ステージ作りwiki@スマッシュブラザーズSP

レール

最終更新:

foredit

- view
メンバー限定 登録/ログイン

レールの概要

地形にレールを設定することで、地形を動かすことができます。


レールの配置

フリーハンド

道具パネルからレールを選び、レールを設定したい地形をタッチすることで、その地形をタッチした場所を中心に回転させることができます。
この時、ギアのアイコンをタッチしてドラッグすることで、回転の中心を好きな場所に動かすことができます。

まる 四角



注意点

地形傾きを設定した地形はすり抜けることができなくなります。


レールの設定

地形に設定したレールを選び、「アイコン」をタッチすることで地形のレールの動き方を設定することができます。

スピード

スピード1につき、1/20(マス/秒)の速度で進みます。
20にすると、1秒につきグリッド一マス分進みます。


動きはじめの位置

編集画面上の地形の設置位置は、動きはじめの位置1につき、レール全体の1%を進んだ状態とします。
例えば、50とした場合、設定したレールを50%進んだ場所から、レールに沿って動き始めます。

なめらか移動

レール設定した地形がはじっこの直前まで移動した時に減速し、静止した地形が動き始める時(はじっこの折り返し時や進行を妨げる別の地形が取り除かれた時等)に加速する。
一般的なレールの加速度・減速度は6(速さ/F)。10Fでレールの速さ60に達する。

設定したいレールが最高の速さに到達しないほど短い場合は加速度・減速度が上がり、レールの中央の1/2の距離は最高速度、加速始まりと終わりの各1/4は等加速(減速)度運動を行う。最高速度のFが1F延長及び加速減速部分が1F減少する形で、距離・周期の端数調整が行われる。

また、速さが1~29の場合は上記のルールが適用されず、加速度・減速度が不明で、片道の周期が同じ速さで設定した、なめらか移動なしと比較し、15F増加する。

地形傾け

レールの進みに対して、地形が傾くようになります。レールに対して90°傾くように進みます。
また、この設定を行ったレールはすり抜けることができなくなります。
このレールの地形傾けとギアを合わせたテクニックも存在します。

ぶつかったら戻る

設定した地形がレールを進んでいるときに、他の地形(落ちる設定をされた地形等を除く)にぶつかったら折り返します。原則として、意図して確実に地形を折り返すためには、ぶつかる直前の進行方向から他の地形をぶつかる必要があります。

はじっこで戻るを設定していない地形ははじっこで停止するため、ぶつかったら戻るを利用して、はじっこで戻すことができます。

はじっこで戻る

設定した地形がレールの開始位置、終了位置に達したとき、折り返します。

レールの表示

引いたレールを乱闘中に表示します。見栄えに使えます。見栄えが悪い場合は消すこともできます。
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー