新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
slackware @ 日本語ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
slackware @ 日本語ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
slackware @ 日本語ウィキ
メニュー
トップページ
Slackware Linuxとは
導入関係
インストール方法
自前リポジトリ + tagpath 指定でのインストール
インストールしたけど、何をすればいいの?
パッケージ管理
Slackwareのパッケージ管理
sbopkgを使う
設定
ユーザーの作成
日本語環境を作る
GUI(XDM)を使ったログイン
まめ知識
よく使うコマンド
システムの起動
パーティション、ディスク
MBR
MBR-GPT
GPT専用ディスク
ブートローダ
LILO
ELILO
GRUB2
GRUB Legacy
起動設定ファイル
起動モード、ランレベル
rc.d
init.d
ネットワーク
ネットワークの設定
ネットワークフィルタ
iptables
tcpwrapper
xinetd
inetd
X Window System(GUI)
X Window Systemとは?
ウインドウマネージャ
GNOME
KDE
Xfce
fvwm
KDE+fvwm-themes
Xfce+fvwm
twm
便利なアプリ
SSHクライアント
SFTPクライアント
VNCクライアント
その他
システム
/proc
カーネル
カーネルの再構築
カーネルの再構築のめも
エディタ
Vimの使い方
Emacs
ディストリビューション
派生ディストリビュージョンの紹介
日本のSlackwareミラーサーバ
ノート
5l4cKW4r3 w1k1 (0un73r
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在のメンバー数は、5人です
更新履歴
取得中です。
ここを編集
トップページ
@Slackware 日本語wiki(非公式)へようこそ
このウィキは最近日本語での情報が少なくなってきたSlackwareについての非公式のwikiになる予定です。
現在はコンテンツの拡充を目指しているので、
どんどん作成してください。
このwikiは自由に編集することができます。
間違ったところが多いと思うので気がついた方は修正をお願いします。m(_ _)m
需要ある …のか?
@Slackware 日本語wiki(非公式)へようこそ
リンク
関係情報
2chスレ
ニュース
Slackware
Linux
コメント欄
リンク
関係情報
Slackware本家 :
http://www.slackware.com/
Slackbook :
http://www.slackbook.org/
SlackBuilds :
http://slackbuilds.org/
Distrowatch Slackware :
http://distrowatch.com/table.php?distribution=slackware
Slackware Linuxを使うべき10の理由 :
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35004650/
LINUX PACKAGE SURCH :
http://pkgs.org/
SBopkg :
http://www.sbopkg.org/
LinuxQuestions.org(Slackware) :
http://www.linuxquestions.org/questions/forumdisplay.php?forumid=14
2chスレ
Slackware(Open2ch)
Slackware 5.0
Slackware4.0
Slackware Ver.3.0
古き良き”Slackware”総合スレ 2.0
古き良き”Slackware”総合スレ
ニュース
Slackware
コマンドライン習得まで避けた方がいい、玄人好みの「Linux」ディストリビューション6選 - ZDNET Japan
第59回 Plamo Linuxのインストーラ - gihyo.jp
Zenwalk GNU Linux: 概要と新機能 - Desde Linux
第50回 Plamo Linuxの遊び方[その1] - gihyo.jp
9 年後、Slax は Slax 15 で Slackware のベースに戻りました。 - Desde Linux
約10年ぶりのリリース!Slackware 15.0の概要と特徴を解説! - アンドエンジニア
VectorLinux、古いコンピューターに役立つディストリビューション - Linux Adictos
Zenwalk、Slackwareルートを備えた軽量ディストリビューション - Linux Adictos
Firefox 23はここにあります(そして後でIceweasel 23) - Desde Linux
第97回 そろそろ出しますPlamo-7.0 - gihyo.jp
Linuxコミュニティが選ぶ人気プロジェクトランキング--各分野の上位は - ZDNET Japan
世界のOSたち - 現在進行形で進化し続ける「Linux」 - マイナビニュース
Slackware Linuxを使うべき10の理由 - ZDNET Japan
古参のLinuxディストリビューションの最新版「Slackware 13.0」を公開 - 日経クロステック
