兵士
毒によるDoTはSW2でもSEでも発生し、Chaos以外は自然回復しない。
火によるDoTはSEのみで、自然回復する。
Order
マイナー/Miner
"Gold please."
"ゴールドこそすべて"
- タイプ:労働者
- 資金:150
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:8s
- 人口:2
前回と同じく重要なユニット。この兵士を選択して金を右クリックすると採掘して袋に入れ、それを自分の城に持っていくと資金が手に入る。
また、石像を右クリックすると、祈って少しずつ魔力を手に入れることが出来る。6人まで同時に祈らせる事ができる。
また、今回のマイナーは敵に攻撃も出来る(ただし弱い)。
採掘士したり祈っている間は敵に攻撃はせず、フリーな状態にすると、敵が範囲内に来ると近距離攻撃兵のように敵に向かって突撃する。
また、壁を作りに行くとき、もしくは作って採掘や祈りの作業に戻るときに敵に出くわすと攻撃する。
アビリティ
名前 |
資金 |
魔力 |
クールダウン |
能力 |
Miner Wall |
200 |
0 |
20s |
壁を作る。この壁は敵を通さず、攻撃対象として攻撃され、ある程度敵の侵攻を防ぐ。 |
ソードラス/Swordwrath
"Limbs will sever at mere sight!"
"一瞬で敵の四肢を断ち切る!"
- タイプ:近接攻撃
- 資金: SW2:150 SE:125
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:12s
- 人口:1
もっとも安価なユニット。単体の能力は低いが、消費する人口に対する攻撃能力は高めで、数が多くなると巨人ですらすぐに倒せる。
Stick Empiresでも最初に中央の塔を侵略する際にほとんどの場合使う。
この兵士の集団が苦手なのは複数攻撃が可能な兵士。
集まると合計ヘルスが高くなるが、単体のヘルスは低いため、複数攻撃が可能な兵士に、合計ヘルスで考えるとごっそりと削られてしまう。
また、今作は兵士の生産時間が非常に長くなったので溜め込む場合は非常に長い時間を要する。
特に弱いのがメイジキルやメデューサの毒で、メリックの解毒が単体に対してなのもあり、場合によって大打撃を受ける。
アビリティ
名前 |
資金 |
魔力 |
クールダウン |
能力 |
Rage |
0 |
0 |
1s |
ソードラスが赤くなり、攻撃力、攻撃頻度、移動速度が上昇する。このアビリティ一回ごとにヘルスを少し消費するので、仕様場所は考えて。 |
アーチドン/Archidon
"They will fall before they get a chance to stand."
"敵にわずかな反撃の余地すら与えない"
- タイプ:軽遠距離攻撃
- 資金: SW2:350 SE:300
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:15s
- 人口:2
もっとも安価な遠距離攻撃兵。単体の攻撃力は低い。また、非常に攻撃頻度が低い。
近接兵とは訓練する場所が違うため、同時に生産する事が可能で近接と射撃両方生産する事で素早く兵力を上げる事が出来る。
遠距離兵というだけあってヘルスが低い。これ中心でやるとヒットアンドアウェイが重要になる。
また、近接より時間に対する攻撃力も低いので、近接がやられた時に逃げて兵力を温存したりとその分射撃の利点を活かす必要がある。
前回とは違い、真正面以外も狙って攻撃するようになり、敵が居なくても矢をつがえるようになった。
ちなみに、前回から居る兵士で唯一見た目が変わってない兵士でもある。
アビリティ
名前 |
資金 |
魔力 |
クールダウン |
能力 |
Fire Arrows |
0 |
5 |
15s |
一発だけ、このアビリティを使ってから放った矢が火をまとうようになる。この矢は攻撃力が少し高く、これを発射する際は通常よりもっと遠くの敵を攻撃できる。また、とても遠い敵を狙うと、上向きに発射する。これにより壁の向こうの敵を攻撃したりできる。SEでは敵に火によるDoTダメージを与える。 |
メリック/Meric
"All is well, I cans a spell!"
