★発見!せこいケチケチママ★まとめ@wiki
スレ39
最終更新:
sekoketi-mama
- 42 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金)08:52:09ID:Ok206dl9
- >>32
定期券の話、同じ経験あるよ。
「仕事で使うものだから貸せない」
と断ったら、
「日本には電車代も払えない人が多いのに、知らないの?
貸せないってことは、自分が金持ちだと言いたいわけ?
あなたの考えって『パンがないならケーキを食べれば』のマリーアントワネットみたいね」
と変なキレられ方をしたうえに、
「貧乏な我が家を馬鹿にした。ひどい目に合わせてやる」
と言われたよ。
その後、「貧乏人は子供産むな」過去スレに「このスレタイみたいなことを言う人のブログです」と晒されたよ。
アクセス数が増えて驚いたけど、荒らしは全てその人のIPだったので、スルーしたけどさ。
本当、セコケチの発想ってナナメ上いっちゃってるよ。
- 55 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金)13:05:29ID:C9ugA1kp
-
先日、家でまったりお茶してたら突然来た下の階の奥。
「5分だけごめんねえ」といつも強引。
ちょっと調べたいからパソコン貸してと有無を言わさず上がり込むのが常。
この日は下の2歳児連れ。テーブルの上のチョコクロを見つけて手を伸ばす子。、
「食べたいの?ひとくちもらっていい?」と母。
食べかけだし、小さい子には油っぽいしで「うーん・・・おやつならこっちが
いいんじゃない」と買い置きのスティックパンを出したら、
「こっちの方がおいしそうじゃない」。ムカッときたけど子供が欲しそうに
してたから、それ食べかけだからとテーブルにチョコクロの袋を置いた。
で、どっかのHPやら遊園地の割引券などネットで調べて
プリントアウトし(手伝わされた)、
ふとみると案の上ボロボロこぼして食べているガキ!
いらいらして「帰ってお家で食べなさいね」と言ったのよ。
布巾を取りに言ってる間にごめんねえ帰るわーと出ていったけど、なんと
ハイエナ親子め、チョコクロ袋ごとお持ち帰り。あと3つ入ってたのに! - 64 :55:2006/03/17(金)13:35:32ID:C9ugA1kp
-
そうなんだよね。開けなきゃいいのに開けちゃう私がヘタレだ。
今回上がり込まれたのは3回目であとは居留守つかったり・・。
でも子供がいると先に玄関すっとんでいくんだわー。
そこの上の女の子がうちのダンスィと同級生で、
明るくてしっかりしてイイコ。よく遊びに来てたの(子供だけ)。
その母が非常識と知ってからなんだか距離置きたくなってきたんだけど
その子はお父さんの連れ子(本人も知ってる)で、
下が生まれてから特に不憫な感じだったので目を掛けてもてなしていたわけ。
それが母の方が図に乗ってきてさ。今までさんざ顔も見せなかったくせに
いつも悪いわね、とゴミステーションですりよってきたのがきっかけ。
まあもう2年生であまり一緒に遊ばなくなったから
お姉ちゃん気になるけど子にも言い聞かせて出入り禁止にします。 - 65 :55:2006/03/17(金)13:41:54ID:C9ugA1kp
- >>63
そーです。それくらいでケチくさいですかね・・・。
追加ですが、
うちは保育園組で同じ歳に就学したマンションのほとんどがその親子含む
幼稚園組で要注意家庭とは知らなかったんです。 - 73 :55:2006/03/17(金)14:11:09ID:C9ugA1kp
- 上が不憫と思ったのは・・
幼稚園児代、バスのお迎えにしばしば母親が現れず同級生ママが連れ帰って面倒見ていたが
夜にご主人が迎えに来たり、日曜は公園に放置されてたとか(元幼稚園ママから聞きました)
うちに来るとその子は手作りのおやつ(ホットケーキにバナナ乗せた程度)でも
こんなの食べたことないと大喜びしたり、誕生日とかプレゼントもらったことないとか
言っていたのであまりかまってもらえてないのかなと
思っていました。奥が妊娠中→新生児の頃なので仕方ないのかな、とも。
連れ子でカワイソウもあったかもです。確かに思い上がりですね。
- 82 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金)16:16:00ID:9yQetCMl
- 保険証貸してくれって言われたことがある
旦那さんの胃の調子が悪い、血を吐いたとか
保険証がないから死ぬかも知れないとか言われたな
保険証はあるのだが折り合いの悪い親が持ってるから
使えないという理由だったので
懇切丁寧に市役所での再発行手続きの仕方を教えたら
「もうイイ 意地悪!」と相手が切れてそれっきり
- 109 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土)09:51:45ID:6mkrRAQf
昨日家の前に苺の移動販売車が止まっていたので試しに買っていたら
見ず知らずのベビカを押したママンが近づいて来て
販売者に「試食できるんですか?」と聞いてきた。
「試食は用意してないんだよ~ごめんね~」と明るく笑う販売者のおじさん。
するとそのママンは私に向かって「一個もらえる?」と言って来た。
へ?と思ってキョトン( ゚д゚)としていると立て続けに
「そんだけあるんだから、味見に一個くれたっていいでしょ」
と、何かいらいらした調子で言ってくるので「自分で買ってください」と言って家に戻ろうとしたら
「一個ぐらいいいでしょケチ!」と大きい声で叫ばれました。
なんで私がケチ呼ばわりされなきゃいけないんだよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
- 119 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日)00:37:02ID:sqDlFq9t
- 転載
383 名前: おさかなくわえた名無しさん[sage]投稿日:2006/03/18(土) 21:59:42 ID:aBCCjBxb
さっき行ったファミレスでの話。
エビフライ定食を頼んだんだけど手違いでエビが一個少なかった。
確かに写真と比べて少ないなとは思ったけどこんな物かと思って普通に食べてたら
後から手違いに気が付いた店の人が慌てて丸々一皿作り直して持って来た。
正直ありがた迷惑かと言うか…食いきるにはちょっと厳しい量。
でも折角作ってきてくれたんだし何より食べ物を残すというのが嫌なので
連れと「多いなあ」とか「一匹だけ持って来てくれれば嬉しかったのにね」とか
ぼやき笑いながら片付けていた。
するとすぐ後のテーブルに居た子供(小学生)が来て妙にもじもじとしながら
「これ…」って指差す。全く知らない子だし意味分からなくて連れと首傾げてたら
母親?が立ち上がって「ちゃんとちょうだいって言いなさいって言ったでしょ!」
子供、おずおずと顔色伺いながら「ちょうだい…」
気持ち悪さもあって「え?ハァ?何で?嫌ですよ!」と棘のある声で答えたら母親は
怒りの形相で鼻息荒くして「えええ???何でよ?!」
いや、それこっちの台詞だから…他にもかなり珍妙な理屈を言われました。
「子供に優しくしようと思わないの?」
「要らないって言ってたのに人が欲しいって言うとケチるの?」
「タダで貰ったものなのに自分だけ得しようとするなんてひどい!」
実際はもっとかなり汚い言葉遣いでしたが要点はこんな感じ。
言い返そうとしても基地害かと思うくらいのマシンガントークで口を挟めず…
連れが店員呼ぼうかと席立ったらさすがに焦ったみたいで子供引っ張って
「全く最近のフリーターは!!」と捨て台詞言い捨てて帰って行った。
日本にも怖い乞食が出現する時代になってきたんだなあ。
- 136 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月)01:38:23ID:ipQNLBAR
- さっき(っても11時ごろ)スーパーにいった。
そのスーパーで買い物して、ダンナがレジを済ませてる間に
私は水を買っていたのね。
(30円入れると専用のマイペットボトルに、ミネラル浄水を入れてくれる
量り売りの浄水器みたいなやつ。あるでしょ?)
