武将名 |
まつだいらのぶつな |
知恵伊豆 |
SR松平信綱 |
徳川家臣。幼少より才知に富み、徳川家光の 小姓として仕える。家光が将軍の座に就くと 老中として巧みな政治手腕を発揮。島原の乱 ではオランダ船に協力を要請して鎮圧を成し 遂げた。「人間のものではない」と称される 知恵の持ち主で、家光に「左手」と称された。
「私が軍配を振るった時…… 戦は既に終焉を迎えている」 |
出身地 |
武蔵国(埼玉県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力7 統率11 |
特技 |
制圧 魅力 |
計略 |
神滅の使命 |
徳川家の味方の武力が上がる。さら に敵を撤退させるたびに戦旗ゲージ が増加する。 |
必要士気6 |
Illustration : 平坂康也 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
戦旗采配 |
6 |
+5 |
- |
- |
- |
8.5c(統率依存0.2c) |
戦旗ゲージ+40%/1撃破 |
徳川家限定。効果範囲は縦横戦場1/2程度の自身中心方形回転不可。
(以上3.20D) (最終修正3.20D)
解説
戦旗
デッキの新たな采配持ち。
本人能力は極端な統率寄り騎馬で、堂々徳川の単独最高統率。
これより高統率の騎馬は
瀬田信玄しかいないので、殆ど全ての相手に一方的に突撃できる。
特技も戦旗デッキに合う制圧で優秀。
計略は戦旗の溜まりに関係なく一定の士気6武力+5。
効果時間は十分なうえ、さらに撃破ごと戦旗ゲージ増加の追加効果つき。
コスト2.5砲兵
忠直の+50には及ばないもののコスト2騎馬
忠輝の+30よりは多い+40が全員に付く強力な効果。
本人性能も計略性能も極めて優秀で、欠点は戦旗デッキの幅の狭さからくるコストの重さくらいしか存在しない。
「
総大将」家康のコスト3.0とはさすがに組ませづらく「
赤牛の侵攻」とも兵種が被るが、
重ね打ちして「
権僧正」や「
妖女の凶刃」などを何度も使うよう回していくことも可能だろう。
備考
2015/9/18(金)~2015/9/27(日)に行われた大戦国モード『関ヶ原の戦い』戦功50000達成で先行入手可能。
時代劇でおなじみの松平知恵伊豆。優秀だが堅物で周囲から嫌われているのが後世現代からみると敵役として美味しいキャラクタ。
ちなみに「右手」は
酒井忠勝で「人間と申すものではない」と評したのも忠勝。
1637年から38年の島原の乱で総指揮を取り、台詞などは同時に宴武将として追加された
天草四郎を意識したものとなっている。
3.10G 効果時間短縮(9.0c→7.7c)、計略範囲拡大
3.20D 効果時間延長(7.7c→8.5c)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
天を語る……ならば地より貴様を引きずり落としてやろう! |
計略 |
私が軍配を振るった時、戦は既に終焉を迎えている |
タッチアクション |
私に続け! |
撤退 |
絶望が国を亡ぼす……! |
復活 |
私が起とう |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
私と知恵比べをするか |
└成功 |
ふふっ、頭の固い人間だと思ったかね? |
攻城 |
一人も命を落としてはならぬ |
落城 |
血も涙もない?ではそいつで道を示して見せろ |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年03月31日 12:12