【名前】 |
ノームマイナソー |
【読み方】 |
のーむまいなそー |
【声/俳優】 |
不明 |
【登場作品】 |
騎士竜戦隊リュウソウジャー |
【登場話】 |
第37話「誕生!最恐タッグ」 |
【所属】 |
ドルイドン |
【属性】 |
妖精型モンスター |
【分類】 |
マイナソー/白衣目ノーム科 |
【発生元】 |
谷口京子 |
【願望】 |
「息子の一郎を危険な目にあわせたくない」 |
【武装】 |
なし |
【鳴き声】 |
「ヤメテー!」 |
【分布】 |
静寂の地中 |
【経験値】 |
891 |
【幻獣モチーフ】 |
ノーム |
【その他のモチーフ】 |
カブトムシ、蝉の幼虫、軍艦 |
【経験値の由来】 |
白衣 |
【詳細】
谷口京子という女性のマイナス感情から誕生し、幻獣「ノーム」の伝説を司って実体化したマイナソー。
発生元が女医であるためか、白衣を来た姿をした人型の昆虫に似たマイナソー。
深い地中に潜み、視認できないミサイル攻撃でリュウソウジャーを攻撃する。
聴力に優れ、リュウソウルを使用する音をホーンソナーでキャッチし使用者の正確な居場所を特定、ミサイルを発射して確実に命中させる。
なおこの深い地中から攻撃するのは、発生元が胃カメラを取り扱っていることが影響しているため。
新たに地球にやってきた
プリシャスの能力によって心臓を奪われてしまった
ワイズルーと
ガチレウス。
プリシャスから心臓を奪い返すためリュウソウジャーを倒そうとする彼らは、ワイズルーが作戦を立案し、ガチレウスがメインとなってリュウソウジャーを撃退するという普段なら絶対にしないでろう共同戦線を展開。
ノームマイナソーはその作戦を補佐するため(特に前線で戦うガチレウス)に
クレオンが生み出した。
深い地中にいながら、リュウソウルを使用する音を正確に探知し、不可視のミサイル攻撃でリュウソウジャー達を攻め立てる。
攻撃の正体が見抜けないためメルトの指示でリュウソウジャー達が撤退していくのをガチレウスは満足げに見送っていた。
「逃したか」と彼らを嘲笑っていたが、ガチレウスは走り去る彼らを何もせず見送っており、「逃したか」、というよりは「逃げたか」のほうが状況として正しいが、
ガチレウスなりにストレスのたまる最近の現状から目をそらしたかったのかもしれない。単なる自己満足のための発言、とも言う。
その後発生元である京子と、彼女の息子である一郎をワイズルーが誘拐し、そこへリュウソウジャー達をおびき寄せて一網打尽を目論んだドルイドン幹部達。
一郎と京子を守るためティラミーゴがワイズルーのもとへ向かうが、人質がいるため本気を出せずワイズルーの銃撃に晒されてしまう。
そこへコウが駆けつけ、他のメンバーは
ガチレウスと
ドルン兵らを相手取る。
「見えないミサイルで俺達を攻撃してきたのはお前か!」というコウの問いかけに対し、お株を奪われることをよしとしないワイズルーがマイナソーの存在をバラしてしまったことでその作戦が失敗。
さらにピーたんからの情報でマイナソーが地中にいることが判明し、リュウソウルを起動する音を聞き分けていたことをメルトが見抜いたことでフエソウルで音を増やしまくり、マイナソーが混乱している間にメルト達はリュウソウチェンジすることに成功。
ガチレウスとドルン兵をメルト達が抑えている間にドッシン強竜装を纏ったアスナが衝撃で地中のノームマイナソーを引きずり出した。
しかし既に十分なエネルギーを吸収していたため既に巨大化しており、一気に倒すため人質を奪還したコウ達はティラミーゴらを呼び出し、キングキシリュウオーを完成させる。
直接的な戦闘力はさほどでも無かったため、ミサイルを掻い潜られ懐に飛び込まれると為すすべもなく、宇宙へと打ち上げられた末キングキシリュウオービッグバンエボリューションを叩き込まれ爆散した。
このマイナソーが倒されてしまった後、地下駐車場の拠点でガチレウスが「何故マイナソーを巨大化させた!?」とクレオンに詰問していたが、
そもそもマイナソーは戦闘のサポートだけで、変身不可能状態でリュウソウジャーを仕留めきれなかったガチレウスにそれを言う資格はない。
それにワイズルーも発生元である京子と息子を攫ったはいいが、コウがいる前でマイナソーの存在をばらしてしまったことで作戦の根本を崩してしまったこともマイナスに働いた。
水と油の幹部同士、手を組むという発想は良かったのだが、手を組んだだけで終わってしまい、後は互いに好き勝手動いていたのも敗因と言えるだろう。
【余談】
幻獣モチーフとなったノームとは土属性を司る四大精霊とされる精霊の一種。
久正人氏は、土の中にいるマイナソーのため昆虫っぽいデザインにしようと考え頭をカブトムシ、手を蝉の幼虫っぽくデザイン。
元々頭と手だけのオーダーで、地中から潜水艦のようにミサイルを発射するという能力が最初に決まっていたため、軍艦を後頭部に付け加え、アンテナやレーダードームをつけたという。
なお口元の白い部分はノームのヒゲとカブトムシの顎を組み合わせてデザインしたもの。
なお四大精霊モチーフは他にも
シルフマイナソーが登場している。
一般的に四大精霊と言えば火のサラマンダー、水のウンディーネ、風のシルフ、土のノームとされるが、火と水の精霊モチーフマイナソーは登場しなかった。
一応水属性のマイナソーならば
クラーケン、
ケルピーが登場しているが、火属性と言えるマイナソーは未登場。
なお今回は谷口京子役として
仮面ライダードライブにて沢渡りんな役としてレギュラー出演していた吉井怜女史がゲスト出演している。
このマイナソーの能力は音によって居場所を探るというもので、質としてはシリーズが異なるが
仮面ライダークウガペガサスフォームに近い。
あちらは常時周辺情報を察知して変身者に送り込み、処理能力を上回ってパンクする場合もあるが集中して精密に音を聞き分ければ姿を消した敵も正確に特定できる。
音を増やして混乱してしまったあたり、複数同時の聞き分けの精密さは劣っていたのかも知れない。
最終更新:2022年07月14日 03:44