"すべて宜しい、我は呪文を唱えられる!"
- タイプ:補助
- 資金:300
- 魔力:200
- 生産にかかる時間:15
- 人口:3
味方を回復することが出来るユニット。名称はCleric(聖職者)とMedic(衛生兵)を組み合わせた造語だと思われる。
中央の塔を防衛する際に重要。移動速度が遅いので、いざという時に飛んっでいって治療するキャラクターではなく少しずつ前線を進める戦法に向く。
実は敵を接近攻撃することが出来るが、回復魔法が優先なので滅多に使わない。
回復魔法は自動で発動するが、どちらも発動してから3秒クールダウンタイムを要する。
アビリティ
名前 |
資金 |
魔力 |
クールダウン |
能力 |
Heal |
0 |
0 |
3s |
味方一体のヘルスを回復する。 |
Cure |
0 |
0 |
3s |
味方一体の毒状態を解除する。 |
メイジキル/Magikill
"Today we summon untiy!"
"今こそ団結の時だ!"
- タイプ:魔術師
- 資金:500
- 魔力: SW2:500 SE:400
- 生産にかかる時間:30s
- 人口:5
設定上Orderのリーダーで、強力な攻撃アビリティを使えるユニット。アビリティはすべて範囲攻撃で、空中の敵にも有効である。ただし移動速度が遅いので射程まで行く途中に遠距離兵にやられるようなことの無いように注意。
近距離攻撃も可能だが、敵が範囲内に来ても、敵に向かって突撃はしない。
特に
Stick Empiresではこのユニットをどれだけ上手く使えるかが重要である。
アビリティ
名前 |
資金 |
魔力 |
クールダウン |
能力 |
Blast |
0 |
0 |
13s |
爆発を起こす。魔力を必要としない。SEでは敵に火によるDoTダメージを与える。 |
Poison Spray |
0 |
30 |
8s |
毒を発射。直接ダメージを与えないが、受けると毒状態になる。射程が長い。 |
Electric Wall |
0 |
35 |
17s |
電気の壁を作る。触れた敵にダメージを与え続ける。 |
スピアトン/Spearton
"Born to die, But not before them!"
"死すべくして生を受けた、だが彼らには屈しない!"
- タイプ:近接攻撃/耐久力
- 資金:450
- 魔力:50
- 生産にかかる時間:20s
- 人口:3
高ヘルスのユニット。攻撃力も少し高めで、肉壁にも攻撃にも使える。
微妙に速度が速いという特徴も持っている。突撃させれば他の兵士より前に出て攻撃を防いでくれる。
公認のSEのファンによる
Wikiによると、アーマーの概念があるようだ。
これは他の一部の兵士も持っていて、そういう兵士はアーマーの影響を受けるか受けないかに関わらず攻撃を受けると独特な音が出てくる。
アーマーは通常状態の矢のダメージを軽減する事ができる。具体的にはアーチドン、オールボウトロス(燃えてない状態の矢)、城アーチドン、エクリプサーの攻撃が影響を受ける。
逆にオールボウトロスの火矢、岩玉、肉片はアーマー系に与えるダメージが通常よりも大きくなるようだ。ファイア、エアーエレメンタルはまだ検証されてないが同じようにダメージが大きくなると思われている。
他すべての攻撃は影響を受けない。
アビリティも防御に関するものを覚える。
生産時間がソードラスより長いが、時間にしては性能が優秀で、同じ人口枠ではソードラスの大群に負けるが、ソードラスが大群を作る前にこちらの方が強力な兵力をそろえられる。
迷ったらスピアトンを生産しておけば後悔しない。
アビリティ
名前 |
資金 |
魔力 |
クールダウン |
能力 |
Shield Wall |
0 |
0 |
0s |
盾を構え、ダメージを40%無効化する。メデューサの石化すら防ぐ。 |
Shield Bash |
0 |
10 |
6s |
Shield Wallがオンになってないと使用不可能。盾で敵を殴り、気絶させるほか大ダメージを与える。 |
シャドーラス/Shadowrath
"The last thing you never see."
