レイヤー
地形を設置するレイヤーを4種類から設定することができる。画面一番手前のレイヤーから順に「手前」「足場」「奥」「遠景」レイヤーといわれる。
足場レイヤーが通常ファイターが乱闘を行うレイヤーであり、その他の3種類のレイヤーは飽くまでデザイン要素。
足場レイヤーが通常ファイターが乱闘を行うレイヤーであり、その他の3種類のレイヤーは飽くまでデザイン要素。
レイヤーの使い方
編集画面でYボタン押して「べんり機能」を表示することでレイヤーの機能を使うことができる。
現在選択されているレイヤーは黄色の外枠で強調されており、地形やギミックを設定する際は当該レイヤーに設置することとなる。最初は足場レイヤーが設定されている。
その他のレイヤーに地形等を設置したい場合は設定したいレイヤーのアイコンをタップすると切り替えることができる。
地形等は設置後にもレイヤーを変更することができ、レイヤーを変更したい地形を選択後、ZL又はZRを押しながら十字キー上(下)で奥(手前)のレイヤーへ移動できる。
現在選択されているレイヤーは黄色の外枠で強調されており、地形やギミックを設定する際は当該レイヤーに設置することとなる。最初は足場レイヤーが設定されている。
その他のレイヤーに地形等を設置したい場合は設定したいレイヤーのアイコンをタップすると切り替えることができる。
地形等は設置後にもレイヤーを変更することができ、レイヤーを変更したい地形を選択後、ZL又はZRを押しながら十字キー上(下)で奥(手前)のレイヤーへ移動できる。
レイヤーの見た目の違い
地形の素材が同じでも手前のレイヤー程色が濃く、奥のレイヤーにするほど色合いが白っぽく見える。
レイヤーの便利な使い方
ステージ作りの編集補助機能として各レイヤーのアイコンの右側にチェックボタンがある。チェックを外すと当該レイヤーにある地形等は編集中に表示されなくなる。誤って違う地形を選択等してしまうミスを減らす機能と思われる。
またパレットと思われるアイコン右側チェックを付けると手前レイヤーは赤、足場レイヤーは黄色、奥レイヤーは緑、遠景レイヤーは青により表示される。わざわざ使うことはない機能だが、便利機能を表示したときにステージ作りのUIデザインが締まるような機能がある。レイヤー間の移動し忘れ、地形の消し忘れの確認などに便利。
またパレットと思われるアイコン右側チェックを付けると手前レイヤーは赤、足場レイヤーは黄色、奥レイヤーは緑、遠景レイヤーは青により表示される。