ステージ
ステージ1 Archidonis(アーチドン)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
THE WAR BEGINS
戦争の始まり
Train units to attack the country of archidon.
アーチドンの国を襲撃するため兵を鍛えよう。
To win:
*Destroy the Archidon monument to win.
勝利条件:
アーチドンの像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
戦いの始まり
アーキドンは主張する、「我らが弓矢は正確無比に敵の体を貫く、わずかな反撃の余地すら与えない!」
アーキドンの像を破壊せよ
|
敵の石像を壊すとクリアになるステージ。
チュートリアル付の最初のステージ。
右上のメッセージをクリックするとチュートリアルをスキップできる。
出てくる敵はアーチドンとマイナーのみ。
クリアするとアーチドンを生産可能になる。
どうでもいいが、Legacy版では時間ごとに手に入る収入(石像の上に数字が出るアレ)がなく、また敵が突撃してこない(このステージで敗北できない)。
クリアすると城アーチドンをアンロックしたと出るが、実際このステージでも城アーチドンは使える。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You Have Defeated Archidonis!
アーチドンを撃退した!
Congratulations the archidonis have been pushed out of their homeland and fled for the hills.
おめでとう、アーチドンは祖国を追いやられ丘のほうへ逃げていった。
|
+
|
Stick War: Legacy |
アーチドンは祖国の地から追いやられ、丘の向こうへと逃げていった!
|
前作およびLegacy版ともに敗北時の戦略アドバイスは一切ないことは共通している。前者では敗北しても「Your statue has been destroyed」と表示される以外には特にメッセージはなく、後者ではそもそも敵が突撃してこないため敗北自体不可能なことから攻略アドバイスはない。
ステージ2 Archidonis(アーチドン)-Swordwrath(ソードラス)間
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
YOU HAVE BEEN AMBUSHED
奇襲
You have been ambushed by some natives. Hold them off until the sun sets.
あなたは原住民たちに襲撃された。日没まで食い止めろ。
To win:
*Survive until the sun sets.
勝利条件:
日没まで耐え抜け
|
+
|
Stick War: Legacy |
奇襲!
この国に住まう民が軍への攻撃を突如開始した!
援軍が日没には到着するはず!それまで耐えぬけ!
日没まで持ちこたえろ
|
一定時間石像を守るとクリアになるステージ(敵が居ない状態でないとクリアにならない様子)。
唯一最初から3人マイナーが出てくる。
敵は特殊なスピアトンで、テクスチャの違いと槍を投げないのが特徴。
最初は一人突撃してきて、それを倒せば二人、それを倒せば三人と、どんどん増えてくるが、4人で最大、それを倒すと敵は出なくなる。
Legacy版ではここでアビリティと退却についてのチュートリアルがある。
敵は上記のスピアトンが(チュートリアル含めず)4回、3-3-2-5人攻めてくる。前の敵を倒さなくても次の敵が出てくる。
守るだけでよくて、時間が来たら強制的にクリア。敵は逃げていく。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You have survived the Ambush!
襲撃を耐え抜いた!
You have held your ground and the ambush has failed.
あなたはこの地で耐え抜き襲撃は失敗に終わった。
We now continue our march to attack the Swordwrath.
我らはソードラスへの進撃を再開した。
|
+
|
Stick War: Legacy |
襲撃に持ちこたえ、無事に陣地を守りぬいた。これでソードラスを叩くための進軍を続けることができる!
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: your army is safe when garrisoned inside the fort. From this position a portion of your army will fire arrows at the enemy.
軍隊が砦の内部に駐屯している間は安全だ。この位置から軍隊の一部が敵に向かって矢を放つ。
|
+
|
Stick War: Legacy |
「退却」させた場合、軍にいるユニット数3人に対して1人の城アーチドンが出てくるぞ(人数は切り上げ)
|
ステージ3 Swordwrath(ソードラス)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
ATTACK THE SWORDWRATH
ソードラスを襲撃
The Swordwraths swords are no match for your basic clubs.
ソードラスの剣は我らの簡素な棍棒には敵わない。
To win:
*Destroy the Swordwrath monument.
勝利条件:
ソードラスの石像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
ソードラス
ソードラスは剣を鍛え上げる。その刃はあまりに鋭く、一瞬で敵の四肢を断ち切る。
ソードラスの石像を破壊せよ
|
敵の石像を壊すとクリアになるステージ。
敵はマイナーとソードラスのみ。
クリアするとソードラスの剣をアップグレードできるようになる。
Legacy版では、アップグレードはもちろんのこと、クリアするだけで武器が棍棒から剣になり、威力も上がる。
プレイヤー操作しているアーチドンで攻撃を行うためのチュートリアルも追加された。その上で敵のソードラスの上限が大幅に減り、突撃する事もなくなってソードラスのみでクリアできるレベルになった。
トーナメントでは1段階目のアップグレードで棍棒から剣になるため、4回アップグレードできる(逆に言えば最高アップグレードに4つ要る)。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You Have Defeated the Swordwrath!
ソードラスを撃破!
Congratulations, the Swordwrath have been pushed out of there homeland and fled for the hills, I doubt this is the last you will see of them.
おめでとう、ソードラスは祖国を追いやられ丘のほうへと逃げていった。しかしこれで彼らを見るのは最後ではなさそうだ。
You have unlocked the sword upgrade from the armoury.
兵舎での剣のアップグレードをアンロックした
|
+
|
Stick War: Legacy |
アーチドンは祖国の地から追いやられ、丘へと逃げていった!だがこの敵との戦いはこれで終わりではないだろう。
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: remember to make archers. The swordwrath have little armour and so are weak to arrows.
射手は忘れずに作成すること。ソードラスの装甲は薄いため矢に対して非常に弱い。
|
+
|
Stick War: Legacy |
ソードラスは近接戦に強い、近づかれる前にアーチドンで頭を狙って倒すんだ。
|
ステージ4 Speartons(スピアトン)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
ATTACK THE SPEARTON
スピアトンを襲撃
The Speartons are known as heavy armored well trained infintry with spears that can be thrown or used for stabbing.
スピアトンは投げたり突いたりできる槍を持つ重装甲のよく鍛え上げられた兵だと知られている。
To win:
*Destroy the Spearton monument.
