天空のスカイガレオン-まとめWiki

Rヘラクレス

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A025
レアリティ:★★★
コスト:8
属性:
分類:男性
識別:A025
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 180 183 187 190 194 198 201 205 208 216
AT 60 61 62 63 64 66 67 68 69 72
AG 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6


カード説明
 12の栄光を持つ、最大の英雄。その英知と怪力で神に近い存在と言われている。


行動
特技:ヘラクレスの一撃(ゲージ:4)
 前面の敵にAT×2.0のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲
□□□
■□□
□□□

前列:力任せのなぎ払い
 範囲内の敵にAT×0.65のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×0.65
■□□ 30% ×0.78
■□□ 10% ×1.0

中列:長いぶん回し
 範囲内の敵にAT×0.7のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 60% ×0.7
□■□ 30% ×0.84
□■□ 10% ×1.05

後列:こんぼうの遠投
 範囲内の敵にATのダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□■ 60% ×1.0
□□■ 30% ×1.2
□□■ 10% ×1.5



考察

最初期は【ヘラユピ】として猛威を振るったとされるカード。

現在はコストが重く、AGが低いこともあって通常のデッキには入れにくいが、
コスト無制限の限定戦では大いに力を振るってくれる。


 倍率2倍の単体攻撃。元のATが高いため威力も大きい。
 全ての列で薙ぎ払い攻撃を持つため、単発のコレとどちらが良いかは状況によりけりか。

 係数は普通目な前列薙ぎ。初期は係数が高かったようだ。
 いかんせんAGが低いため、前列を崩す手段としては微妙なところ。青属性なのでSRフェンリルに対する壁になれる。

 余談だが、「力任せ」なのに威力が一番低い。
 これは恐らくインパクトの瞬間に力を込めた方が強い、という理論によるモノと思われる。
 初めから力を込めっぱなしだと、最高の威力が発揮できないのだ。

 普通の威力の中列薙ぎ。
 やはりAGが低いため中列破壊としては起用しづらい。
 後列に置いておき、徐々に前に出てくる過程で発生することが多い。

 後列薙ぎの例に漏れずAT分のダメージ。コスト無制限の限定戦のメインポジション。
 これで相手後列のSRサタンSRルシファーを倒しきるのが仕事。SRアテナSRトールにも非常に有効。
 ターンが進むと中列薙ぎ、前列薙ぎへと攻撃手段を変えていけるのもポイント。

 なぜ投げたこん棒が3体も、すごい威力でぶち当たるのかは不明。ゲームだからだろう。



関連ページ







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー