死霊歪魔デールマル
◆ステータス
種族 | コスト | 支配力 | |
怪物/悪魔 | 5 | 2 | |
レア | スロット | HP | 攻撃力 |
SR | 1(2) | 12 | 9 |
◆成長
LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | LV7 |
スロット2 | - | - | - | - | - |
◆カード能力
霊族耐性 |
---|
特殊:このカードに対する攻撃は、『天使』を除き攻撃力を半分切捨ての値で計算される |
ネアシュテール |
行動:【味方後衛配下の支配力を-1し、行動済にする】敵前衛にこのカードの攻撃力と同じ値のダメージを与える |
◆考察
これを含めて2枚しか所持カードが存在しないレアな能力である《ネアシュテール》はポイントのひとつ。
複数体への直接ダメージ源としては非常に優秀なのだが、後衛の支配力を減らされるのはかなり厳しいものがある。そうそう連発できるものではないが、勝負が決まりかけたところでトドメとして使う分にはリスクも少なく、最後の一押しとしては悪くない。
もう一枚の《ネアシュテール》持ちである魔人ギレゼル(EU-1)と比較すると、ステータスでは完敗だがコストの安さや《ビーストテイマー》の支援を受けられる点ではこちらが勝る。
複数体への直接ダメージ源としては非常に優秀なのだが、後衛の支配力を減らされるのはかなり厳しいものがある。そうそう連発できるものではないが、勝負が決まりかけたところでトドメとして使う分にはリスクも少なく、最後の一押しとしては悪くない。
もう一枚の《ネアシュテール》持ちである魔人ギレゼル(EU-1)と比較すると、ステータスでは完敗だがコストの安さや《ビーストテイマー》の支援を受けられる点ではこちらが勝る。
又、《霊族耐性》持ちの例にならって、ステータスはかなり低め…とおもいきや、ちゃんと成長させてあげれば本領発揮!
スロットが2に上昇するので、
ヒールリング《超再生》を装備すれば、《霊族耐性》が効く相手であれば実質20以上のダメージを回復しているという鬼性能の壁と化し、
スティーニア☆☆を装備すれば全前衛に対して16の追加直接ダメージ源になるという鬼性能の砲台と化す。
スロットが2に上昇するので、
ヒールリング《超再生》を装備すれば、《霊族耐性》が効く相手であれば実質20以上のダメージを回復しているという鬼性能の壁と化し、
スティーニア☆☆を装備すれば全前衛に対して16の追加直接ダメージ源になるという鬼性能の砲台と化す。
《霊族耐性》+直接ダメージ源という能力の組み合わせは、《魂の大狩人》と同じ。コストやステータスも非常に似通っており、どちらを使うかは難しいところ。
- レアリティがSRのため複製できるようになるのはかなり遅く、配下として出てくることも少ない。その関係上、入手自体はかなり面倒な部類なのだが、錬成は死者の闇雲さえ集められれば何とかなるし、なによりギレゼルのほうに比べれば遥かにマシである。
- 余談だが、手に入る配下カードのSRは危険種だったり入手が錬成のみだったりがかなり多く、複製入手できるものはこれと天使パハーリアの2枚だけである。
◆入手方法
◆バトルボイス
登場 | (未編集) |
攻撃 | (未編集) |
敵を撃破 | (未編集) |
能力発動 | (未編集) |
退却 | (未編集) |
関連リンク