そのスーパーは、浄水器の隣にムシキングとラブベリーがあって
11時過ぎの夜中だというのに、子供がムシキングしてた。
男の子がやってるムシキングの隣のラブベリーは誰もプレイしてなくて(当然だ)
その代わりに、若い女の子(二十歳ぐらい)がひとり、
ゲームの箱体にもたれてペタンと座ってケータイをピコピコ。
「この子(男の子)の親、どこだろう?こんな時間に」と思いながら
水の代金を払った私。お釣りがチャリンと出てきて、それを財布に入れたら
ムシキングしてた男の子が寄って来て「ちょうだい」といった。
育児板とか見てて、子供もスレてんなあと思ってたけど
まさか自分にくると思わなくてびっくりした。
「あげるお金ないから」と断ったら、イライラしながら「100円でいいんだけど」と
まるで私が悪いのに我慢してやってんだぜオレは、という態度の男の子。
こちらも負けずに「やる金はない」とキッパリ断ったら、
男の子は、ラブベリーの前でピコピコしてた女の子の前に歩いていき、こういった。
「かあちゃん、やっぱりくんない」 エッ(゚Д゚≡゚Д゚)その子がママ?
女の子は、うざったそうに子供を無視して、私をにらみつけて
「ケチんじゃねーよ、デブ」と言った。で、またケータイをピコピコ。
最近の親子は怖い。わけわからん。
しかし、ずいぶん小さな子でしたよ。ムシキングのボタンとかがあるパネル、
あそこにあごがくっつくぐらいの子。何歳ぐらいなんだろう?
そんな子を遅くまで起こして、ゲームやらせてるって、まずいよね。
-
- 143 :名無しの心子知らず :2006/03/20(月) 07:51:15 ID:bKpNcM5o
- >>136
もう、なんか、言葉もないよ。
本当に乞食層と富裕層に分かれちゃったよね。日本。
今でも一部社宅とかはスラムっぽいが、本当のスラム街ができるのも
時間の問題か。
子供に残す資産もあるけど、将来何が起こるかわからないから
親と同じ職じゃなくてもいいけど、きちんと勝ち組の職についてもらわないと… - 146 :名無しの心子知らず :2006/03/20(月) 09:48:21 ID:RmP8pEQF
- >一部社宅とかはスラムっぽい
とはどういう事でしょう? - 156 :名無しの心子知らず :2006/03/20(月) 16:09:51 ID:++4Zvm/i
- 私の想像するところの社宅スラム>146
1.家賃が極端に安くて全体的に汚く、社内地位の低いお宅が多い
2.駐車場や共有通路でその子ど、いや、ガキどもが遊び回っている
3.車寄せやポーチ、付近の道路などで2の親がエンドレスにくっちゃべっている
4.晴れたら一斉にベランダなどで汚い寝具や洗濯物を世間にさらす
5.今時布団をバンバン叩くお宅が多い、バンバンしながら噂話
6.何をするにも音や声が大きく、遠慮や憚りを知らない人が多い
7.靴箱やチェスト、子どもの乗り物や自転車が共有部分に放置されている
8.ポスト近辺やエレベーターがホムレス臭く、チラシ類が散乱している
9.身繕いすらできていないのに染髪率が高い、そして近所で同じ色
10.馴れ合いの果てに日常的な違法駐車&マイルール駐車
- 157 :名無しの心子知らず :2006/03/20(月) 18:14:08 ID:1FhS0462
- >>156
11.家々からは子供を叱っているらしい罵声が聞こえてくる
12.外壁や公園ベンチは落書きだらけ
も、追加してくだちいな。
というのも以前、友人のマイホーム選びに付き合ったとき、
「近くにスラム化した団地があるからパス」
となったときの“スラム化した団地”が、1~12を満たしていたから。
- 161 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月)19:16:42ID:FLzhrB/x
- >>136
私も同じような経験あるよ。友人と買物してたら小学校高学年くらいの図体でかい子供がタカってきた。
ダメって言ったら親呼んできた。
近くにいた金髪親が登場。そして私達に「ケチんじゃね-よ!!」と一言。
店内のお客さんも何事!?と注目。私ポカーンとしてたら友人が
「子供使って他人に恵んでもらう親だ-!リアル乞食親子初めて見たー!ワクテカ」と…
親ふじこふじこしてたら先程の雰囲気とはうって変わって真顔で
「100円あげようか?こ・・じ・き・さん?」と一言。乞食逃げてった。
いつもニコニコしてる友人なだけに私が怖かった。
彼女の地元は馬鹿親&乞食ホントに多いらしく慣れっこだそうだ。
- 218 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水)14:56:27ID:BCHrNDB/
-
一昨日の昼、ママ友に「キューバって強いの?」と聞かれた。
私は野球が好きだったので聞いてきたのだろうと思って、
「アマチュアだけど強いよ、日本危ないかもね。勝ってほしいけど」と答えた。
そしたら今朝家に来られて「カネ返せ!」と叫ばれた。
なんでもそのママ友、昨日の昼に知り合いを家に呼びWBC観戦お茶会をしたらしい。
そしてその時どちらが勝つかの賭けをしたそうな。(この時点でハァ?だが)
「野球好きなあなたが強いっていうからキューバに賭けたのに!
返してよ子どものランドセル代!」
おまえ。長男のランドセル代スッたのか!?(しかもまだ買ってなかったのか)
つか知り合い同士のお茶会でなんて金額の賭けしてんだよ!
たまたま今日は午前が休みだったダンナが応戦してくれ、
まさかダンナがいるとは思ってなかったらしいママ友はぶつぶつ言いながら帰って行きました。
とりあえず他の友人に根回しはしたし、声が大きかったからたぶんご近所さんには聞こえてる。
今度来たら警察呼んでやる。 - 569 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日)17:16:01 ID:vMR1e2TC
-
話題ぶったぎってすみません、ランドセルの218です。
かなりイヤなオチが判明しましたorz
あの後、相手の旦那さんがお詫びに来てくれました。
丁寧に頭を下げてくださったので、とりあえず今後のおつきあいは考えさせていただく、で
その話は終わりにしました。
しかし我が家で大声で騒いだことと夫婦喧嘩の物音が外に聞こえたらしく、
井戸端会議オバちゃんたちの格好の話題に。
なんでもそのオバちゃんたち曰く、
・ランドセル代はトメ出資
・それなのに子どもはランドセルがお古だと大泣き。
ランドセル代のことを知っていた相手旦那はびっくり。慌てて妻を問いつめる
・妻、自分の母親からお古が送られてきたから~と言い訳をする。
・旦那、その場で妻の実家に電話。妻母は妻から頼まれたから親戚の子から貰って送ったと返答
・消えたランドセル代のことを問いつめられた妻、逆ギレ。阿鼻叫喚の夫婦喧嘩
オバちゃんたちの情報収集能力のすごさに顎が外れそうになったのですが、
これを 妻 本 人 が言いふらしていると聞いて本格的に脱力。
さすがに周囲の目が冷たいようで、ここ最近はご夫婦どちらの姿も見ていません。 - 572 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日)17:28:38 ID:vMR1e2TC
- >570
それです。申し訳ない。
- 277 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木)21:29:09ID:3DnNtp1R
- >276
新陳代謝が激しく、遊び盛りの子どもに着せるにはウールの制服より
合理的だろうけど、
なんかかわいそうという感情もわかる。
うちの近くの学校にもそういうところがあったけど、
昔の子どもみたいに見えるんだよね。
昔ながらの小豆色と紺色ジャージだったからだと思う。
近所に住んでる兄夫婦が子どもに輸入物の高い3輪車を買った。
スーパーであった近所のママ友に、
「すごくいい3輪車ね。次はあなたが貰うんでしょう?その前に
ウチの子が使えばちょうどいいわねぇ」
公園で兄夫婦の子(2歳)が乗っているのを見て、ウチの子(まだお腹の中)
の前に彼女の子(4ヶ月とかそのくらい)が使えば経済的、という話だった。
使わせて、とかならともかく、ちょうどいいわねぇ、って何さ。
そもそも兄夫婦のものについて私に言うってのが…
兄嫁は最近妊娠がわかったので、多分その三輪車がウチに来る事はないと思う。
- 287 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)00:40:09ID:KkMeF8pa
-
先日、ママ友と近所にオープンしたファミレスに行った。
が、メニューを見ると思ったより高めであんまり美味しそうじゃない。
するとそのケチママは「ねえ、ここやめて違う店にしようよ」
ビックリした。もう席についてお水まで運ばれてるのに・・・
でも「大丈夫よ、まだオーダーしてないんだから。気に入らなかったら
別のお店に移るなんてフツーの事でしょ」と言い切った。
幸いケチママの子がメニューを見て「これがいい!」とダダをこねたので
結局そのお店で食事したけどね。
その人の周りではそれが常識とまかり通ってるらしい事に
ショックを受けました。
- 298 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)09:31:33ID:Y/uVQoHD
- >294
間違ってる人に注意してるのは>291。
>292は人の尻馬に乗っかってるだけでは。
注意するのに「脳が沸いてる」まで言う必要はないでそ?