軽量Linuxの新版「Puppy Linux 4.00」が登場 - 日経クロステック
画面で見る最新Linux「Plamo Linux 4.22」 - 日経クロステック
SLAX:サイズは小さいものの拡張性に富むLinux - 日経クロステック
「Plamo Linux 2.0」リリース! - ASCII.jp
Linux
Windows Subsystem for LinuxのコードがGitHubで公開、オープンソース化 - CodeZine
「Red Hat Enterprise Linux 10」リリース、ブート可能コンテナ、CLIで使える生成AIアシスタントなどの新機能 - 株式会社インプレス
マイクロソフト、ついにWindows Subsystem for Linux(WSL)をオープンソース化 - ASCII.jp
MicrosoftがWindows Subsystem for Linux(WSL)をオープンソース化してコードをGitHubに公開 - GIGAZINE
Microsoft、Windows Subsystem for Linuxをオープンソースに - gihyo.jp
Rocky Linuxのメインテナーに訊くコミュニティ運営の要点とは? - Think IT(シンクイット)
Microsoft、「Windows Subsystem for Linux」をオープンソースに/「MIT」ライセンス、「GitHub」で提供 - 窓の杜
[速報]マイクロソフト、Windows Subsystem for Linux(WSL)のコードをオープンソースとしてGitHubに公開 - Publickey
MicrosoftがWindowsとLinuxのデュアルブート不可能問題を解決するパッチを配信、発生から9カ月経過 - GIGAZINE
新ツール「Oniux」が登場 Linuxアプリの通信をTor経由に限定して漏えいを防ぐ - ITmedia
「もう手動での対応は無理……」 Linux関連の脆弱性は前年比で967%増加 - ITmedia
約9割の企業がコンテナ環境を本番利用、一方で「開発チームとの文化の違い」が課題に? - ITmedia
「openmamba」レビュー--簡単にインストールできる堅実な独立系「Linux」ディストロ - Yahoo!ニュース
「openmamba」レビュー--簡単にインストールできる堅実な独立系「Linux」ディストロ - ZDNET Japan
ホンダが車載Linux「AGL」採用へ、28年めど 脱QNX模索 - 日経クロステック
WSL(Windows Subsystem for Linux)向けにFedoraディストリビューション登場 - ASCII.jp
Windows 10 終了の危機をチャンスに変える「End of 10」キャンペーン – 4億台のPCを電子廃棄物から救う挑戦 - innovaTopia
Windows 10サポート終了目前!2.4億台のPCを救う「End of 10」とは?Linux移行の全貌と最適ディストリビューションを徹底解説 - XenoSpectrum
ユビキタスAIのLinux®/Android™高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」が累計出荷数9,000万本突破 - PR TIMES
マイクロソフト、「Azure Image Testing for Linux」をサービス提供 - ZDNET Japan
「Linux」のプライバシーをさらに強化--データを保護する8つの対策 - ZDNET Japan
「Windows 10」から「Linux」への移行を支援する「End of 10」とは - Yahoo!ニュース
まだ使えるPCを廃棄物にするなんて! ―openSUSE、Windowsからの乗り換えをめざす「End of 10」イニシアチブに合流 - gihyo.jp
CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今 - ZDNET Japan
Linuxカーネル、i486や一部586のCPUサポートを打ち切りへ - PC Watch
「AnduinOS」レビュー--「Windows」から移行する人にお薦めの「Linux」ディストロ - ZDNET Japan
「Linux」で「i486」と初期「Pentium」のサポートが終了へ - ZDNET Japan
古くなったPCでも快適に使用できる軽量の「Linux」アプリ6選 - Yahoo!ニュース
古くなったPCでも快適に使用できる軽量の「Linux」アプリ6選 - ZDNET Japan
Linuxを破壊するディスク消去型攻撃が登場 Goの偽装モジュールに注意 - ITmedia
GPUとLinuxでLLMを爆速実行してみよう Linux環境における「Ollama」の利用方法と対処例付きで解説 - ITmedia
「Fedora Linux」が「Windows Subsystem for Linux」(WSL)に公式対応 - 窓の杜
Excel上でLinuxを実行するプロジェクト「Linux In Excel」 - GIGAZINE
LinuxでWindowsゲームが楽しめる「Proton」が互換性向上&バグ修正多数を実施 - PC Watch
「Arch Linux」の公式WSLイメージがリリース/『wsl --install archlinux』で簡単にインストール可能 - 窓の杜
