susuki_sw @ ウィキ

オリジナル魔物(SW20)

最終更新:

susuki_sw

- view
メンバー限定 登録/ログイン

アイデアは他のところからパクリスペクトしてるものばかりです。
★:既存モンスターの改変です。
☆:オリジナルです。

蛮族

★ゴブリンライダー LV3

ゴブリンライダー 生命抵抗4(11) 精神抵抗4(11)
本体  HP22/22 MP14/14
 命中4(11) 打撃点2d+04 回避4(11) 防護2
ボーア HP29/29 MP06/06
 命中3(10) 打撃点2d+02 回避2(09) 防護2

★ゴブリンライダー レベル3 蛮族
【特殊能力】
●ボーア
「〇振り下ろし」
 部位:本体の打撃点を+2します。
 部位:ボーアのHPが0以下になったとき、この能力は失われます。

知能:低い 知覚:五感(暗視)
知名度/弱点値5/11  先制値13 移動速度20

弱点:魔法ダメージ+3点

2-8:武器(30G/黒白B)
9-:意匠を凝らした武器(150G/黒白A)

 騎芸を習得したゴブリンです。騎獣とともに現れます。


動物

☆アウルベア LV5

アウルベア 生命抵抗6(12) 精神抵抗5(12)
 HP42/42 MP14/14
 命中7(14) 打撃点2d+08 回避6(13) 防護4

☆アウルベア レベル5 動物
【特殊能力】
「▽連続攻撃」
 攻撃命中時、1回のみ追加攻撃可能

知能:動物並み 知覚:五感(暗視)
知名度/弱点値8/14  先制値12 移動速度13
生息地:森

弱点:魔法ダメージ+3点

自動:梟熊の爪(50G/赤B)×2
2-8:なし
9-:梟熊の毛皮(150G/赤A)

 アウルベアは血に飢えた殺戮手として悪名高く、その短期で攻撃性が高く野蛮な気質はよく知られています。
 アウルベアの成獣はつがいで暮らし、小さなグループで狩りをします。獲物を探している間、子供は巣に置き去りである。アウルベアの巣には普通、1d6体の子供がおり、1体当たり300Gで売却することができます。
 アウルベアを完全に飼いならすのは不可能とされていますが、それでも区画内に閉じ込めてそこを勝手にうろつかせて狩りをさせておく程度なら、番兵として用立てることはできます。プロの調教師はアウルベアを育てたり簡単な指示に従う実用性のある番兵へと調教します。
 完全に成熟した雄は身長2.4m、体重680kgにも及びます。


★ヒュージタランチュラ LV8

ヒュージタランチュラ 生命抵抗11(18) 精神抵抗11(18)
 HP63/63 MP16/16
 命中11(18) 打撃点2d+08 回避9(16) 防護6

★ヒュージタランチュラ レベル8 動物
【特殊能力】
「▽麻痺毒/9(16)/生命抵抗力/半減」
 ヒュージタランチュラの通常攻撃が命中すると、対象に追加で「2d」点の毒属性魔法ダメージを与えます。対象が生命抵抗力判定に失敗したとき、さらに1時間の間、敏捷度に-6のペナルティを与えます。この効果で敏捷度が0になった場合、対象は一切の行動をとれなくなります。
「〆棘毛/10(17)/生命抵抗力/半減」
 この魔物の棘毛は吐き気を催す毒があります。この棘毛を飛ばして攻撃し、乱戦エリアを無視して射程6m、形状:射撃で対象一体に「2d+6点」の毒属性魔法ダメージを与え、生命抵抗力判定に失敗すると3Rの間すべての行動判定に-1のペナルティ修正を受けます。
「〆粘糸/8(15)/回避力/消滅」
 1体に対し、粘る糸を吐きつけて対象の動きを鈍らせます。
 射程10mで対象は18R回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
 この能力を2回受けると対象は近接攻撃、射撃攻撃、全ての魔法が行使できなくなります。
 この能力は連続した手番では使えません。
 〆粘糸は松明などの火であぶれば、3Rで溶けます。【ファイアボルト】などの炎属性のダメージや効果を与えると、即座に溶けます。
「〆蜘蛛の巣張り」
 18Rかけて自身を中心に半径6mの空間に蜘蛛の巣を張ります。蜘蛛の巣は18Rの中にいるキャラクターはすべての行動判定に-1のペナルティを受けます。
「▽蜘蛛の巣渡り」
 ヒュージタランチュラは蜘蛛の巣の影響を受けず、蜘蛛の巣の中では命中力+2回避力+2の修正を受けます。

