GUI(XDM)を使ったログイン

slackware @ 日本語ウィキ内検索 / 「GUI(XDM)を使ったログイン」で検索した結果

検索 :
  • GUI(XDM)を使ったログイン
    「"login "みたいな地味なログイン画面は嫌」 「CUIなんてターミナルで十分だからGUIを最初から使いたい」 「CUI操作ばかりでSlackware Linuxとはの写真のような画面が見当たらないのだけど…」 「CUIなんて時代おくr(ry な人たちのためにGUIでログインをする方法を紹介します。 日本語環境を作るのXの設定までは最低限実行してください。 inttabの編集 ログインマネージャの選択 コンピュータの再起動と確認 参考 inttabの編集 まず、"/etc/inittab"を編集します。 どこかというと # These are the default runlevels in Slackware # 0 = halt # 1 = single user mode # 2 = u...
  • インストールしたけど、何をすればいいの?
    ... CUIに飽きた場合GUI(XDM)を使ったログイン まだ書いてない
  • メニュー
    ... 日本語環境を作る GUI(XDM)を使ったログイン まめ知識 よく使うコマンド システムの起動 パーティション、ディスク MBR MBR-GPT GPT専用ディスク ブートローダ LILO ELILO GRUB2 GRUB Legacy 起動設定ファイル 起動モード、ランレベル rc.d init.d ネットワーク ネットワークの設定 ネットワークフィルタ iptables tcpwrapper xinetd inetd X Window System(GUI) X Window Systemとは? ウインドウマネージャ GNOME KDE Xfce fvwm KDE+fvwm-themes Xfce+fvwm twm 便利なアプリ SSHクライアント SFTPクライアント VNCクライアント その他 システム /proc カーネル カーネルの再構築カーネルの再構築の...
  • 日本語環境を作る
    ....xprofileはGUI(XDM)を使ったログインした際に実行されます。 export XMODIFIERS=@im=SCIM export GTK_IM_MODULE=scim export QT_IM_MODULE=scim   export XIM_PROGRAM="/usr/local/bin/scim -d"   一行目の XMODIFIERSは、多くのXアプリケーションではXIMプロトコルを介して使用されます。イメージ的には、 入力 ー Xアプリケーション ー XIM ー IM です。(多分間違ってる) しかし、GTKやQTではim-moduleというものでXIMを介さずに日本語入力を可能にしています。 それで使用するIMを設定するのが次の2、3行目" GTK_IM_MODULE"と&quo...
  • よく使うコマンド
    需要はあるのかな?? 画面(コンソール)切り替え CUI(黒い画面)の場合 Alt+F1、Alt+F2などで、画面を切り替えられます。 X-Windowの場合 Ctrl+Alt+F1、Ctrl+Alt+F2などで、画面を切り替えられます。 通常は、Ctrl+Alt+F7で、X-Windowの画面に戻れます。 Ctrl+Alt+BSを押すと、X-Windowが終了してしまうので、注意しましょう。※設定で無効化できます。 (※ランレベルの設定によっては、X-Windowを終了して、ログイン画面に戻るだけ・・の場合もあります) Ctrl+Alt+BSで終了してしまって、再度X-Windowを開始したい時は、 startx です。(他にも起動方法がありますが・・詳しくはman startxの一番下の方(SEE ALSO)を参照で。) 補完 Tab...
  • LILO
    # TODO そのうち書く # TODO というより、開発終了(2015/12)になる前に書く LILOの設定ファイル 設定ファイルは、/etc/lilo.confにあります。 初めて作る場合は、liloconfigで作ると楽です。(というより、setupの最後の方で作ります。) オプションの詳しい説明はマニュアル参照で。 "lba32" LBAモード。1024シリンダ以上の場所でもブートできる、魔法の設定。 "boot=" ブートセクタの位置(ディスクまたはパーティション)を指定します。最近のバージョンでは、UUIDでも指定できます。 "append=" カーネルパラメータ(特に自動検出したくない項目)を指定します。※設定値の先頭に" "(...
  • プラグイン
    @wikiにはいくつかの便利なプラグインがあります。 アーカイブ インスタグラム コメント ニュース 人気商品一覧 動画(Youtube) 編集履歴 関連ブログ これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください = http //atwiki.jp/guide/
  • カーネルの再構築のめも
    カーネルを再構築する時の参考に。 動作確認時の注意 ターゲットの環境で、「今動いているもの」を、「これから試そうとしている方法」で試してから、 新しいカーネルの動作確認をしましょう。そうしないと、大はまりする事があります。 例えば、テスト用のカーネルが他のカーネル混ざらないように、/boot/test/ に、新しいvmlinuzなどを置く場合を考えてみます。 ※GRUBの場合は、/boot/直下にコピーした場合と挙動が変わります。(しかも、vmlinuzなどのファイル名によって、挙動が変わります。) 例:(ファイル名は適当です) 今動いているものを/boot/vmlinuz-123、これを/boot/test/vmlinuz-123-copyにコピーして試す場合。 cd /boot mkdir test cp vmlinuz-123 test/vmlin...
