★発見!せこいケチケチママ★まとめ@wiki
スレ45
最終更新:
sekoketi-mama
-
view
- 74 :名無しの心子知らず :2006/07/11(火) 03:04:54 ID:AY5BeAS+
- ママ友の一人はすごい。
自分の家拠点で、子どもたちの遊びを計画するときは「近所の公園でお弁当を食べて遊ぼう。弁当持参」とする。
しかし人の家に遊びに来るときは、お昼はもちろん大抵は夕食まで食べていく。
子どもは4歳の娘同士が友達。2歳の双子を連れてくるのは理解できるけど、5年生のお兄ちゃんまで連れてくる。
お兄ちゃんは、うちに来ても、持参の本を読んでいるだけで退屈そう。来たくないのに連れてこられているんだろうな。
「旦那の帰りが遅いから、ゆっくりしていっていい? お夕飯までいていい?」と言うわりには、先日たまたまメニューが手巻き寿司だったところ、
「すごーい! 旦那も呼んでいい?」と携帯で呼び出し、なぜか遅いはずの旦那も登場。で、食べていく。
旦那がこれないときは、泊まっていくことも多々。そのときは次の日の朝・昼まで食べていく。
その子の車には、歯ブラシ、替えの下着などお泊りセットが常備してある。
うちにだけでなく、いろんなところでもやっているようだ。
子どもが4人いたら、こんな風に節約しなきゃならないんだろうなーと冷静に見てしまう。
- 78 :74 :2006/07/11(火) 03:45:23 ID:AY5BeAS+
- まあ、毎日じゃないし。
うちは夫が出張がちなので、私・4歳娘・5ヶ月息子だけの食卓よりはにぎやかでいいかなと。
彼女の人柄はおかんタイプで、話すとおもしろい人なんです。
だから、たかられてるー!キー!とは感じない。
- 80 :74 :2006/07/11(火) 04:15:20 ID:AY5BeAS+
-
田舎のほうなので、魚屋さんがトラックで来るんです。
その日はそのママ友が来ているときにトラックが来たので、どうせ食べていくんだろうな~と思って多めに買いました。
とはいえ、4歳たち&双子はシーチキン・とび子・たまご・きゅうり・納豆に夢中で魚どころではなかったし、5ヶ月はおかゆだし。 - 88 :74 :2006/07/11(火) 08:01:17 ID:AY5BeAS+
-
だって、ここって相談スレでもグチスレでもないですよね?
困ってもいないけど、こんな人がいるんですよ~的なカキコだったんです。
別に頻繁ではないです。
月に2度くらい? それに毎回ごちそうをだすわけでもないし。
夫も、「仲良くしてくれてありがとう」と思っているようです。
ずっと前に、面倒でお昼にラーメンだけ出したことを言ったら「せっかく来てくれてるんだから、もう少し気を遣ってあげたら」と諭されました。
(ママ友、子ども達は気にしていなかったようなんですけどね)
それほど非常識なわけではないので、イライラしないでくださいね。
-
- 102 :名無しの心子知らず :2006/07/11(火) 09:39:29 ID:yqT4B2kF
- >>91
どうしても人に絡みたい人?
>>74
「すごい人」発言、ここに書き込む、でせこケチ認定なのに「そんな事はない」とはこれ如何に?
お互い行き来してるならまだしもそこまで行くと一般的に非常識。
本人が楽しいなら当人同士の間では常識。
- 103 :名無しの心子知らず :2006/07/11(火) 09:45:23 ID:2SQewcNm
- 非常識スレじゃないからいいんじゃないの。
友達がセコケチでさ~、いい奴なんだけどね~、って感じじゃない?
それを許せるか許せないかは、その人との関係だと思うが。
- 109 :74 :2006/07/11(火) 10:44:39 ID:AY5BeAS+
-
なんだか長くなってきましたね・・・。結構軽い気持ちで書いたのに、スミマセン。
私の気持ちはまさに103の「友達がセコケチでさ~、いい奴なんだけどね~」です。
あと、服のお下がり(双子→うちの下の子)などは時々もらってます。
確かにたかる人ではあるけど、その他のマナー(「立つ鳥後を濁さず」という感じで、おもちゃや使った部屋の後片付けは子ども達ときっちりしていったり)はちゃんとしているので、いいかなあ。
私はとろくさい性格なので、こんな積極的(?)な人のほうがあっているような気がしたり。
ということで、みなさんそろそろ他の話題に移りませんか。
- 98 :名無しの心子知らず :2006/07/11(火) 09:01:09 ID:xukvve6e
- どこに田舎って書いてあったっけ?
東京だってセコケチいっぱいいるよ。
数年前に同じマンソンの同じ階にボッシーが引っ越して来た。
子供の年齢が同じだったので行き来するようになったけれど
しばらくして
「玉ねぎ分けてもらえませんか?」
夕食を作っていて足りなかったらしいので分けた。
そしたら毎日のように
「卵2個ありませんか?」「塩が切れちゃって。」
数回続いたあと
「あのね、前から思ってたんだけどスーパーまで歩いて2分だよね?
コンビニだって3分だよね?買いに行ったらいいんじゃない?」
って言ってみたけど
「キャハハー。やだー。○○さんまでウザイ事言う~。
友達にもイロイロ言われるんですけどぉ、ほっとけって感じ。
だってぇ、どこの長屋の話?とか言われるんですよ?」
その後も色々頼ってこられたが
相手が家賃をずっと滞納していたらしく引っ越して行き終わった。
- 260 :名無しの心子知らず :2006/07/12(水) 10:35:39 ID:RDEHO5cp
-
息子の幼稚園で同じクラスのママに、セコケチ(?)さんがいます。
食事会で「ワリカン」だと、きっちり一円の誤差もなく割ろうとします。
誤差が出た場合は「じゃあ○○さんは次の食事会では一円多く払ってね。」という具合。
いいよ18円位w私が払うから、なんて言っても「お金の事はきっちりするべき!」
と叱られる。
買い物帰りに出会えば、素早く中身チェックされて「その卵108円だったでしょ?
○○スーパーでは98円だったのに。馬鹿だねw損したねw」と言われ、
そもそも広告の品以外の物を買うなんて信じられない、主婦として失格じゃない?とも
言われ、得意げに説教されます…。昼間買い物に行くのはダメダメ、夕方の売れ残りを
狙うのが当然だとか。
幼稚園の父母会費は、年間500円なんて高い!隣の園は350円なのに!と総会で食い下がり
慶弔費削ればいい、先生への出産祝い結婚祝いなんかいらないと騒いだ。
その他諸々、お金が絡む事(クラスで100円集めるとか)に関しては必ず何かしら
文句を言ってくる。(余った2円は募金でいいですか?にも納得いかない!とか。)
まあ、これだけなら節約上手なお金にしっかりしている人なのかもと生暖かく
見れるんだけど、「パチンコで今日は2マンすったw」なんていつも言ってるものだから
価値観がかなり違う人なんだと思う…。
パチンコの為に節約するのはいいけど、人に押し付けるのはやめてほしい…。
- 287 :名無しの心子知らず :2006/07/12(水) 16:01:55 ID:bZf5uGGq
-
一度息子(うちは一人の予定)のお下がりをあげた公園ママ
それで味をしめたのか、うちの子がすべり台したり
激しく泥まみれになると「そんなことしたら、服がボロボロに~」
と怒り出す。次も当然もらうつもりで、いるらしい。
息子と同じ年のお姉ちゃんも、お下がりばかりで
「女の子はとても丁寧に、着てるのに!」と説教まで
もうやらねーよ! - 289 :名無しの心子知らず :2006/07/12(水) 22:47:42 ID:+OM2uKQU
- >>287
>激しく泥まみれになると「そんなことしたら、服がボロボロに~」
と怒り出す。次も当然もらうつもりで、いるらしい。
こういうずうずうしい人って、激しくムカつく。
こんなやつには、もう2度とあげたくないよね。
次回も当然、お下がりは自分がもらうと、何故思うんだろう?