つか、そもそも270の話自体スレ違いなんだがw
近所のAさん(会えば立ち話する程度の仲)から、ママ友の愚痴?を聞かされた。
Aさんは、Bさん(Aさんのママ友。私は、会えば挨拶する程度)をよく自宅に招いている。
そのBさんに関して、
「Bは頻繁にウチでコーヒー飲んでいくんだから、ミルクの一つも持ってくればいいのに」と。
冗談として言っているのか、Bさんのことを「気が利かない」と愚痴っているのか、
その判断がつかないような私にその話をされても…。
- 299 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)09:34:08ID:Y/uVQoHD
- ああ、何だかコレじゃ私もスレ違いっぽい_| ̄|○
自ら客を招いておいて「手土産がない」と言っているのならAさんがセコいかな、と。
頻繁に招かれてて何の手土産もないのならBさんがちょっとアレかな、と。
- 301 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)11:06:39ID:I6ES+MuO
-
うちの長男、今春から中学生。さきほど近所のママさんがお見えになりました。
「お宅の子、卒業したんでしょ。サイズ150と140の体操服お下がりに頂戴よ。
うちの子今着てる130小さくなったの。」
「悪いけど、無理。だって弟二人いるから。」
「えー、だって弟さんって二年生だよね。まだ使わないじゃん。いいでしょ、先に使わせて
くれたって。」
なんですか?うちの下の子たちは、あんたの子が着つぶしてからにしろと?
もちろんおひきとりいただきました。
捨て台詞、もちろんありましたよ。「いいじゃん、けち!。」ってね。 -
- 302 :名無しの心子知らず :2006/03/24(金) 11:28:11 ID:itBanPqR
- >>301
おさがり要求する人って、結構いるよね~。
ウチもこの間幼稚園卒園だったんだけど、当然のように「ねえ、制服まだあげる人
決まってないよね?ラッキー♪」と言われたよ。(あまり面識ない人に。)
でも、制服も思い出の品として大切に取って置きたかったので、お断りした。
「え~…結構邪魔だし保管も大変だよ?皆あげてるよ?」と言われたけどねw
あげる、とも言われてないのに要求できる人って、どこか欠けた人だと思う。 - 318 :名無しの心子知らず :2006/03/24(金)14:57:05ID:qwbbfBMz
- >>302
お下がり要求って親しければおかしくないと思うよ。
言い方だと思うな。
>「え~…結構邪魔だし保管も大変だよ?皆あげてるよ?」と言われたけどねw
この言いようは変だとは思うけど。
ウチはお下がりは「あげる」って基本的には言わない。
「欲しいとも言われてないのにあげる」って失礼だと思うから。
暗に経済的に必要でしょ?あんたんとこはお下がり使うんでしょ?って言っているみたいで
だってものすごく裕福な家っぽい、いつも素敵な新しい服を着せているような子の
ママにお下がりあげるって言えないでしょ?
話の中で「○ちゃんのこの服イイね!」とか言われたら
「じゃ良かったら(いる)?」
「とても気に入ってから○チャンに着てもらうと嬉しいわ」
「○チャンには似合いそうだわ」の言葉を添えて。
「他にもあるけどシミもあるから失礼かと思って・・」
と言い、それでも欲しいと言われたら譲る。
モチロン顔見知り程度の知り合いにクレクレにはスルー。
- 321 :302 :2006/03/24(金)15:29:12ID:itBanPqR
- >>318
あげたい場合は、「もし良かったら、洗い替え用にでも使ってもらえたら
有難いんだけど、どうかな?」って感じで普通に聞くけどな。
>「○ちゃんのこの服イイね!」とか言われたら「じゃ良かったら(いる)?」…
こんな展開になったら「そんなつもりで褒めたんじゃないのにw」と思ってしまうかも。
お下がりに限らず、人に「頂戴」と簡単に言えてしまう人ってどうかと、私は思う。
ただ確かに言い方によるよね。
「もし捨てるんだったら、譲ってもらえると嬉しいんだけど。」という言われ方なら
譲ってもかまわない物なら、快く譲る事もできるけど。
親しくったって「当然くれるでしょ」的な発言はダメだよね。
勿論、断られた時捨て台詞吐くなんて論外!
つか、入園する以上は、制服位自分で買えよと正直思う。
予想外に戴けたら経済的でお互い助かるし、リサイクルにもなるけれど、
あてもないのに最初からもらうつもりで入園っていうのは…。
あちこちの人にクレクレ言ってるのってみっともないと思う。
- 306 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)13:15:02 ID:Sb8tFTmD
- 私も転勤決まって、制服たかられた。
口きいた事の無い人や、何度挨拶しても無視した人まで。
「とりあえず私に預けなよ~。」とボスママまで…
その制服で子分増やすのがミエミエ。
- 310 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)14:30:28 ID:aDU6NiJG
- 制服のお下がりで思い出した!
来月、上の子と下の子が入学&入園するんだけど、
同じ幼稚園ママが
「メロディオンなんて小学校ではたいして使わないんだからもったいないよ。
誰かにお下がり貰って吹き口だけ買えばいいじゃない」
だって・・・
いくら吹き口を変えられるからって、
メロディオンを他人にねだれって・・・(゚д゚;)
その人がセコケチかどうかは知らないけど、びっくりしました。
- 311 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)14:31:26 ID:5cbjtsao
-
うちの次男は大柄だったので、制服や体操服は取り寄せ(園に在庫なし)で
値段も割高だった。(と、言ってもブランドものじゃない)
いま小2なんだが、先日「制服や体操服の大きいサイズない?」って
電話がきてびっくり。まだ下の子が在園している人なんだけど、
友達の大柄な子のためにお下がり探しているそうだ。
うちは卒園時に、すべて大柄な年中さんに譲ってあげたのを、電話して
きた人も知っているはず。それを言うと
「でも、○○さんのことだからきっと洗い換えも持っていると思って~」
確かに洗い換えももっていたが、それを含めて全部譲ったんだよ。
「えーーそれじゃ、○○さんの制服はどこ回ってるの?」
知らん。すでに私の手を離れたものだ。行く先教えたら、強奪しに
いきそうだったので誰にあげたかは言わなかった。疲れた。
- 326 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)16:16:17 ID:IIPy3BZa
- 定期の人、その後気になります。
超遅レスだけど、定期の話。
うちはコトメコが1人でじじばばに会いに行く時に、コトメが自分の定期を使わせてた。
コトメコ自身は何度も嫌だと言っていたらしいんだけど。
何度目かの時に、とうとう駅員さんに見つかってコトメコは注意をうけたそうな。
いくらコトメコが背が高めと言ってもまだ小学3年生。
いつかはばれるってわかりそうなものなのに。
結局お咎めはなしだったみたいだけど、数百円のために子供に恥かかせんなよ…
- 344 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金)21:33:43 ID:Yne2xMhy
-
回覧板持って来た近所のセコケチに「○○くん(息子・大学生)××(少年漫画)持ってる?
あるなら貰って帰ってあげるから袋詰めてよ」といきなり言われた事があります。
何から何まで意味がわからず普通に「は?何がですか?」と聞き返すと
「もう大学生にもなるのに漫画読んでるなんて異常者予備軍よ!(持ってるとも言ってないのに)
○○くんは暗そうだし特に心配でしょ?だからうちの子用(小学生男子)に貰って あ げ る 」
何か怒り通り越して気味悪くなり「他人の家の物欲しがるなんておかしいんじゃないですか?」と
断ってから相手にせずに押し出すようにして追っ払いました。
それから暫く近所でうちの息子の悪口言ってるみたいだったがごくごく普通の実家暮らしで
変な噂が広がるはずも無くしまいには「普通だから危ない」とか完全に言いがかりになってました。
あと、それ以来付き合いは絶っているので直接の被害があったわけじゃないけど最近の話。
セコケチの貰って帰ろうとした少年漫画は人気があるらしくアニメ化されてたのですが
その放送が終わってしまいました。
漫画はまだ連載中でセコケチの息子がアニメ終了後の続きを見たがったのでテレビ局と
出版社と本屋に抗議の電話をかけたそうです。
「途中までテレビでやって後は買えっていうのは悪徳商法と一緒よね!
