新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
slackware @ 日本語ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
slackware @ 日本語ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
slackware @ 日本語ウィキ
メニュー
トップページ
Slackware Linuxとは
導入関係
インストール方法
自前リポジトリ + tagpath 指定でのインストール
インストールしたけど、何をすればいいの?
パッケージ管理
Slackwareのパッケージ管理
sbopkgを使う
設定
ユーザーの作成
日本語環境を作る
GUI(XDM)を使ったログイン
まめ知識
よく使うコマンド
システムの起動
パーティション、ディスク
MBR
MBR-GPT
GPT専用ディスク
ブートローダ
LILO
ELILO
GRUB2
GRUB Legacy
起動設定ファイル
起動モード、ランレベル
rc.d
init.d
ネットワーク
ネットワークの設定
ネットワークフィルタ
iptables
tcpwrapper
xinetd
inetd
X Window System(GUI)
X Window Systemとは?
ウインドウマネージャ
GNOME
KDE
Xfce
fvwm
KDE+fvwm-themes
Xfce+fvwm
twm
便利なアプリ
SSHクライアント
SFTPクライアント
VNCクライアント
その他
システム
/proc
カーネル
カーネルの再構築
カーネルの再構築のめも
エディタ
Vimの使い方
Emacs
ディストリビューション
派生ディストリビュージョンの紹介
日本のSlackwareミラーサーバ
ノート
5l4cKW4r3 w1k1 (0un73r
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在のメンバー数は、5人です
更新履歴
取得中です。
ここを編集
トップページ
@Slackware 日本語wiki(非公式)へようこそ
このウィキは最近日本語での情報が少なくなってきたSlackwareについての非公式のwikiになる予定です。
現在はコンテンツの拡充を目指しているので、
どんどん作成してください。
このwikiは自由に編集することができます。
間違ったところが多いと思うので気がついた方は修正をお願いします。m(_ _)m
需要ある …のか?
@Slackware 日本語wiki(非公式)へようこそ
リンク
関係情報
2chスレ
ニュース
Slackware
Linux
コメント欄
リンク
関係情報
Slackware本家 :
http://www.slackware.com/
Slackbook :
http://www.slackbook.org/
SlackBuilds :
http://slackbuilds.org/
Distrowatch Slackware :
http://distrowatch.com/table.php?distribution=slackware
Slackware Linuxを使うべき10の理由 :
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35004650/
LINUX PACKAGE SURCH :
http://pkgs.org/
SBopkg :
http://www.sbopkg.org/
LinuxQuestions.org(Slackware) :
http://www.linuxquestions.org/questions/forumdisplay.php?forumid=14
2chスレ
Slackware(Open2ch)
Slackware 5.0
Slackware4.0
Slackware Ver.3.0
古き良き”Slackware”総合スレ 2.0
古き良き”Slackware”総合スレ
ニュース
Slackware
Linuxカーネルの「ksmbd」に深刻なセキュリティ脆弱性 - ZDNET Japan
オンメモリーで高速動作の「Slax」、アプリは後から自分で入れる - ITpro
話題の8種を厳選、軽量Linuxはどう選ぶ? - ITpro
なぜLinuxが生まれたのか?その歴史や特徴などを詳しく紹介! - アンドエンジニア
原点回帰!? Slax開発者、Slackware+FluxBoxのプロトタイプを期間限定 ... - Gihyo Jp
PyTorchとは?特徴やメリット・デメリット等の入門情報を解説 - アンドエンジニア
約10年ぶりのリリース!Slackware 15.0の概要と特徴を解説! - アンドエンジニア
[特別収録]「Linux[基本]コマンドQuickリファレンス」& ... - Gihyo Jp
IBM傘下になったレッドハット、これまでの軌跡とこれから - ZDNET Japan
Linuxディストロ「openSUSE Leap 15.1」が“Microsoft Store”に登場 - 窓の杜
第97回 そろそろ出しますPlamo-7.0 | gihyo.jp - Gihyo Jp
25周年を迎えたレッドハット--創業者や現幹部が語る軌跡 - ZDNET Japan
「openSUSE Leap」がWindows 10の“ストア”に登場 ~「SUSE Linux Enterprise Server」も - 窓の杜
Linuxコミュニティが選ぶ人気プロジェクトランキング--各分野の ... - ZDNET Japan