"そなたの決して見ることの無い最後のモノ"
- タイプ:偵察/暗殺
- 資金:450
- 魔力:150
- 生産にかかる時間:25s
- 人口:4
移動速度が早いユニット。Ninjaとも呼ばれている。
アビリティでステルスが使え、ダメージを受けずに敵の集団までたどり着くことが出来る。
高耐久のスピアトンに対しこちらは攻撃力がウリ。しかし遠距離兵との相性は低く、特にSW2ではShinobiのレベル2を取らない限り使い勝手が悪い。
その関係で一部の戦法でしか使われてないのが現状。弱いわけではないので使うなら戦法を練っておこう。
最後の面でメデューサが出て来て石化させられる前ににステルスを使っていれば石化しない。
アビリティ
名前 |
資金 |
魔力 |
クールダウン |
能力 |
Fixate |
0 |
0 |
0s |
条件を満たすと自動発生。一体の敵を連続で攻撃していると、5段階までダメージが増加する。ゲーム内表記はFURY。 |
Shinobi |
0 |
20 |
30s |
シャドーラスが透明化。この透明化は一定時間が経つか、敵に攻撃するまで有効で、このときに攻撃すると敵に大ダメージを与えるほか毒を与える。透明化している間は移動速度が減少するが普通レベル。ゲーム内表記はSTEALTH。 |
オールボウトロス/Allbowtross
"Our bolts will blaze."
"我がボルトは燃えるだろう"
- タイプ:飛行重遠距離攻撃
- 資金:450
- 魔力:200
- 生産にかかる時間:24s
- 人口:4
空中を飛んでいるユニット。近接攻撃を受けない。移動速度は少し遅い。ゲーム内表記はFLYNG CROSSBOWMAN。
アーマー持ちで、アーチドンやエクリプサーと戦うときに影響する。
攻撃力はアーチドンより少し高く、
Stick Empiresではたった400資金を消費するだけで最後まで攻撃力が上がるユニット。
アーチドンと同様近接と別に生産されるので近接と一緒に生産して兵力を上げるのがベタ。
アビリティはない。
奴隷ジャイアント/Enslaved Giants
"I big rock throw."
"オレ イワ ナゲル"
- タイプ:重遠距離攻撃/耐久力
- 資金:1500
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:40s
- 人口:7
Chaosの巨人を捕獲してOrderの兵士にさせられたユニット。
ヘルスが非常に高く、攻撃は敵を気絶させることが出来る。また、アーマー持ちで矢による攻撃を防御できる。
Chaosの巨人とは違い、遠距離攻撃を行う。単体にしか攻撃できないが、壁越しに攻撃できるのがメリット。アビリティはない。
Stick War2の最後の面でメデューサが城から出てくるときに城外にいる兵士は全員石化(死亡)するが、その後戦う時には石化が効かない唯一の兵士である(ただし、大きなダメージを受ける)。
Chaos
Chaosの兵士はすべて自然回復と解毒の能力を持つ。
ただし回復のスパンは長く、回復力も微弱。
マイナー/Miner
"We had no choice."
"こうするしかなかった"
- タイプ:労働者
- 資金:150
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:8s
- 人口:2
基本的にOrderの採掘士と同じ。ただし、建設できるものが違うのと、Chaos特有の自然治癒能力を持つ。
ゲーム内表記はENSLAVED MINER
アビリティ
クローラー/Crawler
"Meeyowww!"
"ミィヤオオゥ!"
- タイプ:軽近接攻撃/偵察
- 資金:100
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:12s
- 人口:1
いわゆる獣。Orderでいうソードラスのポジション。
ヘルスが低いが移動速度が速い。
斥候としては有用だが、戦闘能力は貧弱なので偵察用と割り切り使用しよう。
アビリティ
デッド/Dead
"Ugrrhgh braaaaiins!"