知能:低い 知覚:五感(暗視)
知名度/弱点値12/17  先制値13 移動速度16

弱点:炎属性ダメージ+3点

自動:毒蜘蛛の牙(100G/赤A)
2-5:粘糸玉(20G/赤B)
6-10:大きな粘糸玉(150G/赤A)
11-:巨大な粘糸玉(900G/赤A)

 ジャイアントタランチュラの上位種です。毒を持ち、剛毛に覆われています。


植物

☆ゾモック LV9

ゾモック 生命12(19) 精神13(20)
頭  HP71/71 MP48/48
 命中12(19) 打撃2d+12 回避12(19) 防護8
胴体 HP82/82 MP12/12
 命中10(17) 打撃2d+08 回避10(17) 防護11
尻尾 HP54/54 MP12/12
 命中11(18) 打撃2d+11 回避11(18) 防護6

☆ゾモック レベル9 植物
【特殊能力】
●全身
「〇精神効果属性無効」
「〇毒属性無効」
「〇炎に弱い」
 炎属性ダメージ+3点
●頭
「〆妖精魔法限定/魔力12(19)」
 2.0WT仕様で土属性魔法7レベルまで行使できます。
【スネア】転倒
【ストーンガード】1回物理ダメージ-5
【アースハンマー】k10+12@12の物理ダメージ
【ペブルショット】k10+12@10の魔法ダメージ
【エントラップ】
【ストーンブラスト】k20+12@10の魔法ダメージ
【グレートスネア】つよい転倒
「〇☑魔法適正」
 魔法拡大/数、魔法誘導
「〆ソーンズウォール」
 もつれ合った茨の障壁を作り出します。「射程:10m」「起点指定」「半径6m」の範囲に茨の障壁を作り、その範囲を移動するまたは留まるキャラクターは自身の手番終了時に「2d6」点の物理ダメージを受けます。
「〆土のブレス/12(19)/生命抵抗力/半減」
 自身を中心の「半径6m/5」の対象に「2d+6」点の土属性の魔法ダメージを与えます。この能力は連続した手番には使えません。
●尻尾
「〆テイルスイープ」
 同じ乱戦エリアの5体までに同時攻撃できます。
 この能力は連続した手番には使えません。

知能:動物並み 知覚:魔法
知名度/弱点値 15/20 先制値16 移動速度13
弱点:炎属性ダメージ+3点

自動:絡まった葉(500G/緑A)
2-9:なし
10-:絡まった大葉(1600G/緑S)

  ゾモックは自律行動する植物の物質から作られたドラゴンのような魔物です。ゾモックは明確な物理的な肉体を持っているのではなく植物の集合体的な塊を自律行動させている精神のようであり、時間とともに脱皮して環境から新しい物質を獲得し、現在の場所に合うようにその姿を変えます。食事の必要はなく、彼らが飲み込んだ生き物は通常挽肉になった死体として放置され、腐敗して植物に栄養を提供します。
 典型的なゾモックは体高5m、体長9mです。

アンデッド

★ヒドラゾンビ LV10

ヒドラゾンビ 生命19 精神18
胴体  HP86/86 MP44/44 コア部位
 命中- 打撃- 回避17 防護12
首1 HP66/66 MP29/29
首2 HP66/66 MP29/29
首3 HP66/66 MP29/29
首4 HP66/66 MP29/29
首5 HP66/66 MP29/29
首6 HP66/66 MP29/29
首7 HP66/66 MP29/29
 命中21 打撃2d+13 回避18 防護9

★ヒドラゾンビ レベル10 アンデッド
【特殊能力】
●全身
「〇毒無効」
「〇水中適性」
「〇再生=20点」
 手番終了時にHPが20点回復。HPが0以下の部位には効果なし。
「〇火で痛む/回復効果で痛む」
 炎属性ダメージ・回復効果ダメージを受けた部位は、そのラウンド「〇再生」の効果を得られません
●胴体
「☑首の復活」
 HPを20消費し、HPが0以下の「部位:首」をHP1で復活させ、覚醒させます。
●首
「〇攻撃限界」
 1ラウンド内に同じ対象に対して攻撃できる「部位:首」の数は2つです。
「〇長い首」
 首の攻撃は乱戦エリアを無視して射程10mで行えます
「〆毒のブレス/20/生命抵抗力/半減」
 「射程:20m」「形状:射撃」「対象:1体」に「2d+5」点の毒属性魔法ダメージ。
 この能力は、1ラウンドに2本の「部位:首」しかつかえず、同一の「部位:首」は連続した手番には使えません。
「〇身代わり」
 「部位:胴体」が近接攻撃・射撃攻撃でダメージを受けるとき、代わりに「部位:胴体」が受ける適用ダメージを受けられます。この能力は「部位:首」ごとに1ラウンド1回ずつ使えます。
 範囲や同時に複数を対象とする攻撃に対しては、この能力を使うことはできません。


