データ
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ランサー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┓
【真名】:.楽毅 【属性】:秩序・善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┓
【筋力】:B++ 【耐久】:C 【敏捷】:A 【魔力】:B+ 【幸運】:D 【宝具】:A
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
./ヽ/} ―
( / / .ヽ
< / / ヽ\ ミ ヽ
/⌒.リ .{ `< ヽ !
/ ./lレ ヾ! {\ ゛ < }
ノ / { {l\ ヘ }ゝ、 ゛ ―― -.っ
ッ―=´ /l l! zミ,ゝ/ノ ィf示「 i ̄j  ̄7/
斤ミ=-ミ_> - " .j lヽVリ ソ\ .Vツノ/-ァへ /
-(ミト、ミヽ `-" ( < ヘ ', - 、 7/_.,。 - ,. _ 。s≦ ̄ >
f"⌒ " ) .ノ へ ヽ: :ノ / y" ヽ _ 。s≦
..,, - "  ̄ ̄ >- ィ-彡 〉 _ 。s≦ へ
-―-= ,. ///j / / _ 。s≦ ./
- _,>ァ、/ / / ⌒ 、 ( _ 。s≦ / \
/ ィ~ ィ彡/ ゝ― 、 ./ ̄ ̄> _ 。s≦ -=ニX 〉―=ニ二
/ .// // ./-イ / ゝ у >゛ _ 。s≦ -=ニ二 /
爪 {/ .{{.レ┘ ―{| j/ ./ _ 。s≦ -=ニ二 /
/ ̄フVΛ リ レ′ {|_ ノf {f/込、 。s≦ -=ニ二 /
/ / \了{ / ) j/ \  ̄ -=ニ二 -=ニ二\ ./
レ / /リ o / f / \__ 二ニ=-= -=ニ二 .\ /
/ ゝ、 ._//o o ./ __ィ</ ./\/ -=ニ二 \
/⌒Y \/ .// ≦三ミ、 / /::/ /  ̄ -=ニ二
/ } / ̄у" / / ̄`/ ./::::◯ .< _ 二ニ=-=ニ二 \
f´ ⌒ヽミッ/ ̄ // // / { ヘ:::::::}Λ \/ ̄
AA:アリーシャ・ディフダ(テイルズオブゼスティリア)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【クラススキル】
◆対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
◆騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【保有スキル】
◆軍師の忠言:A+
昭王に対斉連合の必要を説いたことから
状況を把握、分析することでより味方側に正しい助言を与えることができる。
ランクが上がれば上がるほどその助言の正しい確率は向上し
A+ランクであればあらゆる不測の事態を含めても、100%的中する
◆忠勇の士:B
忠臣としての覚悟
その忠義はどのような精神干渉を持ってしても決して受け付けず
主の望みとならば攻勢の手を緩めることは決してない
◆楽毅来来:A
あらゆる城門は楽毅の前に意味を成さず、阻むことは叶わない
70余の都市を次々と落とし、楽毅来るというだけで門を開いた城も相次いだ武将としての畏怖
対峙した相手に強い恐怖心を抱かせ、重圧を与える。
◆神性:D
神霊適性を持つかどうか
ランサーの功績は後世の英雄達から『軍神』と呼ばれ語り継がれた
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
#nowiki(){{{
rヘ __
_人 V-ヘ-- .,
llllllllllllllllllllllllllllllllllllli:、 .,lllllllllllllllllll!″ |illllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!广`.: └ァ´:/wv:ィ . : : ',
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli, .,llllllllllllllllll |lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!"´ /. : :</. /ヽ {: :{ {: : : : ::.