"ウガアアァ ノオミソオォ!"
- タイプ:遠距離攻撃/耐久力
- 資金:300
- 魔力:100
- 生産にかかる時間:15s
- 人口:3
いわゆるゾンビ。自分の毒のある箇所を引きちぎって投げて攻撃するが、その際にヘルスは消費しない。
Orderでいうアーチドンのポジションだが、地味に高ヘルス。しかもアーマー持ちで攻撃はアーマー貫通。移動は遅い。
敵に毒を与えられるので、敵側に回ると非常に苦しめられる。
逃げるデッドは弱く、攻めるデッドは強い。こちらも怖がらずに攻めていくのがある意味の対処法。
アビリティ
マローカイ/Marrowkai
"I am all that is left."
"我こそは消えていったすべて"
- タイプ:魔術師
- 資金:400
- 魔力:400
- 生産にかかる時間:20s
- 人口:4
骸骨の魔術師。地獄から拳を突き出したり、死神を召喚したりする。
特に死神の召喚は、そのキャラクター唯一の異常状態にさせることが出来、これを食らわせると、本来移動する方向の反対に移動するようになる(近接攻撃中は前進)。
OrderのMagikillに似ているがあちらより支援向き。
アビリティ
メデューサ/Medusa
"You fools thought Inamorta belonged to you?"
"イナモルタが付いているなどと愚かな事を言うのか?"
- タイプ:魔術師
- 資金:500
- 魔力:400
- 生産にかかる時間:30s
- 人口:5
設定上Chaosの女王で、Stick War2では最終ボスとして出現。Stick War2では異常なほどの高ヘルスだが、
Stick EmpiresではMarrowkaiと同じ位。
毒を吐いたり、敵を石化して即死させることが出来る。
石化能力は一部の敵は即死させられないが、その代わりに大ダメージを与える事が出来る。
特に相手の石像を叩く際に有効。
アビリティ
ボンバー/Bomber
"Medusa wants you to have this!"
"メデューサ様がこいつを喰らえってよ!"
- タイプ:範囲暗殺
- 資金:75
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:8s
- 人口:1
敵に向かって突撃し自爆する特攻隊。自爆は範囲攻撃で、場合によって大打撃を受けさせられる。
爆発は空中の敵にも当たる。SEでは火による DoTダメージを与えるのでさらに脅威。
移動速度が速いが、ヘルスは低い。地味に背丈が小さい。
またコストが安く数を増やしやすいので、すぐに大部隊を作って突撃させる事が出来る。
しかしヘルスは低く、少し矢がかすっただけで爆発してしまうので扱いに慣れが必要。
アビリティ
ジャガーナイト/Juggerknight
"Chaaaaaarrrrrrrrgeeee!"
"突撃ぃ!"
- タイプ:近接攻撃
- 資金:450
- 魔力:50
- 生産にかかる時間:20s
- 人口:3
Orderでいうスピアトンのポジション。
高ヘルスで、攻撃力も高い。戦闘力はスピアトンとほぼ同じ。
アビリティ
エクリプサー/Eclipsor
"Shadows can hurt."
"影ですら傷つけられる"
- タイプ:飛行遠距離攻撃
- 資金:450
- 魔力:150
- 生産にかかる時間:20s
- 人口:3
空中を飛んでいる敵。機械弓兵に比べると移動速度が速いが、普通の兵士と変わらないくらい。
アビリティ
ジャイアント/Giant
"Stop moving puny things."