どうして、他人にそこまでずうずうしくなれるのか、本当に不思議だ。
- 294 :名無しの心子知らず :2006/07/13(木) 08:17:35 ID:KTM9ciZb
- うちの義妹(弟の奥さん)
2人の子持ちで、よく「お金ないからー」と言ってる。
お中元やお歳暮を贈ったら、毎回
「うちは貧乏だからお返しなんかできないよー」と電話がくる。
送られても迷惑ってことかなー・・・と思い、贈り物をするのをやめたら
「今年はお歳暮ないのー?ビールがいいなあ。」と、催促の電話がきた。
妹の結婚式のときには、家族4人で出席してたが、ご祝儀袋の中身が1万円だった。
妹は、結婚式後バタバタしてたので、ご祝儀の開封は母に任せていたので
母が、1万円のご祝儀を見て驚いて弟に連絡したそうだが
弟は「え!?ちゃんと準備したよ、俺!?」と、驚いてた。
弟が義妹に問うと
「もったいない」と、1万だけ包み、残りで服を買ったそうだ。
現在、私は妊娠中。
私の妊娠を知った義妹いわく
「えー!?産むの!?やめてよー!お祝いなんて出せないよー!」
お祝いなんていらないと言ったら
「でもー、うちの子への、じいじ、ばあばのプレゼントが減っちゃいそうー。
今まで、うちの子たちが、じいじ、ばあばの愛情独占してたのにー。」
私が準備してる、絵本やおもちゃを見て、欲しがる。
強めに断ったら
「おねえさん、つめたーい!怒りっぽくなると胎教に悪いよー!」
あんたの存在が一番胎教に悪い。
- 301 :名無しの心子知らず :2006/07/13(木) 08:44:17 ID:QVDUsV9e
- 娘と同じクラスの女の子。
席替えで席が近くなった事で、仲良しになったらしく、頻繁に我が家に遊びに来ている。
とても人懐っこくて、私にもよく話しかけてくる。
うちには、1歳半の下の子もいるけど、遊びの邪魔をしそうになっても嫌な顔はしないで、
むしろ一緒に遊んでくれようとする、感じが良い子だと思っていた。
ちなみに、うちの子がその子の家に行った事は無い。
でも、気になることが。
・「おやつ」を持参で来ることが多いが、絶対に自分以外に食べさせない。
(うちでも、お菓子は出しているが、それを出すと自分のをしまい、うちが出したのを凄い勢いで食べる)
アレルギー等があるのかと思って「ママにお菓子ダメって言われてるの?」と聞いてみたら
「私のは誰かにあげちゃダメだって、よそでくれるのは、食べていいって」と。
・我が家に有る物についてやたらと質問してくる
「おばちゃん、これ何?」「これ高い?」「これ要らない?」など。
その子が欲しくなるような物ではなく、家電だったり、下の子の物(バウンサーとか)だったり。
聞けば、今年の夏に弟か妹が出来るとの事。
嫌な予感は当たった。
その子のお母さんと懇談会で会った時に、挨拶もソコソコに言われた。
「もうすぐ、下の子が生まれるので、身動きが取れるうちに、取りに伺いますね」
「え?何をですか?」
「バウンサーがあるらしいじゃないですか?それと、物置きになってるベビーベッドも」
うちは、旦那妹が出産を控えているので、その旨話したんだけど、
ここでよくあるように「だったら、うちが使ったら貸してあげるわ」と。
話にならないので、「無理ですから」を連発して帰ってきた。
その後も、その子は遊びに来てるけど、もうすぐ夏休みだし、夏休み中に
親子共々COしていこうと思ってます。
子供を使って、よその家にある物を物色させていたのかな。
- 326 :名無しの心子知らず :2006/07/13(木) 11:54:36 ID:AQI2gB0L BE:112175982-
-
遊びに行った家で残ったお菓子やペットボトルのジュースを「これ貰っていい?」って言って持って帰る。
カラオケに行った時に帰りに皆でお金を集めてた時に、一旦金を渡した後に自分の分の金を隙をみて抜き取る。
子供がオモチャを欲しがると「○○ちゃんの家へ言って借りてきな」と言って絶対買ってあげない。
自分がパートへ行く時はコンビニ弁当を買うが、子供の昼の用意はしていない。
マンションの管理費を半年以上未払いで、その金は自分の小遣いにして管理会社から督促電話があった時に
旦那には黙ってくれとお願いして、後で旦那にバレた。
知り合いのママさんの話です。このママさんはオークションにハマリ終いには自己破産してます。
- 435 :名無しの心子知らず :2006/07/14(金) 09:24:46 ID:mAwiCQml
- 長文ウザーな人は飛ばしてください。
昨日の夕方買い物から帰ってくる途中の出来事なんですが。
駅方面から歩いてきたおばさんが突然はなしかけてきた。
どうやら私がベビカにつけていたレイシェイドが気になったようだ。
「その日よけいいわね~。どこで買ったの?いくら?」
「○松屋で3000円くらいでしたよ~。」
「ほんといいわね~。1000円で譲ってよ。」
と言って、取り外そうとマジックテープを剥がしだしました。
やめてください。と立ち止まると、
「今から娘のとこにいくんだけどね~。孫にお土産買って来てなくて。
それちょうどいいじゃない?中古品を1000円も出して
買い取るって言ってるんだからいいじゃない?」
とまくし立てられました。
「無いとうちが困るので。」
と言って、一緒に歩くのが嫌だったので引き返す方向に歩いて言ったら
「ケチね~。そんなんじゃ子供に友達できないからね!」
と捨て台詞。
言い返したかったけど、言葉が浮かばず見送ってしまっていたら、
近所のあれチョーダイこれチョーダイ母の家に入っていった。
セコケチの血は受け継がれるんだな。とちょっと感心してしまった。
- 455 :1/2 :2006/07/14(金) 14:06:59 ID:TC4PiwI0
- 微妙なせこけち被害にあったよ。
うちの子は幼児英語教師を目指して研修中のAママに英会話を習っている。
きっかけは、研修中の自分自身が教える練習をしたいのでA子と一緒に生徒になって欲しい、
そのかわりにレッスン代は無料でと言ってもらったため。
無料では私の気がすまないので受け取ってもらうことになったが、
かなりの格安で丁寧に教えてくれているので感謝していた。
ところが、せこけちBママにこんなことを言われた。
「B子も習わせたいのに、お宅が生徒を増やさないで欲しいと言っているために断られた。」
- 456 :2/2 :2006/07/14(金) 14:08:38 ID:TC4PiwI0
-
Bママに聞いた話から想像するとこんな成り行きだったと思われる。