知能:動物並み 知覚:魔法
知名度/弱点値 16/19 先制値15 移動速度12
弱点:回復効果ダメージ+3点・炎属性ダメージ+3点

自動:穢れた頭蓋骨(300G/赤A)×7
2-10:穢れた骨(50G/赤A)
11-:穢れた仙骨(2400G/赤S)

  多数の蛇の頭をもつ、体長10m程の奇怪な動物のゾンビです。
 生前は胴体が攻撃を受けると一斉に警戒し、その外敵を集中して倒そうとする知能がありましたが、ゾンビとなっている今は暴れまわる以外の知能がありません。


魔法生物

エレメンタル

レベル サイズ/接頭
3 スモール
5
7 ラージ
9 ヒュージ
11 グレーター
13 エルダー

属性 種類
ファイア
アース
エア
水・氷 ウォーター
ライトニング


☆ファイアエレメンタル LV5

ファイアエレメンタル 生命7(14) 精神8(15)
 HP32/32 MP17/17
 命中7(14) 打撃2d+7 回避6(13) 防護4

☆ファイアエレメンタル レベル5 魔法生物
【特殊能力】
「〇エレメンタルの身体」
 毒属性、病気属性、精神効果属性に完全に耐性を持ち、悪影響を受けません。
 また、物理ダメージからクリティカルを受けません。
「〇炎無効」
「〇水に弱い」
 水・氷属性ダメージ+3点
「〇着火」
 ファイアエレメンタルの攻撃が命中したキャラクターは18Rの間、着火状態になり、自身の手番終了時に「5」点の炎属性魔法ダメージを受けます。【ウォータースクリーン】の魔法を受けていた場合、この効果は無効です。
 着火状態のキャラクターは主動作で地面を転げまわることで、着火状態を解除することができますが、転倒します。
「☑炎属性攻撃」
 通常攻撃の属性を炎属性にします。

知能:低い 知覚:魔法
知名度/弱点値 12/16 先制値12 移動速度15
弱点:水・氷属性ダメージ+3点

2-12:炎の小結晶(150G/金A)
13-:炎の結晶(800G/金A)

 ファイアエレメンタルは炎でできた、動きが素早く残酷な魔物です。ファイアエレメンタルは自分よりも弱い存在を恐慌に陥らせ、着火攻撃を食らわせることのできるあらゆる生物を恐怖に震えさせることに愉悦を覚えます。
 ファイアエレメンタルは水や、その他何であれ不燃性の液体の中には入ることができません。
 ファイアエレメンタルの外見は様々です。通常は、煙と炎でできたとぐろを巻く蛇のような姿で顕現しますが、ファイアエレメンタルの中には突然の出現による恐怖を増すために人間や魔物などに似通った姿を取るものもいます。


☆アースエレメンタル LV5

アースエレメンタル 生命7(14) 精神8(15)
 HP38/38 MP18/18
 命中7(14) 打撃2d+07 回避5(12) 防護7

☆アースエレメンタル レベル5 魔法生物
【特殊能力】
「〇エレメンタルの身体」
 毒属性、病気属性、精神効果属性に完全に耐性を持ち、悪影響を受けません。
 また、物理ダメージからクリティカルを受けません。
「〇土無効」
「〇風に弱い」
 風属性のダメージ+3
「〇地潜り」
 石や泥など、金属を除くほぼどんな種類の地面の中でも、あたかも魚が泳ぐかのように通り抜けることができます。その際、地面にさざ波を起こしたりといった、その存在を示す痕跡を生じさせることもありません。
 金属を除く地面に接していることで、一切の移動妨害を受けず、移動することができます。ただし乱戦エリアからの離脱処理は通常通りです。
「〇地の体得=1・4」
 自身と対象の双方が地面に接している場合、命中+1回避+1打撃点+4。相手が空中または水上にいる場合、命中-1回避-1打撃点-4。
「☑土属性攻撃」
 通常攻撃の属性を土属性にします。

知能:低い 知覚:魔法
知名度/弱点値 12/16 先制値11 移動速度10
弱点:風属性ダメージ+3点

自動:宝石の目(100G/金A)x2
2-12:土の小結晶(150G/金A)
13-:土の結晶(800G/金A)

