武将名 |
とらひめ |
|
SR虎姫 |
佐久間盛政の娘。豊臣秀吉のとりなしで中川 秀成に嫁いだ。夫である秀成の父・清秀は、 佐久間盛政により討たれた人物で、中川家中 から恨みを買ったが、夫婦仲は良好で、7人 の子を産んだ。
「父上の名誉は、 私が取り戻してみせるよっ!」 |
出身地 |
尾張国(愛知県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力5 統率6 |
特技 |
魅力 |
計略 |
美虎の剣牙 |
豊臣家の味方の武力と移動速度が上がる。 3消費:さらに槍足軽であれば敵と接触 中にカードをタッチすると敵にダメージ を与えられるようになり、この効果で敵 にダメージを与えた味方の兵力が回復す るようになる。 |
必要士気6 |
Illustration : KASEN |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
日輪 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
日輪采配 |
6 |
0 |
+1 |
- |
+20% |
+6/噛み付き |
7.1c(統率依存0.4c) |
噛み付きダメージ4 再使用まで0.7c |
1 |
+2 |
- |
+25% |
2 |
+3 |
- |
+30%(弓非迎撃) |
大絢爛 |
3 |
+5 |
- |
+35%(弓が迎撃を受ける) |
7.9c(統率依存0.4c) |
効果発動後、日輪ゲージ+2。
直径戦場3/5の自己中心円。
タッチアクションの効果は、武力10同士の乱戦において計略効果が切れるまで敵に90%ダメージ、自分は30%ダメージとなる程度。
(以上3.20H) (最終修正3.20H)
解説
手頃なコスト、足を引っ張らないスペックに大絢爛で働ける日輪采配を持つ。
Ver2.Xまで日輪3での決定力ある全体強化は
名人の采配、
日輪の攻陣、
今張良の軍法など、いずれもコスト2で微妙に使いづらい面々に限られていたため、
コスト1.5槍でこの立場は意外に目新しい。
計略は武力+速度上昇に加え、大絢爛で槍にのみダメージ+回復の噛み付き効果が付く。
狼牙の采配に+αな内容。
これにより乱戦での決定力はかなりのもので、タッチと乱戦だけしている前提なら翠煌"
徳川の守護女神"に余裕で撃ち勝つほど。
マウントを取られた自城の防衛では他の采配よりもかなり優秀なものがある。
効果時間も悪くなく、また速度上昇のおかげで戦場半ばでの采配勝負になった時も敵に逃げを許しづらい。
タッチアクションのため操作量が膨大なので、回復もつかない騎馬の扱いには注意がが必要。また弓も大絢爛では刺さる。
基本的に大絢爛用だが、日輪2はぎりぎり実用的なので終盤どうしようもない時は打てなくもない。
超絶絢爛への中盤でのつなぎや、日輪絡まない大型計略が手の回らないサブ計略などとして、新しい価値ある一枚。
備考
「父さん」とは"鬼玄蕃"こと
佐久間盛政。また母は
佐久間盛重の娘にあたる、織田最重臣、佐久間家の一人。
その盛政に賤ヶ岳で討たれた舅(夫の父)の中川清秀は、摂津国人衆同僚の
荒木村重などよりさらに一回り地味(=なにもしてない)存在だが、
妹が
古田織部の妻だったり娘が
池田輝政の妻(
督姫の前の正妻)だったりする人物。
なのでその息子達の経歴も推して知るべし。だが能力はともかく悪い人物ではなかったらしく、
虎姫の死後に彼女の生前の念願通り、息子のひとりに(
信盛でなく盛政の)佐久間家を継がせており、その血は現代まで続いている。
計略名はけんが、ではなく、けんき。
龍造寺とか鍋島家とはまったく関係ないのに、なぜこういう計略なのかは謎。
修正履歴
3.00C 【日輪3】槍足軽にタッチした場合のダメージ増加(→4)
3.02A 移動速度上昇値増加(+15/+20/+25/+30→+20/+25/+30/+35)、効果時間延長(7.5c/7.9c→8.3c/8.8c)
3.02D 【日輪0~3】武力上昇値減少(+2/+3/+4/+5→+1/+2/+3/+4)
3.10B 効果時間短縮(8.3/8.8c→7.1/7.9c)、【日輪3】槍足軽をタッチした場合の敵部隊へのダメージ減少(4→)
3.20H 【日輪3】武力上昇値増加(+4→+5)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
お家再興! そのために、私は闘う! |
計略 |
行くよ! 虎の一撃! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
ちょっと……勘弁してよね |
復活 |
負けないよ! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
恨みっこなしね! |
└成功 |
ごめん、私にも負けられない理由があるの |
攻城 |
私の存在、認めさせる |
落城 |
きっと父さんが、力を貸してくれたんだ……! |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年12月25日 22:02