Aママが格安英会話レッスン話を漏らしてしまう。
↓
Bママが食いつく
↓
Aママ、せこけちで図々しいBママには関わりたくないので、いろいろ言い訳をして断る
↓
Bママめげずに食いつく
↓
Aママ、思わず私を理由に断る
↓
Bママ、私に直訴
Bママの誤解も解きたかったが、正直に言ってしまうとAママにせこけち被害が及ぶと思ってぐっと我慢。
認めなかったけど、てきとーに言い逃れて追い返した。
Aママには、Bママ直訴の件と、私はそういうことは言ったつもりはないので教室の運営は
Aママ自身の考えで自由に行って欲しいし、今はAママの好意で教えてもらっている
暫定的な教室だと思っているので他人には授業料の件はもちろん、教室のこと自体も極力他言していないと伝えておいた。
Aママもその場を逃れるために口から出てしまったのだろうけど
せこけち被害から逃れるために私を利用しないでくれ。
- 464 :名無しの心子知らず :2006/07/14(金) 17:28:31 ID:yCDl8SMk
- 子供がまだ乳児の頃からのママ友A
最近ちょっとセコケチというか何と言うか・・・
この間Aの家で遊ぼうと誘われて行って来ました。
しばらくすると、うちの子がトイレに行こうとすると
Aの子供が
「おしっこの時は流さないでね!!」
と、うちの子に言うんですよ・・・。
びっくりしてたらAが
「うちでは節約のために、おしっこの時は流さないようにしたの♪」
その場では、「そうなんだ~」しか言えませんでした。
ちなみに、「おしっこでは流さない」は私にも適用みたいで
トイレに入る時に
「節約協力してね♪」
って言われましたが、さすがに無理なので
「生理中で汚しちゃった~」
で流させてもらいました。
彼女には些細なことかもしれないけど、私にはちょっと無理・・・orz
今まで倹約家だとは思ってたけど、違うみたい。
なんだかモヤモヤしてしまいました。 - 470 :464 :2006/07/14(金) 17:59:33 ID:yCDl8SMk
- >>465
家中って言うか、トイレのドア開けたときに
何となく臭ったかな~?
凄く臭うというわけではなかったです。
Aの家に行くのは、これからちょっと遠慮しようと思ってます。
うちの子に
「おしっこは流さなくていいの?」
と家に帰ってから聞かれたので、ちょっと困ってしまいました。
「Aちゃんのおうちでは、そうするみたいだけど
家ではおしっこしたら、ちゃんと流すようにしようね」
と子供には言いましたが、不思議そうにしてたので・・・。
お互いのためにも、外で遊ぶほうがいいと思っています。
- 471 :名無しの心子知らず :2006/07/14(金) 18:12:43 ID:aEwPvKYx
- 見かけた多分せこけちさん。
うちのベランダから裏にあるアパートの玄関が見える。
そのアパートの門前で一歳くらいの子供と遊んでるママ(A)さんがいた。
アパートの人かと、たいして気にしてなかったのだが、一時間くらいたった時に、アパートから子供をベビーカーに乗せて出てきたママ(B)さんがいた。
A「ずっとチャイム鳴らしてたのに居留守なんてひどい!」
B「あなたと話すことなんてないから」
A「ベビーカーくれるって言ったじゃん!」
B「言ってない。なかなか使い勝手いいよって言っただけでしょ」
A「自慢しただけ?うちだってベビーカー欲しいってずっと言ってんのに」
B「Aさんが使い勝手聞いたからいいよって言っただけでしょ」
A「じゃあ私が1ヶ月くらい借りてあげる。使ってみなきゃ使い勝手分からないし」
と喧嘩していた。
あまりにも五月蝿かったので交番に電話したのだが、警官が来ても約束したしてないと大騒ぎ。
面白いものが見れたが、よそでやってくれ。
- 532 :名無しの心子知らず :2006/07/16(日) 16:48:22 ID:ktwoklxU
-
生協での共同購入のこと。夏休み前にと思って、子どもの助け合い保険に入った。
書類はその場で手続きしてもらえ、「いまキャンペーン中なので」とボックスティッシュ
5箱セット二組(子ども二人分入ったので)もらった。
「やったー、ラッキー」と言ってたら、子どもを外で遊ばせていた近所のセコケチが
近づいてきて、「何? ラッキーって?」と聞いてくる。仕方ないので説明したら、
「ええー、いいなー、そんなたくさん、いいなー」と連発。一セットどうぞと言ってほし
いの見え見えだが、そんなこと言いたくもない。そのうち共同購入している他の
奥さん方にまで、「ねえ、ずるくないですか? これ、●●さんだけ」と言いはじめた
ら、ボス格のママ(というか息子さんもう大学生なんだが)が、「別に、ずるくないで
しょ、●●さんがお金払って、入ったときがたまたまキャンペーンだったんだから。
うらやましいなら、あんたも生協入って、保険入ったら? 来週までやってるよ。
そしたら、生協で買ってるの見て、『いいなー』も言わずにすむでしょ。それと子どもの
前であんまり人のことうらやみなさんなよ、あんたはともかく、子どもの品性までさも
しくなるよ」と立て板に水式に言ってくれた。
セコケチは顔真っ赤にして、子ども抱きかかえて、家の中入ってしまった。私がきっか
けだったので、雰囲気悪くしてすみません、と謝ると、ボスママ「何言ってんの、雰囲気
悪くしたの私でしょ。それに前々から、あの人の物言い、ちょっとどうかなーと思って
たのよ、うらまれるんでも、あんたよりちょっと遠い私の方がいいに決まってるよ」
と笑ってくれた。
- 559 :名無しの心子知らず :2006/07/17(月) 22:24:15 ID:/NDv4umN
-
近所の仲良しママが、3年前引越し我が子より半年下同性子もち
季節が変わる事に、遠回しに服をねだる電話や手紙
季節ごとに段ボールで心よく送っていたしかし最近やめた
いつもお返しに、手紙と写真季節最終バーゲンで購入したと思うダサ服
までは気持ちで有り難い。しかし、
この前賞味期限ギリギリのクリスマスで食べ残りのお菓子セット
私が送った手紙の封筒や便箋を再利用した
そして夏に二人目がうまれるから、今まで教えなかった実家の住所からの手紙
先日電話で、服はフリマで売ることにしたから!その後連絡なし
-
- 560 :名無しの心子知らず :2006/07/17(月) 22:28:12 ID:MwNTf3rP
- 詩人ですか?
- 562 :名無しの心子知らず :2006/07/17(月) 23:09:24 ID:C7k3pZ+Q
- えーと・・・?