"動きを止めな、チビ"
- タイプ:重近接攻撃/耐久力
- 資金:1500
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:40s
- 人口:7
超高ヘルスの兵士。敵を複数体同時に攻撃できスタンさせる事が出来る。
実は空中の敵にも攻撃できるが、空中の敵にも攻撃されてしまう(Cycloidなど)。
アビリティ
Elemental
Elementalは4種の基本となるエレメンタルを生産し、それを組み合わせる(下のボタンを押すと可能)事により強い兵や使いきりの強力な技を使える。
ちなみにStick War2のクリアしたときの画面、メデューサの頭を持ち上げるスピアトンの後ろで牢屋に入れられたエレメンタルらしき者の姿が見れる。Chaosに捕らえられていたのだろうか。
アースエレメンタル/Earth Elemental
"We will, we will, punch you!"
"お前らを、お前らを、殴ってやる!"
(We Will Rock Youのもじり)
- タイプ:軽近接攻撃
- 資金:150
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:4s
- 人口:2
異常なほどの生産速度の速さ、スタンさせられる近接攻撃という特徴を持つ兵員。
しかし攻撃力がかなり低いため、戦力としてはあまり期待できない。
また、エアーエレメンタルとの合成でBlind Gateを作れる。
これは一時的に相手の視界を防ぐ性質を持ち、敵に攻撃されないが一定時間後消滅する。
ちなみにエレメンタルはすべて独立した施設から出てくる。なので生産が被っても別々で生産されていく。
アビリティでチョンプラーに変身できる。逆に戻ることは出来ない。
アビリティ
チョンプラー/Chompler
"It's all about texture"
"テクスチャについてはこれがすべて"
(テクスチャは歯ごたえや岩などのキメを意味する)
- タイプ:労働者
- 資金:150
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:8(4+4)s
- 人口:2
全身が岩で出来た怪物。
基本的な性質はマイナーと同じ。
何も建築できないが、Hustleを研究するとアーマー持ちになるという特徴がある。
アビリティ
ウォーターエレメンタル/Water Elemental
"I am life you are death."
"我はあなたの死を意味する命"
- タイプ:補助/偵察
- 資金:350
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:12s
- 人口:2
移動速度が速いエレメンタル。
性能がとても特殊で、敵に出くわすと自身を氷に変える。氷になると相手は一切の動きや攻撃を封じられる。
これでエレメンタルが死滅したわけではなく、移動させると元に戻り、相手も解放される。
言い換えれば見た目が変化しただけなので、氷の状態でも攻撃を受け、倒されると凍っていた敵も解放される。
つまり凍った味方は相手が移動するか凍らせているエレメンタルを倒せば開放される。
倒されると、周囲の味方を回復+解毒する。これは倒されなくてもアビリティとして発動する事ができる。もちろん自爆だが。
ファイアエレメンタルとの合成で自爆攻撃(Scorch)ができる。ダメージ+燃焼+スタン+ノックバックと非常に強力だがコストが高すぎるので、最終手段か多数対多数になったとき早い内に使うのがベタ。
アビリティ
エアーエレメンタル/Air Elemental
"I'm always clam before I storm."
"我は嵐と化す前はいつも穏やか"
- タイプ:飛行軽遠距離攻撃
- 資金:400
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:20s
- 人口:3
空中を飛ぶ遠距離兵。移動速度は普通。
雷で攻撃する。タイムラグはあるが、相手を燃やす事ができる。
Archidonより射程は短いが移動速度は速い為、ヒットアンドアウェイが良い戦法。
コストも飛行ユニットの中では安く、近接ばかり序盤から生産する相手を牽制できる。
アビリティ
ファイアエレメンタル/Fire Elemental
"Everything burns if its hot enough."
"どんなものも十分熱ければ燃える"
- タイプ:遠距離攻撃
- 資金:450
- 魔力:0
- 生産にかかる時間:16s
- 人口:3
遠距離攻撃が可能な兵士。微妙に足が遅い。
相手を燃やせるが直接攻撃力は低い。
アビリティ
キャーログ/Charrog
"Soon your pain will be gone."