勝利条件:
スピアトンの石像を破壊せよ
※infintryはinfantryの間違い?
|
+
|
Stick War: Legacy |
スピアトン
スピアトンはよく訓練された重装備の槍兵だ。槍で敵を突き刺したり、槍を投げたりできる。
スピアトンの石像を破壊せよ
|
敵の石像を壊すとクリアになるステージ。
敵はマイナーとスピアトンのみ。
クリアするとスピアトンを生産可能になる。
Legacy版のスピアトン本国のスピアトンは実はNativeより弱い。
操作キャラでマイナーを片付けて数で圧倒すれば案外簡単に沈んでくれる。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You Have Defeated the Spearton!
スピアトンを撃破!
That was Madness, those proud Speartons where no match for the might of your empire.
凄まじい戦いだった!誉れ高きスピアトンも急速に勢力を伸ばす我らが帝国にはかなうはずもない!
|
+
|
Stick War: Legacy |
凄まじい戦いだった!誉れ高きスピアトンも急速に勢力を伸ばす我らが帝国にはかなうはずもない!
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: The Spearton are the strongest infantry in all of Inamorta. You will need to outnumber them if you wish to defeat them.
スピアトンはイナモルタで最も強い歩兵だ。奴らを打ちのめすためには数で上回る必要がある。
|
+
|
Stick War: Legacy |
スピアトンはかなり強いので、勝つには数で押し切るのみだ。プレイヤーが操作するユニットだとダメージボーナスがあるぞ。
|
ステージ5 Speartons(スピアトン)-Magikill(メイジキル)間
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
SWORDWRATH COUNTER
ソードラスの反撃
In an attempt to regain their land the Swordwrath have sent everything they have at you.
失った祖国を取り戻そうと、ソードラスの残党が不退転の覚悟で立ち向かってきた!
To win:
*Survive the Swordwrath counter
勝利条件:
ソードラスの反撃を耐え抜け
|
+
|
Stick War: Legacy |
ソードラスの反撃
失った祖国を取り戻そうと、ソードラスの残党が不退転の覚悟で立ち向かってきた!
|
一定時間石像を守るとクリアになるステージ。
敵はソードラスのみで、開始してから一定時間経つと、大量のソードラスが突撃してくる。
処理的には一定時間後敵が突撃命令を出し、その一定時間後生産が止まるという形のようだ。
生産は敵が倒されてから一瞬で生産(補充)される。
敵を全滅させる(生産が止まった状態で)とクリア。
Legacy版では最初から全員集まっていて補充されない。
時間になるまで突撃しない前作と違い、一度攻撃したら突撃してくる。
ステージ2と違いすべて倒さなければならない。
余談だが敵のソードラス軍団の先頭にいるユニットは他の兵士よりも体力、攻撃力が若干高い。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
Great Defense!
素晴らしい防衛だった!
Congratulations, you have eliminated the vast horde of Swordmen that formed the Swordwrath offensive.
おめでとう、ソードラスの戦術を持つ剣士の大群を倒しきった。
Now push on and attack the Magikill!
さあ進軍を続けよう、次はメイジキルだ!
|
+
|
Stick War: Legacy |
ソードラスの大群を見事に駆逐した。さあ進軍を続けよう、次はメイジキルだ!
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: remember to train a few archers to counter the Swordwrath.
ソードラスに対抗するために何人かの射手を養成することを忘れるな。
|
+
|
Stick War: Legacy |
敵の攻撃が始まるのは日没ごろだ。兵ユニットよりも先にマイナーにゴールドを投資して資金を増やせ
|
ステージ6 Magikil(メイジキル)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
ATTACK THE MAGIKILL
メイジキルを襲撃
This land is ruled by wizards known to have spells that stun infantry and other spells that summon minions to do their bidding.
この地は、敵をスタンできるスペルや、命令を忠実に実行するミニオンを召喚するスペルを持つ事で知られる魔術師たちが統治している。
To win:
*Destroy the Magikill monument.
勝利条件:
メイジキルの石像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
メイジキル
この地は魔法を使う者たちが統治している。敵をスタンできるスペルや、命令を忠実に実行するミニオンを召喚するスペルを使う
メイジキルの石像を破壊せよ
|
敵の石像を破壊するとクリアになるステージ。
敵はマイナーとメイジキルのみ。
クリアするとメイジキルを生産可能になる。
メイジキルは強力だが生産に時間がかかるのが弱点。
ソードラスの数とスピードで押せばすぐに処理が追いつかなくなるので、速攻をかけて撤退させたらのんびり生産して数の暴力で解決しよう。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You Have Defeated the Magikill!
メイジキルを撃墜した!
These wise men were no match for your fierce army.
賢き老人も我らが軍隊にはかなわなかった。
We must now press on and mop up our fleeing enemies.
さあ進軍を急ぎ、逃げのびた敵勢力が立て直しを図る前に一掃しよう
|
+
|
Stick War: Legacy |
賢き老人も我らが軍隊にはかなわなかった。さあ進軍を急ぎ、逃げのびた敵勢力が立て直しを図る前に一掃しよう
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: the Magikill excell at close combat. Training a few Archer is your best bet against this enemy.
メイジキルは近接戦が得意だ。この敵に対抗するための最善の方法は射手を訓練することだ。
|
+
|
Stick War: Legacy |
メイジキルは動きが遅く、かかる資金も多い。アーチドンを上手く使って、まず遠距離からミニオンを片付けよう
|
ステージ7 Pertland(ペートランド)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
FREE PERTLAND
ペートランド解放
The Archideonis and Swordwrath have teamed up and are ruthlessly ruling over Pertland. You must free the citizens of this neutral land.
アーチドンとソードラスが手を組み、暴力的にペートランドを支配している。この中立国の市民たちを解放しなくては
To win:
*Destroy the Archidons/Swordwrath monument.
勝利条件:
アーチドンとソードラスの石像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
ペートランド解放
アーチドンとソードラスが手を組み、暴力的にペートランドを支配している。この中立国の市民たちを解放しなくては
アーチドンとソードラスの石像を破壊せよ
|
敵の石像を破壊するとクリアになるステージ。
敵はマイナーとソードラスとアーチドン。
Legacy版では操作キャラでアーチドンを狙って連携を崩すのがポイント。
一度撤退に追い込んだ後のアーチドンは画面端に押し付けて上で剣を振っていれば射線を合わせに来て勝手に死ぬ。背中を刺されそうになったら切り返して離脱し、すぐ戻れば攻撃を続行できる。
これを繰り返せば敵の預金残高はどんどん削れるので他は基本味方の数の暴力に任せておけばいい。
この戦法は使えるのでここで慣れておくと後々役に立つ。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You have rescued Pertland!