三年前に引っ越してった、うちより半年下の同姓の子を持つママ、普段は一切連絡がないのに季節が
変わる頃になると洋服クレクレの手紙や電話をしてくる。
そのたびに段ボールに詰めて気持ちよく送っていたけど、最近やめた。
いつもお返しにと、手紙と子の写真と、季節が終わりかかった投売りバーゲンで買ったと思う売れ残り服を
礼に送ってきてた、まあそれはありがたい。
でもこないだの賞味期限ギリギリのクリスマスの食べ残しの菓子セットと、こっちが送った手紙の封筒と
便箋を再利用した手紙、これはなんだ。
さらに夏に二人目が生まれるからとかなんとかで、今まで教えてくれなかった実家の住所が書いてある。
ムカっ腹たったんで、電話で「これから服はフリマで売ることにしたから、あんたにはやらねえ!」と言って
やったらそれ以降連絡が来ない。
てことでおk?
- 563 :名無しの心子知らず :2006/07/17(月) 23:32:31 ID:/NDv4umN
- ↑↑↑
通訳ありがとう。
興奮しすぎと文章下手くそスマヌ
あんたにはあげぬは、言ってないが相手に
今まで買う立場だったけど、とうとうフリマデビューねwww と発言され呆れた
- 574 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 01:44:18 ID:3/rmfMwT
- 近所の奥と立ち話中、
ビン・ガラスゴミ収集日に指定カゴを玄関先に出しておいたら、お酒やポン酢の
ビンはそのままなのに、化粧品のビンだけが無くなっていたという話を聞いた。
ちょっと気味悪いね~ということでその場は終了。
因みにこの奥、高収入の化粧品オタクさん。
数日後、近所の別の奥が家に遊びに来いとしきりに誘ってくれるので出かけていった。
この奥、お八つに出したみたらし団子の串を「串カツに使えるから」と持って帰ったり、
マックでお砂糖、ミルクを2つずつもらい、ブラックで飲んで持ち帰る人で、ちょっと
引いてしまう時もあるが実害はないし、悪い人でもないのでお付き合いしている人。
で、この日、普段はそんなこと言わないのに
「手、洗ったら?洗面所使って?」というので、使わせてもらった。
棚にラインでずらっと並んでいましたよ、資〇堂のクレ・ド・〇ー。
…見せたかったんだね。
普段「ち〇れいいよー。あたし品質重視派なんだ」と言っていたじゃありませんか。
そんな卑屈なことすんなよ。先の話を聞いていた私が悪かったような気になったよ。
- 597 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 11:16:41 ID:pJjr4Qrk
-
近所にセコケチつうか、訳の判らないママがいます。
生活保護のボッシーで1年生と年中さんの男の子のママですが
1年生の男の子の服が見ていられないほど変・・・_| ̄|○
安いキャラ物の生地(絵本袋などに使う生地でワゴンセールで
1m、2m単位のハギレが山積になってるヤツ)で作った
アッパッパー?みたいな直線立ちのかぶりのワンピの短く
したみいなものと、同じく直線立ちでウエストにゴムの入った
ズボンもどき
それも『安い時にまとめ買いて作っちゃったぁw』とイチゴ柄とか
女の子柄でも平気で使いまわして着せている。
その子が保育園の頃かららしく、保育士から遠まわしに
注意されても『母子だと思って馬鹿にして!』とケンカした
とか、自分の武勇伝として自慢してる上に、さすがに上の子では
無いけど、下の子は『散髪代が勿体無い』と伸びっぱなしに
ゴムひもで括っているので、丸っきり女の子みたい
で、私たちに『1着2千円(生地代別)で、子供服を作ってあげる(ハアト)』と
注文とって回って思いっきり引かれているが、ご本人は全然判ってなくて
『ワタシって手作り上手で健気なシングル節約ママ』オーラを発散しているつもり
で、本当に節約しているかと言えば、家事も料理も殆どしなくて
アパートの部屋は汚れ放題、外食ばかりだけど
『3人だけの食事なら外食のほうが安いから得』なんて言い訳してる
地域でも要注意ママだが、子供関係の付き合いでCOもできん( -Д-)
- 608 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 12:32:55 ID:0njk6daf
-
プチセコケチなんだけど、学校に張り出されている集合写真が
高いからといって、その写真をデジカメで撮影している人がいた。
千円くらい出すか、もう買わないかどちらかにしようよ…。
- 609 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 12:45:34 ID:pJjr4Qrk
- >>608
あー、私は微妙だぁww
取りあえず1枚集合写真買って、それをスキャナーで
取り込んで、色彩調整やってプリント、実家に配った
ことあるから・・・
- 624 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 15:11:55 ID:bgFZQHKs
- 天才
222 おさかなくわえた名無しさん sage 2006/07/18(火) 08:57:07 ID:sp+mgqhh
昨日、息子(6歳)と映画に行った。
そこは、ポップコーンセット(ポップコーンに飲み物付き)を買うと、
ポップコーンはお代わり自由(当日の映画の券が必要)だった。
入れ物も映画のキャラクターが付いてるし、それを買って座席に座った。
まだ、暗くなる前にポップコーンを食べている息子が困惑気に私に視線を送っている。
息子の隣に座る男の子(4歳くらい?)が、
躊躇せずに、堂々と息子のポップコーンに手を伸ばし食べている。
「ちょっと僕。それはこの子(息子)のだよ」と言ったら、
更に向こうに居る母親が「あ。スミマセン~」と言って、我が子を征した。
それでも手を延ばすので「じゃあ、少しあげるからもうお終いね」
と言って、ビニール袋に少し入れてその子に渡した。
母親が「あららら~有り難うございますぅ」と言ったので、もう、これは終わり。
と思ったら、予告編が始まってその子にあげたポップコーンを食べ終わった頃、
今度は、息子のジュースに手を掛けた。
「僕!それはこの子(息子)のだよ。ストローからツバとか入ってて僕にはバッチイよ」
と言ったら、その母親「いいえ~。気にしませんから~」
工エェ(´ロ`ノ)ノ いや。そういう意味じゃ無いんだよ。
なんて言ってるそばから、またポップコーンに手を延ばしてるし。
しょうがないので、息子と私は席を変った。
そうしたら、その母親が
「ポップコーンのお代わりに 行ってあげます から、今残ってるのを下さい」
と言ってきた。 工エエェェ(´ロ`ノ)ノ
勿論「それは、ちょっと・・・」と断ったら「駄目なんだって~。おケチね~」
と言って、大人しくなりましたが、映画の最中小声で
「おーかーしー」「貰えなかったんだから、我慢しなさい」
という親子の会話を何度も聞かされて気が散って_| ̄|○ ・・・・
- 628 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 16:31:42 ID:T6jg7RdK
- 来月、毎年恒例の近所の盆踊り大会が開催される。
そのために自治会から金券の前売りがあり(1綴り1000円の券を900円で買える)
町内の回覧で、世帯ごとに何枚購入するか申し込むシステムになってる。
うちは親戚が来るかもしれないので、いつもよりちょっと多めに買っておいた。
今日、隣家の奥に「何枚買ったの?」と聞かれたので正直に答えたら、
「うちは買い損ねた。何枚か譲れ」とウルサイの何の。
親戚の分だと断っても聞きやしない。
「現場に行けば買えるんだから(当然プレミアは付いてないが)」と言ったら
「なら、うちに今譲ってくれて、あなたは現場でまた買えばいいじゃない」と返され、
もう本当ーーーにしつこくて、「えーーーケチー」とまで言われる始末。
たかが数百円のことで何だコイツと思いつつ、
