皆さまはじめまして。私ABCがこれから皆さまが働くことになるステラ・コンパニオンについて紹介します。
まず、一口にステラ・コンパニオンといっても、単一の企業ではないことの説明からしなければなりませんね。
私ABCが所属するステラ・メディア社、アオサギ本部長が運営なさっていたステラ・アミューズメント社、紅夢本部長が社長を務めるステラ・ヒューマンリソース社など、複数のステラ社による共同運営体がステラ・コンパニオンです。ちなみに、ゴールドルナ本部長はステラ・コロニートレード社を運用なさっていますね。
私ABCが所属するステラ・メディア社、アオサギ本部長が運営なさっていたステラ・アミューズメント社、紅夢本部長が社長を務めるステラ・ヒューマンリソース社など、複数のステラ社による共同運営体がステラ・コンパニオンです。ちなみに、ゴールドルナ本部長はステラ・コロニートレード社を運用なさっていますね。
その上で、それぞれのステラ社を統括する枢軸としてのステラ・コンパニオン社が存在します。代表はご存じクロボシ様で、各都市の運営部長以上にあたる社員のみで構成されています。
続いて、社員の職位等級について紹介しましょう。ステラ・コンパニオンでは社員に1から6の等級が設定されています。1等級から3等級が幹部職に該当し、4等級から6等級が一般職となります。
1等級は、ステラ・コンパニオン代表と、都市運営本部長にのみ与えられる等級です。アオサギ様が死亡された現在、1等級にあたるのはクロボシ代表、ゴールドルナ運営本部長、紅夢運営本部長の3名です。
2等級と3等級は、都市運営部長か、系列ステラ社の社長を務める人物に与えられます。両方を兼任していれば2等級、片方であれば3等級が設定されます。
2等級と3等級は、都市運営部長か、系列ステラ社の社長を務める人物に与えられます。両方を兼任していれば2等級、片方であれば3等級が設定されます。
さて、残る4等級から6等級の職位について説明する前に、ステラ・コンパニオンにおける働き方について紹介する必要があります。
ステラ・コンパニオンにおける大多数の社員は、マザーコンピューターであるステラ・マリスによって毎時更新反映される“業務指令”を元に業務にあたっています。
ステラ・マリスによる業務指令は、ステラ・コンパニオンの成長と目的のために的確な指示であり、またその社員の能力に対し完璧に適切である一方、指示一つ一つの整合性や意図は一般社員には把握できないものになっています。
ステラ・コンパニオンにおける大多数の社員は、マザーコンピューターであるステラ・マリスによって毎時更新反映される“業務指令”を元に業務にあたっています。
ステラ・マリスによる業務指令は、ステラ・コンパニオンの成長と目的のために的確な指示であり、またその社員の能力に対し完璧に適切である一方、指示一つ一つの整合性や意図は一般社員には把握できないものになっています。
4等級とは、各系列ステラ社における基幹社員に相当し、この“業務指令”から解放されて自主的な業務を要求される職位を表します。私ABCに設定された職位および、以前グランギニョルさんがステラ・アミューズメント社に潜入した際に付与された等級が4等級にあたりますね。
5等級と6等級の社員は、“業務指令”に忠実に従うことを要求されるステラ・コンパニオンの手足と言うべき存在です。5等級と6等級では、ステラ・マリスによる“適切な指示”の扱いが異なります。
5等級の社員に対しては、丁重な取り扱いがなされます。その能力を十全に発揮させてステラ・コンパニオンの確実な成長に繋げるとともに、その社員の能力とモチベーションをさらに向上させることを重要視した指令が下されます。5等級の社員に対する業務指令は、その社員のメンタルやキャパシティに応じた適切な分量・時間配分となっています。もちろん、分量の軽重に関わらず十分な貢献が可能な社員だけが5等級に設定されているのですが。
一方6等級の社員は、ある意味で使い捨てと表現されることもあります。6等級の社員に下される業務指令は、本人のスペックを上回るものが多く、失敗したり危険に陥る可能性があるものです。しかし、十分考慮可能な確率で成功することも期待でき、そうした場合はそれに見合った成果を上げることが可能です。6等級の社員への業務指令は失敗者が出ることも織り込み済みでバリューが最大になるように設定されていますが、失敗した側の社員からは使い捨てにされたという声が出ることは仕方がないのかもしれません。
さて、簡単にステラ・コンパニオンでのこれからの働き方について紹介させてもらいました。続いては、奥の部屋にお進みください。早速、ステラ・マリスの端末による等級の設定がなされます。願わくば、皆さまがより強い輝きを放てますように。