  • インストール方法
    ここでは、Slackwareのインストール方法を説明します。なお、他のディストリビュージョンとは違い、コンソールベースでのインストール作業になります。  今はかなり煩雑でわかりにくくなっております。 これらの作業はすべて*自己責任*でおこなってください。 Slackwareのシステム要件 インストール1.キーボードの設定 2.パーティションの分割 3.パーティションのフォーマット 4.パッケージのインストール 5.雑多な設定 6.おまけ:GRUBをブートローダにする。 Slackwareのシステム要件 こちらによると i486アーキテクチャ 64MB(推奨1GB)以上のRAM インストール用のハードディスクの空き容量5GB以上(もっといる気がする) CD又はDVDドライブ(ブートが可能なこと、インストール用にUSBを作るのも可) インストール slackware-14....
  • 派生ディストリビュージョンの紹介
    ここでは、Slackwareをベースとした派生ディストリビュージョンの紹介をします。 Wolvix Plamo Linux SLAX Puppy Linux Slamd64 Wolvix かっこいいログイン画面 クールなデスクトップ(xfce) http //distrowatch.gds.tuwien.ac.at/table.php?distribution=wolvix デザインがかっこいいディストリビュージョン。 パッケージ管理は依存関係を見てくれるslept-get。 残念ながら、開発は止まってしまっているみたい。 Plamo Linux 日本語環境が整っているディストリビュージョン SLAX チェコ発のLive CD Puppy Linux かわいい Slamd64 Slackwareの64bitバージョン ...
  • プラグイン/インスタグラム
    インスタグラムプラグイン 人気の画像共有サービス、Instagram(インスタグラム)の画像をアットウィキに貼れるプラグインです。 #ig_user(ユーザー名) と記載することで、特定ユーザーのInstagramのフィードを表示することができます。 例)@dogoftheday #ig_user #ig_tags(タグ名) と記載することで、特定タグのInstagramのフィードを表示することができます。 #dogofthedayjp タグ #ig_tag #ig_popular と記載することで、Instagramのpopularフィードを表示することができます。 詳しい使い方は以下のページを参考にしてください! =>http //www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • sbopkgを使う
    ここではsbopkgを使用した新しいパッケージのインストール方法を紹介します。 sbopkgとは メニュー画面の説明 sbopkgのオプション sbopkgとは sbopkgとはSlackBuilds.orgというリポジトリからソースコード等を取得し、自動(?)でコンパイル、インストール作業をしてくれるツールです。 コマンドラインによる操作だけでなく、ncurcesを使用した視覚的なメニューから操作することも可能で、大変便利です。 しかし、Slackwareの方針上パッケージの依存関係については自動で解決してくれません。その点には留意して利用しましょう。 メニュー画面の説明 Sync SBoリポジトリとローカルファイルの同期をとる ChangeLog SBoリポジトリの更新情報について Packages SBoを通じてインストールされたパッケージの一覧 ...
  • Vimの使い方
    インストール直後はCUIによる操作を行わなければなりません。 そのため、CUIで起動することが可能なテキストエディタで設定ファイルなどを書き換えます。 ここでは、設定ファイルなどを書き換える場合に使用するエディタ Vi(Vim) について説明します。 もちろん他の愛用しているエディタ(Emacs nano 等)がある場合は必要無いでしょう。 Viの概要 VimをつかってみようVimの起動 Vimの基本的な操作 Viの概要 ViはBill Joy氏によって開発されたテキストエディタです。 他のエディタと違うところは、マウス操作が無いこや、多少命令を覚えなくてはならないことです。 多くの互換を持ったものがあり、今回はVimと言うものを使用します。 Vimをつかってみよう Vimの起動 Vimを起動するためには $ vim と、入力します。多分以下のような表示がされると...