ペートランドを救った!
The people of Pertland are now safe from the Swordwrath and Archidons Occupation.
ペートランドの民はソードラスとアーチドンの支配から救われた。
Scouts report of Speartons backed by the Archidons infiltrating the Westwind countryside. Wemust now march on to free another nation.
偵察兵が、スピアトンがウェストウィンドの田園地帯に潜入するアーチドンの支援を受けていると報告した。我らは他の国を解放するため進まなければ。
|
+
|
Stick War: Legacy |
ペートランドの横暴な支配者たちを追い払った。だがいまだ、ウェストウィンドの民が助けを求めている!
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: Speatons are good at blocking enemy arrows and can hold a solid line against the Swordwrath infantry.
スピアトンは敵の矢を防ぐことが上手いことに加えてソードラスの進行を阻止することもできる。
|
+
|
Stick War: Legacy |
プレイヤーが操作するユニットは与えるダメージが増える。そして敵を背後から攻撃するとダメージ2倍!
|
ステージ8 Westwind(ウェストウィンド)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
FREE WESTWIND
ウェストウィンド解放
The Archidon and Speartons have teamed up and are ruthlessly ruling over Westwind. You must free the citizens of this nutral land.
アーチドンとスピアトンが同盟を結び、ウェストウィンドの民を横暴にも支配している。この中立国を解放するのだ
To win:
*Destroy the Archidon/Spearton monument.
勝利条件:
アーチドンとスピアトンの石像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
ウェストウィンド解放
アーチドンとスピアトンが同盟を結び、ウェストウィンドの民を横暴にも支配している。この中立国を解放するのだ
アーチドンとスピアトンの石像を破壊せよ
|
敵の石像を破壊するとクリアになるステージ。
敵はマイナーとスピアトンとアーチドン。
ペートランドと同じ戦法でアーチドンを始末すればスピアトン本国と流れは同じ。護衛の足が遅いので逆にペートランドより楽。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You have rescued Westwind!
ウェストウィンドを救った!
The people of Westwind are now safe from the Speartons and Archidons.
ウェストウィンドの民はスピアトンとアーチドンから救われた。
The last of the enemy has been pushed back into the barely habitable lands of the north. We must march on and stamp them out for good!
残った敵は北のかろうじて居住可能な土地へと追いやられた。奴らを打ち抜いてやるべきだ!
|
+
|
Stick War: Legacy |
いま一度、貴殿は国を解放した。敵はアイスヒルへと逃げて行った。ここからは危険な道を進軍することとなる
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
the Magikill's ability to summon minions is usefull at wearing down a strong enemy.
メイジキルのミニオンを召喚する能力は強敵の弱体化に役立つ。
|
+
|
Stick War: Legacy |
「進化」やユニットの種類を上手く使いこなそう。スピアトンは自分で操作するようにし、敵アーチドンのふところに飛びこめ
|
ステージ9 No Man's(ノー・マンズ・ランド)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
NO MANS LAND
ノー・マンズ・ランド
The natives of No Mans Land are said to be monsters of gargantuan porportions.
ノー・マンズ・ランドの民たちは、巨大な体を持つ怪物たちだと言われている
To win:
*Destroy the Giants Monument
勝利条件:
ジャイアントの石像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
ノー・マンズ・ランド
ノー・マンズ・ランドの民たちは、巨大な体を持つ怪物たちだと言われている
|
敵の石像を破壊するとクリアになるステージ。
敵はマイナーとジャイアントのみ。
クリアするとジャイアントを生産可能になる。
ソードラスでマイナーを削りながらアーチドンを呼びまくっていると勝手に針鼠になって死ぬ。ジャイアントの上下は全て巻き込み範囲なのでそれだけ注意。腕を振り上げたら股下を抜けて無理せず躱そう。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You have defeated the barbaric inhabitants of No Man's Land.
ノー・マンズ・ランドの野蛮な住民をついに打ち伏せた。
|
+
|
Stick War: Legacy |
ノー・マンズ・ランドの野蛮な住民をついに打ち伏せた。そして今後の戦いにジャイアントも参戦できるようになったぞ
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: Ranged units do reduced damage to giants and statues.
遠隔攻撃できるユニットが巨人や石像に対して与えられるダメージは減少する。
|
+
|
Stick War: Legacy |
ジャイアントは攻撃速度が遅い。ジャイアントの背後にユニットを回らせて攻撃を仕掛け、攻撃される前に逃げよう
|
ステージ10 No Man's(ノー・マンズ・ランド)-Ice Hills(アイスヒル)間
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
AMBUSH!
待ち伏せ!
Your people have been ambushed by a native tribe.
我が民が先住民族に待ち伏せされていた。
To win:
*survive the onslaught.
勝利条件:
猛攻を耐え抜け
|
+
|
Stick War: Legacy |
奇襲!
この国に住まう民が軍への攻撃を突如開始した!援軍が日没までには到着するはず!それまで耐え抜け!
日没まで持ちこたえろ
|
一定時間石像を守るとクリアになるステージ。
敵はジャイアントとソードラスのみで、最初に一回ジャイアントが一人襲来した後、ステージ5のように、ソードラスの大群が突撃してくる。
内部的にはステージ5と同じ。巨人は常に突撃するので他のソードラスが防衛状態でも突撃してるだけ。
Legacy版では、ステージ2のように何回かに分かれてジャイアントとクラブマンが攻めてくる。
全て倒してクリアなのは同じ。
前ステージで股下抜けをマスターしていればジャイアントはタイマンで、クラブマンは集団で問題なく処理できる。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You have defended well
うまく防衛できた
You are a master of defending the ambush and your a hero to your people. But the battle is not over yet.
あなたは待ち伏せの迎撃の覇者であり我が民の英雄だ。しかし戦いにまだ終わりは見えない。
|
+
|
Stick War: Legacy |
貴殿は奇襲などモノともしない稀代の戦略家!まさにオーダー帝国の英雄…だが戦いにまだ終わりは見えない!
