(スレ156より)
771 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 08:44:08
ID:aNT5STdH
あるチェーン居酒屋の大型店舗がOPENした。
ママ友Dが家族で行ったそうでオープン記念抽選で500円×20枚、
全部で20000円相当のお食事割引券をもらったからと、
ママ友E・Fもいっしょに飲みにさそわれた。
そこで会計時にちょっと険悪なムードになってしまった。
うまく文に書けないので箇条書きにするけど、
・割引券はオープン該当店だけじゃなく、チェーン全店で使用できる券
・一度に何枚使用してもOK
・参加はママ友D・E・Fと私の4人
・飲食代金は4人で15000円ちょっと
・支払い時にはママ友Dのみがレジに立った
・ママ友Dは11000円を割引券で支払ったからと、残りの4000円÷4で一人1000円を請求した
何をもめているかというと、
Eママは「全額割引券で支払ってると思ったのに、割引券を惜しんでるのか、
全額割引券で支払って、差額をわざと出して請求してるのか、
どっちにしろDママはずるい」
Fママは「割引券でそんな額を支払うなんて、割引券配布の店舗じゃないのに
ずるをしたようで恥ずかしい、もうあの店に行けない!ひどい!」
と違う理由ながら、2人ともDママを責めたんですね。
Dママは「恥をかかせるとか、そんなつもりじゃなかった。
全額を払うのは店に悪いと思ったから一部現金にした」
とは言ってましたが、2人はもうおつき合いはやめる!と先に帰ってしまい
楽しかった飲み会がサイアクになってしまいました。
私は別に恥ともずるいとも思わなかったんで、2000円を払って一緒に帰ったんですが、
(先に帰った二人は支払いを拒否しました)これ、EとFに請求していい案件ですよね?
今から園バスのバス乗り場でEとF2人に会うので、ちょっと文句言ってきます。
775 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
08:52:24 ID:brYe1iTp
>>771
Fの主張がよく分からん
なんでズルになるんだ?
776 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
08:57:07 ID:Yd76PfET
Dさんのおかげで1000円ですんだのにね
777 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
08:57:52 ID:ga9FvPPQ
会計に立つ前に、なぜ皆で相談しないのかが不思議。
785 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
09:11:59 ID:QZHJKGYt
>>775
「・割引券はオープン該当店だけじゃなく、チェーン全店で使用できる券」であっても、
大きな額だったら該当店で使うのが筋、そこの店に戻ってきてもらいたくて発行してる
割引券なのに、そういうことを考えないものなの?失礼じゃない?
・・・とかいう意味じゃないかと無理やりに解釈してみました。
787 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
09:28:36 ID:9iXRuHMn
ねえ、割引券
500円 × 20枚 = 10000円
しかないと思うんだが…
803 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 10:02:35
ID:aNT5STdH
ただいま、>>771です
日本語が通じないって…疲れますね。
先人の方々のご苦労が偲ばれます
EとFの主張、すごかったです
まず、Eの言い分ですが、
・20000円もタダ券があるなら、支払いは全額それで払って当然なのにずるい!
・余ったタダ券は自分たちと当分に分けるべきなのに、独り占めしてずるい!
・そのチェーン店を指定したのはDなんだから、そこまでの交通費
(電車往復340円)はDが持つべきなのに無視してずるい!
Fはというと
・割引券配布店舗じゃないのに、飲食代のほとんどを割引券で支払うなんて恥ずかしい人
・店を指定した人が奢るのは当たり前なのに、支払いを頼むなんて恥ずかしい人
・一部を現金で払ったなんて、嘘をついて自分たちからお金をとろうなんて恥ずかしい人
これに対して、私は
「普通なら4000円かかるのを、Dのおかげで1000円で済んだんだから、
1000円+交通費は出しても赤字にはならないでしょ」と言ったんですが、
EFともにタダ券を持ってるDが一人で得するのがイヤ、というのが
本音のようです。
今からDに電話入れますが、一緒にEFをCOしよう、でいいですよね…
ただFの娘とうちのは同じクラスなんだ…ユウウツ。
>>787さん、すいません。
額面500円引き券を見て、Dの「20000円当たったんだ」とのセリフで
なぜか20枚とカンチガイしました。40枚ですよね。バカだわwww
羞恥心にアタマの中身だけ入れてもらいにイッテキマツ
806 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
10:11:28 ID:8Y+94E30
>>771
>店を指定した人が奢るのは当たり前なのに、支払いを頼むなんて恥ずかしい人
えええええええええええ???????