゙゙゙゙!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll! llllllllllllllllll |llllllllllllllllllllllllll.__ __/ /. : :.{. :{::::::八人:\}: . .}
~゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllll! ゙!llllllllllllll| ,llllllllllllllllllllllllll.(⌒\ . : ⌒. : : : 八人 ̄ \①、:.\/
`゙゙゙!lllllllllllllllllllllllllllllL ゙lllllllllllll| |llllllllllllllllllllllll._⌒>: :}⌒ ¨¨¨¨ <:圦⌒-_、 ⌒.:\: :ニ=- _
lii,、 ``゙!!lllllllllllllllllllll| `llllllllllll! .,llllllllllllllllllllllllll(⌒ー彡 __、__ ィ.: .: ノ⌒>:/
llllllii,,. ``!lllllllllllllllll llllllllll! ,jlllllllllllllllllllllllllll.\ //{V/ア.:/ ⌒ \< __
lllllllllllii:、 `!llllllllllllll:、 llllllll;´ ,,:llllllllllllllllllll!!! ̄ __,,,,,,,,,,/ヘ{ニ//^Y /\ ∨i:i:i\
llllllllllllllllliiェ、 `゙!lllllllllll, .,llllll;´ ...;lllllllll゙゙゙゙ _,,iiiiillllllllllllllllllllll.{/ ∨/ハ }\//\/ニ>、i:i:i:',
llllllllllllllllllllllllliiェ、_ `!lllllllli:、 lll!″ ,illllllllllllllllllllllllllllllllllllll.'.:/. :: . : :' /VニニV//ニ/⌒}\__〉__
llllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiェ、,、 `゙゙!!!lli:、 `″ _,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll_{:./: ..{: . . { { 、ニニV/⌒}/、 }/
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiェ、_ .,,,.゙゙" ̄´ .__ __ノ7圦{: . . 、.. :{/ニニ=-<⌒}__/ 〉/
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll.lllliiiェ、 __ __ __ 〈へ-=ニ{ニニ〉\: .. .f^7⌒\\ ヽ¨¨-=ニ¨¨
llllllllllllllllllllll.゙゙゙゙゙" ̄´  ゙゙゙゙̄丶 _ --<ニ{/∧-=ニニ}ニニ=-^└‐¨ ̄ ⌒,/ . . \ |.:.| { y\ニア/
,,,,、 __ ---=ニニニニニニニ}//¨  ̄ {{ † |.:.| { { {y^¨´
lllllllllllllllllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,/-=ニニニニニニニニ=-  ̄ ⌒└' i| † † `L人_乂_}.lll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll.└─‐‐=ニ二  ̄ } . : : { {/\.llllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!""~´ `!lllliiiェ、_ `~゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll.i . :{∧//丶 ___
llllllllllllllllllll-゙゙゙゙゙゙゙゙"~ ̄ _,,,,,,,,,,,,:、 ,,; ゙!llllllllllllliiiiェ、, ``゙゙!!!llllllllllllllllllllllllll__ノ V/\///\ \
゙""´ _,,,,,iiiilllllllll!! ̄´ jlll| `゙:llllllllllllllllllllllii_,_ `゙゙!!lllllllll./7八 _ V/</\//丶 V/
__,,,,_,iiiilllllllllllll!!"゛ |lllll ゙lllllllllllllllllllllllllii,, `< __/ニニ≧=--<^}/: .\ニ=- __ V/
}}}
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
◆『報燕昭王以戦(あなたのうらみ、すすぐために)』
ランク:A+ 種別:対人・対軍・対城・対国宝具 レンジ:1~70 最大捕捉:1~700
味方の屈辱や憎しみなどの負のエネルギーを吸収し、放出する攻撃宝具。
敵が味方から憎悪を集めている程、規模と威力が上昇する。
斉の命運を奪った事から敵のステータスを永久的に低下させる効果も持つ。
燕の昭王の復讐を代行し、斉に恨みを抱く連合軍を率いて秦と並ぶ大国斉を滅亡寸前まで追い込んだ逸話の再現。