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
Tips: Giants are strong but dumb, you can take control of a single unit and surround the giant who is slow to attack.
ジャイアントは強敵ではあるが動きが鈍いため、1体のユニットを操作して攻撃が遅いジャイアントを囲むことができる。
|
+
|
Stick War: Legacy |
ソードラスやスピアトンを早めに出して主導権を握ろう。ジャイアントを陽動して、その間に資金を増やしていけば、やがて勝ち目が出てくる
|
ステージ11 Ice Hills(アイスヒル)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
ICE HILLS
アイスヒル
You have found the camp of your enemies elite leaders.
敵のエリートリーダーがいる野営地を発見した
To win;
*Destroy the Elite monument.
勝利条件:
エリートの石像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
アイスヒル
敵のエリートリーダーがいる野営地を発見した
エリートの石像を破壊せよ
|
敵の石像を破壊するとクリアになるステージ。
敵はスピアトン以外全種類。
Legacy版ではスピアトンも出てくる。
歩兵が強力な上に援軍にはメイジキルやジャイアントも現れるので軽量級の編成では歯が立たない。ここまでにスピアトンやメイジキルを十分強化しておきたいところ。数が少ないマイナーを早めに叩いて生産を妨害し、こちらもスピアトンとメイジキルを主軸にアーチドンを加えた編成で対抗したい。石像はアーチドンの射線を切るので援軍と戦うなら石像より手前で。
勝利時のストーリー文
+
|
Stick War |
You have defeated Ice Hills!
アイスヒルを撃墜した!
You have come a long way from your tiny country Order but Inamorta is now within your grasp.
あなたは小国オーダーから長い道のりを経て、イナモルタはあなたの配下にある。
Your Enemies have pooled their resources and army for one last stand in the Dark Mountains.
敵はあらゆる資金と兵をかき集め、ダークマウンテンでの最後の決戦に挑むつもりだ。
Be Careful they may have a trick up there sleeves
どんな奇策を立てているか分からない、注意せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
敵はあらゆる資金と兵をかき集め、ダークマウンテンでの最後の決戦に挑むつもりだ。どんな奇策を立てているか分からない、注意せよ
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War |
The giant is extremely good at damaging the enemy statue but not so good at hurting infantry. This is a great time to take advantage of upgrades you have chosen.
ジャイアントは敵の石像に極めて大きなダメージを与えられるが兵士に対してはそこまでではない。これは今までに選択したアップグレードを活用するための絶好の機会だ。
|
+
|
Stick War: Legacy |
敵の石像のライフが少なくなってくると敵が援軍を呼ぶ場合がある。対応するためにある程度のゴールドを確保しておこう
|
ステージ12 Desert(砂漠)
開始時のストーリー文
+
|
Stick War |
LAST STAND
ラストスタンド
Your Final battle:
All your enemies have joined together and vow to destroy you for taking over there land.
Your best chance is to use all the technologies you have aquired through your conquest gainst them.
最終決戦:すべての敵がここに集結した。奪われた土地を取り戻すべく決死の覚悟で戦いに挑んでくるだろう。
これまで獲得したすべてを注ぎ込み、悲願の世界征服を完結させようではないか
To win:
*Destroy your enemies monument.
勝利条件;
敵の石像を破壊せよ
|
+
|
Stick War: Legacy |
ラストスタンド
最終決戦:すべての敵がここに集結した。奪われた土地を取り戻すべく決死の覚悟で戦いに挑んでくるだろう。これまで獲得したすべてを注ぎ込み、悲願の世界征服を完結させようではないか
敵の石像をすべて破壊せよ
|
敵の石像を破壊し、その後出てくる超巨大なジャイアントを倒すとクリアとなるステージ。
敵はスピアトン以外全種類。
敵の石像を壊すと、石像が砕けてジャイアントが現れ、短時間モーションをとった後、敵として出現。
単にジャイアントがものすごく大きくなり、それなりに体力が上昇したもので、ミスさえしなければそこそこ簡単に倒せる。
Legacy版ではスピアトンも出てくる。概ねアイスヒルの物量強化版と思ってよく、マイナーは数が多く妙にHPが高い。放置するとメイジキルまで出てきて大変なことになるので敵の生産を妨害しながらアイスヒルの時より強力な部隊をぶつける必要がある。
ファイナルボスの狩り方は普通のジャイアントと基本同じだが火力と耐久力は桁違い。障害物判定があって動きが乱れる石像跡を避けてソードラスで誘導し、主火力のアーチドン、事故った時の壁役になるスピアトン、交代要員のソードラスをバランス良く生産しながら耐えればそう難しくない。ただし射撃陣地や石像に攻撃が向くと一瞬で壊滅するので注意。
また、最後ボスを倒すとイベントが発生する。Tapと出たら画面を"連打"しよう。
勝利時のメッセージ
+
|
Stick War、旗に書かれている文字 |
You Win
Your people are free
thanks for playing!
Stick War!
|
+
|
Stick War: Legacy、一度クリアしてもう一度クリアした場合 |
またもボスを…倒した!プレイありがとうございました!
|
敗北時の攻略アドバイス
+
|
Stick War: Legacy |
これまでに手に入れたすべてをここで使用すべし。プレイヤー操作ボーナスや進化ポイントなどあらゆる手段を駆使せよ
|
前作では「Your statue has been destroyed」と表示されるのみで攻略アドバイスはない。
追加ステージ(Legacyのみ)
ステージ12をクリアするまでアップグレードポイントは得られないので注意。
クリアした時の特殊な報酬は、同じセーブデータで再度クリアしても二度は手に入らないが、別のセーブデータで一度最初からやり直した場合はもう一度貰える。
スキンは既に持っているとコストの四分の一のジェムが手に入るので周回すると効率よくジェムが手に入る。
ステージ1
+
|
開始時のメッセージ |
メイジ反乱軍を襲撃せよ
メイジキルに属していた国を掌握後、降伏への条件が交渉された。それは、この国の全ての女性を解放するというものだった。メイジキルの首謀者たちの一部は、女性たちと共に逃亡していた。その後、その女性たちは元来その身に備わっていた治療魔法を力を発現し、他にも強力な呪文を操れるまでになっていた。我らが配下となったはずのメイジキルは、その者たちと戦うことを拒んだ。
イナモルタのメイジたちへの支配権を取り戻せ
※文字が小さすぎるため確実に合っている保証はありません
|
ペートランドをクリアするとプレイ可能。
プレイヤーはメイジキルが使えなくなる。アップグレードしても敵には反映されない。
敵はメイジキルとメリック。
石像が半分破壊されたときの援軍到着時に石像タレットが発動、耐久力が回復し一定時間攻撃をするようになる。
出撃に時間がかかりソードラスの速攻に弱いのは相変わらずなので基本的に普通のステージ6と同じ戦法で崩せる。ベースを制圧したら本隊を下げて操作キャラだけで石像を壊せば、生贄が死んで本隊が石像前に到着する頃にはタレットの稼働時間がほぼ終わっているので、影響を最小限にできる。
+
|
勝利時のメッセージ |
強力な回復魔法メリックを獲得した
|
+
|
敗北時の攻略アドバイス |
タイミングよく槍を投げれば、回復する前にメイジキルを排除できる
|
ステージ2
+
|
開始時のメッセージ |
団結せしイナモルタのサベージ部族
辺境地域の様々な部族が集結し、イナモルタを奪還せんと契りを結んだ。その者たちは、自らを「団結せしイナモルタのサベージ部族」と呼んだ。その者たちは、整復した敵のスキンやスカルで武装することで知られている。
団結せしイナモルタのサベージ部族を制圧し分断せよ
|
ウェストウィンドをクリアするとプレイ可能。
敵がサベージスキンを使用している。また、定期的に本隊と別に突撃してくるソードラスの群れも出現する。
特に強烈な能力は無く、ステージ12をクリアできたなら特に苦労する事はない。数が多いのでマイナーへの攻撃は難しいが兵士が基本的に弱いので力押しで勝てる。しいて言えばスタンに耐性がある事ぐらい。メイジキルの事故死には注意。
+
|
勝利時のメッセージ |
団結した部族は分断された。メイジキルサベージスキンを獲得した
|
+
|
敗北時の攻略アドバイス |
スタンしたユニットは、サベージスキンに対して「苦境」に陥る
|
ステージ3
+
|
開始時のメッセージ |
氷河の反族
アイスヒルの奥地に潜んでいた第二の部族は自らを「氷河の反族」と呼ぶ。その者たちは、氷属性の魔力を有していた。その者たちは、敵にこう警告する。「抗う者は氷の牢獄に閉じ込める」と。
凍結の猛攻に耐え抜き、氷の技術を獲得せよ
|
アイスヒル前の奇襲をクリアするとプレイ可能。
敵がアイスのスキンを使用している。
攻撃を受けると動きが遅くなる。
逆にアーチドンやメイジキルは攻撃を受けないため、影響を受けずに戦う事が可能。
アイススキンの力を引き出すアーチドン主体の編成で、弾幕を形成されると分が悪い。反面、人数が少ないうちは脆いので速攻をかけてペートランドのようにアーチドンをハメ殺していくのも1つの手段。
+
|
勝利時のメッセージ |
氷河の反族を打ち倒した、アーチドンのアイススキンを獲得した
|
+
|
敗北時の攻略アドバイス |
冷気にさらされると近接攻撃ユニットの動きが遅くなる
|
ステージ4
+
|
開始時のメッセージ |
ゴールドラッシュ
森林部族が黄金にあふるる土壌を護っていた。潤沢な資源により、その者たちは繁栄し結束していた。その者たちが身につける軽量迷彩の武器や装備は、作成速度も移動速度も上昇させる効果を持つ
黄金にあふるる土壌を制圧せよ、全ては祖国オーダーのために!
|
以下ステージ6まで、アイスヒルをクリアするとプレイ可能。
真ん中に大量のゴールドが集中している。最初から8人のマイナーが出撃する。
敵はリーフのスキンを使用しているため、出撃間隔やコストが軽減されており、通常より敵が溜まりやすい。敵のマイナー相手にヒャッハー中のソードラスがうっかり敵の本隊に食いつかれて沢山連れ帰ると厄介なことになるので引き際には注意。
トーナメントで慣れてる人は特に苦労しない。命令の防衛ではマイナーの後ろに兵士が並んでしまうので、極力突撃にしておきたい。
+
|
勝利時のメッセージ |
黄金にあふるる土壌から森林部族を追い払った、宝箱を獲得した
|
+
|
敗北時の攻略アドバイス |
序盤に低価のユニットを急ぎ作成し、まずはマイナーたちの安全を確保するべし
|
ステージ5
+
|
開始時のメッセージ |
国境の炎炎賊
「国境の炎炎賊」の名で知られる、溶岩をまとうといわれる危険な部族が立ちはだかる。その者たちは、魔石と火属性のエレメントを融合させてイナモルタ史上でも類を見ない強力な武具を創り出した。その国境は敵が化した灰で覆われた。
熱に耐え抜き、国境の炎炎賊を打倒せよ
|
追加ステージの中では特に難度の高いステージ。
敵がラヴァのスキンを使用しているため、攻撃すると反射ダメージを受ける。
そのため、普通に戦うと、こちらは反射ダメージですぐに倒されてしまい、すぐに兵力が削られてしまう。
本隊と別に常に突撃するアーチドンの群れも出現する。防衛状態のままだと一方的に撃たれるので注意。
ただ、このスキンの影響をほぼ受けない兵がいる。それはメイジキル。
ミニオンが攻撃しても反射ダメージはミニオンが受け、爆発スペルはメイジキルに反射ダメージがいかない。
そのため、最初にマイナーを集め、メイジキルを量産していけば簡単に勝てる。その際、敵はすぐには突撃してこないので、最大まで収入関係をアップグレードしておけば間に合う。
ここに来るまでに、メイジキルを最大までアップグレードしておきたい。
ただし、援軍のジャイアント3体だけはこちらもジャイアントを出さないとゴリゴリ押されて痛い目に遭うので、敵の残存戦力を削りつつジャイアントも複数作ってから像の破壊に取り掛かった方がいい。こうすると敵の突撃に蓋をして安全に爆破処理できる。
+
|
勝利時のメッセージ |
国境の炎炎賊を倒した、スピアトンのラヴァスキンを獲得した
|
+
|
敗北時の攻略アドバイス |
弓人はリフレク(跳ね返し)ダメージに弱い
|
ステージ6
+
|
開始時のメッセージ |
ゾンビとの死戦
「ヴァンパイア・ソウルスティーラー」と呼ばれる部族が、マロウカイに技術提供をしていた。マロウカイとは、ゾンビを操ることで知られるダークロードだ。その引き換えに、マロウカイは武器や装備に魔力を注入し、餌食から生命力を奪うという「呪い」を付与した。
マロウカイ率いるソウルスティーラー軍勢を地獄の底へと送り返せ!
|
敵がヴァンプのスキンを装備しているため、攻撃時に自身の体力を回復してしまう。
また、デッドカイが敵に存在している。こちらの兵をまやかしの術でこちらへおびき寄せてしまう他、勝手に突撃するゾンビを召喚する。倒してもゾンビは敵の陣地から生産される他、援軍がくるまでは一定時間で復活する(?)。スタン効果のある飛び掛かり攻撃を行うゾンビ(ライザーデッド)を召喚する。その他、陣地奥からゾンビや毒ゾンビが現れる。
援軍が来るまで石像を削ると、デッドカイを乗せた特殊なジャイアント(カイライダー)が出現する。普通に攻撃する他、たまに大量のライザーデッドを召喚する。
攻略上の注意点としては開始直後にアーチドンやスピアトンを操作して槍投げといった飛び道具で敵を攻撃してダメージを与えないこと。後ろで待機している敵兵士が一斉に突撃してきてゲームオーバー一直線になりかねない。ただし、槍投げでメイジキルを一撃で仕留めた場合は逆に向こうが撤退する。アーチドンはデッドカイの呼び出す死神で強制的に最前線へ引きずり出されるため推奨しない。出すのはデッドカイを始末してからで十分。
デッドカイはアップグレードが十分なソードラスの集団で襲えば案外簡単に沈むので、スピアトンでメイジキルを始末したら続けて後続のソードラスと合流して早めに片付けてしまおう。後はゾンビもろともアーチドンを斬りまくって預金残高を飛ばせば追加のメイジキルは出せなくなる。
援軍のカイライダーは、メイジキルをある程度生産しておけば石像を破壊する間石像より後ろを保たせることが出来るので、ジャイアントで石像を破壊しやすくなる。もしくは20〜30人程度のソードラスを投入して一気に削り殺すのも可。
また、毒ゾンビも出現するので毒に注意。特にメイジキルは足が遅いので、場合によっては退却しても助からない。
どうしてもというなら、ステージ1のメリックを使うのも良いかも。
+
|
勝利時のメッセージ |
マロウカイ率いるヴァンパイア・ソウルスティーラー軍勢を撃破し、ソードラスのヴァンプスキンを獲得した。だが、このカオスの終焉と思ったものは、ただの始まりのように思えてならなかった…
|
+
|
敗北時の攻略アドバイス |
プレイヤー操作キャラで、マロウカイを狙おう
|
攻略
初代
まず、敵の収入源であるマイナーを早めに倒しておくと良い。
ただし、倒す場合は、敵のAIの性質上敵の兵士をひとり残して逃げながらマイナーを倒したほうが、マイナーに退却されることも少なくなる。
後、とにかく、どの兵士を使うかが重要になる。
- ソードラス→コストが安いが弱い。最速プレイするなら良い選択だが天敵はスピアトン。
- アーチドン→コストは普通で唯一の遠距離専門兵。巨人が出てこなければこの兵士複数で誰でも攻撃を受けずに倒すことが出来るが、単体では石像を壊すのに時間がかかる。近接が苦戦するメイジキルをプレイヤー操作で直接攻撃したり、大人数でも待機せず攻撃できるので、近接を中心に固まったら後ろに並べるのが無難。
- スピアトン→コストは普通でソードラスの上位互換と思ってもいい。基本的にこれ中心が無難。最大強化しても場合によってすぐ死んでしまうことがあるので1体
- メイジキル→コストが高く、序盤ではすぐに生産するのは難しい。これを使うなら金を稼いでいる間上三つの兵で防衛することを考えておこう。前作と比べるとミニオン召喚や爆発にクールダウンがついた上、爆発は一部の敵にしか当たらないので自己防衛能力が格段に下がった。生産中に味方が殲滅すると身を守れないので注意。
- ジャイアント→メイジキル同様コストが高い。体力が高く、大ダメージと範囲攻撃、スタンが魅力的。攻撃速度が上がり使い勝手は向上したが、石像相手のダメージはマイルドになった上に全員には攻撃が当たらないという弱体化がされている。特にラスボス相手には歯が立たないので、クラシックでは役に立ちにくい。ボーナスステージで使うかどうか。
使う兵士に重点的にアップグレードしよう。使う兵士は出来るだけ少ない種類で。
あとアップグレードするべきなのはマイナーのつるはしのアップグレード、時間経過で手に入る収入のアップグレードである。
欲しい兵士がいないうちは収入系アップグレードを先に、出たら兵士のアップグレードを優先するのがおススメ。
また、操作については、基本的に兵士を出したら、その兵士で敵の残滅を目指して操作すると良い。
ただし、特にアーチドンは遠距離攻撃が防衛状態でも出来ることを使ってマイナーの操作を優先したほうがいいかも。
プレイヤー操作での、敵の良い倒し方を以下に記載する。
- マイナー→敵の兵の攻撃を掻い潜って近接攻撃か、遠距離から射撃。
- ソードラス→アーチドンが天敵。うまく頭を狙えば強化次第で一撃。近接の中では(ミニオンを除き)最弱なので特に対処法は無いがソードラスで倒す場合は敵が攻撃する前に攻撃を開始して先手を打とう。
- アーチドン→左右に移動しながら前進すると、矢に当たらずに近接攻撃できる。それか矢を受ける際に一瞬だけ防御する。味方の近接と一緒なら先陣切って矢を対処しよう。
- スピアトン→槍が強いので避ける。後は普通に。防衛状態の敵のスピアトンを、ソードラスで射程差を利用して一方的に殴るという荒業も。
- メイジキル→ミニオンを掻い潜って近接かミニオンを味方に任せてメイジキル本体を射撃。
- ジャイアント→攻撃のモーションが始まってから攻撃が当たるまでが長いので、その隙に後ろに移動する。それか前を味方に任せて後ろから攻撃。
敵の石像を破壊するステージでは、石像の耐久力が半分を切ると援軍がやってくる(Legacy版では来た事を教えてくれる)。対処できるように、半分を切りそうになったら一旦引いて兵を溜め込んでおきたい。
Legacy版
Legacy版の攻略だが、基本は上記と変わらない。以下に違う部分を挙げていく。
アーチドンが巨人や石像に十分ダメージを与えられるようになり、最後までアーチドンメインでいけるようになった。