そんな理論あるの???
なんか、超乙!
きっちりCOでイイと思うよ!
812 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
10:19:18 ID:wOzNkB3M
>>803
乙。逆に考えるんだ。2回嫌な思いをせずに、1回で2羽の基地外を発見・COできるんじゃん。
> EFともにタダ券を持ってるDが一人で得するのがイヤ、というのが
> 本音のようです。
EFともに誘わないのがDにとって一番得、という点はしっかりスルーなのか。。。orz
さっさとCOしてDと笑い話にするといいよ。
815 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
10:23:57 ID:dmCW/Vhb
>>809
むしろ、何枚でも割引券を同時に使っていいという
お店が太っ腹だなと思ったよ。
居酒屋の割引券って、
会計○○円以上の時に1枚だけって割引が普通だと思ってた。
816 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 10:25:12
ID:aNT5STdH
電話してました。
Dは「そういう人達なんだと分かっただけでもヨカッタ。
バカな自分への授業料だと思っておく。
G(私)だけからお金をもらうわけにいかないから、2000円あさって返すよ」
と言ってたんで、お金を返してもらう謂れはないこと、
EFはCOしたいけど、Dとはずっと友人でいたいことを伝えました。
園ママへの根回しは私が今からやります。
Dは他人に悪口(と思ってしまうような人です)を言うなんて…と嫌がりますから。
818 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
10:27:38 ID:9iXRuHMn
>>803
Eの言い分に関しては、誘われたときに「タダで飲み食いできるかな?」と内心期待することは責められない。
でもそのあとの主張は、明確に頭おかしい。
Fに関しては、
>・割引券配布店舗じゃないのに、飲食代のほとんどを割引券で支払うなんて恥ずかしい人
これに関してはわからなくも無い。
年寄りなんかではこういう考え方の人も居る。
そういう人にしつけられたなら、こう思っててもおかしくは無い。
とはいえ、後でもっとやんわり言うべきだとは思うけど。
そのほかの主張に関しては、頭おかしい。
おそらくは
・全額金券使うのはお店に悪い
・でも誘ったんだから友人にいっぱい払わせるのも気まずい
・一人頭キリのいい分だけ現金で払うことにすれば、双方気持ち良いに違いない
と思ったんだろうなぁ…
最大のミスは、支払いに行く前にその旨説明しておかなかったことかと。
819 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 10:28:53
ID:aNT5STdH
>>815
そうですね…私もそう思います。
券見せてもらったんですが、確かに裏面にはっきりと
「おつりは出ないけど何枚でも使用可能」と書いてありました。
使用期間が2週間と短いので、そのためかも知れないです。
823 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
10:34:35 ID:f+nhAbbO
でも、「お食事券二万円分当たったからご飯行こう」と
誘われたら、おごってくれるもんだと思うよ。
こっちもそのつもりで手土産持ってくか後日プレゼントするし。
請求されたら払うけど、その相手とは距離置くなあ。
前にやられたことあるわそういや。
コース料理のペアチケット当たったって誘われて、
手土産持って行ったら、途中から相手の夫と子供三人が合流。
夫がボトルワイン頼んで、最後に人数増えたから頭割ね~って
結局コースと同じくらい徴収された。
こっちがケチって言われるかもしれないけど、
だったら手土産なんて持っていかなかった。
826 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 10:39:06
ID:aNT5STdH
>>818
いや…それがね、行く前に4人で「半分くらいは使おうね」と言ってたんですよ。
それが10000円以上を出したのは、1000円で飲食代を押さえようと言う
Dの心遣いのはずなんです。
その点をさっきEFに言ったんですが、Eは「そんなの社交辞令!」
「言われても全部使えば良かったのに勝手なことしたのはD」
Fは「10000分使ってあとはDの奢りっていう意味」
「残り券は全部Dがもらったんだから結局得したのはD」でした。
私はあくまでも20000円の割引券はDが当てたDとD家族のもので
自分たちは恩恵にあずかっただけ、という意識でしたが、
EFは20000円当てたという報告をした以上、その券はDEFG4人に権利がある。
独り占めしたDはずるくてケチなヤツ!というのが見解です。
こう書くと、すごい非常識な人達だな…
昨日まではいい友人ができたって嬉しかったのに。
832 名前:771[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 10:43:03 ID:aNT5STdH
>>823さんの場合は相手側のご家族が増えたんですよね。
それは確かにおかしい。相手がセコと思う。
ただ、実際とは違うたとえ話ですが、
増えたのが両方共通の友人で、自分もワイン飲んで、
そのために頭割りになったという場合は、相手がケチと思います?