◆『神威五軍』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
かつて楽殻が結び総大将を勤めた連合軍。
その兵士達を魔力によって召喚する。
単騎の性能はサーヴァントに及ばないが、楽殻の魔力が続く限り無制限に召喚可能。
一人ごとの消費魔力は少なく、気兼ねなく人海戦術に持ち込める宝具。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【Weapon】
◆『陥都開門(かんとかいもん)』
周の末裔たる武公が創りし神秘の国、中山国。
つまり中山国とは真エーテルが採掘できた太行山脈を拠点とする超兵器製造結社、あるいは神秘保管組織である。
戈の形状をした大量破壊兵器。
通常時はあらゆる防御を貫通して切断を可能としている。
使用者及びその周囲の精神エネルギーを真エーテルに変換、圧縮し放つ一撃は巨大な城門すら一瞬で融解させる
周の創始者たる武王がこれを振るった際には、古代の聖王の力が扱えるらしいが楽毅が使用できるかは不明。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【来歴】
中華戦国時代中期に活躍した燕国の武将。
その戦いぶりから劉邦、諸葛孔明をして『軍神』と言わしめたほど
詳しい前半生は分かっていないが中山国で生まれ国が滅んだ後は趙から魏へと移り
その後燕の昭王が人材を求めていると聞き、燕に仕官する
昭王は嘗て斉の湣王によって国を取られ、復讐の機会をうかがっていた
しかし、斉は魯を属国とし宋を滅ぼし、最盛期を迎えていた。
楽毅は燕の軍事力だけでは斉に立ち向かうことすらできないと説き、それでも斉を討つのであれば
他国との合従軍をもって当たるべきと提言した。
この提言を受け入れた昭王は楽毅を通じ、韓・魏・趙・楚・秦の五カ国連合軍を組織し提案者である楽毅を総帥とした
楽毅は中華初の連合軍を率い、済西の戦いで斉軍の主力を完膚なきまでに破ると
連合軍を解散し、燕軍単独で斉の首都臨淄を制圧。
燕伝来の宝器を取り返した楽毅はそのすべてを昭王に送った。
喜んだ昭王はわざわざ臨淄にまで来て、楽毅を褒めたたえ昌国君にまで封じた
楽毅は逃げた湣王を追って莒へ向かい、5年で斉の70余りの城を全て落とし残るは即墨と莒だけとし斉を追い詰める
だが楽毅に思わぬ不運が訪れる、それは楽毅を重用していた昭王が急逝だった
昭王の後を継いだのが恵王であったが、太子時代から楽毅のことを快く思っていなかった。
それを知った即墨の司令官田単は燕に密偵を送り楽毅を貶める作戦に出る
この奸計に掛かった恵王は楽毅を最前線から解任、後任を騎劫に割り当てられた。
このまま国に帰れば部下共々謀殺されるだろうと考えた楽毅は部下と共に趙に亡命。趙の恵文王はこれを歓迎した。
楽毅が解任されると田単は反攻に転じ、騎劫の軍を破り楽毅が獲った斉の城を全て取り返したのである
恵王は趙に亡命した楽毅が恨みを晴らさんと燕に攻め込んでくるのではないかと恐れ趙にいる楽毅へ弁解の書を送った
それに対し楽毅は先王への溢れる忠義と敬愛を示し、趙に亡命したのは帰って讒言で罪人にされることで、
その自分を重用した先王の名を辱めることを恐れたからだと書した
この書に感銘を受けた恵王は誤解を解き、楽毅の息子楽間を昌国君に封じ、楽毅との和解の証拠とした。
この書は後に「報遺燕恵王書」と呼ばれ諸葛亮の「出師表」と並んで「読んで泣かぬものは忠臣にあらず」とまで言われている
趙に亡命した後は昭王への忠義を示す為に決して表舞台には出ず趙と燕の客卿を務め趙で没した
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【人物像①】
詳しい前半生はよく分かっていないがそれもそのはず
彼女が生まれた国は他の諸侯国と違う形態で中原では異質とされ
その全容は現在になっても分かっていない国家『中山国』
それは周の末裔たる武公が北狄の勢力を率い、真エーテルが採掘できた太行山脈を拠点とする超兵器製造結社、あるいは神秘保管組織である
その研究の1つとして、彼らが保管していたかつて中華に轟かせた多くの英傑の因子を埋め込むことで作り上げる強化兵士の開発
最初は中山国、精鋭の兵士達に因子を直接埋め込んだがその全てが適合できずに死亡もしくは廃人と化する結果となった
次に因子を元にイチから生命を生み出す計画が実行されたが、9人中8人は生まれることすらできなかったか
生まれたとしても短命で命を落とす事例が殆どだった
その中で9人目にして唯一の成功例が、かつて中山国を一度滅ぼした魏の英傑「楽羊」の因子を元に作り上げられた少女
その武は嘗ての楽羊を彷彿とさせるもので、その少女は楽羊の因子から生まれし九番目の実験体という意味で『楽毅』と名付けられた
しかし、この研究自体は莫大なコストに比べ成功率も低く、更に貴重な英傑の因子を失うデメリットをもはらんでた為
研究は因子を遺すのではなく英雄自身を冷凍睡眠させる「凍結英雄」に舵を切ることとなった(※1)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【人物像②】
紀元前296年、中山国の存在を危険視した趙の武霊王は大軍を率いて侵略を開始。
当時では異例だった胡服騎射を取り入れ、軍としては中華で屈指だった趙の軍勢を前に中山国はなすすべもなく滅び去る
彼女はこの戦で多くの趙兵を屠ったものの捕えられ武霊王の前に付き出される
武霊王は彼女の武勇を気に入り、趙へと引き入れたがその一年後武霊王が息子の恵文王の謀反により命を落とす。
その混乱を見計らい楽毅は趙を逃走。楽羊の因子に従い、魏に亡命するが
