ギャーソリン

【名前】 ギャーソリン
【読み方】 ぎゃーそりん
【登場作品】 爆上戦隊ブンブンジャー
【分類】 劇中用語
【名前の由来】 ギャー(悲鳴)+ガソリン

【詳細】

人間の悲鳴から生まれる負のエネルギー。

大宇宙侵略大走力団「ハシリヤン」が狙うエネルギーであり、彼らはギャーソリンを集めるために苦魔獣を作り出して人々を襲う。
破壊活動に巻き込まれる「命の危機」と言ったものから、思うような行動ができなかったりファッションを強制される等、ストレスがかかるような行為からもギャーソリンは発生する。

ハシリヤンの中では上納金のような役割も持つらしく、現場監督として派遣されたサンシーターは上役と思われるマッドレックスからギャーソリンを集めるよう指示を受けていた。

苦魔獣が暴れて人々を苦しめるたびに発生したギャーソリンはその体内に蓄積されていく。
そしてブンブンジャーに倒されると共に蓄積されたギャーソリンが暴走するのだが、そこめがけて現れたヤイヤイ・ヤルカーはその暴走状態のギャーソリンを経口摂取で体内に取り込むと共にハイウェイ空間へと逃亡、体内でサイズアップしていき、何らかのきっかけで現実世界に戻るとギャーソリンを吐き出し、それに伴い苦魔獣は巨大化した状態で復活を果たす

なぜヤルカーが食らったギャーソリンから苦魔獣が再生するのかは不明だが、彼がギャーソリンを食らった後ハイウェイ空間へと突入し向かう先はマッドレックスらハシリヤン上層部である模様。

ギャーソリンを直接吸収することでも巨大化が可能であるようで、ヤルカーから文字通り搾り取ったギャーソリンを吸収したマッドレックスは巨大化を果たした。
公式サイトではその方法で巨大化したマッドレックスキャノンボーグギャーソリン大強化体としている。

マッドレックスが戦死した後地球にやってきた改造隊長キャノンボーグはギャーソリンの上納が無いことを理由にしてたことから、組織内での重要度は高いようだ。

劇中の描写を見る限り、性質としては気体が近く、名前の由来にも含まれるガソリンのように液体ではない模様(ガソリンは気化しやすいため、通常時は液体に近い可能性もあるが)。

【余談】

名前は恐ろしい目にあったりした場合に発せられる悲鳴の表記「ギャー(ぎゃあ)」と車の燃料となる「ガソリン」をもじったもの。

そのネーミングはスタッフ渾身のアイディアであるとのこと。

最終更新:2024年09月05日 04:52