だから消費者として毎日2~3時間はしっかり抗議してやってるの!」と自慢げに言ってるらしいと
人づてに聞きました。
もう二度と会いたくないと思ってたけど来月の電話代見てどんな顔するかだけは見たいかもw - 359 :345 :2006/03/24(金)22:13:41ID:biP2CYSZ
- みなさん、ありがとうございます。
私は彼女との電話の最中が一番、頭に来てしまい受話器持つ手が
プルプルしたり、話しながら涙が出そうになっていました。
その夜も本当に腹が立ったし、家に来て変な事したらどうしようとか
考えて眠れませんでした。
メモを見たときも「約束してないし。絶対にTELなんかするか。
家に来たら絶対に警察よぶぞ!」とか思っていました。
だけど、月曜日に裏切り者って言われた瞬間、なんか本当に
おかしくなっちゃって。
「裏切り者だって プッ」としたくなったのですが堪えました。
その後、悪口言って歩いてる風でもないし、お迎えのときに会う私の母に
対しては目も合せないようなので、縁切りできて光栄です!w
- 360 :こぴぺ :2006/03/24(金)22:21:35ID:swtLZWs0
- 15 名前: おさかなくわえた名無しさん
[sage]投稿日:2006/03/24(金) 22:02:28 ID:rq0D86YA
ずうずうしい話
キティ好きな娘にキティの服を着せて散歩をしていたら
知らない親子の子供が「キティちゃん可愛い」って言っていた
突然、親の方が娘の服を触りだし「小さいみたいだから頂戴」
「なんで」と言ったら
「小さい服は可哀想だし、私の娘の方が可愛いから絶対似合ってるから頂戴
娘も欲しがっているから」
私は女の子に「お母さんに買って貰いなね」
親は「親は、何さケチ 貧乏なのね」
私「知らない人に頂戴と言って、買ってあげない方が貧乏でケチだよ」と
目をそらさないで言ったら、子供を抱っこして走って行ってしまった。
もう逢いませんように…
- 364 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土)01:11:23 ID:XtFjy8Oa
- ママ友に私は名前を貸してと言われた事がある。
ママ友の親戚が自営業で税金誤魔化す為にその会社で働いてた
事にして欲しい。謝礼は五万円払う。と言われ速攻拒否。
私以外のママ友たちは受けた。その日から私は仲間はずれ(笑)
その中には国家公務員の妻もいた。犯罪意識がないらしい。
その脱税ママの話だと親戚はセレブて話なんだけどセレブ親戚の
娘の子どものお宮参りに着る着物を貸してとか・・私に頼んでくる。
速攻で断った。着物を貸さなかったことを育児板に書いたら私は
ボロクソの叩かれた。名前を貸さなくてハブになり、着物を貸さないで
2chで叩かれ悲しかった事がある。
- 368 :sage :2006/03/25(土) 05:51:13 ID:eM8IqqP+
- 数日前、地方のテーマパークに行った。
入場料割引キャンペーンで、そこそこの人手。
パレードやショーは、一つを除いて無料だった。
私は、1才の子を抱いて「三歳以下は無料の抽選会つきショー」に自分の分の300円払って入場。
すると、後ろの人が「3歳以上の方は300円いただきます」と言われてた。
前がつまって入れないので、会話がまるきこえ。
「でも、前の子は払ってませんよね?ずるくないですか?」
「抽選券はいらないから」などとごねた挙句、
「融通がきかないんだから!!行くよ!!」と去っていった。
「パスポート持ってる方もお一人300円いただきます」って表にわかりやすく書いてるんだし、前の看板にもでっかく書いてたのに。
全員に残念賞もあるんだから(内容はおいといてw)300円くらいケチるなよ。
子供、かわいそうだった。
- 370 :名無しの心子知らず :2006/03/25(土)09:55:28ID:a7JeDzLS
- 子連れママとカラオケに。
(子供は小学校低学年)
子供が飲み食いした分も含めて「割り勘でいいのぉ~?」って…
そんなに貧乏なのかと、可哀想になった。
- 371 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土)11:21:39 ID:okZ0sWt2
- >>370
割り勘って微妙だよね
COした元ママ友
彼女の家で宅配ピザを注文した時、こっちは子一人、相手は子二人
下の子はピザが食べられないからとパスタを注文
大人用Mサイズ、子ども達用Sサイズが割り勘なら分かるがパスタ代もしっかり割り勘
大した額じゃないんだけどね、腑に落ちないハイパー割り勘でしたとさ。
そういうところはしっかり取るのに、自分のマイナスには異常なまでに細かい
絶対に家電屋では値切る
その性格ウラヤマシス
370さんみたく可哀相な人と思えばいいのか - 388 :371 :2006/03/25(土)12:50:15ID:TH9QiSws
- はぁ…なんかしょうもないこと書いたみたいですね
>>372
COしたのは別な理由です
>>375
>>378
家電屋で値切るのがデフォってのは知らなかったけど北海道人なもので
田舎者ってことで許してください
ランチはうちでしない?って誘われたもので、ついつい昼まで居座ってしまいました
まぁそんなかんじで大したおもしろい話でもなくてあれなんで名無しに戻ります
後出しで何書いてもわたしってカコワルイよねorz
- 401 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土)17:11:31 ID:Nr61rfml
- >>397
キッチンバサミ位ならまだしも包丁はちょっとね・・・
微妙な話なんですが。
以前友人が遊びに来た際、90cmサイズの冬用カバーオールと9~12cmの靴下を3足貰った。
見ればカバーオールはデザインも可愛く素材からして高価そうな物で使用感も殆ど無い。
靴下は某ブランドの多少履き込んだもの。
当時友人の子(♂)は3才でウチの子(♂)が6ヶ月くらい。
「もうウチの子には入らないから良かったらどうぞ」と言われ、喜んで受け取りました。
とはいえ生後半年の息子に90cmのカバーオールは大き過ぎた為、
靴下のみ使用しカバーオールは1シーズン仕舞っておくことに。
昨年末の大雪の時期に再び友人が生まれたばかりの2人目(♂)を連れて我が家に遊びに来ました。
続く - 406 :401 :2006/03/25(土)17:34:40ID:rL4HZBie
- 続きを貼ろうとしたらPCがフリーズしてしまったorz
続き
お茶しながら話している途中、友人が
「最近寒くて子供に着せる物にも困っちゃうよね~。
そう言えば、○○(上の子)の持ってた冬用のカバーオールが『行方不明』でね~・・・」
と言い出した。
・・・何故に『行方不明』?
てか友人の目線の先にはウチの子供タンスが。明らかに疑ってるじゃないですか。
「良かったらどうぞ=あげる」って意味だと思ってたんですけど。。。
とっさに
「もしかして水色のフリースっぽいヤツかな?借りっぱなしだったね、ゴメン」
と言って靴下と一緒に紙袋に詰めて返しましたよ。。。
ついでにウチの子のお古の靴下(別のブランド物)も入れといたら
「あっ、増えてる!ありがと~♪」って喜んでた。
お古渡されて後々「返せ」って普通にある事なんでしょうか?