たかが数百円のことで自分もケチってるように思えてきて頭がクラクラし始めて
30分間延々とねだられて、とうとう根負け。
結局3綴り分、売ってしまいました。もう疲れた・・・ -
- 632 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 16:49:46 ID:XstcCwA+
- >>628
売るな!なんで売った!ばか!ばかばかばか~!!へたれまっしぐらだよ。
>「現場に行けば買えるんだから(当然プレミアは付いてないが)」と言ったら
>「なら、うちに今譲ってくれて、あなたは現場でまた買えばいいじゃない」と返され
…突っ込みどころ満載じゃないか。全く同じことをオウム返しで延々と
言ってやればよかったのに。読んでてムカムカするよ。
隣奥ってとこが微妙だけど。イヤな女の隣に住んでるんだね。もうロックオン
されてるんだろうね。次からは気合入れて断るんだよ。
- 633 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 16:51:20 ID:MksnUkWh
- >>628乙。差額と時間を損しちゃったね。
しかし、ケチな奴にケチって言われると激しくムカツク。
- 637 :628 :2006/07/18(火) 17:29:28 ID:T6jg7RdK
-
もしかして「オマイがケチ」と言われるかもとドキドキしてたけど
お疲れと言ってもらえて良かった。
お隣さんと言っても世代が違うんで(奥は50代)普段あまり付き合いはないのが
救いなんだけど、この世代って噂話が好きそうだから
どうせ譲るんならスンナリと気持ちよく譲ってあげても良かったかもしれない。
きっと「ケチ」を言いふらされるに違いない。
負けちゃいけないと思いつつも30分闘うのがやっとだったのよ。
もう体力の限界で。セコケチパワーは想像以上でした。
譲ったのは午前中なんだけど、午後になってから
「(盆踊りに)行けるかどうかわからない」と言っていた妹二人から
「やっぱり行けるよ~」と電話があって、
そうなると来客は2家族分で計8人増える。
うちは父の実家でもありオジオバ一家も来るので大変な来客数になります。
たかが300円でも、ますます譲った分が惜しい・・・。
オジオバ妹たちが帰省すると、滞在費は全部ウチで負担する。
だからこっちだって出来る限り節約したかったんだよーーーーワーン!!
「なんで?」の練習しときます。
この言葉、肝心な時には出ないもんですよ。皆さんご注意。
- 654 :名無しの心子知らず :2006/07/18(火) 22:53:58 ID:3VPCxfBK
- セコケチで有名なママの娘が中学生になった。
先日、子供同士でマックに行った時に、うちの子が買ったセット物だけに
ポテトの半額券がついたら
「あ~損した!その券でポテトを買えば良かったよーー」と
ずっと嘆いていたとの事。
一応、今後の為に「何で?」を娘に教えておきましたが、
さすがあのママの子だと妙に感心しちゃったよ。
- 665 :名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 00:24:44 ID:paUC9zu/
- ネットでちっちゃい商売してるんだけどさ、
不払いの客っぽい奴がヤフオクに売ったものと
全く同じものを半額くらいで出品してるわ・・
しかも同じ手口でやられた会社多数の模様。
元手はタダの新種の小遣い稼ぎですか。
そりゃ送料負担したって赤字にはならんだろ。
ちっきしょー
- 666 :名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 00:42:52 ID:1wdgfxqX
- >>665
晒せ晒せ!
- 667 :名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 01:07:52 ID:oi1KS8UK
- >>666だけに悪魔の囁きwww
- 698 :名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 13:57:29 ID:CdSY1J3t
-
うちの子のりんごジュースを隣の席の子供が飲みたいといった時、「あんなの飲んだら
虫ばい菌がいっぱい来て、お腹が虫だらけになっちゃうよ。骨も溶けて骸骨になっちゃうよ」と
その子のママンが遠慮のない声で言った。
うちの子はうつむいて泣いちゃうし、ムカッときた。
でも、お店の人が3才以下は無料です」と言った瞬間、りんごジュース1つねと平気で言える神経が
私には理解できない。
その子供が「虫さん来ちゃう?」と聞いたら「エレンのは良いジュースだから大丈夫」と言った。
名前晒してやるっ!
- 703 :名無しの心子知らず :2006/07/19(水) 14:49:15 ID:Up5p5ahi
- 657 :おさかなくわえた名無しさん :2006/07/19(水) 13:47:27
ID:1+wjdJm6
今フードコートで、ちゃっちゃと食べる為にロッテリアのバーガーセットを食べていた。
そこに3歳くらいの薄汚いガキ連れの、これまた薄汚い格好の母親(?)が近づいてきて、
すみません、子供が欲しがるので、そのポテトください。
と言われた、あまりの事にしばし唖然としたが 、一応断った。
子供が欲しがるのと言いつつ、別に駄々をこねているようにはみえなかった。
736 :名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 09:46:45 ID:8rblRG1d
- >>735
その知人って私の事かとwwローンじゃないけど、子供3人の教育費は
合計したら軽くそれくらいいくよ
で、セコケチ話投下
息子を塾に入れて間もない頃、送っていった後、そのまま近くのスーパーで
買い物をして時間を潰していたが、同じ塾に通うAママに「どうせ、待ってる
時間が同じなら、一緒に(車で)買い物に連れて行って!」と頼まれて
一緒に買い物に行ったけど最初の2,3回で懲りたよ( ´・ω・`)
買い物の仕方が汚いというのか、例えば生鮮食品の盛りザルなど
隣のザルのものを一個ぐらいサッと自分のザルの中に加える
ギョッっとしていると平気な顔で「レジでは数えないし、もし指摘されても
『最初から』と言えばそのまま通るから徳よ~(ハァト)」
そういう事が、その2,3回の買い物行った中で何度もあって
一緒にいるのも恥ずかしい思いをすれけど、でもだからといって
買い物に行くのを断るのも大人気ないかなーと、モニョっていたが
他の塾仲間ママから「Aさんと行く事ないわよ!!」と言われ
理由を聞くと、Aは他のママとの会話の中で私の車に乗せて
貰っている話をしながら「だってあそこ(スーパー)は1時間越えたら
駐車場代かかるけど、Bさん(私)に乗せてもらったら、そういうの
気にしなくていいから~キャハ!」
とにかくこのAさん、やはり他の塾ママとファーストフード店で
飲み物を飲んでいて(フリードリンクではない)「コーヒーがぬるい!
こんなの出して!責任者呼んで!」と騒いて半分以上飲んだ
コーヒーを新しいのに代えさせて「やった!」とにんまり・・
周りをドン引きさせた・・とか、色々ある人らしい(私は新入りで知らなかった)
話を聞いて、心置きなく?断れるようになって、助かったww
Aさんは自分では「実家は金持ち、主人も高給取り」と吹聴していたけどね
- 742 :名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 12:25:34 ID:dIGFCq0z
-
家で、子のバースディパーティーやった時の話です。
せっかくだからと張り切って、夜からアンパンマンやディズニーのバルーンをセットしたり、
キラキラの紙を壁に飾りつけたりと、子が嬉しくなるようにと頑張った。
そして当日、来てくれた中の一人が飾りつけてたバルーンを、何も言わず持って帰りやがった!