ジャイアントは、攻撃のスキが小さくなったので、回避しながらの近接攻撃は厳しい。その分アーチドンが十分な攻撃力を持つのでソードラスなどを囮にしてアーチドンで倒したり、近接の人数を増やして攻撃を受けなかった兵に攻撃させる、もしくはスピアトンの槍投げやミニオンを肉壁にしてメイジキルの爆発で攻撃、ジャイアントで正々堂々と格闘といった方法で倒す。
前作との変更点も多いので、改めて主観を並べる。
- ソードラス→やはり最速プレイするなら良い選択。前作以上に数で殴る要素が多く、足の速さは戦線到達に大きく貢献する。ラスボスの囮役も得意。ただしメイジキルを直接叩くときに爆発ですぐに倒されるのでメイジキル対策が必要。
- アーチドン→前作より優秀。というのも、ジャイアント相手にはダメージが減らなくなってジャイアントへの対応力が強くなった他、人口も増えたために近接兵を大量に集めても後ろで待機する人数が多くなったので、軍隊の攻撃力に大きく貢献。石像にはダメージが低いが人口でカバーでき、前衛が石像の後ろの敵と戦っている間石像を破壊するなど活躍度は格段に上がっている。ラスボスも倒しやすいので強化しておくのがベター。
- スピアトン→前作に増して硬くなった。槍投げは、背後からの襲撃が決まれば特に強力でジャイアントに致命傷を与えられる。強化すれば簡単な事では倒れない強力かつ序盤から使える兵士なので、育成が難しいが無難な兵士。
- メイジキル→コストが高く、序盤ではすぐに生産するのは難しい。これを使うなら金を稼いでいる間上三つの兵で防衛することを考えておこう。兵士自動生産する分兵士をプレイヤーが生産する手間が省ける。ただし、生産する兵士単体は弱いので、生産時期は考えて。
- ジャイアント→メイジキル同様コストが高い。体力が高く、大ダメージと範囲攻撃、スタンが魅力的。退却は出来ないが防衛、石像の前での待機は出来るので溜め込むことも可能に。
アップデートにより、援軍が出現した時には石像のダメージが大幅に減るようになった。
この状態を解除するには一定時間の経過が必要になる。アーチドンを使ってる場合は一旦防衛して敵を石像の前に出すと良い。
最後のステージは難易度が高い。
ラスボスは仕様変更のせいで前作より倒しにくくなったジャイアントの巨大版。近接では正面から戦ったらごっそり倒され、その分を補充するのに時間がかかる。
前作でもそうだったが、ジャイアントで正面から戦ってもすぐに倒される。後ろから攻撃すれば高威力を発揮できるが、囮を必要とする。
だからといって前作のジャイアントの倒し方で倒すにも動きが早く、威力も心もとない。
しかし、アーチドンを人口分溜め込んでも石像に到達されるまでに撃破出来ない。
つまり、必要なのは尽きる事のない肉壁と、確実に攻撃できる兵である。
よって、良い戦法はメイジキルか囮とアーチドンの大群を使う事である。
メイジキルは帽子をアップグレードしなくてもOK。必要なのは時間に対する生産量なので数が欲しい。4人は最低いると良い。
突撃させて、ミニオンがラスボスの足止めになり、その頃アーチドンがラスボスのスタンの影響を受けずに攻撃できる。
ジャイアントを生産して後ろから攻撃するのも良い。プレイヤー操作して威力を上げよう。
メイジキルの代わりに囮を使う場合、兜を強化してればソードラス、そうでなければスピアトンを使う。
囮はラスボスからできるだけ離れないように。ラスボスは前進はするが後退しないため、後ろにおびき寄せる事はできない。
また、メイジキルも爆発で離れて攻撃できるので、こちらをメインにしても良い。
その場合ラスボスがメイジキルに近づいてもあわてないように。アーチドンは防衛命令で一旦逃げられるが、メイジキルは足が遅いため逃げられない。
アップデートにより地震アビリティが使えるようになったため、難度がさらに上がった。
突撃させっぱなしにするとメイジキルやアーチドンにも地震が届くため、大量死することも。特にメイジキルの爆発で攻撃しようにも、地震から逃げる事を考えると足の遅さ的に難しい。
これにより、囮とアーチドンを使う戦法の方が安定する。地震アビリティを使ったら防衛や退却で退避させるか、囮でうまく後ろへ地震を起こさせるようにすると良い。
Legacy版のトーナメントはキャンペーンより難しい。
アバターは自分に合ったものを選ぶと良い。アバターの使い勝手を以下に記載する。
- マイナーは万能だが、いまいち強さを体感しにくい。デスマッチ以外では序盤少々早いうちに強力な兵を使えるようになるのと、マイナーを生産する余裕が出やすいのが利点か。
- ソードラスはデスマッチでは弱いが、他では短期決戦で非常に強力。とにかく攻めよう。溜め込むのも良いがスピアトンや範囲攻撃ユニットが出る前に突撃するべき。あまり初心者向けではないかも。
- アーチドンは当たれば強力だが外れれば弱い。アーチドンを大量に生産する戦法ならあまり意味が無い。序盤、特に相手が最初にジャイアントを出したがる普通のデスマッチで使って相手を不利に追い込んだり、その時出てきて大体突撃するジャイアントを逃げながら攻撃してある程度体力を削ったり、防衛状態の敵のアーチドンやマイナー、メイジキルを倒したり意外と強い面はある。
- スピアトンは数を集めれば常に槍を投げられる。槍投げをうまくできるようにしたい。そうすればジャイアントもすぐに倒せる。デスマッチでも槍投げを頑張ればジャイアントやメイジキルにも屈しない。
- メイジキルはミニオンの召喚速度上昇が非常に強力。人数が少なくても肉壁になるミニオンの召喚が速いので敵に押されにくい。クラシックで序盤に使えないのが難点。バージョンアップにより、召喚枠1人では1人しか召喚できなくなったがそれでも強力。
- ジャイアントは収入が十分なら強力。メイジキルもそうだが、生産できるようになるまでどうマイナーを防衛するかも重要。
そしてゲームモードのセオリーを以下に記載。
- クラシックはキャンペーンとセオリーは変わらない。最後の相手と戦う時は最初からガンガン攻めてくるので、ソードラスやスピアトンを強化しておきたい。