勿体なくてそのカバーオールは1回しか着せてなかったけど、
返さなきゃいけなかったのならかえって良かったと思う。 - 409 :401 :2006/03/25(土)18:09:33ID:rL4HZBie
- >>406
それならわかる気がします。
友人はその件以外では気遣いの出来る常識的な人間なんですよ。
申し訳ないくらい本当にいい人で。
貰った時は2人目妊娠前だったから「もう要らない」と思ったけど、
いざ生まれたら惜しくなったのかも。
- 636 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月)18:49:45 ID:77v2WhjV
- ややセコさんですが・・・。
ゆうべ、うちの子2歳男子の髪をちょこっと切ってみた。
初めてだったけど耳周りと襟足を少しでだいぶスッキリ見えたのね。
で、今日公園に行ったら知らないママさんに
「あらー!これお母さんが切ったの?上手いじゃない。もしかして美容師さん?」
って言われて、褒められたかと思って嬉しくなっちゃって
「いえいえ。お風呂の時にちょこっと切ったんですよ」と説明した。
そしたら何を勘違いしたのか、
私が髪を切ってお風呂にも入れてあげると思っちゃったらしい・・・。
「うちの子、量が多くて癖毛だからすいてね。横はシャギーも入れて頂戴」
と5歳くらいの女の子を引っ張ってきた・・・。
「無理です無理です」と逃げてきたけどサラサラの赤ちゃん毛とは違うし
知らない素人に自分の子の髪切らせるなんてどうかしてる。
- 649 :名無しの心子知らず :2006/03/27(月)20:58:47ID:QfI9hF2n
-
家の上の部屋に昨日に引っ越してきた人が今日お昼過ぎに来ました。
「306に引っ越してきたケチ田(仮名)です。○さん(305号室)に聞いたんですが、
家には2歳の女の子がいて年中から☆幼稚園に入れるつもりなんです。
お姉ちゃんの卒園と入れ替わりに入園するので制服よろしくお願いしますね。下
のお子さんは男の子だしお姉ちゃんの服着ることできませんよね?くださいね。」
と挨拶されました。もちろん、手ぶらです。
一応「制服は半ズボンだけ買って足して息子が着る予定ですから・・。」とだけ
言ったけど通じたかは不明です。
だけど最初の挨拶がそれかい!と今もムカムカとなんでなんや~~~~~~~と
思いながらもこれからなま暖かくオチしていく所存でございます。
そしてここで学んだ「何で?」「じょーだんばっか!」「モノもらいさん?」を
使う日があるんじゃないかとさらにイメトレしなきゃと思っています。
長文ごめんなさい。 - 650 :649 :2006/03/27(月) 21:04:56 ID:QfI9hF2n
- すみません。
>もちろん、手ぶらです。
と書いたのは何か欲しいからではなく引っ越しの次の日の挨拶と書いたので
何かいただいたのでは?と思われるかな?と考え書きました。
どんな人が住んでいるのか挨拶だけしてもらえれば手ぶらでも(私は洗剤派ですが)
特に思うことはありません。
何か書いてて変ですね。ロディ&サリー話の次に書いてごめんなさい。 - 654 :649 :2006/03/27(月) 21:22:20 ID:QfI9hF2n
-
これはセコケチよりもカチムカなのかもしれませんが、305号さんはお話好きな人
で噂話とか大好きなんですよ。
その時に幼稚園の話でもでて「A幼稚園はマンションのエントランス前までバスが迎えに
来てくれるし人気(制服が可愛い)なのよ。」とでも餌をまいたのかな~と思ってます。
都会のお受験幼稚園の制服の相場はわかりませんが、地方都市の普通の幼稚園で制服
一式(帽子・夏服・体操服・バックも含み)8万円は高い方なので狙われたのかもしれ
ません。 - 665 :649 :2006/03/27(月) 21:36:22 ID:QfI9hF2n
- >655さん
引っ越してきたのは306号室です。305号さんは我が家よりも前から住んでます。
- 666 :649 :2006/03/27(月) 21:39:29 ID:QfI9hF2n
-
すみません。すみません。みなさん、ありがとうございます。
本当は憂鬱だけど、がんばってみなさまに「こんなこと言われましたが負けません
でしたよ。」と報告できるようにしたいと思います。
それでは、名無しに戻ります。
- 668 :名無しの心子知らず :2006/03/27(月)21:57:53ID:HdCjvPI+
-
お局が昼休みにスクラッチ宝くじを10枚購入してきた
「一枚あげるから」といわれたので取りあえず削り
当たる訳ないと思い、そのまま机に放置してお弁当を食べていた
その後、「どうだったぁ?」とチェックしにきたお局、
私の机に置いてある宝くじを見て「やったぁぁぁぁぁっ、一万円当たったぁ~っ♪♪♪」と
あっという間にかっさらって職場中に自慢していた
「確か、私に一枚あげるって言ったハズだよな・・・」と思ったけど
「削らせてあげる」ということだったのだろう
周囲の人も「?」という顔をしていたっけ
- 689 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火)21:35:45 ID:G7SV/FUz
-
値段も安いし味もそこそこなので、ガブ飲み用にコーヒーのブ○ックスを
いつも大量買いしています。
ちょうど大きなダンボールで届いたときにいたママさんたちに、
お試し用にと何個か分けてあげました。
そのママの一人が、昨晩突然アポなしでやってきて、
「明日お客が来るので、あのコーヒー10個くらいくれない?」とのこと。
そのママの家からわたしの家までには、途中24時間スーパーもコンビニもあるのに
なんじゃそりゃ?と呆れてしまった・・・。
「たしかに山ほどあるけど、あれはうちがお金出して買っているのよ。
必要なら自分でお店で買ってちょうだいね」
といって、帰っていただきました。
本日
コーヒーきれてたから貸してほしかっただけ。頂こうなんて思ってかったのよ。
誤解しないでね。
とメールが来てましたが、まだ返信していません。
- 693 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火)22:07:47 ID:LDKGoK+L
-
子供達の発表会や練習試合の帰りに父兄だけでお茶や、たまに食事をする機会が
あります。(私は小梨だけど、妹親子につきあって参加している)
その中でAさんだけは絶対に水以外を飲もうとしません。
注文しなきゃ居れないような店だったら皆が食事してても
「私、お腹すいてないから」
と、コーヒーだけ頼んだりする。
それだけなら、特に嫌じゃないけど、必ず「あ、それ美味しそう!ちょっと頂戴」
と、自分はコーヒーしか頼んで無いのに、優しいBさんをターゲットに色々な味を
楽しんでいるのが皆ムカついていた。
(他の人がはっきり「嫌よ」と拒絶してもくじけない)
ある日、会計する時になって一人が半分冗談嫌み半分で
「私、大きいお札しか無いし、メンド臭いから、一人一人払わずに、割り勘にしよっか?」
と言った所、コーヒー1杯しか頼んでないAが豹変。
いきなり電卓持ち出して(持ち歩いているのかっ?)
「○さんはいくらで、△さんはいくらで、□さんはっ...」
と猛烈な勢いで計算を始めた。
やさしいBさんが「Aさんは自分の分だけ出せばいいよ」と言ったところ
「黙ってて!」と威嚇し、全員分の食事+飲みもの代を算出してました。
それ以降、集まる時はAに気付かれない様に行動してます。
一度、ファミレスの向かいの歩道からじっとこっちを見ている時は皆でひえ~~~って
盛り上がったけど。
- 694 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火)22:51:59 ID:nFM4pQeT
- セコいって言うよりも図々しいって話なんだけど、
地域の子どもスポーツ団(あえてジャンル特定せず)ってあるじゃない?
