Normal(金装備・本制作まで)

初日

 初日を生き延びることが最も大事です。
 まずリスポーンしたら木を集めて木のツルハシ、木の剣(槍)の順に作りましょう。(木を集めながらベリーの木を探し、ベリーを取りに行くと良いでしょう。狼を殺すまでの食料となります。ただ、8/14のアップデートによりリスポーン時にベリーを二個得られるようになったので、その二個でもある程度は過ごせます)
 もし時間帯が夜の場合は川や池の近くに向かいましょう。恐らく焚き火で温まっている人がいると思うのでそこにお邪魔して体温ゲージを100にしておきましょう。(リスポーン時に得られる焚き火を使うかは周囲の状況から判断しましょう。周囲に焚き火があればお邪魔させてもらえれば後々に使用を後回しにできますが、インベントリを一個埋めてしまうというデメリットもあります)そして、その焚き火の周囲で木を集め、木のツルハシ、木の剣(槍)の順に作りましょう。

剣か槍か弓矢か

 Starve.ioには三種類の武器が存在します。この中でどれを選ぶかは好みになりますが、ただ動物を狩ることだけが目的の場合は絶対に攻撃力の高い剣のほうが良いでしょう。
 しかし、PKが目的であるならば攻撃範囲の広い槍のほうが良いでしょう。(同じ理由で槍の方が移動スピードの速いウサギは倒しやすいと感じる人もいるかもしれません。)基本的には剣を作ることをお勧めします。(剣と槍の2つを作るのはインベントリがもったいないので止めたほうが良いでしょう。)
 そして、弓矢は作成に多くの材料が必要となるため、資源が安定的に手に入るほど強くなるまではやめておくべきでしょう。(少なくとも先に剣か槍である程度のレベルに達してから、必要と感じる場合のみ作っても良いでしょう。初期の資源収集には向いていません)

 木の剣まで作り終えたら木のツルハシで木と石を採取し石のツルハシを作るのも手です。石のツルハシを作ったらそのまま石の剣(槍)まで作ってしまいましょう。
 しかし、食糧難やインベントリの少なさを早く解消するため木の剣で資源を集めバッグを作るのも手でしょう。(木の剣で動物を殺せる事が前提です。)もしバッグを先に作りたい場合は昼間のうちに動物を狩りまくりましょう。肉を焼く作業は夜行うほうが効率が良いです。

アイテム製作の順序について

 アイテム製作の順序は決まっていませんがインベントリには限界があるので考えて制作していったほうが良いでしょう。
バッグ(インベントリ数増加)→本(以降のアイテム制作スピード上昇)→防寒具
の順にアイテムを制作することで効率良くなるかと思われます。

平地の動物の狩り方

VS動物を参照してください。

 バッグが出来たらそのまま本を作るといいでしょう。
 本を作るまでに得た肉は、本を持ってまとめて焼いた方がスピードが上がり時間を効率よく過ごせます。そのため、早めに本を作り、バッグや本の制作などで得た肉は(食料資源に困っていないのであれば)夜の時間のどこかで焚き火に当たりながらまとめて焼くことをおすすめします。(裏を返せば、そこまでの夜は資源集めなどに尽力しましょう。ただ夜間は体力を吸われるため慣れるまでは無謀な活動はしないようにした方が良いです)
 また、本ができたら金のツルハシ及び金の剣か槍は作っておきましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月24日 20:53