今回の場合は後者だと私は思うのですが…
833 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
10:44:38 ID:bw/nGjYT
>>771
もう根回し系のことは終わったの?
837 名前:771[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 10:49:13 ID:aNT5STdH
>>833
一応ボスママ?とか、私が親しくしてるママには
事の次第と「Dママの悪口をEFから聞いても、全部デマだから」と言う文を
一斉送信しました。土曜日なんで、園に行ってる子と行ってない子が半々くらいなんで
連絡が来るのは早くても午後かな…?
843 名前:823[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 10:56:59
ID:Nk90v+Q3
>>832
今回の場合は事前に「半額払おうね」と
話していたというから771さんたちが普通だと思います。
でも、私の場合で増えたのが相手の家族じゃなくてもムっとするよ。
最初から5人で行って頭割~ならオッケーだけどさ。
それならこっちも手土産軽くするし。
フルコースおごってもらうつもりでそれなりの手土産用意するから。
行ってオーダーして手土産渡した後で、相談なく共通友人だからと
ガンガン人呼ばれて負担額増えたらえ~って内心思う。
848 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
11:12:20 ID:Ndfp9hCy
みんなが使ってるか使ってないかが大事だそうだから
2chでは、gdgd言ってるほうが親切とか思ってるんじゃね?w
771果てしなく釣り臭~。
だいたい4人の中の事なのに、ボスママだの関係ないママにも
根回し根回し♪って、771が充分にDQ
875 名前:771[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 14:10:11
ID:aNT5STdH
釣りと言われてしまった…どうしよう
これ、どうやったら信じてもらえるんでしょうか?
とりあえず、知り合いママさんからメールの返信が続々来てます。
回したの3人だったのに、なんでこんなに…と思うくらいだ
全部のメールに共通してるのは、Dさんを悪く言う人はいないってことと
Eママがそこそこたかり体質の人だってことです
なんか、前にも卒園謝恩会(Eママには1歳差の上の子あり)で
お金を払う時に文句いっぱい言った前科があるらしいです
問題はFママですね…
なんでも以前近くにあった大きな印刷会社の娘さんで、
小さい頃から自分でお金を払う生活をしてなかったらしいです
デパ外商?とかレストランでも請求書あとで回すとかの人なんで
何かと言えば恥ずかしいと言うし、他人が自分のためにお金を出すのは当然
というのが普通だったそうで…皆持て余してるらしいです。
(でも、その会社今から約10年くらい前に潰れたんですが)
で、この結果をDさんにメールしたら「もう後々関わらなければいい。
それより今日ヒマなんでケーキ焼いた。娘さんも一緒にお茶しに来ない?」
とご招待いただきました。
おいしいアップルティーがあるので、持って今から行ってきます。
良かった、友達でいられそうで。
876 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/06/14(土)
14:28:29 ID:wRXDfPrc
>875 どんなレスにも釣り認定するヤツは沸くよ。気にスンナ
認定されてもリアル生活に何の支障もないんだし、
あとはDさんの言うとおり、EFには関わらないようにしてお茶会楽しんでくればいいよ。
話題にも出さなくていい(Dさんに聞かれたら答える程度に)。いってらっしゃい。