atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
  • SQLite

超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス

SQLite

最終更新:2009年06月07日 16:57

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ここのメモ書きは多分SQLite3対応

  • インストール
  • 使ってみる
  • Pythonと連携
  • Rubyと連携
  • C#と連携
  • メモ
[部分編集]

インストール

ダウンロード
公式サイトから
Precompiled Binaries For Windowsの最新版をダウンロード
300kBくらいしかないので心配になりますが、これで全部です。他に何も要らない。
[部分編集]
インストール
アーカイブを解凍したら、sqlite3.exeを適当なディレクトリに配置。
それからそこにパスを通す。至って簡単ですね。

Linuxの場合はapt-getなどで入れた方がよさげ
[部分編集]

使ってみる

まずコマンドプロンプトだかターミナルエミュレーターだかを立ち上げてください。
なお、SQLiteはほとんどのSQLコマンドを認識するのでいろんなコマンドを用いることができる。

データベースの作成
> sqlite3 [[データベース]]名
1データベース = 1ファイルなのがSQLIteの特徴。
データベース名はそのままファイル名になります。
単純明快。

テーブルの作成
> sqlite3
sqlite> create table テーブル名(カラム名1, カラム名2, ..., カラム名n);

テーブルの一覧を表示
sqlite> .tables
.tablesはSQLiteの独自コマンドですが、MySQLより単純明快。

テーブルにデータを追加
sqlite> insert into テーブル名 values(データ1, データ2, .... データn);

テーブルのデータの値を変更
sqlite> update テーブル名 set 代入式 (Where 条件);

テーブルのデータを表示
sqlite> select * from テーブル名;

SELECT文の表示形式を変更する
sqlite> .mode モード名;
モード名は、csv, column, html, insert, line, list, tabs, tclのうちのどれか。
コマンドラインで使うときはcolumnが見やすい。

テーブルを丸ごと削除
sqlite> drop table テーブル名;

[部分編集]

Pythonと連携

  • PythonからSQLiteを利用する
[部分編集]

Rubyと連携

RubyでSQLiteを使う場合はまずgemを使えるようにしておく。
ActiveScriptRubyを入れておけば他は何もいらないはず。

gem install sqlite3-ruby

Windowsの場合は、最新版のver1.2.4が入らないのでver1.2.3を入れます。

gem install sqlite3-ruby --version '= 1.2.3'

参考

使い方はここを参考に。


[部分編集]

C#と連携

  • System.Data.SQLite
SQLiteをC#で書きなおした、いわゆる移植版。
しかし世の中にはすごいことをする人もいるもんだなぁ・・・。

使い方は以下のページが詳しい
  • C#からSQLiteを使ってみた
[部分編集]

メモ

  • WEBRickと組み合わせてローカルでもサーバーで動くWebベースのデータベース操作ツール作ったら面白いかも
    • プログラムはRubyファイルひとつにまとめて、Windowsならダブルクリックしてブラウザでアクセスするだけで使えるようにする

参考サイト
http://www.tuyudaku.net/sqlite/
http://www.gesource.jp/programming/ruby/database/sqlite.html


名前:
コメント:

このページへのアクセス数
total
-
today
-
yesterday
-

このページのタグ一覧
  • データベース
  • SQL
  • SQLite

タグ:

SQLite データベース SQL
「SQLite」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
超コンピ研 - コンピュータ&クッキング研究会@中京大学豊田キャンパス
記事メニュー

メニュー

Meta

  • トップページ
  • メンバー紹介
  • この部活について
  • 入部案内
  • 編集ガイドライン
  • このwikiのページ一覧
  • タグ一覧
  • 最近のリンク元一覧
  • お問い合わせ

Develop

  • Ruby/Rails
  • リッチクライアント
  • データベース
  • 組み込みシステム

Using

  • Windows
  • Linux
  • PC DIY
  • NetBook
  • ネットワーク
  • Wi-Fi
  • FON
  • STドメイン裏利用ガイド
  • おすすめソフトウェア紹介
  • 団員に推奨される装備品

Cooking

  • 料理
  • ドルチェ

Other

  • 毎日見るべきサイト
  • 倉庫

講義連携ページ

  • 椙山の方専用足あと帳
  • Webコミュシステム用ページ

リンク

  • FON Japan
  • 山形県立産業技術短期大学校
  • 大阪産業大学
  • はなさかラジオ
  • 有限会社 ちた屋
  • その他のリンク





ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. TTCP
  2. VPNについて
  3. SQLite
  4. Mono
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5180日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5376日前

    トップページ
  • 5492日前

    メンバー紹介
  • 5511日前

    OpenSuSE
  • 5872日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5908日前

    リゾット
  • 5908日前

    食材
  • 5908日前

    テンプレート
  • 5908日前

    PC DIY
  • 5908日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
「SQLite」関連ページ
  • PythonからSQLiteを利用する
人気記事ランキング
  1. TTCP
  2. VPNについて
  3. SQLite
  4. Mono
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5180日前

    安物電波時計+Arduino+LaFoneraでNTPサーバ
  • 5376日前

    トップページ
  • 5492日前

    メンバー紹介
  • 5511日前

    OpenSuSE
  • 5872日前

    Ruby on Rails で作る簡易掲示板
  • 5908日前

    リゾット
  • 5908日前

    食材
  • 5908日前

    テンプレート
  • 5908日前

    PC DIY
  • 5908日前

    超コンピ研宣言
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. リオンGTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.