コマンドライン習得まで避けた方がいい、玄人好みの「Linux」ディストリビューション6選 - ZDNET Japan
コマンドライン習得まで避けた方がいい、玄人好みの「Linux」ディストリビューション6選 - ZDNET Japan
「Windows Subsystem for Linux」で「Arch Linux」が利用可能に - ZDNET Japan
「Exe GNU/Linux」レビュー--昔ながらのLinuxが好きな上級者におすすめのディストロ - ZDNET Japan
「Exe GNU/Linux」レビュー--昔ながらのLinuxが好きな上級者におすすめのディストロ - ZDNET Japan
意外とイケる?--ゲームにおすすめの「Linux」ディストリビューション6選 - ZDNET Japan
“これが答えだ!” Fedora Linux 42リリース ―KDE Plasmaはエディションに昇格 - gihyo.jp
「Android」向け「Linux」ターミナルアプリでできる5つの便利な使い方 - ZDNET Japan
【ウェビナー】CentOS サポート終了、Linux の保守・ぜい弱性対策どうする?~CentOS 互換の AlmaLinux で実現する安心の超長期保守~【5 月 14 日開催】 - サイバートラスト
パナソニック オートモーティブシステムズがLinux Foundationにゴールドメンバーとして加盟 - PR TIMES
Akamai、不断のLinux カーネルの開発を保証するインフラのサポートを提供 - PR TIMES
【Ubuntu日和】【第72回】Windows上でシームレスにLinuxを動かせる! WSLで改めてUbuntuに入門しよう - PC Watch
「Zorin OS 17.3」レビュー--「Windows」から移行する人に最適な「Linux」ディストロ - ZDNET Japan
第 7 話:組込み Linux「EMLinux」の SDK をビルドしてみよう|BLOG - サイバートラスト
「Linux 6.14」が正式公開--L・トーバルス氏はリリース遅れを説明 - ZDNET Japan
[みんなのケータイ]Pixel上で動くLinuxターミナルが公開されたぞ! 遊んでみよう - ケータイ Watch
OpenStackの開発元がLinux Foundation傘下に。OpenInfra FoundationがLinux Foundationのメンバーファウンデーションとして参加 - Publickey
AlmaLinux Kitten 10 をインストールしてみた|BLOG - サイバートラスト
OpenInfra、Linux Foundationへの参加を発表 - ZDNET Japan
グーグル、「Android」向けに「Linux」ターミナルを追加--まずは「Pixel」で導入 - ZDNET Japan
第59回 Plamo Linuxのインストーラ - gihyo.jp
「ArcoPlasma」レビュー--カスタマイズ性に優れた上級者向け「Linux」ディストロ - ZDNET Japan
(第1回)産業用機器に適用するLinuxの技術課題と東芝の長年にわたる取り組み - global.toshiba
「Linux」をターミナル不要で使いこなす5つのアドバイス - ZDNET Japan
今さら聞けない「Linux」が一般ユーザーに広がりそうで広がらない理由とは?(スマホライフPLUS) - Yahoo!ニュース
「Siduction」レビュー--「Windows 10」から移行する人にお薦めの「Linux」ディストロ - ZDNET Japan
ORiNがLinuxに対応、デンソーウェーブが新たな統合ミドルウェアの提供開始:FAニュース - MONOist
「Linux」をPDFファイルの中で動かすプロジェクトが登場 - ZDNET Japan
「Linux」開発者がユーザー獲得のためにできる最も簡単なこと - ZDNET Japan
「Linux」開発者がユーザー獲得のためにできる最も簡単なこと - ZDNET Japan
「Linux」に精通した筆者が最もよく使うコマンド6選とその理由 - ZDNET Japan
「Bash」をカスタマイズして、Linuxをより便利に使いこなそう - Think IT(シンクイット)
「Wine 10.0」がリリース--「Linux」で「Windows」アプリ実行がより快適に - ZDNET Japan
【Ubuntu日和】 【第68回】Ubuntu派生版、Linux Mintの共通点と差異 - PC Watch
Linux Foundation、無料のオンライン教育コース「Kubernetes入門」を提供 - 株式会社インプレス
Linux Foundation、無料オンラインコース「Kubernetes入門」の提供を開始 - PR TIMES
第 6 話:組込み Linux「EMLinux」をアップデートしてみよう|BLOG - サイバートラスト
Linuxのコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減可能、実際にLinux 6.13から反映される - GIGAZINE
「Linux 6.13」が正式公開--メジャーリリースではないが重要なアップデートを多数搭載 - ZDNET Japan
LinuxやWindowsサーバでExcelファイルを直接高速に読み書きするライブラリ。オンプレミス/クラウドなど、多様化するプラットフォームをサポート[PR] - Publickey