- バリケードは、壊されるまでに十分な兵力を生産すること。最後の相手以外では最大までマイナーを生産してメイジキルやジャイアントを生産する暇があるが、最後の相手はそうするとバリケードが壊されて小数のメイジキルやジャイアントで対処できないレベルのソードラスなどが攻めてくるので、やはり良いのはソードラスやスピアトン。
- ゴールドラッシュは、最初にソードラスがベター。プレイヤー操作して確実にジャンプ攻撃を決めたい。それかアーチドンやスピアトンでも良いが、アーチドンだったらちゃんと攻撃を当てよう。マイナーを無視してアーチドンを攻撃するソードラスもいるので気をつけて。相手もアーチドンだったら自分が被弾しないように気をつけよう。案外これが難しい。マイナーのお陰でまとまった金が手に入るので、メイジキルやジャイアントの強化もしておきたい。
- デスマッチは金がたくさんあるが生産速度は変わらない。基本ジャイアントやメイジキルだが、最初に下位の兵を生産して敵のマイナーを潰して少しでも相手を追い込むと賢い。あと、アーチドンは倒されにくく、うまく溜め込めばガンガン攻めてくる敵に戦力差をつけられる。アーチドン+メイジキルorジャイアントがお勧め。メイジキルとジャイアントを一緒に使うのも悪くない。ミニオンがジャイアントの敵ジャイアントから受けるダメージを多少請け負ってくれる。
- スーパーデスマッチは生産速度が速いという特徴をうまく活かしたい。デスマッチ同様ジャイアントやメイジキルで耐えつつアーチドンを量産していくと戦力差をつけやすい。マイナーを生産すれば大金が配給されるまでの間スピアトンやアーチドンを生産して相手に差をつけられ、すべて配給された後でも戦えるようになる。
特に最後の相手が強い。序盤から攻めてくる上、高難易度にもなれば最大強化したこちらの兵より相手の方が強かったりするので、こちらは兵を多少溜め込み、相手が小数ずつ攻めてくるのを逆手にとって戦力差をつけていくのが良いかも。
また、相手はゲーム開始からある程度時間(2分)が経った後、スキルを使ってくる。時間が経てば2回以上使う事もある。大抵はどアーチドンの雨を使うことが多い。他に安いスキルも使うことがあるが非常に稀。
スキルによって発動条件があり、アーチドンの雨はこちらがある程度の兵を突撃させると発動、石像タレットはこちらの兵が石像まで到達すると使用するのを確認。
アーチドンの雨はあまり脅威ではない。正確な時期は不明なものの、かつては黄金スピアトンが召喚されることがあったがアップデートで呼び出されなくなってしまった。考えられる理由としてはバランス調整であろう。
スキルは最終手段、どうしても勝ちたいステージで使用しよう。以下に使い勝手を記載。
名称 |
使い勝手 |
マイナーゴールドラッシュ |
一番安い。使うならマイナーの袋を強化すること。序盤に使ってももったいないのでマイナーをそろえた直後に使う。キャンペーンでは最後のステージで序盤を乗り切った後使用してメイジキルなどを揃えるか、トーナメントではバリケード、スーパーデスマッチの序盤が使いどころ。 |
ソードラスの怒り |
ソードラスが8体揃ったあたりで使い、突撃して早い段階で敵を潰すという戦法がおすすめ。キャンペーン終盤は援軍やラスボスが強力なのでやめておいたほうが良い。 |
アーチドンの雨 |
期待できるのはゴールドラッシュの序盤、マイナーがばらけている時。運が良ければ大きな差をつけられる。他は相手が一箇所に固まっているときよりばらけていた方が当たるので突撃してきた時に使うぐらいか。 |
スピアトンの狂気 |
トーナメントのスピアトンアバターでのプレイ時は2回退却せずに投げれられる。それ以外でも十分な数のスピアトンがいれば強力。ただジャイアントには無力。ジャイアントだけなら槍投げで倒せるが他の兵が食らう事が多い。 |
石像タレット |
ここからトーナメントでは1回使っただけでジェムを損する。押し負けそうな時あえて退却してタレットと城アーチドンで敵を倒すのが使い方か。 |
黄金スピアトン |
序盤から使えば最初から戦力差をつけられる。逆に中盤以降使っても意味は無いといっても過言ではない。これ自体どうしても勝ちたい時に使うようなものなので勝ちたければ使えの一言。ジャイアント相手には近接は無謀なので槍投げを使おう。陣地の剣山に触れればまた投げられる。 |
エリート召喚 |
戦力差のつけ方は大きいがジャイアント相手にはやはり弱い。槍投げをうまく活用しよう。 |
グリフィン・グレートを召喚 |
一体いるだけでNormal(フツウ)の最終ステージをラスボス含めて倒せる。Insane(ゲキムズ)は2体いても倒せないのでメイジキルを生産してミニオンに攻撃を請け負わすなどの工夫が必要。 |
実績は基本プレイしているうちに取れるが、Don't Need No Upgradesだけは取得が難しい。
以下にコツを記載(編集中)。
コメント
- おかげでクリアーできました!ありがとうございます! -- (みき4) 2014-03-02 19:29:18
- リプレイの仕方が分からない -- (ネオミルク) 2016-10-15 02:48:19
- 右上にあるllを押してください -- (名無しさん) 2018-02-25 11:32:21
- この記事をみて1年ほど戦略を考えたら何とか勝てました! -- (どっぷりハマった大渦さん) 2019-08-13 14:26:50
- ありがとうございますm(_ _)m -- (KLR 3692 (ケレアル)) 2022-07-03 12:28:56
- 素晴らしい戦略も考えていて相手の弱点や強点が書かれている -- (スピアトン使ってます) 2023-07-30 21:11:40
- これ見たら勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた勝てた -- (勝てた) 2023-07-30 21:14:40
- 神やんマジサイコーやで -- (友) 2023-07-30 21:15:33
最終更新:2024年09月22日 16:12