あとで聞くと、「子がほしがったから~」と。
お気に入りのアンパンマンバルーンがなくなって子はなくし、本当に嫌な思い出になった・・・
- 744 :名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 12:34:23 ID:dIGFCq0z
- 20人も居たら気付きませんって・・・
- 750 :名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 13:21:34 ID:eFzjD3Yt
-
先月の話なんだけど、園で同じクラスのA君がすごく可愛いTシャツを着ていた。男の子向けだが、
うちの娘も「面白い!」と欲しがったのもあり、どこで売っているのか聞いてみたらA君母が、
「○○(全国チェーンのスーパー)なんだけど、最後の一枚だったのよー。」
と教えてくれた。
話をしている時にB君母も「うちも欲しがって・・・」と加わってきたが、もうないと聞いて残念がっていた。
自分でもその店に電話して聞いたけど、売り切り商品だから取り寄せも出来ないとの事。
仕方がない・・と諦めかけたある日曜日、実家に遊びに行っていたA君母が実家付近のチェーン店で
二枚発見!と電話をくれた。
サイズも二枚ともぴったりで(B君は二周りでかい)すぐに立替してもらって、購入をお願いした。
B君母も頼んだようだった。
長いので分けます。 - 752 :名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 13:22:22 ID:eFzjD3Yt
-
翌日お金を持って園に行くと、B君母はうちの子のも買っていたとは思わなかったらしい。小さい声で、
「えー・・かぶるじゃん・・」とかなんとか呟いていた。
ちょっとムっとしつつ、お金を出していると、A君母が、
「一人1,050円ねー。あ、お店のカードポイントもらっちゃった、ごめん。」
と言ったのだけど、A君母はチェーン店があるのを知ってわざわざシャツを見に行ってくれていたのもあり、
「そんなのいいよ、手数料払いたいくらいだよ。」
と答えたのだが、B君母は、
「えー!私だってポイント集めてるのに!」
と怒り出した。さらにポイントついてないんだから、その分まけろとか「かぶるのイヤだから園には着て来ないで」
と私に向かって言い出し、そんなのイヤだと言い返すとじゃあシャツはいらないと帰ってしまった。
A君母が困っていたのと、うちの上の男児がちょうどいいサイズだったので私が二枚買取りなんとか収まった。
後日参観日みたいな行事があり、そのシャツを着せて行ったらA君もそれを着ていた。
よその保護者さんや先生に「かわいい、かわいい」とちやほやされているのを見て、気が変わったらしく、
「やっぱり欲しい」
と言って私のところに来た。すでに息子も着ているし、気に入っているからと断るとA君母に、
「カードを渡すから、今度はちゃんとポイントをつけてもらってきて。」
と。「最後の二枚だったから」と断られたようで、昨日の夜、
「中古だから300円で買い取る」
と言うメールが来た。
1000円でつくポイントは確か10円。会話の中に何度も「ポイントカード、ポイントカード」と出てきたが、そこまで
執着するほど欲しいもんだろうか。 - 756 :752 :2006/07/20(木) 13:55:21 ID:eFzjD3Yt
-
メールにはまだ返答していないんですが、当然断るつもりです。今日のお迎えの時に何か言われたら、
「やだ、なんで?」
で通そうかと。兄妹揃って気に入ってるんで、絶対に譲らないつもりです。しかも300円。
今Tシャツ画像をうpしようかと思ったのですが、ぐぐってみたら楽天に在庫がありました。
ttp://www.rakuten.co.jp/littlepopins/588784/699028/
でもちょっとお値段高め設定なんで、B君母には教えないつもりです。
ポイント10円どころか送料までかかるし。 - 776 :名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 16:51:17 ID:eFzjD3Yt
- お迎えから帰ってきました。
Tシャツが大人気で嬉しい。みんなで着て、あごでやっつける集団になりましょう。
メールの返事をしなかったんで、しつこく食い下がられました。でも開口一番、
「あのシャツ持ってきた?今日時間ないから、早く!」
と言われたのには思わず( ゚д゚)ポカーン としました。
急いでいる割に30分以上粘られ、イヤになったんでネットで買えると伝えました。
ただし送料もかかるし、少し値段設定も違っていた、あとサイズによっては在庫があと1~2枚だったから
タイミングが悪いともう売り切れかもしれないと言うのも事前に言いました。
すると、
「値段違うってなに?それ、もしかしてバッタモンじゃないのー?」
と言われたんで、ちょっと笑いました。
うちの子のは二人ともすごく気に入っているし、手放す気もない、でもみんなでおそろいで着たらきっと
可愛いよね!と明るく言って帰って来ました。娘も、「B君も一緒に着ようよ!」と言ったんで少し納得が
いかない風だったけど多分買い取るなんて事は言ってこないと思う。
シリーズで色々あると聞いたんで、ほんと集団で着たら面白いよねえ、と子供らと話してます。 - 780 :776 :2006/07/20(木) 17:07:44 ID:eFzjD3Yt
- >772
ごめん、A君母が買ってきてくれたのはイズミという西日本中心のチェーン展開をしているスーパーの中の
ジーンズショップと言っていたよ。>777さんの言う、ジーンズメイトって店かも。
お店の人によるとギラファが一番人気らしい。
今からお店を探すより、ネット販売の方が確実かもしれない。
- 751 :名無しの心子知らず :2006/07/20(木) 13:22:11 ID:C9htLqzE
- 親友がセコケチになってた。
子供が遊びに行き、迎えに行ったらそこの家の娘さんの誕生会でビックリした。
お土産も貰ったので恐縮してしまった。
相手の親に謝ったら「いいのよぉ~。来てくれるだけで嬉しいんだから」
って言ってくれてホッとした、って。
パーティーではケーキとジュース、サンドウィッチやチキン等が沢山出てて、
お土産は文具のセットと洋菓子やのクッキーだったそう。
親友の子は4月生まれだからお返しに呼ぶ事も無い。
私「お返しした方が良いよ」
友「帰ってあちらも気を使うよ。向こうのお母さんもああ言ってたし」
私「他に言い様が無いじゃん。子供が肩身の狭い思いする事になるから」
友「だって貰って来たのって千円位するし。勿体無い。」
私「帰りのお土産は固辞すればよかっんじゃない?」
友「折角くれるって言ってるのに。中身がアレって分かってればその場で遠慮したけどね」
・・・orz
お嬢様育ちでおっとりして品の良かった彼女が、
どちらかと言えばお給料安いサラリーマンと結婚して変わってしまった。
- 798 :1/2 :2006/07/21(金) 00:16:48 ID:9oABJU1w
- 長文スマソ
自動車学校で昔働いてたんだけど、そこには保母さんのいる託児室があって、
通ってる生徒さんが利用できるようになっていた。
あるとき、保母さんが青ざめて事務所に来た。
「すみません、生徒さんじゃない方がいらしてるんですが…」
いきなりドアを開けて入ってこようとしてるらしい。
ちょうど子供の事件が多かった時期なので、急いで上司と託児室に向かうと
入り口に3、4歳の子供とお母さんが立っている。
見たら、一年くらい前に通っていた生徒さんだった。
「遊ぼうと思って…」と言うお母さんに、
「ここは通ってる方のための託児室なので、すみませんが」
と上司が断っても、そこに立ったまま。反論するでもなく。
通ってるときも、ちょっと変わった人だった(服装、言動)
しばらくすると、すうっと出口に向かって出て行ってしまった。
何だったんだろうと思ったが、上司と保母さんとで
「あの人に限らず、こちらから伝えていない人は入れないように」
ということになった。
それまでも、お世話になったと卒業した人が訪ねてくることはあったけど、
託児室をいきなり入ろうとする人はいなかった。
- 799 :2/2 :2006/07/21(金) 00:18:52 ID:9oABJU1w
-
その後も時々ふらっとあらわれて、待合室で子供と遊んでた。
待合室には勉強をしている人もいたので、子供が騒いだときには、お帰りください、
と出てってもらったこともあった。
確かにエアコン効いてるし、過ごしやすいかもしれないけど、友達がいるでもなく、
指導員に話し掛けるでもなく、卒業した自動車学校にくるのか理解できない。
託児室にくることはなくなったけど、近くのスーパーでお弁当買ってきて、
待合室で食べてる姿も見かけた。
誰でも利用できる児童館のように思っていたんだろうか?