 生きている石や土でできた2.4m程の図体の頑丈な魔物です。じっと身動きせずにいる場合、アースエレメンタルは山と積まれた石か小高い丘のように見えます。
 大抵のアースエレメンタルは輝く宝石を目とする岩や土、さらには陸生生物のようにみえ、身体の大きなアースエレメンタルになると大抵は石でできた人型の外見を有します。


☆ウォーターエレメンタル LV5

ウォーターエレメンタル 生命7(14) 精神8(15)
 HP30/30 MP17/17
 命中7(14) 打撃2d+05 回避5(12) 防護4

☆ウォーターエレメンタル レベル5 魔法生物
【特殊能力】
「〇エレメンタルの身体」
 毒属性、病気属性、精神効果属性に完全に耐性を持ち、悪影響を受けません。
 また、物理ダメージからクリティカルを受けません。
「〇水中適性」
「〇水・氷無効」
「〇炎に弱い」
 炎属性のダメージ+3
「〇水の体得=1・4」
 自身と対象の双方が水に接している場合、命中力+1回避力+1打撃点+4。相手もしくは自身が地面の上にいる場合、命中力-1回避力-1打撃力-4。
「〇渦潮に閉じ込める」
 通常攻撃が命中した対象を渦潮に閉じ込めます。渦潮に閉じ込められたキャラクターは、全ての行為判定に-2のペナルティを受け、手番終了時に「5」点の水・氷属性魔法ダメージを受けます。キャラクターが渦潮から脱出するためには主動作で「冒険者レベル+筋力ボーナス」で目標値12の行為判定を行います。
「☑水・氷属性攻撃」
 通常攻撃の属性を水・氷属性にします。

知能:低い 知覚:魔法
知名度/弱点値 12/16 先制値12 移動速度10/30(水中)
弱点:炎属性ダメージ+3点

2-12:水の小結晶(150G/金A)
13-:水の結晶(800G/金A)

 ウォーターエレメンタルは生きている淡水や海水でできた、我慢強く容赦ない魔物です。水中に隠れたり、相手を水の中に引きずり込んだりして優位を得るのを好みます。
 他のエレメンタルと同様に、全てのウォーターエレメンタルはそれぞれ独自の姿と外見を有します。大抵は漠然と人型をした顔を持ち、両脇に小さめの波の腕がついた、波のような魔物の姿を取ります。それ以外の一般的な姿として、サメやオクトパスのような水棲魔物のような姿もあります。


☆エアエレメンタル LV5

エアエレメンタル 生命7(14) 精神8(15)
 HP24/24 MP18/18
 命中7(14) 打撃2d+05 回避7(14) 防護4

☆エアエレメンタル レベル5 魔法生物
【特殊能力】
「〇エレメンタルの身体」
 毒属性、病気属性、精神効果属性に完全に耐性を持ち、悪影響を受けません。
 また、物理ダメージからクリティカルを受けません。
「〇風無効」
「〇土に弱い」
 土属性のダメージ+3
「〇飛行」
 命中+1回避+1
「〇風の体得・2」
 空を飛んでいるキャラクターは、エアエレメンタルに対する近接攻撃・射撃攻撃の命中力判定に-2のペナルティを受けます。
「〇竜巻に閉じ込める」
 通常攻撃が命中した対象を竜巻に閉じ込めます。竜巻に閉じ込められたキャラクターは、全ての行為判定に-2のペナルティを受け、手番終了時に「5」点の風属性魔法ダメージを受けます。キャラクターが竜巻から脱出するためには主動作で「冒険者レベル+筋力ボーナス」で目標値12の行為判定を行います。
「☑風属性攻撃」
 通常攻撃の属性を風属性にします。

知能:低い 知覚:魔法
知名度/弱点値 12/16 先制値14 移動速度10/30(飛行)
弱点:土属性ダメージ+3点

2-12:風の小結晶(150G/金A)
13-:風の結晶(800G/金A)

 エアエレメンタルは生きている空気でできた、素早い魔物です。原始的で縄張り意識の強いエアエレメンタルは招来されたり定命のもののいいつけに従ったりすることに怒りを覚え、無限に続く空を舞い、競い駆けして過ごすのを好んでいます。
 エアエレメンタルの外見は個体間で突拍子もないくらいの違いがあります。自律行動する渦巻く風と煙のような物もいれば、風を翼とする煙でできた鳥ににた魔物のような姿のものもいます。
 エアエレメンタルは空中にいる目標を攻撃するのを好みますが、それは飛行体に対して「〇風の体得」が優位を授けるからというだけでなく、地面に触れねばならないことをおぞましいと考えているためです。


