ネクリアブレード スサノヲツクヨミアマテラスヤオヨロズ

ヤオヨロズ

能力

種類:ネクリアブレード
属性:ネクリア斬撃+種類により異なる
効果:種類により異なる

強化

名称 属性1/効果 属性2/効果 番号 特徴
ヤオヨロズ N斬撃 (無し) バランス重視(レア)
威力重視
チャージ攻撃範囲重視
チャージ攻撃回数重視
切れ味重視
チャージ攻撃レート重視
"ヤオヨロズ・炎壱"のように武器名の後ろに効果名と番号が割り当てられる。番号無しはレア
効果名と効果は以下のとおり。
名称 属性/効果
ヤオヨロズ・炎 ヒート/燃焼
ヤオヨロズ・氷 凍結
ヤオヨロズ・雷 電撃/帯電
ヤオヨロズ・毒
ヤオヨロズ・癒 回復
ヤオヨロズ・光 フラッシュ
ヤオヨロズ・麻 スタン

名称 射程 威力/熟40 威力/熟58 射撃レート 射撃精度 リロード時間 装填数 切れ味/熟40 切れ味/熟58
ヤオヨロズ・炎   5m 5760 - - - - 102720
3720 74760
5580 89880
ヤオヨロズ・氷   5m - - - -
4320 74760
5580 89880
ヤオヨロズ・雷   5m 5760 - - - - 102720
6480 89880
5580 89880
5580 89880
3720 74760
ヤオヨロズ・毒   5m 5760 - - - - 102720
3720 128160
ヤオヨロズ・癒   5m - - - -
6480 89880
5580 89880
ヤオヨロズ・光 5m 5580 - - - - 89880
ヤオヨロズ・麻 5m 3720 5580 - - - - 74760 89880

取得条件


説明

特殊ミッション出撃時に一定確率で獲得できるネクリアブレード。
純正とは性能が異なっており、熟練度に応じて自動強化される。

活用方法

アドミラルウェポンの中では唯一ベースとなった武器と武器名が違うが、基本はアマテラスと同一。
ネクリアブレード共通の三段斬りと、剣を掲げ範囲攻撃を行うチャージ攻撃が使える。
  • スタン付与、回復効果などこれまでのAWになかった珍しい効果を持つ。
    • ただし、これらはチャージ攻撃に効果が付与されているのでヴァキシマと違い直接攻撃で効果を付与することはできない

+ ヤオヨロズ
炎はヒート属性が入るためカートリッジでの更なる強化、N斬が有効な敵の更なるダメージアップが期待できる、広範囲の燃焼効果も強力。燃焼強化カートリッジで強化するのも良い。
氷は凍結効果がN斬には出にくいので、味方の射撃を活かす目的となる。
電は今までのAWと違い威力が低下していない模様、エクスマキナNHGの弱点を同時に攻撃できるがリスクはかなり高い。
癒はチャージ攻撃をエネミーにヒットさせない限り回復効果が発生しないので注意、逆に言えばボスエネミー戦では部位破壊のついでに回復もこなせる。
光、麻は零型しかないが、光と同じ効果のアマテラスよりも数値自体上である。
いずれもΔクラスで手に入れられれば面倒な生産条件を満たさなくても上位の武器を使うことができる。
  • レア
バランス重視型。レアなのでこれまで通りすべての数値が高いので迷ったらこれ。しかし、ヤオヨロズの特徴とし
てチャージ攻撃が大半を占めるので、レアはただの性能のいいネクリアブレードとなりがち。
威力重視型。広範囲チャージ攻撃の威力も上がっているので殲滅力は高いが、チャージ時間も相応に長くなっている。
ダメージ耐性が低い突撃スーツで出撃する場合は、チャージを妨害されないように注意。
範囲重視型。チャージ攻撃はもともと十分広いが弐は威力は距離減衰があるものの1エリアまるまる届く。
状態異常の付与はまんべんなく届き、砂漠ステージの高低差のある場所からでもから一方的に攻撃出来る。
チャージ攻撃回数重視。1度のチャージでより長く敵を攻撃できるのでこれまた状態異常の付与や回復、エッグ殲滅に有利。
切れ味重視型。近接武器、特に自動消耗するネクリアなので切れ味は多いだけでも有利、切れ味の量は従来の近接武器を遥かに上回るが、
当然切れ味消費そのものを減らす切れ味維持カートリッジは必須となる。
チャージ攻撃レート重視。1回のチャージで手早く攻撃を済ませられる為速攻タイプ、広範囲攻撃とはいえ棒立ち状態を短くできるのは生存性で有利。
切れ味の消費は激しいがどのヤオヨロズでも補給は必須のため、零は手早く威力を使い切れる。

履歴

2015/09/16 「ギガコロニー攻略戦 魔神降臨編」で追加

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年07月05日 10:47