第86回 Plamo Linuxのビルドスクリプト再び - Gihyo Jp
第44回 OpenBSDのサービス制御機構 rc.d(8)とrcctl(8) - Gihyo Jp
Red Hat Enterprise Linuxってなに? - ThinkIT
Linuxとは? - ZDNET Japan
Linux用オープンソースソフトウェア人気ランキング--各分野の上位は - ZDNET Japan
第13回 LXCの構築・活用 [1] ― テンプレートを紐解く | gihyo.jp - Gihyo Jp
OpenSSL脆弱性にベンダーが状況公開、影響システムを探る動きも - ITmedia エンタープライズ
Googleが新レンダリングエンジン「Blink」発表、Mozillaはモバイル ... - GIGAZINE(ギガジン)
第40回 Plamo Linuxのビルドスクリプトとパッケージ管理ツール ... - Gihyo Jp
トラブルをわざと発生させサーバ問題解決能力を鍛える「Trouble ... - GIGAZINE(ギガジン)
Slackware Linuxを使うべき10の理由 - ZDNET Japan
Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち - ZDNET Japan
BackTrackを使ってセキュリティをテストする:Linux Hacks(1/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ
Sendmailの代わりにシンプルなsSMTPを使う - ITmedia エンタープライズ
Linuxの商標登録が必要になった理由 - ITmedia エンタープライズ
Linux
【GMOサイバーセキュリティbyイエラエ】自衛隊サイバー防衛隊 ... - 時事通信ニュース
HPE、第4世代インテルXeonスケーラブルプロセッサー搭載「HPE ... - Yahoo!ニュース
NTTPCのVPS「WebARENA IndigoPro/SuitePRO V4」でWeb高速 ... - IT Leaders
RHEL クローンの「MIRACLE LINUX 9」が AWS Marketplace ... - サイバートラスト
Microsoft Defender for EndpointがLinuxデバイスの分離をサポート - マイナビニュース
Red Hat Enteprise LinuxをOracleのパブリッククラウド上でサポートへ - Gihyo Jp
Steam Deckにエミュレーターをインストールする方法 - GIZMODO JAPAN
Ubuntu 23.04(lunar)の開発 / Notoフォントへの切り替えとglibcの ... - Gihyo Jp
EUの「チャット規制法」でLinuxなどのオープンソースOSが違法化してしまう可能性大 - GIGAZINE(ギガジン)
日本オラクル、「Red Hat Enterprise Linux on OCI」を発表--OCI上のRHELを共同サポート(ZDNET Japan) - Yahoo ... - Yahoo!ニュース
OracleとRed Hat、OCI上でRHELを利用できる「Red Hat Enterprise Linux on OCI」を発表 - クラウド Watch
第1回 OSSセキュリティMeetup ご案内|The Linux Foundation ... - PR TIMES
オラクルとRed Hatが戦略的提携 「Red Hat Enterprise Linux」をOracle Cloudが正式サポート、ハイブリッドクラウド ... - ITmedia NEWS
「Linux」でWindowsアプリを実行するには--「Wine」を使用した手順 - ZDNET Japan
「Linux」でWindowsアプリを実行するには--「Wine」を使用した手順(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
有料サブスク「Ubuntu Pro」がベータ版を卒業、個人用途は5台まで無料に - 窓の杜
「Firefox 109.0.1」がリリースチャネルに ~レンダリングの問題などを修正 - 窓の杜
日本語版 Linux Foundation アニュアルレポート公開「セキュリティ ... - PR TIMES
第51回 Linuxの非特権コンテナで利用するID mappedマウント(2) - Gihyo Jp
Windows11でDocker Desktopを使わずにDocker | IIJ Engineers Blog - インターネットイニシアティブ(IIJ)
「Windows」ユーザーが陥りがちな「macOS」に関する誤解4選 - CNET Japan
Intel Meteor Lake CPUがLinux 6.3でVPU "Versatile Processing Unit ... - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド
エンタープライズDBは共同ウェビナー「レガシーUNIXや ... - Dream News
「Netrunner 23 Vaporwave」--仕事と遊びの両方に使える「Linux ... - ZDNET Japan
疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる - ZDNET Japan