あれって父兄が持ち回りで世話しているんだけど、それをしないのに
退団勧告ヒドいって騒ぐ奴の神経がわからない。
事情はそれぞれのお宅にだってあるのに。
フォローにちゃんと参加するか、お金を余計に出すか、
それができないんだったら月謝制のスポクラでも入れれば良いのに。
- 696 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火)22:54:46 ID:Ph/U3ehf
- コーヒーのブ○ックスがらみで。
まだドリップパックが浸透する前に、ママ友宅に遊びに行った際
ケーキとお試しにドリップパックを5パック程持って行った。
「うわぁ、旦那コーヒー好きなんだ~ 旦那喜ぶよ~
たくさん飲ませて上げたいから、コレ2人で飲も!」
と、彼女が先に落とした後のパックでコーヒーを出された。
なんだかコーヒーカップの底が見えそうな透明度に
阿寒湖のまりもを思い出した
- 702 :名無しの心子知らず :2006/03/29(水) 00:50:29ID:CEnkoJNU
-
息子&セコケチママさんが毎日の用に遊びに来て、お茶&お菓子を食べ
散らかして帰っていった。
ある日『○○さん家に来ていると光熱費掛からなくて済むわ~お茶も飲み放題だし』
次の日から『遊びに行っていい?』メールは無視するようになりました。
- 703 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 01:31:39 ID:jdN1hNjx
- 同じマンションに住む変なママの話です。
私にはもうすぐ1歳1ヶ月の子供がいます。
仲良くしている同じマンションのAさんのところには、1歳2ヶ月のお子さんがいます。
子供の年の近さと、親しみやすさ&入居当初いろいろとお世話になったということもあり
Aさんとは、結構物のやり取り(実家からの差し入れや多目に作った料理など)があります。
最近、Aさんが生協に入って、共同購入だと宅配料が安くなるということで
私も「よかったらどう?」と誘われ、入ることに。
何度か2人で購入していたところを、セコケチの(2歳児あり)の目に留まっていたらしく
「私も一緒に入れて」と言ってきました。
3人いれば宅配料が無料になるので、喜んで受け入れました。
2~3回マンションのロビーで生協の振り分け(共同購入だと全部まとめて来る)したあたりから
Bのセコケチが徐々に出てきました。
生協の宅配日の前日にAさんから頂き物をしたので、お礼を言ったらBが
「なにそれ?私貰ってないよ!私にもちょうだい」と言ってみたり
私が入居してすぐに挨拶で配ったタオルセットをAさんが使ってくれていて
「これ、大事に使ってるのよ~」と言うと
「なにそれ!私貰ってないよ!ずるい!私にもちょうだいよー」と・・・。
Bはうちより遅く入居してきたし、階も違うし、Bから引越しの挨拶もされていなかったのに
なんでそんな事を言えるのか理解に苦しみます。
これからも毎週このBと付き合っていかなきゃいけないのかと思うと
Aさんには悪いけど、生協の共同購入をやめてしまいたくなります。
生協自体は、小さな子がいるので大変ありがたいのですが・・・。
ああ・・・Aさんとふたりでのんびりマッタリした生協ライフが懐かしい(ノД`)
- 704 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 01:34:00 ID:jdN1hNjx
- セコケチ=Bです
セコケチBと書いたつもりでしたが、書けてませんでしたねorz
- 720 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:12:27 ID:U/vEuMyd
-
この前 近所の水族館にいった。子供の年間パスを購入するために
一人は障害手帳もち 写真をとるところに移動中
後ろのひとが
あの~その手帳貸して下さい。
貸せませんとこたえると 1分でいいからと粘られた。
ばあちゃんが無視して入ろうと入ってくれた。
水族館内であったら けち といわれた。
気分悪い。
某万博のときも障害者ゲートに近づくとオバちゃん軍団がはなしかけてきて
一緒にゲートから入れて
おまいら かわいいけど身障の子育てるの大変ナンダゾ
こんなときばっか声かけんな
カチムカのほうがよかったかな? - 723 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 12:56:43 ID:U/vEuMyd
- >>721 722
スマソ 次回から気をつけます。
添削しました。少しはましになったかな。
この前 近所の水族館にいった。子供の年間パスを購入するために
一人は障害手帳もち 写真をとるところに移動中
後ろのひとが
「あの~その手帳貸して下さい。」
「貸せません。」
とこたえると 1分でいいからと粘られた。
ばあちゃんが無視して入ろうと入ってくれた。
水族館内であったら
「けち。」といわれた。
気分悪い。
某万博のときも障害者ゲートに近づくとオバちゃん軍団がはなしかけてきて
「どこからきたの。大変だね~。」
一緒にゲートから入れて 、
おまいら かわいいけど身障の子育てるの大変ナンダゾ
こんなときばっか声かけんな 。
カチムカのほうがよかったかな?
- 726 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 13:40:17 ID:fZsKVcTV
-
人様にたかる程金がないんなら、水族館なんか来るな。
せっかくの楽しい外出、ケチのせいで大変だったね。
さっきリアルでケチを見かけた。
近所の図書館。
入り口に「ご自由に五冊までお持ち帰り下さい。」とでかく書いて、
善意で集められたリサイクル図書が置いてある。
今日は、子供の絵本が30冊くらい置かれていた。
わが子と感謝をしつつ、数冊選んだ。
それから私たちは図書館を出て、ベンチで休憩してた。
目の前を。
臨月くらいのお腹の上に、すごい大量のリサイクル絵本を乗せて、
がしっと抱えて歩いてる妊婦さんがいた。
恐らく、私が取った残りのすべてだと思う。
数冊だったら「持ちましょうか」って言うかもしれん。
だが、あまりの量とあまりの光景にポカーンとなってしまった。
でかく「五冊まで」と書かれてるのに、ここまで堂々ともらっちゃうのもすごいと思った。 - 728 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 14:02:51 ID:fZsKVcTV
-
図書館の司書、おじいちゃんだからあんまり見てないのかなー。
いつもぼーっとしてる感じのおじいちゃん。
持って言った妊婦さんフゥフゥ息しながら必死で本を抱えてヨロヨロ歩いてた。
「あー、そんなに生活大変かー」って
哀れになっちゃって歩いてるの止めて注意できなかった。
残りの本、昭和50年くらいの古ぼけたでかい絵本とかだった。
うちはミニ絵本だけ選んできた。
無茶しすぎて入院早まったら余計に出費がかさむ気がするんだが。
- 729 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 14:04:12 ID:fZsKVcTV
- すみません、
>持っていった
です。
- 733 :名無しの心子知らず :2006/03/29(水) 14:45:15ID:Dvz209so
-
先日主人と子供4歳と私三人で、大阪のユニバーサルスタジオに行きました。
私も娘もスヌーピーのファンなので、お昼もマックのキャラが、スヌーピー
になったみたいなお店にしました。
私と娘が席を取って待っていて主人が、食事を買いに行ってくれました。
主人は、ハンバーガーと飲み物とポテトがはいっているランチボックスを
買ってきてくれました。ランチボックスは、スヌーピーの絵柄に取っ手の
ある結構かわいいプラスッチクのものでした。しかし、私が「3つも持って
帰るの大変だね。」とか主人とはなしていたら、急に娘とおない年くらいの
双子がきました。そして「それ、よかったら頂戴。」と何度も言ってきまし
た。ちょっともったいないとおもったけど、主人が「どうぞ。」とあげてし
まいました。
旦那がトイレにいってすぐ、ふたりの母親らしき人が来て「下の子が、家で
留守番してるからもうひとつ頂戴。」といってきました。お礼言いにきたの
かとおもったら、人の娘のまでくれといってるのがイラつき「どうしてです
か?無理です。」と言うと「なによ。ケチネ。上の子しか持ってないと喧嘩
になるでしょ。」といわれ「喧嘩になるくらいなら返してください。」って
言うと「馬鹿じゃないの。」と言われてしまいました。
あんな親に育てられる子は不憫だ。
- 734 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 14:57:27 ID:PuZBo4wC
-
いまにして思うと、うちの親がセコケチだった…orz(両親とも)
ファミレスとかファーストフードとか入ると、テーブルの砂糖なんかを
ごそっと持ち帰り。
キセル乗車を、「賢い節約法」として得々と子供に伝授。
母、スーパーの小さいポリ袋(巻いてある奴)を買い物のたびに2メートル分くらい取ってくる。
父、私が習い事を休んだ回があると、その月の月謝を勝手に減らす。
先生に「あら?ちょっと間違っているみたい。もう一回確かめてもらってきてね」と言われ
真っ赤になって帰ると、
「なんだ?ごーつくな教室だな!2回しか今月行ってないんだから2回分でいいだろ!」
って、チケット制じゃないんだから月謝って言うのはそういうもんでしょう…
こんな親に育てられ、私もかなり大きくなるまで「自分の常識」が変だったと思う。
知らないうちにここに書き込まれるようなママさんにならないよう気をつけないといけないなあ
と日々自戒しています…。
- 762 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 22:48:00 ID:E2vw95fK
-
随分前の話だが、フードポートでママ友6人でご飯を食べたんだけど、そのうちの1人がなんにも食べないで水だけだった。
可愛そうだと思ったのか友達が「私の食べる~?」なんていって貰ってた。
皆が食べ終わって談笑してたら「私買ってきまーす」と買いに行ってた
あいにくお金がないと言ってたのに遠出の集まりにはちゃっから参加→安物のおかし→見返りを求めるようにねだる
せこいよね…
-
- 764 :名無しの心子知らず :2006/03/29(水) 22:55:37 ID:oEhSIe3b
- >皆が食べ終わって談笑してたら「私買ってきまーす」と買いに行ってた
買いに行ったって何を??
