われていたじゃない!」
つうか、あんたそれが狙いだったんでしょ?それが私が確認に
出てきてバレたんで慌てて言い訳に出て来たんでしょ!
↑
流石にこの言葉は飲み込んだけど、ちょっと強めに言うと向かい奥は
「いいじゃないの・・そんなに大袈裟に考えなくても・・」とか何とか言い訳して
家の中に入ってしまったよ。
傘をお粗大ゴミに出したら400円・・・その400円と近所の信用と
どっちが大切なのかな?
- 971 :名無しの心子知らず :2006/08/08(火) 15:55:44 ID:HFbfP0tx
- >>928
同意する。
これだけじゃなんなので、セコケチ話し。
去年グレープフルーツが豊作だったので、大量に買って
グレープフルーツマーマレードを作った。
つい調子に乗って作りすぎてしまい、マンションの同フロアの同世代ママとお隣さんに分けた。
その後顔をあわせても、特に会話するでもなく、会釈のみだったりしていたので
ただのご近所さんから手作りのもの貰っても迷惑だったかと反省していました。
あれから1年。
またグレープフルーツが安く買えたので、去年の反省を活かし、今年は我が家の分だけの量を買い
帰宅したところ、同世代ママが子供をEV前で遊ばせていて私と遭遇。
『おかえりなさい、あ、今年も作るの?去年はおいしかった~。今年も楽しみにしてるね』と言われて驚いた。
「今年は自分の家の分しかないの、ごめんねぇ」と断ると『子供がマーマレード好きなのよ、小瓶でもいいんだけど』と愛想笑いしてきた。
この一年間、何回会ってもそちらから「おはよう」の一言もなかったのに、グレープフルーツを見た途端
いきなり愛想良くなるんだね。
折りよく台風も来たことだし、しばらく引き篭もって外に出ないようにしてやり過ごそう。
まさかクレクレとピンポン攻撃なんかしてこないだろうし。
★発見!せこいケチケチママ その46★