"すぐにあなたは痛みを感じなくなる"
- タイプ:近接攻撃/耐久力
- 資金:600
- 魔力:100
- 生産にかかる時間:0s
- 人口:5
全身溶岩の怪物。アースとファイアの合成。スピアトンのように微妙に速い。
高耐久で、地面に潜り込んで移動し、敵の攻撃を避けて飛び出しダメージ+スタンの範囲攻撃や、赤く光り周囲の敵を燃やすアビリティを覚える。
Tower Spawnで出現する兵士で、レベル2だと巨大化する。ジャイアント特有の空中攻撃、スタン無効と超高耐久が特徴。火力は低い。
アビリティ
サイクロイド/Cycloid
"The skies belong to me."
"空が我を味方した"
- タイプ:飛行/補助/近接攻撃
- 資金:750
- 魔力:100
- 生産にかかる時間:0s
- 人口:5
空中近接という特殊な能力を持つ兵士。エアーとウォーターの合成。
空中の敵やジャイアント、石像を攻撃可能。移動速度も速い。
味方の防御力を一時的に上げたり、敵にダメージを与えてスタンさせる竜巻を召喚できる。
ただ、竜巻以外では地上に攻撃できないため場の支配力はない。
アビリティ
トリーチャー/Treature
"Say hello to my little friends."
"小さい友達に挨拶しな"
- タイプ:重術者
- 資金:500
- 魔力:100
- 生産にかかる時間:0s
- 人口:9
高耐久の術者。アースとウォーターの合成。
直接攻撃できないが、敵から体力を奪うアビリティと、地面に根を張ることが出来る。
地面に根を張ると、移動は出来なくなるがスコープリングを召喚できる。
Magikillなどと違い自動攻撃機能が無い。いくら耐久力が高いとはいえ目を離すとすぐ死ぬので注意。
アビリティ
スコープリング/Scorpling
"Brrddttt brddttt."
"ブルッブブルッブ"
- タイプ:軽近接攻撃
- 資金:0
- 魔力:30
- 生産にかかる時間:s
- 人口:0、トリーチャー1体に対し3体まで
トリーチャーから召喚されるサソリのような生物。微妙に足が速い。
無強化だと勝手に矢の雨の中に突っ込み消えていくだけの役立たずだが、
施設で技術開放すると耐久力が増え、攻撃に毒が付加される。結構凶悪。
アビリティ
インフェルノ/Infernos
"Awaken Vastolis, it's time to feed!"
"目覚めしヴァストリス、餌の時間だ!"
- タイプ:術者
- 資金:950
- 魔力:100
- 生産にかかる時間:0s
- 人口:6
ファイアとエアーの合成。
メイジキルの電気の壁のように継続的にダメージを与える隕石の雨や、Vastolisと名づけられたドラゴンを召喚してダメージ+スタンの範囲攻撃をする事ができる。
隕石の雨は研究をして強化しないと全く役に立たないので注意。
ヴァストリス召喚はソードラスやアーチドンなどの弱いユニットの大軍で攻めてくる敵に効果抜群。アーチドンについては一撃で倒す事が出来る。
見かけに反してダメージ量は大したことはないが、インパクトはある。
アビリティ
ブイ/V
"I will be your God once again!"
"我はもう一度あなたの神となる!"