誰のためのもの?
よく意味がわからないんだけど・・・ - 780 :名無しの心子知らず :2006/03/30(木) 00:38:01 ID:iCtnoZsY
- ママ友6人で食事した際、セコケチ一人だけ何も食べずに水だけ。
見かねた人がセコケチに恵んでやった。
それなのに、皆が食べ終わって談笑してたら
「私買ってきまーす」と買いものに行きよった。
買い物する金あるのに、食事に払う金はないのかセコケチ。
そのセコケチは「あいにくお金がない」と言いながら
遠出の集まりに参加。道中、安物菓子を皆に勧めた。
そして、その安物菓子の見返りを求めるかのように
他人にねだったのであった。
-------------
こんにゃく目指したが、よう分からぬ。
フードポートの巻と安菓子の巻が同じ日なのか別の日なのかも謎。
786:名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 09:58:30 ID:cFnmdsW+
- 数年前某牛丼チェーン店でバイトしていた。
常連のお客さんの中に、週に2~3回はテイクアウトで
牛丼を買って行く、20代後半の女性がいた。
この店は必要に応じてドレッシングやたれ、箸などはセルフサービスで
各自取っていくようになっている。
が、その女性は毎回、数種類あるたれ、ドレッシングの袋を
ごっそりもって帰っていく。
直前に補充したばっかりなのに全部。
店側としてもシステム上1、2個多く持っていくのは想定内だし
しょうがないけど、この女性ばっかりはあんまりなのでとうとう
入店禁止の策を取った。
で、ここまでが前置き。
その後私が結婚し子供を産み、引っ越した先での事。
子供を普段は行かない公園に連れて行くと、某牛丼チェーンの牛丼を
ベンチで食べている数組の親子連れが。
なんとその中に彼女がいた。
声が大きかったので聞こえてきたんだけど、未だにたれ、ドレッシングの
大量持ち帰りやっているらしい。
子はたれで炒めたご飯が大好きなんだとか。
入店禁止の武勇伝wも語っていたよ。
788 :名無しの心子知らず :2006/03/30(木) 10:59:55ID:u5eHbRPW
最近わたしは引っ越してきて、近所のママとなんとなく仲良くなりそうな
予感があったのに間違えだった。
見た目は普通だったから油断してたのかも・・・。
きのう自分のこどもと一緒にドラックストアに行ってオムツ買いに行った。
そのママと子供に会った。お互い気がついてあいさつして、別々に買い物
して会計のときまたレジで一緒になった。混んでたから別々のレジで会計
した。そのときうちの子はお店の人に指人形のひものついたかえるのKORO
をもらった。
またその親子とすぐそのあと、近くのスーパーで会った。わたしは、「今日
はよく一緒になりますね。」と声をかけると、そのママは、うちの娘のパーカー
についてたKOROを見て(落とさないように私がファスナーのとこにつけた。)
「それどうしたの?」と聞かれたので「さっき薬局でもらいました。」と言うと
「なんで、うちの子はもらえないの?もらったらどうして私にも言ってくれな
かったの?」と言われた。先に会計すましてたみたいだし、そんなの報告
するのも変だしと思いながら黙ってると「頂戴。」と子供のにぎってるKOROを
とろうとした。「○○が、気に入ってるから駄目です。」と言うと「けち。
せっかくいろいろ親切にしてたのに。」と
aitu,aho?
813 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:26:30 ID:OI6i/Ksr
冬の日、ママ友と立ち話していた時のこと。
その日ママ友は買い物して貰ったというベンチコートを
娘さん(小学生)に着せてました。
すると通りがかった同じ園のケチママ、そのコートに目を留めると
挨拶もそこそこに「あーっ、これ×××のでしょー。これ欲しかったんだぁ。」
といって脱がせ始めた。私は「えっ」とびっくり。
ママ友が「ちょっとやめて。これはうちのパパも気に入ってるんだから
あげられないよ。欲しかったら×××を買ってよ。」と語気強く非難したら
「えー、ちょっと見ようとしただけなのに。そんなこと言わなくてもいいじゃない。」
などとぶつぶつ言いながらケチママ退場。
聞くと今まで何度か下の子(幼稚園児)が着ていた服を
「あ、これかわいいー。」「これうちの子に似合いそう~。」
と言われてその場で脱がされて取られた事があったらしい。
その都度「もう小さくなってきてたからいいか・・」
「似たような服がまだあるからいいか・・」
とやり過ごしてきたそうだけどもう我慢の限界となったらしい。
(ママ友はお下がりなどを結構気前よく人に回すタイプです)
「私の今までの対応もまずかったんだよね。反省。
もうこれからはきちんと対応しようと思って。」とママ友。
しっかし真冬だったのに子どもが着ている上着を剥ごうとするかね?
セコケチには毅然と対応しなくちゃ増長するんだなと改めて思った1件でした。
823 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 21:36:00 ID:3J/LFxM9
引越し作業の最中で、明日粗大ゴミで使わなくなったベビーカー(A型)を
アパートの軒先に出しておいた。
2時間後、出しておいた場所にはベビーカーは消え去っていた…。
まさか、そんなに早く持っていかれるとは思わなかったよ。
半年以上、外に放置していたベビーカーだけど
生まれてまもない赤ん坊が乗せられると思うと
不憫に思えて仕方ないよ…。
827 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 22:54:58 ID:gpuMJI4f
ゴミ話。
去年の秋にコタツ布団を出したら物凄いカビてた。
赤がハイハイしだした頃と走り回って危なかった頃の2年ほどはエアコンにしてたから
ずっと押し入れに入れてたし仕方ない、と有料シールを貼って粗大ゴミに出したら
ステーションの目の前のアパートからヌンプさんが飛びだしてきてかっさらって行ったよ…
あれは本当にびっくりした…
830 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:59:33 ID:gpuMJI4f
うん。
百歩譲って、暗い色の布団だったから見えなかったのかもしれないけど…持って運ぶ
途中もウエッとくるカビくささ。家の中に入れとくのも嫌だったものだったから、いくら
タダでも持っていく人がいる事に驚いた。
しかもシールは一度貼ったらはがすと「○市粗大ゴミ」という文字がつくやつ。
使ってるのかなぁ…
836 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 03:12:46 ID:B6a3Hhqv
家の娘は今年中学生。 運動が得意だったので、小学校低学年の頃から
一輪車、ローラーブレード、スケートボードでよく遊んでました。
一人っ子だし、後に使う子もいないので、同じ団地にいる後輩?から
「一輪車貸して」とか「ローラーブレード貸して」とよく言われます
先日、主人に自転車のパンク修理をしてもらう間に、一輪車を玄関ドアの外に出してました。
時間にして、30分ほどだと思います。
修理が終わってみると、一輪車がありませんでした。
いつも貸りに来る子が遊んでいるのかなと思って
当日はさほど気にもせずに、そのうちに返ってくるだろうと思っていましたが
翌朝見てみると、スタンドもなくなってました。
837 :続き :2006/04/02(日) 03:13:25ID:B6a3Hhqv
誰が遊んでいたのか知ってる?と、普段借りにくるお子さんに聞いてみたところ
「×ちゃんが使ってたよ。もらったんだって言ってた。」
あげた覚えも・・・それ以前に貸した覚えもない。 ×ちゃん本人に貸してと言われた事は1度もない。
おまけに夜のうちにスタンドまで持って行ってるし・・・
もう家の子は使わない一輪車ですが、まだ「貸して」って来る子が何人かいますので
特定の子に譲る気はまったくありませんでした。
×ちゃんの家に行って「一輪車なんですけど」と切り出すと
「もう使わないでしょ?家で引き取りますよ。粗大ゴミでもお金かかるでしょ?」
無断で持って行かれた上に、ここまで言われて冷静さを失いました。
「あなたに差し上げる気はありませんし、その義務もありません。
だまって使って、スタンドも持って行ってますよね?」
×母は「スタンドがないと置きにくいしね」とへらへら笑ってました。
「とにかくあなたに差し上げる気はありませんので、持って帰ります。」
と、持って帰って来ました。
×母、最後に一言
「もう使わないものなのにケチね・・・粗大ゴミに出してもお金かかるのに」
500円くらいの処理代、嫌な奴にあげる位なら安いものです。
それとも私が500円をケチる奴に見られてたのか?