  • プラグイン/関連ブログ
    関連ブログ @wikiのwikiモードでは #bf(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するブログ一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_161_ja.html たとえば、#bf(ゲーム)と入力すると以下のように表示されます。 #bf
  • Slackwareのパッケージ管理
    slackpkgを使用したパッケージのインストール、アップデート、アンインストールを説明します。 ミラーサイトの設定 slackpkgを使う pkgtoolを使う その他のパッケージ管理 参考 ミラーサイトの設定  追加されたりや更新されたパッケージリストを公式のリポジトリから取得するためには、ミラーサイトを設定しなければいけません。  ミラーサイトの設定は/etc/slackpkg/mirrorsで行います。  ファイルの編集方法について Vimの使い方を参考にしてください  日本のミラーサイトはmirrorsファイルの JAPAN (JP)以下にいくつか記載されています。  いくつかを調べて自分に一番近いサーバを選択するのが良いと思います。  リストの中からサーバを選んだらその行のコメント(#の部分)を消すことによって設定されます。 slackpkg...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【クリスマス2021】高本彩花|ひなこい - ひなこい攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 【テイルズオブルミナリア】リセマラ当たりランキング - TOル...
  • プラグイン/アーカイブ
    アーカイブ @wikiのwikiモードでは #archive_log() と入力することで、特定のウェブページを保存しておくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/25_171_ja.html たとえば、#archive_log()と入力すると以下のように表示されます。 保存したいURLとサイト名を入力して"アーカイブログ"をクリックしてみよう サイト名 URL
  • カーネルの再構築
     ここでは、Linuxカーネルの再構築について説明します。 カーネルは、Slackware 14 の バージョン3.2.29を使用します。 バージョンが多少異なっても、ほとんど問題はないとおもいます。 なぜ、カーネルを再構築するのか。 設定をする前に… 設定しよう コンパイル、そしてインストール 参考 なぜ、カーネルを再構築するのか。  あなたが現在の環境に満足している場合、カーネルの再構築はする必要はないでしょう。 しかし、現在のカーネルに何らかのパッチを当てたい場合や、無駄なモジュールを消したいとき、モジュールをカーネルに取り込むため、 もしくは、設定を変更したい場合など、自分用にチューニングしたい場合にカーネルの再構築が必要になります。  なお、カーネルの再構築をする場合に、新しいカーネルで問題が発生し、起動出来なくなる可能性があるので、再構築する前のカーネ...
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • Xfce+fvwm
    fvwmを、Xfceデスクトップ環境のウィンドウマネージャとして使用するためのメモです。 1.Xfce の起動 2.fvwm の起動 3.kanjiディレクトリの英語化 1.Xfce の起動 略 2.fvwm の起動 Xfceのセッション内でfvwmを起動するために、Xfceのアプリケーションファインダー([Alt]+[F2]等)に下記のよう入力します。 fvwm --replace 参考: FVWM FAQ 2.8 How can I use fvwm with GNOME version fvwm起動後、「セッションと起動」ダイアログの「セッション(S)」タブにて、「再起動スタイル」を「実行中の場合」から「すぐに」に変更すると良いようです。 $ xfce4-session-settings 3.kanjiディレクトリの英語化 &quo...
  • ユーザーの作成
    ここではユーザーの作成を行います。 そもそもrootって何? ユーザーの作成 パスワードの設定 ユーザーの削除 そもそもrootって何?  rootはUnixオペレーティングシステムにおいての管理者アカウントです。  このユーザを使用することによってコンピュータ上のすべてのファイルに無制限にアクセスが可能です。  また、システム設定などもこのユーザーで行います。  言わばあなたのシステム上で神のような存在です。  「わぉう! なんて素晴らしいユーザーなんだ! 俺は一生rootを使い続けるぜ!」  「男ならroot一本」  …そんな声が聞こえてきます。  でも少し待ってください。強すぎる権限を持っているrootを使用することによって取り返しのつかないことになる可能性があるのです。  例えば… (↓実行しないでね)  # rm -rf / ...
  • プラグイン/人気商品一覧
    人気商品一覧 @wikiのwikiモードでは #price_list(カテゴリ名) と入力することで、あるカテゴリの売れ筋商品のリストを表示することができます。 カテゴリには以下のキーワードがご利用できます。 キーワード 表示される内容 ps3 PlayStation3 ps2 PlayStation3 psp PSP wii Wii xbox XBOX nds Nintendo DS desctop-pc デスクトップパソコン note-pc ノートパソコン mp3player デジタルオーディオプレイヤー kaden 家電 aircon エアコン camera カメラ game-toy ゲーム・おもちゃ全般 all 指定無し 空白の場合はランダムな商品が表示されます。 ※このプラグインは価格比較サイト@PRICEのデータを利用しています。 ...
