戦闘国家 New Operation @ ウィキ
強襲揚陸艦
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
・基本情報
種別 | 戦車揚陸艦 |
所属 | 共通 |
価格 | 3200 |
生産力 | 100 |
行動力 | 6(消費行動力 2) |
装甲 | 1400 |
燃料 | 150 |
海上航行 | 搭載2部隊(車両 歩兵) |
回避/視界 | |
高空 | 38/2 |
低空 | 38/2 |
地上 | 48/2 |
海上 | 48/2 |
海中 | 36/0 |
対レーダー防御 | 0 |
対赤外線防御 | 0 |
・兵装
兵装名 | 射程 | 破壊力 | 高空 | 低空 | 地上 | 歩兵 | 都市 | 海上 | 海中 | 単価 | 弾数 | 射数 | 反撃 |
個艦防空ミサイル | 2 | 250 | 33 | 28 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 4 | 2 | × |
20mmCIWS | 1 | 200 | 32 | 38 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 2 | ◯ |
76mm単装砲 | 1 | 400 | 0 | 0 | 25 | 25 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 2 | ◯ |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ◯ |
・解説:
陸上部隊2部隊を搭載し、海上輸送を行う。
海岸に接岸すれば、部隊を揚陸されることが可能。
海岸に接岸すれば、部隊を揚陸されることが可能。
・詳細:
第二次世界大戦以来、海上から陸岸に攻撃をかける上陸作戦が頻繁に行われるようになった。大は数万tで飛行甲板を備えたものから小は数百tの人員を輸送するはしけのようなものまで各種艦艇が建造されているが、2500〜8000tクラスで、戦車を中心とした陸上部隊を輸送し、船体を直接砂浜に乗り上げて、部隊を陸揚げできるのが、戦車揚陸艦である。固有の攻撃力はあまりなく、速力も遅いが、重要な軍艦である。主なものでは、アメリカのニューポート級、旧ソ連のロプーチャ級、アリゲーター級、イギリスのサー・ガラハド級、サー・ランスロット級などがある。海上自衛隊の みうら級や あつみ級なども、輸送艦という名称になっているが、実質は戦車揚陸艦である。
・攻略やコメント等
グラフィックはアメリカのワスプ級になっているので、グローバルフォースの強襲揚陸艦と同じような印象を受けるが、実際には陸上部隊を2部隊しか搭載できず、さらにヘリやVTOL機を着艦させることが出来ない。
実質、武装を強化した一般輸送艦で、大量の部隊を輸送するとなるとかなりの数が必要になる。
装甲はそこそこあるが、回避率は低いため敵からの攻撃には注意。
実質、武装を強化した一般輸送艦で、大量の部隊を輸送するとなるとかなりの数が必要になる。
装甲はそこそこあるが、回避率は低いため敵からの攻撃には注意。