- 808 :名無しの心子知らず :2006/07/21(金) 00:58:12 ID:qugVT+M6
- <ママ友に言ってやりたい一言スレよりコピペ>
私もここで毒を吐きリアルではニッコリしてる。
母親教室で知り合った4人のママ友でよく遊んでた。
そのうちのひとりがやや自慢したがりの家に呼びたがり。
1年間彼女の家に行ってたけど先日いきなり
「もうおもてなしも出来ない、ごめんなさい」とキレられた。
別にもてなしを要求していたわけでなく
あなたがご自分の意思でやれパスタ打っただの
シフォンケーキ焼いただのマンゴプリン作っただの
ウキウキしてただけでは。。。
こちらは内心うんざりしつつも常にすごいすごいと
褒めてあげていたのに。。。
最初から張り切って昼食やお手製お菓子やら用意しないで欲しかった。
でもね以前あなたがお土産にと渡してくれたお手製杏仁豆腐だけど
うちの旦那は「においがきつくてあんまり美味しくない」と言ってましたから!
もう私も働くしあなた方とはFOだわ。さようなら - 810 :名無しの心子知らず :2006/07/21(金) 01:00:42 ID:qugVT+M6
- <ママ友に言ってやりたい一言スレよりコピペ2>
>>682ですが
ええええええー何故皆さんに捻くれてるなんて
責められなきゃいけないのだろう。。。
こっちはその人の家に行く度にお茶のペットボトルや
お菓子を2つほど持って言ってましたし。
確かに毎週その人の家で集まり食事やお菓子を御馳走になったけど
でもそれって呼んだ人が当然することだよね、とも思う。
私もお返しに一度我が家に呼んで食事出したよ。
その人が切れた経緯は今まで必ず食事用意してくれてたのに
最近デリバリを頼んでを割り勘にすることが2・3度あり、
「毎週ランチ代1000円とかかかってたら正直勿体無い」と
話したら「最近体調悪いし食事やお菓子を用意してのおもてなしがもうできない、
ごめんなさい。」と言われてしまった。
反論できないほどのキレ気味の話し方にそういうことならこちらももう結構です、と。
1年経ってから用意出来ない!と切れるなら最初から用意してくれなきゃいいのに、
今更になって言われてもなぁ。とそういう感じです。 - 811 :名無しの心子知らず :2006/07/21(金) 01:02:33 ID:qugVT+M6
- <ママ友に言ってやりたい一言スレよりコピペ3>
>>710だけど釣りじゃないです。
うーーーーーん。。。そっか・・・もてなし好きな人だから
食べてあげるのが良いことだと思ってた。
こちらも毎回手土産を持参してるから持ち寄りになってると思ってたし、
ここで皆さんに釣りとまで言われるとは正直思ってなかった。
~~してあげたのにって言い方が悪かったのかな?
それは訂正します、ごめんなさい。
ママ友にメールして謝ってみようかな。。。
ここまで言われるとさすがに私が悪かったのかと凹む。。。
- 812 :名無しの心子知らず :2006/07/21(金) 01:03:24 ID:qugVT+M6
- <ママ友に言ってやりたい一言スレよりコピペ4>
>>723です。リロードしたらまたたくさんあってびっくりした。。。
凹みました。。。
でも彼女に依存はしてないですが。。。
お土産も良かったらどうぞと言うので辞退するのもあれかと思い
持って帰りました。いらないと言ったほうが良かったのかなぁ。。。
あと他のママ友で手土産は100円ショップのお菓子1つか2つ、
もしくは何も持参しないという人もいて
その人に比べたら私は毎回手土産を持って行ってるし
家にも招いたし十分お返ししてると思ってました。
家に行くまでのお金もかかりますし
家で食事作ればコストは一人分何百円かだと思うので
自分のもって行ってる手土産分と相殺してちょうど良いとも思ってた。
こんなこと書いても言い訳になっちゃいますね。。。
でも「久しぶりです、元気?今までありがとうございました、良かったらまた集まろう」
とメールしてみたら普通に返事が来ましたよ。
今度集まるときは皆さんのアドバイス通りランチの時間を外すことにします。。。
2chに書いてこんなに責められたの初めてだったんで凹みましたが
伝えきれない事があることも分かってください。。。
嫌な気分にさせてしまった方々すみませんでした。。。
- 828 :名無しの心子知らず :2006/07/21(金) 09:53:20 ID:GrkGj5+R
- >824
実家通いの裕福な大学生とかならねぇ。
勉強の方に忙しくて~とか、仕送りナシで~とかいう大学生は卒業後じゃないと
難しいんじゃないかな。私も奨学金とバイトでカツカツだったクチ。
昨日、高校の時のクラスメートからメールが来た。
「一昨日出産したんだ~!お祝いは○○がいいな!住所は××だからよろしく!