  • プラグイン/動画(Youtube)
    動画(youtube) @wikiのwikiモードでは #video(動画のURL) と入力することで、動画を貼り付けることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_209_ja.html また動画のURLはYoutubeのURLをご利用ください。 =>http //www.youtube.com/ たとえば、#video(http //youtube.com/watch?v=kTV1CcS53JQ)と入力すると以下のように表示されます。
  • KDE+fvwm-themes
    fvwm-themesを、KDEデスクトップ環境のウィンドウマネージャとして使用するためのメモです。 既にfvwm-themesをXのウィンドウマネージャとして使用しているという前提です。 1./usr/bin/startkde の書き替え 2.$KDEWMの設定 3.xinitrcの差し替え 1./usr/bin/startkde の書き替え "fvwm-themes-start --no-start" を、/usr/bin/startkdeファイルの ksmserver行の直上に加えます。 # sed -i /ksmserver \$KDEWM/ifvwm-themes-start --no-start /usr/bin/startkde *** /usr/bin/startkde.~1~2012-08-08 03 54 29.0000...
  • 自前リポジトリ + tagpath 指定でのインストール
    自作パッケージを含む自前のリポジトリと tagpath によるインストール対象の選択で 公式パッケージ以外も一緒にインストールしてしまう方法です。強くてニューゲーム。 もちろん"自己責任"です。 用意するもの 1. 自前のリポジトリ 2. シリーズ毎のtagfile 3. tagfile を格納した媒体 1. 自前のリポジトリ 自作のパッケージを自由に追加できるようなリポジトリを用意します。 注意することは、ディレクトリ構造が公式のものと同じであること。 シリーズ(※)を追加してもインストーラはそれを認識しません。 (インストーラ改造しないと無理っぽい) なお、自作のパッケージを追加する場合はパッケージ名の形式を パッケージ名 - バージョン - アーキテクチャ - ビルド番号 .tgz としておく必要があります。Slack...
  • トップページ
    @Slackware 日本語wiki(非公式)へようこそ このウィキは最近日本語での情報が少なくなってきたSlackwareについての非公式のwikiになる予定です。 現在はコンテンツの拡充を目指しているので、どんどん作成してください。 このwikiは自由に編集することができます。 間違ったところが多いと思うので気がついた方は修正をお願いします。m(_ _)m 需要ある …のか? @Slackware 日本語wiki(非公式)へようこそ リンク関係情報 2chスレ ニュースSlackware Linux コメント欄 リンク 関係情報 Slackware本家 http //www.slackware.com/ Slackbook http //www.slackbook.org/ SlackBuilds http //slackbuilds.org/ Dist...
  • ネットワークの設定
    ここではネットワークの設定を行います。 Slackwareではnetconfigを使ってネットワークの設定を行うことができます。 ルートとして実行して、一連の質問に答えていくことで、/etc/rc.d/rc.inetXに設定が書き込まれ、 ネットワークデーモン起動時に自動的に接続することができます。 ネットワークデバイスの確認 ワイヤレス接続をする ネットワークデバイスの確認 ifconfigを使用することによって、あなたのマシンで使用できるネットワークデバイスを確認することができます。 $ ifconfig eth0 flags=4099 UP,BROADCAST,MULTICAST mtu 1500 ether 00 18 f3 00 e0 ad txqueuelen 1000 (Ethernet) RX pac...
  • コメント/トップページ
    初カキコ…ども… - 名無しさん (2012-12-25 11 46 31) ftp //ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/slackware/ - iso mirror (2012-12-26 12 40 07) 「このページは自由に編集することができます。」を「非メンバーでも」と解釈しましたが、編集可ですが保存不可ですね。「メンバーが自由に編集できる」と主語を付けると分かり易いと思います。 - 名無しさん 2012-12-31 06 58 28 「非メンバーでも」という意味のつもりでしたが、保存不可になりますか?設定を確認してみます。 - 名無しさん 2013-01-01 22 27 14 すみません、確認してみましたが原因がわかりませんでした。編集後、保存する際にどのような表示がされるか教えていただけませんか? - 名無しさん 2013-01-0...
  • Slackware Linuxとは
    Slackware Linux って何?  Slackware Linuxとは Patrick Volkerding氏により1993年から始まった歴史の長いLinuxディストリビューションの一つです。 とてもシンプルなパッケージ管理や高い安定性、そしてほとんど触られていない設定ファイル達。 弄っている内に、LinuxやOSの学習になるかもしれません。 また、Plamo,SLAX,Puppy,WolvixなどSlackwareをベースとした多くのディストリビュージョンが存在します。 え?、依存関係?インストールの方法が古い?化石? アーアー聞こえない。 Slackwareだけではありませんが、Slackwareを構成するLinuxカーネル、ドライバ、ほとんどのソフトウェアは誰かが善意で作成したオープンソースソフトウェアです。 作成者たちへの感謝の気持ちを持っ...
  • ノート/コメントログ
    ノートです。意味はありませんが作成しました。 好きに使用してください。 -- (名無しさん)
  • @wiki全体から「GUI(XDM)を使ったログイン」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索