「Gentoo Linux 20230122」リリース - ThinkIT
「LibreOffice 7.4.5 Community」リリース - ThinkIT
軽量Linuxディストリビューション「Manjaro」をさらに軽量とした ... - ThinkIT
「Microsoft Edge」、ブラウザー上で画面分割できる機能をテスト中 - ZDNET Japan
コンテナの基本機能を理解する! 『Linux Container Book』発行 ... - PR TIMES
はじめてのLinux > 第11回 Linuxのテキストエディタに慣れよう ... - CNET Japan
コマンドの力を極限まで高めるシェルスクリプト、VSCodeで効率 ... - ITpro
従来と何が違うのか? WSLがMicrosoft Storeからインストール可能に - @IT
脱Googleを目指すインドで独自OSの「BharOS」が誕生、Linux ... - GIGAZINE(ギガジン)
「Wine 8.0」がリリース ~LinuxでWindowsのGUIアプリを直接実行できる互換レイヤー - 窓の杜
GoogleのUIツールキット「Flutter 3.7」が公開 ほか - 窓の杜
「Raspberry Pi」がさらに便利に--有用な機能を追加する ... - ZDNET Japan
Linux Foundationが設立したメタバース開発支援団体「Open ... - @IT
「Mabox Linux」の第一印象--万人向けではないが動作が軽快 ... - Yahoo!ニュース
「Linux」で「cron」を使用してジョブをスケジュールするには - ZDNET Japan
WordPressで作成されたWebサイトを感染させる、Linuxを標的と ... - ZDNET Japan
【セキュリティ ニュース】Linux向け管理ツール「CWP」に脆弱性 ... - Security NEXT
Windows Subsystem for Linuxガイド 第14回 外部ドライブを初期化 ... - マイナビニュース
Ryzen 7 6800U搭載Linuxノートパソコンがまもなく登場【System76 Pangolin pang12】 - デイリーガジェット
「Vanilla OS」を試す--セキュリティと使いやすさを両立させた ... - ZDNET Japan
WSL(Windows Subsystem for Linux)がMicrosoftストア版に一本化 ... - ASCII.jp
【Mac】「Linux」をインストールする方法を解説! - otona-life/オトナライフ
Control Web PanelにCVSSスコア9.8の脆弱性、Linuxユーザーは ... - ITmedia エンタープライズ
「Linux」でテンプレートを使用してドキュメントを新規作成するには - ZDNET Japan
「MathML」に対応した「Google Chrome 109」が正式版に ~Windows 7/8.1対応はこれが最後 - 窓の杜
カゴヤ・ジャパン、KAGOYA CLOUD VPSにてOSテンプレート ... - ASCII.jp
第745回 Ubuntuとデスクトップ環境の2022-2023年 - Gihyo Jp
【セキュリティ ニュース】Linuxカーネルの「ksmbd」に複数脆弱性 ... - Security NEXT
「Linux」で隠しファイルを作成するには - ZDNET Japan
2022年12月25日~30日に、Linux向けPyTorch-nightlyに対する ... - CodeZine(コードジン)
個性豊かな3つの軽量Linux、簡単復元や超軽量にレスキューも - ITpro
Linus、Linux 6.2-rc1を公開 ―クリスマスでも“カーネル開発のショーは ... - Gihyo Jp
Linuxカーネルの「ksmbd」に深刻なセキュリティ脆弱性 - ZDNET Japan
「Linux Mint 21.1」リリース--多くのユーザーにお薦めのLinux ... - ZDNET Japan
Linuxタブレット「PineTab2」発表--内部のモジュール化など大幅な ... - ZDNET Japan
第50回 Linuxの非特権コンテナで利用するID mappedマウント(1) - Gihyo Jp
より堅牢なLinux起動プロセスを求めて ―Fedora,段階的な「Unified ... - Gihyo Jp
Googleの軽量OS「ChromeOS Flex」、豊富なLinuxアプリを使える - ITpro
Linux 6.1の注目機能「MGLRU」―メモリ管理に取り入れられたエイジングシステム - Gihyo Jp
Googleマップへの対抗としてオープンソースの地図データ構築を目指しAmazon・Meta・Microsoft・TomTom・Linux ... - GIGAZINE(ギガジン)
個性豊かな8種類の軽量Linux、選択の決め手は何? - ITpro
話題の8種を厳選、軽量Linuxはどう選ぶ? - ITpro
Windowsファンが理解に苦しむ「Linuxはなぜこんなにも多いのか ... - Yahoo!ニュース
なぜLinuxが生まれたのか?その歴史や特徴などを詳しく紹介! - アンドエンジニア
Linux 6.1-rc8がリリース、正式版公開は12/11に - Gihyo Jp
RHEL クローンの「MIRACLE LINUX」がクラウド型 WAF「攻撃 ... - サイバートラスト
「Linux」でウェブサイトをアプリとして実行するには--「Webapp ... - ZDNET Japan