- タイプ:術者/近接攻撃
- 資金:1350
- 魔力:100
- 生産にかかる時間:0s
- 人口:10
最も人口を多く消費する兵士。4種すべてのエレメンタルの合成。
そのままでも高い攻撃力が特徴的だが、瞬間移動、分身の召喚(2体)、敵の乗っ取りと強力なアビリティを持っているだけでなく、移動速度も平常(術者最速)なので凶悪。
しかし体力はたったの3しかなく、少し殴り合っただけですぐ死ぬので引き際が肝心。
アビリティ
建物(テクノロジー)
Order
兵舎/Barracks
テクノロジー
名前 |
資金 |
魔力 |
研究にかかる時間 |
能力 |
Rage |
50 |
50 |
60s |
剣士のアビリティのRageを解禁 |
Shield Wall |
50 |
50 |
20s |
槍兵のアビリティのShield Wallを解禁 |
Shield Bash |
50 |
100 |
20s |
槍兵のアビリティのShield Bashを解禁 |
Shinobi Level 1 |
100 |
100 |
30s |
忍者のアビリティのShinobiを解禁 |
Shinobi Level 2 |
150 |
150 |
30s |
忍者のアビリティのShinobiが、効果時間が長くなり、透明化中の一撃のダメージがさらに高くなる。ゲーム内表記はCloak Level 2 |
弓術練習所/Archery Range
テクノロジー
名前 |
資金 |
魔力 |
研究にかかる時間 |
能力 |
Castle Archer Level 1 |
300 |
0 |
10s |
城の上に一人目の追撃弓兵を生産する。この追撃弓兵は、通常の弓兵より射程距離が長く、ダメージが周りの敵に分散する(Stick War2では未検証、Stick Empiresでは4体まで)。ゲーム内表記はレベルにかかわらずすべてCastle Archer |
Castle Archer Level 2 |
400(Stick War2) |
0 |
17s |
二人目の追撃弓兵を生産する。 |
600(Stick Empires) |
Castle Archer Level 3 |
500(Stick War2) |
0 |
23s |
三人目の追撃弓兵を生産する。 |
1000(Stick Empires) |
Fire Arrows |
50 |
100 |
40s |
弓兵のアビリティのFire Arrowsを解禁 |
Blazing Bolts |
400 |
0 |
40s |
SE専用。機械弓兵の矢が常に火をまとうようになりダメージ増加。 アーマー系にボーナスダメージ? 火によるDoTダメージを与える。 |
魔術師のギルド/Mage Guild
テクノロジー
名前 |
資金 |
魔力 |
研究にかかる時間 |
能力 |
Poison Spray |
50 |
100 |
20s |
魔術師のアビリティのPoison Sprayを解禁 |
Electric Wall |
100 |
150 |
40s |
魔術師のアビリティのElectric Wallを解禁、ゲーム内表記はMagikill wall |
巨人の牢獄/Giant's Prison
テクノロジー
神殿/Temple
テクノロジー
名前 |
資金 |
魔力 |
研究にかかる時間 |
能力 |
Resilience |
50 |
100 |
20s |
石像のへルスが上昇 |
Cure |
100 |
100 |
20s |
MericのアビリティのCureを解禁 |
銀行/Bank
テクノロジー
名前 |
資金 |
魔力 |
研究にかかる時間 |
能力 |
Miner Hustle |
300 |
100 |
20s |
採掘士のヘルス、移動速度が上昇し、祈りの際の取得マナ量も増加 |
Miner Wall |
100 |
0 |
11s |
採掘士のアビリティのMiner Wallを解禁 |
Passive Income Level 1 |
150 |
100 |
20s |
一定時間毎に資金5、魔力3取得 |
Passive Income Level 2 |
150 |
100 |
20s |
資金10、魔力6に変化 |
Passive Income Level 3 |
150 |
100 |
20s |
資金20、魔力14に変化 |
Tower Spawn 1 |
600 |
200 |
20s |
占領した塔かれら槍兵が出てくる。この槍兵は命令できず、常に突撃状態。Mericの回復、解毒が効かない。倒されても一定時間後に塔から復活。 |
Tower Spawn 2 |
2000 |
1000 |
40s |
出てくる兵士が寝返った巨人に変化。巨人の牢獄のGiant Growthの効果は適用される。 |
Chaos
穴蔵/Cyrpt
テクノロジー
墓地/Graveyard
テクノロジー
骨置場/Bone Yard
テクノロジー
巨人の寝床/Giant's Lair
テクノロジー
蛇のくぼ地/Snake Pit
Snake Pitにはひどく不快で雑然とした場所という意味がある。
テクノロジー
不吉な金庫/Black Vault
テクノロジー
Elemental
コメント
最終更新:2021年07月22日 21:31