かつて楽羊が起こした所業(※2)でその生まれ変わりともいえる楽毅を
魏の昭王は警戒し彼女を重用することは無く、主に雑務や馬小屋係を命じた
因みにこの時、楽毅は1人の幼き孤児を拾い育てることとなる これがのちの『楽間』である
魏で戦乱とは程遠い平穏な日々を過ごす中で楽毅は少しずつ焦りを覚えていく。
それは自身の寿命であった、楽羊の因子を元に作り上げられた楽毅の肉体は日を経つ事に
劣化していくことが肌で感じ取れるほどであった
自分は前例のない成功例、しかし自分と同じように生まれた者は短命のままこの世を去っている
あと何年十全に戦えるか、生まれてきた意味を見いだせぬまま朽ちていくことへの恐怖が彼女の心を襲った
その時、彼女はある報せを耳にする。燕の昭王が斉への復讐の為優秀な人材を求めていることであった
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【人物像③】
田単は奸計として
『楽毅なら即墨や莒などすぐにでも落とせる』
『それをせずに攻めあぐねている振りをしているのは斉の人民を手なづけ斉王になる為だ』と虚偽の情報を流したが
実はこれ、強ち嘘ではない。
元々楽毅は短期決戦による斉国の民族浄化を決行するつもりであり、首都の臨淄を制圧するまではその方針であった
理由は2つ、1つは斉の土地や民を手にすることが出来てもそれを維持できる力や人材が燕には無かった
長い時間を掛けていきながら燕の国力としていくことは可能ではあったが
秦には白起、趙には廉頗 他の国にも彼らと並ぶ名将が存在し、彼らがそれを見逃すほど甘くは無いことは分かっていた
もう1つが自身の寿命、自分が前線に立ちどれだけ稼働できるかは一切分からない状況で
他の国を睨みながら斉を滅ぼすのに長い時間を掛けている暇は無かった。
だが臨淄にやってきた昭王はそれを良しとしなかった。
彼は恨みはあれどそれはあくまで湣王に対してであって、その湣王が死んだ今、斉の土地に生まれた民まで犠牲にする気は無く
そして何よりも幾ら合理的とはいえ非道な責務を部下である楽毅にかぶせたくなかったのだ
昭王の心意気に打たれた楽毅は
方針を転換させ、長い時間を掛けて斉の土地へ侵攻しながら同時に富国強兵に務めた
降伏した城に対して、楽毅は燕国の民として迎え入れ燕兵に略奪や侵入を禁じることを規律として徹底させた
幸い、湣王の悪政で疲弊していた民は燕の軍勢を受け入れたと言われている
短い人生であることを悟りながらも楽毅は昭王の慈悲なる願いの為、全霊を持って応じた
―――昭王の死後、斉攻略の後任に騎劫が決まり楽毅は戦場を去ることとなった
その後田単によって楽毅が落とした70余りの城は全て田単によって奪い返された
最初の言伝通り、燕には斉の土地を維持できる人材は楽毅以外に誰も居なかったのである
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【性格】
真面目で礼儀正しい優等生タイプ。
自身を必要としてくれたマスターには全力で尽くす
嘗ては敵であれば一切の容赦はなく、一人残らず合理的に殺し尽くす人物であったが
楽間の育児や主君である昭王と出会ったことで人の善性を信じ、自らの善性に付き従うようになった
だが嘗ての容赦ない性格の片鱗は残っており、人の悪性に対しては激しい敵意をのぞかせる
【能力】
基本ステータスは高く指揮官ではあるが一騎打ちは余裕で果たせる。
奇襲や奇策はあまり用いず、あくまで基本中の基本の策を徹底させる。
それ故に戦場では楽毅の兵は一切の隙が無く、どのような状況でも瞬時に対応していく様は
奇策を得意とする田単でさえも、奇襲も含めた直接的な戦闘は諦め、一か八かの盤外での賭けをせざる得なかった
『報燕昭王以戦(あなたのうらみ、すすぐために)』は陣営の数ではなくどれだけ味方の精神によって威力が変わる
つまりマスター1人でも身を焦がすほどの復讐心や怒りが強ければ最大限その力を発揮できる。
『神威五軍』は当時連合軍に参加した兵士の幻影を召喚出来る宝具。
あくまで兵士だけであって当時連合軍に参加していた秦の白起や趙の廉頗などは例え幻影であっても召喚は不可能
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【聖杯への願い】
楽毅自身は昭王の意思をくみ取り、やれることをやったうえであの結末については納得している
彼女が聖杯に対して斉攻略のやり直しを求めることは無い。それこそ昭王が望まない限りは……
もし今聖杯に願うことがあるとするなら「マスターの善き願いが叶うこと」であろう
【一人称/二人称】
一人称:私
二人称:貴方
【備考】
(※1)「凍結英雄」の研究については実用化がなされる前に趙に攻め込まれ滅ぼされたため
その技術自体が中華に広まることは決してなかった
だが異聞の世界では、とある王がその研究を掘り起こし「凍結英雄」の実用化が成功。
今もなお多くの英雄達をその王の下で呼び起されるのを待ちながら深い眠りについている....らしい
(※2)楽羊は人質にされた息子を殺され、その肉をスープにされ送られてきたが楽羊はそれを平然と飲み干し
中山国を滅ぼした。だが魏の文侯は息子の肉を平然と飲み干す彼を恐れ、冷遇されていったという
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
登場歴
【Fate】そして誰もがいなくなる~虚陽館殺人事件【鯖鱒wiki】
Samurai Remnant/嘘予告 (>>152~519)
Samurai Remnant/嘘予告 (>>152~519)