データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:アサシン
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:ヘンギスト 【属性】:混沌・中庸
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:C+ 【耐】:C 【敏】:B 【魔】:C 【幸運】:B 【宝】:B+
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
.,,
/ })
〃 ./ .′ ,ノ .,イ′
{{ ./ニ / /⌒ニニ==-‐''” _,,,..x≦≫''” /
ヽ /ニ=(,/ニニニニニニニニニニニニ=-''”_______,,,,,,,,,,,,......................... 斗*''“
}ト、ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ==-‐''”
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ-=≦”
. /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ==≧s,
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-≧x
. /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ==ニ≧==-‐‐''“
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=-ヽ`ー===-‐
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ.
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=- 、
ニニニニニニニニニニニ./⌒\ニニニニニ=-/fr=ミ、ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ= ヽ
ニニニニニニニニニニニ{ {⌒ヽ′ニニ=-/{i 八◎ 冫ニニニニニニニニニニニニ=≧x''⌒\ニ=-
ニニニニニニニニニニニ.V`/ニニニニニ.′ ≧=-ミ/ニニニニニニニニニニニニニニニニニ\ `ヽ、ニ\
ニニニニニニニニニニ= Vニニニニニ=-{ /ニ=/{ニニニニニニニニニニニニニニニ=\ `ー=ミ*、
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ=.ノ__ x≦斗*'“. ∨ニニニニニニニニニニニニニニ=- \ ))
ニニニニニニニニニニニニニニ/{ニニ=-{/ト、` r ,,__ >ニニニニニニニニヽ-=ミ、ニニニニニ\
ニニニニニニニニニニニニ=-{ .{ニニ=-{ .Ⅵv`ー=ミ、. Vニニニニニニニニニニニニ=-, `ー=ニ
ニニニニニニニニニニニニ=-{ 八ニニi.{ \イノイ/ノ,イニニニニニニニニ\“''*、ニ=-, `ー=ニ
ニニニニニニ{ ̄”ミ*、ニニ==-)) .ヽ{ `ー= rくニニニニニニニニニ=ヽ ヽ=- , `ー=ニ
ニニニニ=‐ \ ヽニニニ=\ \ r≦ニ/\ニニニ\⌒ヽニ=-} Ⅵ=}
ニニニニニニニ=} }ニニニニ=-≧x {ニニ/ ヽニニ=-ヽ .}ニ=-} . Ⅵ}
ニニニニニニニ=} /ニニニニニニニニ=`ー′ }ニニニニ=))ニ=-} .}i:}
ニニニニニニニ=} . /ニニニニニニニニニニ==-/ ,ノニニニ=/ニ=- } .乂
ニニニニニニニ=} {ニニニニニニ=/”''*、ニ=`ー、 〃ニニニイニ==-/
ニニニニニニニ=} /ニ=/⌒Vニ7^ヽ `ー=ミ、ヽ{ニ=/./ニ= /
AA アーカード (HELLSING)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆気配遮断:E
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。
完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
生前は暗殺者ではないため低ランクで所有している
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆策謀:B+
目的を達成するために、他者の思考や常識の裏をかいて方策を立案する能力。
彼の知略は、400人以上の諸侯を謀殺し、島国一つの大半を支配した
◆鋼鉄の決意:B
痛覚の全遮断、超高速移動にさえ耐えうる超人的な心身などが効果となる。
複合スキルであり、本来は勇猛スキルと冷静沈着スキルの効果も含む。
アサシンは、どんなに追い詰められようと復讐や侵略行為を諦めることはなかった。
◆侵略者:A
国同士の争いではなく、個人の持つ知略・軍略・カリスマ性によって他国を侵略しようとした侵略者のスキル。
このスキルはカリスマと軍略の複合スキルであり1ランク下がった状態で効果を発揮する。
アサシンの場合は、傭兵の身から島国の大半の領土を自分のものとし王国を建てたため高ランクで保持する。
◆神性:D
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
双子の弟と共に、ゲルマンの双子神にちなんで祝福され名づけられた。
更にアサシンは、北欧の主神オーディンの血を引くものである為、神性を持つ。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『輝き放つ復讐の光芒剣(ヒルドレーオマ)』
ランク:C~B+ 種別:対人/対軍宝具 レンジ:1~10/1~50 最大捕捉:1~10/500
彼の友フネフが殺された際、復讐を忘れないようにと彼の膝に置かれた剣
戦に対して光芒(光の筋)を放つとされる剣
光の量の調節が可能で細いレーザーの様な閃光を放つこともできる。
威力はあるが凝縮された閃光を放つため、大軍レベルの宝具には飲み込まれてしまう
最大開放することによって大軍すら飲み込むほどの光芒(戦炎)を放つこともできる。
アサシンの為、ランクが低下している