第 5 話:組込み Linux「EMLinux」の脆弱性検査機能を使ってみよう|BLOG - サイバートラスト
古くなったPCでも快適に動作する軽量「Linux」ディストリビューション5選 - ZDNET Japan
「NVIDIA Project DIGITS」が示す、Linux搭載PCの新たな可能性 - ZDNET Japan
携帯型Linux端末「Mecha Comet」が発表--モジュールの組み合わせで可能性は無限大 - ZDNET Japan
「Windows」を長年使ってきた人にお薦めの「Linux」ディストリビューション3選 - ZDNET Japan
「Linux」に関する6つの俗説を論破--「ターミナルの使用は必須」なのか? - ZDNET Japan
マイクロソフトの「Copilot」を「Linux」で使用する方法 - ZDNET Japan
Linux/OSS情報 Red Hat Enterprise Linux 7 : 富士通 - Fujitsu
Ubuntuとは?今更聞けないLinuxとの違いや使い方を解説 - アンドエンジニア
「チャレンジングな環境って楽しい」。元Linuxカーネル エンジニア亀澤寛之に聞く、さくらインターネット転職の決め手とは? - さくマガ
LPI-Japan、無償教材「Linux標準教科書」の最新版をリリース - ZDNET Japan
LPI-Japan、無料のLinux学習用教材「Linux標準教科書」の新版を発表 - PR TIMES
「BunsenLabs Linux」レビュー--軽量でありながら非常に機能的な「Linux」ディストロ - ZDNET Japan
Linux Foundationは「オープンソースの管理人」--J・ゼムリン氏が振り返る20年の歩み - ZDNET Japan
「Solus 4.6」レビュー--初心者に特にお薦めの使いやすい「Linux」ディストロ - ZDNET Japan
ひみつのLinux通信 UNIXコマンド実力養成 - gihyo.jp
ウインドリバー、企業向けLinux商用版の国内提供を発表--エッジ領域などに展開 - ZDNET Japan
Linux Foundation、無料のオンライン講座「Linux入門」の提供開始 - gihyo.jp
Linux Foundation、無料オンラインコース「Linux入門」の提供を開始 - PR TIMES
「Rhino Linux」をレビュー--コマンドラインの基本を知る人にお薦めのユニークなOS - ZDNET Japan
「Linux」で実行してはいけない危険なコマンド5選 - ZDNET Japan
PRIMERGYの保守サービスとAlmaLinux OSにおける技術支援を包括的に提供するワンストップサポートを開始 - Fujitsu
第 2 話:組込み Linux「EMLinux」を使ってみよう|BLOG - サイバートラスト
国内初、パブリッククラウドにおけるRed Hat Enterprise Linux長期保守サービスと日立独自のLinux高信頼化サービスを開始 - 日立製作所
Linux の具体的な脆弱性対策とコスト軽減方法|BLOG - サイバートラスト
RZ/G ソフトウェアパッケージ - Renesas Electronics
コメント欄
「このページは自由に編集することができます。」を「非メンバーでも」と解釈しましたが、編集可ですが保存不可ですね。「メンバーが自由に編集できる」と主語を付けると分かり易いと思います。 - 名無しさん 2012-12-31 06:58:28
「非メンバーでも」という意味のつもりでしたが、保存不可になりますか?設定を確認してみます。 - 名無しさん 2013-01-01 22:27:14
すみません、確認してみましたが原因がわかりませんでした。編集後、保存する際にどのような表示がされるか教えていただけませんか? - 名無しさん 2013-01-03 23:12:29
Slackwareの透明性はさすがだ。 - 名無しさん 2013-04-02 22:48:26
メンバー登録を自動承認にいたしました。メンバー申請をしてから、長く待たせてしまい申し訳ありませんでした。 - 名無しさん 2013-04-10 09:35:01
共通スパムを無効に設定しました。…大丈夫かな? - 名無しさん 2014-02-02 21:30:05
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/linux/1394967576/
- 名無しさん 2015-04-11 08:25:54
LILOは今年いっぱい(2015/12)で開発中止らしい・・ ついでにELILOは去年(2014)で終了。SlackwareもGRUBを使う時代に?? ということで、今のうちにLILOのページを造った方がよいのかも。 - 名無しさん 2015-05-25 06:27:30
Slackware 14.2 is released! - hoge 2016-07-02 06:49:27
slack,netbsd,debian,arch,crux,gentooと使ってきたが,鮒に始まり鮒に終わるslackware. - 釣り人 (2018-11-07 22:31:41)
「令和」 - 万葉人 (2019-04-01 12:43:27)
平成最後の書き込み。 - 通りすがり人 (2019-04-30 23:39:59)
名前:
5l4cKW4r3 w1k1
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
最終更新:2018年04月15日 13:40