Windowsで慣れたアプリを使いたい、Linuxで使えるのはどれ? - ITpro
Asahi Linux、2022年11月のプログレスレポートを公開、USB 3の ... - Gihyo Jp
見た目はそっくり!LinuxのデスクトップをWindows 10風に改造 - ITpro
Ubuntu以外でもUnityを! Arch Linuxで「Unity 7.6」が利用可能に - Gihyo Jp
Windowsから離れられない、そんな人がLinuxを使うための秘策とは - ITpro
Fedora Linux 37リリース ―新エディション追加、GNOME 43、ラズパイ4 ... - Gihyo Jp
「Linux」の「hosts」ファイルを設定するには - ZDNET Japan
Linuxサポートを強化した「.NET 7」がリリース - Gihyo Jp
「Linux」でSSH鍵認証をセットアップするには--ログインの安全性 ... - ZDNET Japan
国産「MIRACLE LINUX 9」無償公開 - PC Watch
Linuxのセキュリティーと開発環境、Windowsに追いついたか - ITpro
Windows並みの便利なデスクトップでLinuxを使いこなそう - ITpro
Linuxのネイティブツールを悪用した攻撃方法に関する解説 ... - Trend Micro
「Linux」でトップダウンターミナルを使う--作業効率の向上に効果 - ZDNET Japan
IoT・組込み用超長期サポート対応 Linux OS「EMLinux」最新版で ... - サイバートラスト
LinuxのWi-Fiに深刻な脆弱性、セキュリティパッチは公開済み - ZDNET Japan
セキュリティーが強化された最新版のRed Hat Enterprise Linux 9 - ITpro
「Linux」を平均的なユーザーにも使いやすく--パッケージ ... - ZDNET Japan
無償で利用可能な商用 Linux「MIRACLE LINUX 8」最新マイナー ... - サイバートラスト
Linux 6.0がリリース、「重要な新要素」やRustの導入は6.1に - ZDNET Japan
「ChromeOS」でLinuxターミナルアプリにSSH接続を追加するには - ZDNET Japan
「Linux」サーバーを「Cockpit」でより簡単に管理するには - ZDNET Japan
「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ--トーバルズ氏が明言 - ZDNET Japan
「Linux」ならではの魅力--「Windows」や「Mac」にはない優れた ... - ZDNET Japan
ひとり情シスの手足になるLinuxの始め方 - ZDNET Japan
「二度と開発停止の混乱は起こさない」 その後のRocky Linux - クラウド Watch
Windows使いが理解に苦しむ“Linux多過ぎ”問題 - TechTargetジャパン
Windows 11でLinuxを使う:Windows Subsystem for Linux 2の設定 - ThinkIT
コメント欄
「このページは自由に編集することができます。」を「非メンバーでも」と解釈しましたが、編集可ですが保存不可ですね。「メンバーが自由に編集できる」と主語を付けると分かり易いと思います。 - 名無しさん 2012-12-31 06:58:28
「非メンバーでも」という意味のつもりでしたが、保存不可になりますか?設定を確認してみます。 - 名無しさん 2013-01-01 22:27:14
すみません、確認してみましたが原因がわかりませんでした。編集後、保存する際にどのような表示がされるか教えていただけませんか? - 名無しさん 2013-01-03 23:12:29
Slackwareの透明性はさすがだ。 - 名無しさん 2013-04-02 22:48:26
メンバー登録を自動承認にいたしました。メンバー申請をしてから、長く待たせてしまい申し訳ありませんでした。 - 名無しさん 2013-04-10 09:35:01
共通スパムを無効に設定しました。…大丈夫かな? - 名無しさん 2014-02-02 21:30:05
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/linux/1394967576/
- 名無しさん 2015-04-11 08:25:54
LILOは今年いっぱい(2015/12)で開発中止らしい・・ ついでにELILOは去年(2014)で終了。SlackwareもGRUBを使う時代に?? ということで、今のうちにLILOのページを造った方がよいのかも。 - 名無しさん 2015-05-25 06:27:30
Slackware 14.2 is released! - hoge 2016-07-02 06:49:27
slack,netbsd,debian,arch,crux,gentooと使ってきたが,鮒に始まり鮒に終わるslackware. - 釣り人 (2018-11-07 22:31:41)
「令和」 - 万葉人 (2019-04-01 12:43:27)
平成最後の書き込み。 - 通りすがり人 (2019-04-30 23:39:59)
名前:
5l4cKW4r3 w1k1
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
最終更新:2018年04月15日 13:40