◆『ロングナイフの裏切り(フェアラート・ザ・ロングメッサー)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:400
アサシンが生前ある国を侵略するために軍を集めていた際に王や諸侯達に侵略計画を悟らせず
その悪意に気づかせないまま信頼させ続けた、逸話の具現
常時発動しており、無意識にアサシンを信頼してしまい、アサシンの持つ悪意を感じ取れなくする能力
スキルによってはこの宝具の影響を受けない、また宝具の存在が知られると知っている相手には無効となる
◆『自らナイフを手に取れ(ホル・ディ・デイン・アイエネス・メッサー)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:400
アサシンが和議と偽って、自分達を追い出した、諸侯達の虐殺を行った逸話の宝具
アサシンと同盟関係や協力関係にある者のお互いに対する攻撃を封じる。(敵対者への攻撃は可能)
この効果はお互いに発揮される為、お互い武装も攻撃もできないが、アサシンだけは隠し持っているナイフでの攻撃が可能
【真名が判明するとこの宝具の効果は失われる】
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【Weapon】
『無銘(ロングナイフ)』
彼が諸侯達を虐殺する際に使用したロングナイフ。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
ヘンギストもしくはヘンジェスト 活動年代は5世紀
アングロ・サクソンの初代首長でジュート族出身、ケント王国の建国者にして王、オーディンの玄孫
ブリテンを乗っ取る計画を立て兵士を集めて実行したヤベー奴(BANZOKU)
生粋の戦士であり頭もキレ、ブリテンを侵略するために色々な策謀を巡らせ、アーサーの伯父アンブロシウスを苦しめた。
現在のイギリス人の大半は彼の率いたアングロ・サクソンの系列の人々の子孫
ピクト人に悩まされていたヴォーティガンが彼と弟の率いる傭兵団を雇いブリテンへと招いた。
その後の彼は、何度もピクト人と戦い、その全てに勝利してピクト人から恐れられる程活躍した。
この勝利によって彼は、契約よりも多くの報酬をヴォーティガンからもらうこととなり、諸侯達からの信頼も得た。
ピクト人が大人しくなると、自分の娘ロワナをヴォーティガンの妻として自身の権力を高め、諸侯達との信頼も深めた。
その裏では、ピクト人の土地を息子達と共に侵略して拠点とし、密にブリテンを侵略する為の軍を集めていた。
だが、その途中でヴォーティガンの息子ヴォーティマーが、異教徒である彼等と対立し、結果彼等をブリテンから追い出した。
だが彼は、侵略を諦めずブリテン島に戻ろうとする、しかしヴォーティマーの必死の防衛で何度か追い返されてしまったため、
ヴォーティマーを暗殺し、30万のアングロ・サクソンを率いて、再びブリテン島へと戻り本格的に侵略を開始した。
その後、ヴォーティガンとブリテン諸侯達と和解の会合を開く事となるが、これ自体が彼の罠であり、復讐の舞台であった。
彼は、兵達に隠し持たせていたナイフでヴォーティガンと諸侯達を捕らえ、400人以上の諸侯達を全員殺した。
だが領土を明け渡す条件でヴォーティガンだけは逃がした。
この後彼は、ブリテンの大半を支配することに成功した。
そして、彼は王国を建て、順調にブリテンの侵略を進めていたが、島の最果てで城に篭っていたヴォーティガンを倒した、
アンブロシウスがやってきて戦となり、数年間敗北と勝利を繰り返しながら幾度も戦い、弟のホルサを殺されるが
アンブロシウスの部下の指導者達も12人殺した、そんな激しい戦いの末、最後は一騎打ちに敗れ、捕虜となり処刑された。
その後アンブロシウスは、侵略した領地で民に善政をしていた事から、彼に墓を建て埋葬した。
更にアンブロシウスは、彼の息子達も殺そうとはせず、辺境に土地を与える契約をして降伏させた。
彼自身は、ライダーとセイバーの適性があるが、アンブロシウスと戦うためセイバーとしての召喚には応じない
【補足】
彼は、『ベーオウルフ』に登場するヘンジェストと同一人物説があり今回は同一人物とした。(諸説あり)
宝具の剣はこのヘンジェストが、友であるフネフが殺された際に、彼の部下を率いて仇討の為、フィン王と戦った時に手に入れたもの
正史では、ヴォーティガンを殺してブリテンを乗っ取り、七王国最古のケント王国を建国した
【能力】
基本的にマスターの方針に従い戦う
積極的に同盟を結んで、宝具でマスターを殺すのもあり
真面目に正面から戦うのもあり
【性格】
基本的には気分屋だが傭兵なので、一度契約を結べば余程の事がないと彼から裏切ったりはしない。
マスターは悪人でも善人でも言うことは一応聞く。でも自分に威張り散らしてくるような人は好きではない。
「私は、傭兵故な契約は守る。君が裏切らなければ…だがな。」
挑戦する人間が好き、強大な者に立ち向かう人間が好き、諦めない人間が好き。
彼の最大の敵は、圧倒的戦力差の前でも諦めず自分に立ち向かってきたのだから…
もしもマスターがそういう人間なら、「Wunderbar!(素晴らしい!)」と叫んで高笑いしながら喜ぶ
その人物の善悪は問わない。
かなり執念深いので裏切られたり、仲間を殺されたりすると、必ず復讐しようとする。
暗殺でも略奪でも殺人でも指示があれば普通にやる冷淡さも持つ。
【聖杯への願い】
アンブロシウスとの再戦
【一人称/二人称】
一人称:私
二人称:君
【使用・参考にしたステータスの出所(僕鯖・皆鯖などあれば)】
剣の能力を考えるのに参考にした
http://home.ix.netcom.com/~kiyoweap/myth/arms-weap/_fantasy-items-idx.htm
後は英語wikiヘンギストとホルサの項目(日本語wikiはなかった)
https://en.wikipedia.org/wiki/Hengist_and_Horsa
僕鯖のヘンギストの項目 スキルなどの参考にした
http://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%83%88
【代理AAを選んだ理由】
イメージに合ったため
【その他コメント】
ブリテンを滅ぼす元凶の一人でBANZOKUの頭領なので強めに作った。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