序盤
特に重要なのは序盤。まず最初に何をするかが特に重要。
主な行動方法はこの3つ。
突撃型
ユニットを集めることより、敵の陣地に乗り込み、敵の妨害をすることを中心にやる方法。篭城型に弱い。上手くいけば1分以内で勝つことも。
防衛型
中央の塔を防衛することに専念し、敵の陣地に乗り込むことを控え、ユニットをたくさん貯める方法。ただし、そんなことをしている間に相手側もユニットを貯めていることを忘れないように。
篭城型
中央の塔を無視するor占領できるなら占領し、占領できないなら諦めて、ユニットを自分の陣地内で貯め続ける方法。塔を占領しない分、序盤の立ち直りは遅い。
また、最初に買うものによっても、序盤の立ち直りが大きく異なる。
最初に買うもの
2剣士&1採掘士
剣士を主に使いたい人向け。最初の採掘士は両方とも金採集、作成した採掘士はマナ採集させると良い。
1剣士&1弓兵
遠距離攻撃が出来る弓兵を入れた方法。ヒットアンドアウェイが重要。
3採掘士
篭城向け。序盤の立ち直りは早いが、敵の攻撃に備えてはおこう。
1槍兵
最初に採掘士に少しマナを採集させ、槍兵を作成する。相手の戦い方によっては塔を占領しやすいが、主に剣士メインの相手に弱い。
1弓兵+1採掘士orCastre Archer
弓兵のヒットアンドアウェイのみに頼る方法。特にCastre Archerは、自分の陣地に敵のユニットが入りにくくなるため、妨害がしやすい。
Castre Archer+Miner wall
篭城向け。ただし、序盤の立ち直りは遅い。
中盤
塔を占領した場合、防衛型でも突撃型でも、Tower Spawnの作成を優先することをお勧めする。敵の状態が、金を使わずとも分かる上、敵によって妨害にもなるためである。
また、採掘士の数も重要である。最初のうちは多めに作り(ただし兵士の作成もいたわってはならない)、人口の上限に差し掛かってきたら突撃させて捨てるのがベストか。
また、魔力を採集できる採掘士の上限は6人であるため、貯まるのが遅いと思ったらPassive Incomeを研究すると良い。
注意するべきユニット
忍者
透明化が使える上、大ダメージを与えるので足の遅い魔術師などに対してはかなりの脅威。
魔術師
ヘルスの低い兵士を集める場合は特に危険。毒を大勢の兵士に与えることが出来る。対策に忍者を入れたり、全員常に待機状態にさせる(縦長なため、整列すると被害が少ない)などすると良い。
飛行ユニット
この兵士たちのせいで近距離攻撃の兵士だけでは良くなくなる。対策にはOrderでは魔術師や寝返った巨人、Chaosでは生ける屍がお勧め。
メデューサ
石化は兵士を即死させるほか、毒は複数のユニットに与えられる(魔術師よりは範囲は狭い)。もちろん忍者に弱いが。
Marrowkai
死神召喚はユニット一体を一定時間使えなくさせ、地獄の拳は複数の敵を攻撃できる上攻撃力が高い。
終盤
終盤、ほとんどの場合、双方とも大量の兵士を集めていて、その軍団が戦うことになると思う。
その軍団の作り方はいかのようなものがある。
敵の兵士に対抗できる兵士を集める
たとえば、近距離攻撃兵が多いので飛行ユニットを多めに作るだとか、相手が強力なユニットで占めているのでにんじゃをたようするなど、相手の状況に応じて臨機応変に軍隊を組んでいく方法。以下にどちらがどちらに対して強いかをまとめた画像を表示していく(作成中)。
全種類まばらにユニットを作成
今作では、施設ごとにユニットを生産するため、複数の施設から均等に生産させたほうが効率が良い。
なので、すべての施設に均等にユニットを作らせる方法もある。
パーティー作成
自分流のパーティーを考え、その通りに兵士を集めていく方法。以下にパーティーの例を挙げていく(作成中)。
1寝返った巨人+1Meric+1魔術師+2忍者+残り人口すべて剣士
敵の石像を破壊するのに壁として使う寝返った巨人、
毒の解除や塔の防衛時に減った体力を回復に使うMeric、
空中の敵や団体の敵に対して強い魔術師、
魔術師などの脅威になる兵士をあらかじめ倒すのに使う忍者(二人入れておいたほうがいいかも)、
そして人口に対する攻撃力の高い剣士を大量に入れたパーティー。
コメント
最終更新:2017年05月05日 18:35