あ、あとAちゃんとBちゃんとCちゃんのメアド知らない?教えて~」
…だってさ。
卒業してからもうすぐ10年、同窓会にも来なかったヤシだから正直存在を忘れてた。
年賀状ひとつよこさないでお祝いって…。とりあえず、
「久しぶり。私ももうすぐ3人目が産まれるの。3人分お祝いもらっちゃおうかな~」
とDQN返ししておいたら返事が来ないw
- 867 :名無しの心子知らず :2006/07/21(金) 15:33:12 ID:WB/fIbgy
-
前の会社で向こうから一方的に仲良くなった同い年の女の子。
普段からケチケチで、出かけるときは車を絶対にださない。
彼女の趣味でしているゲームの景品を引き替えに、手の込んだ料理や不相応に高い物を要求。
VDなど、パウンドケーキを妹に作らせ2切れずつばらまき、お返しが1500円以上でないと「あの人は」悪口いいまくり。
(ちなみに材料費は一個150円以内だと自慢してた。)
で、そんな彼女。
それまで「彼氏はいらない。独身主義。子供は要らない」と公言していたのに、
私が彼氏ができると彼女は3ヶ月後に彼氏をつくる。
私が結婚すると彼女は半年後に結婚。
私に子供ができると彼女も子供を作るといいはじめ、タダイマ妊娠3ヶ月。
今からお祝いクレクレ。おさがりクレクレが怖いです。・゚・(ノД`)・゚・。
妊婦服はさすがに身長差ありすぎてクレクレされないと思ってたけど、
先日ボトム以外を見せて欲しいと打診がありましたよ。と。 - 877 :867 :2006/07/21(金) 16:36:27 ID:i0+Cs1Gj
- ID違いますが>>867です。
微妙にスレ違いなのに、みなさまレスありがとうございます。
田舎であるため、
家が数十キロ離れているにも関わらずお互いの情報が筒抜け
&ご近所に変な噂をたてられそうなので、
「一切かかわらない」という訳にはいかないのですが、
>>871さんの通りのことを話した以降は
理由をつけて接触しないようにしたいと思います。
一度でもあったら、ゲーム景品をうちの子におしつけて
「代わりにこれちょうだい!」と色々要求されるのが目に見えてますもの。
ちなみに結婚のお祝いも、出産のお祝いもありませんでしたので、
(彼女に限っては一切もらいたくないけど)
もし会ってしまって要求されたら>>872さんの方法でいこうと思います。
- 933 :名無しの心子知らず :2006/07/22(土) 11:39:00 ID:MtpucF/p
- 長文だけど失礼します。
先週の3連休の初日、赤5ヶ月をだっこして散歩してました。
すると前から汗ダクダクのベビーカー連れのママがやってきて
○○のバス停はどこかと聞いてきた。
方向が全然違うし、今いる所は××ですよと言ってもわからない様子・・・。
「もうちょっと歩くと交番ありますから・・・」というと
「ありがとうございます。かわいいお子さんですね。
ピンクのドレスがとっても似合ってますね」
とうちの子のドレスをねだる様な言葉を発してきた!
最初からそれを言いたくて近寄ってきたのかと思い怖かった・・・。
でもお宅の子どもどうみても1さい超えてるでしょ。
着れないのにどうするんだろと家に帰って旦那に言ったら
そういう人はオクに出すみたい・・・。
- 944 :sage :2006/07/22(土) 13:24:30 ID:MAD+dFvX
- 春にあったことなんだけど
子供の同級生のお母さんが突然来て「灯油ちょうだい。お風呂沸かせない。今日のお風呂の
灯油ちょうだい。」
?????????
学校で顔を見たことあるかな?ぐらいしか面識ない人だったのでびっくり。
クネクネしながらニヤニヤしながらなんか意味不明な発言だけど、灯油が欲しいのは
わかった。
学校関係だし、「あ・・・・・お困りでしたら・・・」とOKしたら
ポリタンク満タンにして帰って行った。
今日のお風呂の灯油・・・・
我が家のお風呂はガスなので知らないが、灯油のお風呂はポリタンク1個分も一日で使う
のだろうか?
なんで我が家を知ってるんだろう?
同級生の家で外に灯油タンクある家を訪問していたのだろうか??
スレ違いだったらゴメン。 - 945 :名無しの心子知らず :2006/07/22(土) 13:26:33 ID:MAD+dFvX
- ゴメン・・・
sage失敗。
- 956 :名無しの心子知らず :2006/07/22(土) 15:12:20 ID:bfh/UhPx
-
丁寧なサービスを受けると勘違いしちゃう人っているよね。
先日国内線に乗った時も1000円高いスーパーシート?Jシート?に座った。
そのコーナーの席は満席だった。
私の前の席はお父さんと子供(たぶん2歳ぐらい)で子供は窓側の席で大人しく座ってた。
CAの人もお菓子(その席はおやつ付)をあげたり(卵ボーロみたいなやつ)してた。
私達の斜め後ろにも親子連れが座ったけど(その子は席無し)その母親がCAに文句をつける。
聞いていると「どうしてうちの子は席がないのか」「どうしてうちの子は窓側でないのか」
CAが席は予約時に席指定があり窓側はもう満席であることと、そのこの席は運賃が払われ
有料の席だから席を確保できたと説明してるけど納得しない。
CAも丁寧に「空席があればお使いいただけるのですが」と説明してもずるいずるいばかり。
そのうち隣のおじさん(ちょっと怖い顔)が「席が欲しきゃ金払え。うるさいよ」と言って
だまったけど。
- 965 :名無しの心子知らず :2006/07/22(土) 15:48:40 ID:xfWGsioS
- 飛行機だとCAが対応してくれるからいいよね。
電車だと自分で対応しなくちゃいけない。
当時3才の子どもと2人で移動だったので、特急に乗るとき子どもの分も
指定席を取って座っていた時のこと。
途中から通路挟んで隣の席に子どもを2人連れた夫婦が来た。
子どもは家の子と同じくらいの子と、もう少し大きいかな、という2人。
子どもは親に抱っこされたり、親の足元で遊んだりしていたが
その内に子ども2人が兄弟げんかを始めた。
それだけでもうるさいなと思っていたのだけど、なんと母親が
「じゃあ、○○ちゃんはあっちの子と一緒に座らせてもらいなさい」と
子どもを通路に押し出した。
そう言われた子どもが通路側にいた私の足の横をすり抜けて
窓側に座っていた家の子の席に行こうとしたので
「あ、こっちはダメだよ。お母さんの所に帰ってね」と
クチではやんわり、でも絶対に遠さなかった。
- 966 :名無しの心子知らず :2006/07/22(土) 15:49:37 ID:xfWGsioS
- 続き。
そうしたらその母親「意地悪だね~子どもなら2人で座れるのに..」と
恨みがましい目でこっちを見ながら聞こえよがしに言い出した。
子どもはさらにぐずる。
こっちは長距離の移動だから抱っこじゃ自分も大変だし
隣に人が来たらその人にも迷惑だし、さらに途中で寝てしまった時の
ことまで考えて、わざわざ幼児の分まで料金はらって席をとっているのに。
あんまりうるさいので「車掌さんにまだ空いている席がないか
きいてみたらいかがですか?」と言ったら
「それじゃ料金払わなきゃいけないじゃない」とブツブツ言ってた。
家の方が先に降りたから、その後はきっとタダでその席に座って
いたんだろうなぁ。
- 982 :名無しの心子知らず :2006/07/22(土) 22:50:08 ID:gC58hdZR
-
今日、知人のAさん宅に、うちを含め4家族が集まって食事会をした。
Aさん宅のダンナは在宅仕事な上に物凄いヘビースモーカー。
「7月の値上がり前にたくさんタバコを買いだめしておいたのよ~」と
A奥が呆れ顔で言って、奥同士で「ハハハ~そりゃ大変~」と笑ってる中、
一人だけ目の色を変えた奥(Bとします)がいた。
「何吸ってるの?」「どれくらい買ったの? たくさん?」と
A奥に詰め寄り始めた。
自分が吸ってるのと同じだと知るや否や、クレクレ攻撃。
けっこう長い付き合いなのに
B奥がスモーカーだなんて誰も知らなかったもんだからビックリ。
値上げ前の値段で3カートンくらい譲ってくれないかと何度もA奥に迫ってたよ。
その場にダンナ連中が加わったらアッサリ話題を変えていたけど、
A奥は「え? え?」と困惑しっぱなしでワロタ。
★発見!せこいケチケチママ その43★(実質45)