デーボ・ナガレボーシ

「私が、星になるーー!」

【名前】 デーボ・ナガレボーシ
【読み方】 でーぼ・ながれぼーし
【声】 矢尾一樹
【登場作品】 獣電戦隊キョウリュウジャー
【登場話】 ブレイブ17「ガチだぜ! キョウリュウグレー」
ブレイブ18「つかんだッ!カンフーひっさつけん」
ブレイブ21「ズオーン!かえってきたプレズオン」
【所属】 デーボス軍
【分類】 デーボモンスターゼツメイツ
【創造者】 不明
【考え】 不明
【集める感情】 不明
【成分】 石、衝撃波、星雲、など
【配合】 隕石ボール、流レボシールド、星ヒューマシン、
デーボス滅ボール(復活時)、
デーボス滅ボール・ニューパワー作戦(復活時)
【特記事項】 嫌いな星は、黒星
すこぶる固いイシで戦う、
ゼツメイツの頼れるリーダーである(ゼツメイツ復活時)
【他のモチーフ】 隕石、銀河、惑星など
【名前の由来】 流れ星

【詳細】

古代に誕生し、暗黒種デーボスの復活が近い事に呼応して現代に蘇った灼熱の隕石で地球を破壊する能力を持ったデーボモンスター。
1500年前にはキョウリュウグレーこと鉄砕とブンパッキーを苦しめた強力なモンスターで、デーボ・ヒョーガッキデーボ・ウイルスンとは仲良しトリオのゼツメイツとして恐竜を絶滅させた実力者。
ゼツメイツではリーダー格を務め、「熱気」を司る。

「美しい」が口癖。
自分の力と身体に絶対の自信を持つナルシストで、身体に傷がついたとして即座に撤退を選ぶほど。

自ら隕石となって移動、体当たり攻撃や投げつける事で無数の隕石が降り注ぐ隕石ボール、巨大な隕石が降り注ぐ大銀河ボールによる凄まじい攻撃力、更にキョウリュウジャーの攻撃が通じない頑強な流レボシールドに同等の強度を持つボディによる防御力を併せ持つ強敵。

初戦ではレッド達を守らんとする強い意志を持ったゴールド以外の攻撃をことごとく無効化、ゴールドの攻撃で胸に傷を付けられ即座に撤退。

ドゴルドと共に工場地帯で暴れ始め、力をもってキョウリュウジャーを倒そうとするが、合流したキョウリュウグレーの特訓を経てパワーアップした面々の攻撃に追い詰められ、獣電アームズ4連撃を受けるも、レッドの放ったガブティラ岩裂パンチだけ無効化。
更にケントロスパイカーの投擲も弾き飛ばしてしまう。

レッドのピンチにいてもたってもいられず、飛び出したゴールドのケントロスパイカーの刺突に左腕の盾を粉砕され再度撤退。

「デーボス」の力で砕かれた左腕の盾の代わりに超速で隕石ボールを発射する星ヒューマシンを装備しパワーアップ。
ゴールドを捕らえキョウリュウジャーをおびき寄せて倒そうと目論むも、自分の弱さを自覚した事で更に強くなったレッドになす術もなく、「ケントロスパイカー」によって敗北。

その直後、スクスクジョイロによって巨大化。
キョウリュウジンマッチョと交戦、上空より降り注ぐ隕石でキョウリュウジンマッチョを近づけなかったが、ブンパッキーを加え新たに合体を果たしたキョウリュウジンカンフーの素早い連撃に翻弄され、最期は「キョウリュウジンカンフー・ブレイブフィニッシュ」を受け爆散した。

ブレイブ21ではプレズオンの帰還を恐れた「百面神官 カオス」によって他のメンバーと一緒に復活。
3人で連携し、「冷気」、「病気」、「熱気」を順に込めた滅ボールから繰り出す新たな必殺技「デーボス滅ボール」でキョウリュウジャーを追い詰めるが、逆にボールを跳ね返された事でダメージを負い撤退。
その後、今度は「冷気」と「病気」の滅ボールで奇襲する「デーボス滅ボール・ニューパワー作戦」という卑劣な手段に出るも、滅ボールをキョウリュウジャーに奪取され、またしても自分達が餌食になり敗北。

ゼツメイツの中でもダメージが大きかったのか、その場で唯一巨大化するが、ドクター・ウルシェードから託されたレッドが搭乗するプレズオンによって宇宙空間まで運ばれ、プレズオンが変形したプレズオーの「プレズオー・ブレイブフィニッシュ」を受け爆散した。

【余談】

隕石は「氷河期」、「病気」に並ぶ恐竜絶滅の有力な仮説の一つ。
『エターナルブレイブ』によれば、ジオラマテーマは「地球に衝突する隕石」。

ブレイブ17ではボウケンシルバー/高丘映士を演じる出合正幸氏が鉄砕/キョウリュウグレー役で初登場している。
声を演じる矢尾一樹氏はスーパー戦隊シリーズで何度か怪人の声を担当。

最終更新:2018年12月03日 15:25