PG
168cm
59kg
必殺技:
深津神を偶然かわした低めの高速ドリブル
将来:チンピラ
バスケ力:28000
オフェンス力は
山王流川並
最終回宮城は
三井を軽々ヒョイとかわしたから最終宮城>
流川
宮城は国体背番号が
藤真より先
公式戦アベレージ(全11試合)
9.6得点
1.2リバウンド
10.7アシスト
4.3スティール
0.5ブロック
宮城はPG力不足
宮城はいつも爆発力がない
宮城ってそんな良いか?
湘北の穴な気がするが…
越野や
植草よりスピード分だけ上って感じでたいした選手じゃないよ
牧と宮城が現実に張り合ったら、宮城のFG成功率は25%ぐらいだろう。
牧の方は確実に50%を超えてくるはず。
スピードだなんだ言っても、現実にチビってのはそんなものだ。
牧ならミスしないプレイを宮城はしてるし、まだ甘いの発言から
牧>宮城確定 プレス突破は凄いけど宮城はイマイチ
覚醒したのか明確な描写が無い
山王戦の覚醒
湘北&
三井に勝つ最終宮城とか見れば宮城を神奈川最強にしたい気持ちはわかる
カラスにチンチンにされた宮城
宮城はハーフコートじゃ
板倉どころか、
安田と存在価値変わらん。
宮城は覚醒しないと3年のキャプテン軍団には勝てない
最弱PGの
植草相手に4ファウルとチームを不安に陥れた
TOKIOの長瀬は宮城が一番すごいと言ってたな
宮城のバックには
フカチュウがついてんだぞ
ナメんなよ
キャプテン宮城「俺の時代」言ってたしキャプテン宮城は
藤真と同等
今までは目の上のタンコブだったみたいだし
三井は
流川相手に互角以下でプレイする選手
以前までは一本もシュート奪えなかったし現役
三井も奪えさせなかったんだろう
確か国体画像だと宮城のが番号若いんだよな
2人ともいつも付けてる背番号じゃないから、普通なら藤真が若い番号つけて良さそうなのに
イノタケの中で宮城の藤真越えがあったと思うわ
藤真はともかく、宮城は
絶対神相手にかなりの立ち回りを見せたからな
ボールを取られたのも後半ラストの
桜木が背骨を痛めた場面だけだし
藤真ならとっくに取られてただろうからな
バックファイヤーをくらったために30点も差をつけられた去年の
牧より善戦した
宮城の成長は
三井超えくらいだもんな
でも宮城を強くしないと
深津が元々弱い事になる
まぁまた
海南としたら宮城1人で
牧とやれると思うよ
仙道もできてたんだし
何気に最強なドリブルの
宮城。
沢北と
牧を止められる
深津を3回も抜いている。
2回も
深津と
沢北を同時に抜く。
仙道のディフェンスから点を取る。
牧がうおっと驚く速さ。
深津が速いピョンと驚く。
河田を抜いている。
三井のディフェンスから点を取る。
ゴール下まで切り込んできた宮城を止められた選手って
作中では
沢北ぐらいしかいない。
(まぁそれも宮城に言わせれば計算しつくしたアシストだったわけだがw)
他が点取れるから得点力がないような印象を受けるが
中に切り込んできた宮城はかなり怖い。
宮城はあの身長ながら
桜木程度のCだったら抑えきれるって事なんだから
基礎能力が凄まじく高いって事になる
湘北が
山王に勝てたのは
宮城がある程度
深津と戦えたからと言っても過言ではない。
深津のスティールを上手くかわした描写もあるし
40分間相当な集中力を保っていたのは間違いない。
翔陽は
藤真を基点として攻めるチーム
つまり翔陽の残り2分の猛攻を耐えたのは、宮城が
藤真を完全に抑えたからに他ならない
スピード№1、覚醒後は
三井を抜く、次期№PG、
藤真神をブロック
山王に勝てたのは宮城の活躍があったからこそ。
県大会で
藤真、
牧との対戦で大きく成長した。
2回目のゾンプレ突破は宮城の小ささあっての突破
牧ならダンプカーパワーで無理やり突破しようとしてファウルになってたし
打たれ弱い
藤真なら
深津神の腕に頭ぶつけてタンカ送りになってた
確かに
山王に勝てたMVPは宮城なんだが
IHに負けた戦犯も宮城
奴がボールとられなければ
桜木が怪我しなくて
愛和と
海南、決勝にも勝ててたはず
大楠と宮城が喧嘩になりそうだった時の雰囲気だと
宮城>大楠は間違いなさそうだな
流石に
水戸と比べたら
水戸の方が強いと思うが
あの場では
水戸と宮城が同格で他3人って感じだった
宮城は軽量級のくせに攻撃が重いよな
桜木普通にぶっ倒すし(
流川や
鉄男の攻撃では倒れなかった)
ガードしたのに鉄男も倒れたし
三井は一撃で行動不能に追い込むし
覚醒宮城
覚醒宮城はドリブルと全力疾走するスピードがほとんど変わらないらしい
藤真なんかよりも
海南がチーム全体で練習して
やっと突破できるかもしれない
山王のプレスを単独で破った覚醒宮城の方が必要な選手
覚宮は
牧に汗かかせてたし神奈川ではぶっちぎりで最強
覚醒宮城は
牧と覚宮の
深津戦の描写を見たら対
深津戦なら
牧よりは上
仙道が相手なら覚醒してからDFが跳ね上がった描写はないから
仙道の攻撃は
牧みたいに止められないだろう
だが
牧からはボールを軽々奪える
深津神のDFとおまけに
沢北まで同時に破る宮城のドライブは
仙道も絶対に止められない
覚醒宮城神の攻撃力はパネェ
通常
流川では相手にならない
沢北と
牧ですら抜けない
深津神のWチームを瞬殺するぐらいの破壊力
オフェンスは作中で間違いなくNo.1
深津「抜けないピョン♪」
宮城「んだとっ!」
深津「もうキレがないピョン」
宮城「!!」
宮城「こんなデカイのに阻まれてどうする」
深津「ピョンピョン」
宮城「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ」
ズバァッ
3年宮城
原作でこれだけフラグあるから、来年の宮城は
深津神に次ぐガードになってるのは確定的に明らか
そりゃ3年宮城は
三井を唸らせる程のカットイン力は
沢北レベルといっても過言ではないからな
藤真とかもう相手にならんわw
深津戦を経た最終宮城が主人公
センバツで
牧を倒し、そこにヒントを得た
藤間も
牧を超える
PGにチビの時代がやってくる
最終更新:2013年05月18日 10:51