858 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:55:35 ID:YaqKUOkd
今日午前中にお祝いお返し用にと洋菓子を買って帰ってきました。
大きな紙袋2袋分。うちの地域では1番人気のケーキ屋さんの物。
丁度車からおろした時に、近所の知り合いママが通りかかりました。
マ「あら、○のケーキ?美味しいのよね~。うち、みんな大好きなのよ~。」
私「お祝いのお返しで、今日配るの。」
とまぁ早々にお別れしたのですが。
昼から菓子折り持ってまわって、不在のお宅もあったので小さな紙袋2つを持って帰りました。
家の近くまでくると、さっきのママとすれ違い、そのまま家まで帰宅。
車のドアをあけると、さっきすれ違ったママ登場。ヨチヨチ歩きの子供を抱えて。
マ「お菓子、余ったのね。もらってあげる。」
と、ほざいてくれました。
夜にまた持っていく物で、余っている訳ではない事を伝えると、ショボーンと帰っていきました。
864 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 01:54:54 ID:QbOS03Q8
近所のAさんの子とウチの子は同じ年(2歳)で男の子同士
Aさんは兜を買ってあげてないらしく、去年は、ウチで一緒に初節句を祝おうと
しつこくつきまとわれた。(両親は私も旦那も地方出身なので来なかった)
へたれの私は、結局、手土産のせんべい二袋と交換に、手巻き寿司や柏餅などいろいろと
振舞ってしまった・・・
今日、そのAさんに、「兜いつだすの~?うちの子楽しみにしてるんだ~」と言われた。
今年こそは断ろうと思うよ
でも去年、Aさんの子嬉しそうに兜見てたから、当日は断るにしても
飾ったら一回くらい家に呼んであげようかと思うんだけど甘いですかね。
935 :864 :2006/04/03(月) 23:33:19ID:QbOS03Q8
兜の話を書き込んだ864です。
遅くなってしまいましたが、アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
去年は、ママ友大切したほうがいいかなって気持ちもあり、へたれてAさんを呼んでしまいましたが、
今年は絶対、お断りしようと思います!
最初、面倒くさいから、主人の実家に行っちゃおうかと思ったんですが
こいのぼりの話を読んで、「家にいないなら、兜借りてあげる」なんて言われたら嫌なので
キッパリと「家族だけで祝いたい!主人もそう言ってる!」と断ろうと思います
兜が見たいだけと言われたら、お茶くらいなら招待しようと思います。
それにしても、Aさんの子が不憫でしかたないです。Aさん宅、貧乏って感じじゃないんですよ。
本当にカワイイ子なのに・・・
でも、ちゃんと断りますね!!!ありがとうございました!!
947 :864 :2006/04/04(火) 00:30:11ID:hAvzKUcM
兜は、チェスト?の上で、ギリギリ子供の手の届かないところに飾る予定です。
たしかに、壊しても弁償などしてくれないニオイのする人なので、
絶対触らせない旨も強く言っておきますね!
本当は呼ばないのが一番だとは思うのですが、さすがに角がたちすぎちゃいそうなので・・・
でも、それで何か問題が起こったら、その時は迷わずFOします!
皆様ありがとうございました。ななしに戻ります!
887 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 11:41:17 ID:grAaI2YU
昨年秋に戸建に越したので、息子にとっては戸建で初めての節句。
義母が小さいけど庭に設置する鯉のぼりを買ってくれ、
大安の3月31日に届いた。(吹流しに名前を入れたので、業者直送だった)
早速ポールの設置場所を作る為に、鯉のぼりを出して作業していたら、
はす向かいに住む、2歳の男の子を持つAさんが声をかけてきた。
同時期分譲だったので、Aさんも戸建で初めての節句。
初めは「鯉のぼり良いね、うちも(Aさん)も欲しいわ」程度の話だったけど
節句当日はどういうお祝いする?という話になり、
私が「当日は毎年主人実家でお祝いしているの。
義兄の子は2人とも男の子だし、うちの子も含め、3人のお祝いを実家でね。」
と話すと、急にAさんの目の色が変わりびっくり。
「あら子供の日にはご実家に帰るのね。じゃあ予約していいかな?」だと。
予約??意味が分からなくて、何の予約?と聞き返したら、
「こ い ぼ の り ! !」と、ややギレ気味に答えられたよ。
「こういう物(鯉のぼり)は、貸し借りするものじゃないよ」というと、
「1日だけ格好つけば良いのよ。買うと高いし。」だって。
『名案だわ!ね、ね、そう思うでしょ!』って顔で興奮気味にしているAさんい
ちょっと恐怖を感じる。貸せないということは伝えたけど、絶対納得していない。
-
- 910 :名無しの心子知らず :2006/04/03(月) 15:42:12 ID:QgAawioJ
- >中国の故事に「黄河上流に龍門という滝のような急流があり、
>それを登ることのできた鯉だけが龍になった」とある。
>人生の流れの中で遭遇する難関をその鯉のように突破して出世、
>成功することを意味している。江戸時代から、この「登竜門」
>のいわれにより「鯉のぼり」を揚げお子様の将来の立身出世を
>願ったのです。また、天の神様にお守りして頂くための目印と
>して揚げ始めたという説もあります。
なんて載ってた。絶対に貸しちゃダメだ。
息子さんのために願いを込めて買った物を
他人の子どもに貸したら運も減りそうだ。
地方なんかで風物詩的な行事で子どもが
大きくなって要らなくなった鯉のぼりを
川や山に大量に泳がしたりする場合は、
押入に寝ているより親も祖父母も納得しそうだ。
959 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 11:57:25 ID:5HPYX6La
>>887の鯉のぼりです。
たくさんのレス、どうもありがとうございました。
みなさんのご助言通り、絶対に貸しません。
義母が孫の健やかな成長を願い、その気持ちを込めて
買ってくれた鯉のぼりですものね。絶対に赤の他人に貸したりしません!
万一貸したところで、どうやって設置するのかは聞いてないのですが、
そんな大きな鯉のぼりではないので(吹流しと真鯉が3mのもの)
ガレージの支柱にでも括り付ける気だったのかなぁと、勝手に推測してます。
それから、「こ い ぼ の り」って何だよ、自分・・です。
ご指摘通り、「こ い の ぼ り」です。すみません。
今日は風がなく上げやすいので、設置した支柱の試験がてら鯉のぼりを
上げたら、たった2時間ほどの間に、近所の人達(特に子供達)の
襲撃を受け、大変な目に遭いました。
あまり詳しく書くと特定されそうですし、スレ違いになってしまうので
割愛しますが、敵はAさんだけではないようです orz
965 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:06:21 ID:5HPYX6La
>>961
そんな感じです。青鯉(一番下の鯉)が可哀想なことになってましたw
>>962-963
静かに見てもらえるるなら、何の問題もないのですが。
いくら低いとはいえ、垣根を越えて何人もの子供達が庭に入ってくるとは
想定外でした。大人数で庭で暴れられると、正直キツイです。
ちゃんと注意すれば分かってくれる子が大半なので、それは良かったですが。
でも外から見えないように、設置するのは難しいなぁ。
子供がちょっかい出しに来るのは、仕方ないと諦めなきゃいけないのかな。
946 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:28:55 ID:fL2MoFxz
雛人形の三人官女の一人をパクラレたことのある私が来ましたよ。
一人くらいいいじゃないと、当時小3の友達とその親に言われたよ。
951 :946 :2006/04/04(火) 01:12:56ID:fL2MoFxz
うちの親が取り返してくれたんだけど、
どうして盗癖のある子供の親って、絶対謝らないし謝らせないんだろうね。
「子供のしたことで大げさな」って言われたよ。鮮明に覚えてる。
「可愛いと思ってつい、三人いるんだから、一人きみちゃんにあげて、ね?」
猫なで声のの口調も完全に覚えていて三十年前のことなのに
未だに胸が苦しくなるよ。
思えばケチなおばさんだった。うちに来るときはおやつにフルーチェをねだる友達。
そのこんちでは水だけ。