☆ライトニングエレメンタル LV5

ライトニングエレメンタル 生命7(14) 精神8(15)
 HP31/31 MP19/19
 命中7(14) 打撃2d+07 回避6(13) 防護4

☆ライトニングエレメンタル レベル5 魔法生物
【特殊能力】
「〇エレメンタルの身体」
 毒属性、病気属性、精神効果属性に完全に耐性を持ち、悪影響を受けません。
 また、物理ダメージからクリティカルを受けません。
「〇雷無効」
「〇飛行」
 命中+1回避+1
「〇金属の体得=1・4」
 通常攻撃の際、対象が金属鎧を着用しているとき、命中力+1、打撃点+4点
「☑雷属性攻撃」
 通常攻撃の属性を雷属性にします。

知能:低い 知覚:魔法
知名度/弱点値 12/16 先制値13 移動速度10/30(飛行)
弱点:土属性ダメージ+3点

2-12:雷の小結晶(150G/金A)
13-:雷の結晶(1600G/金A)

 ライトニングエレメンタルは攻撃的で、ほとんど自殺的なまでに戦いの中に飛び込んでいこうとします。とりわけ金属でできた魔物や金属の鎧を着た生物を攻撃することを楽しみます。
 多くのライトニングエレメンタルは人型をしていますが、一部のものは動物・幻獣の姿(特に鳥やドラゴン)を好み、少数のものは黒雲ででき、稲妻の舌をひらめかせる、胴体のない大きな頭のような姿を取ります。


幻獣

★グレーターサンダーバード LV9

グレーターサンダーバード 生命抵抗11(18) 精神抵抗13(20)
胴体 HP63/63 MP32/32
 命中12(19) 打撃点2d+13 回避13(20) 防護8
翼1 HP38/38 MP14/14
翼2 HP38/38 MP14/14
 命中13(20) 打撃点2d+11 回避12(19) 防護5

★グレーターサンダーバード レベル9 幻獣
【特殊能力】
●全身
「〇雷無効」
●胴体
「〆雷鳴/11(18)/精神抵抗力/半減」
 自身を中心に「半径6m/20」に「2d+13」点の雷属性魔法ダメージ
●翼
「〇飛翔」
 すべての部位は近接攻撃の命中・回避+1。
 部位:翼のいずれかのHPが0以下になるとこの能力は失われます

知能:動物並み 知覚:五感
知名度/弱点値14/20 先制値20 移動速度50(飛行)

弱点:魔法ダメージ+2点

2-8:幻獣の嘴(350G/赤A)
9-12:雷の結晶(1600G/金S)
13-:雷の大結晶(4400G/金S)

 年を経てより大きく、より強大になったサンダーバードです。


★マンティコア LV9

マンティコア 生命抵抗11(18) 精神抵抗13(20)
前半身 HP72/72 MP82/82
 命中12(19) 打撃点2d+11 回避11(18) 防護8
後半身 HP59/59 MP30/30
 命中11(18) 打撃点2d+13 回避10(17) 防護6

★マンティコア レベル9 幻獣
【特殊能力】
●前半身
「〆真語魔法、操霊魔法9レベル/魔力12(19)」
「〆妖精魔法6レベル/魔力(9)」
「〇☑魔法適正」
 魔法誘導、魔法収束、魔法制御、魔法拡大/数
「☆練技」
 キャッツアイ、ビートルスキン、ガゼルフット、リカバリィ(5点回復)
●後半身
「〆二回攻撃」
「▽痺れ毒の注入/11(18)/生命抵抗力/消滅」
 「1」点以上のダメージを与えた場合、対象の器用度を「-6」点します。対象の器用度が「0」になると、あらゆる攻撃を行えなくなります。この効果は毒属性で、1時間持続します。

知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:魔法文明語、妖精語
知名度/弱点値14/19 先制値17 移動速度16/23(飛行)

弱点:風属性ダメージ+3点

2-8:上質な幻獣の皮(300G/赤A)
9-12:きれいな幻獣の皮(800G/赤金A)
13-:つややかな幻獣の皮(4400G/赤金S)


☆アズルヴェルダ LV13

アズルヴェルダ 生命抵抗18(25) 精神抵抗15(22)
頭部  HP89/89 MP62/62
 命中18(25) 打撃点2d+12 回避14(21) 防護9
胴体  HP116/116 MP28/28 コア部位
 命中- 打撃点- 回避12(19) 防護13
脚1  HP56/56 MP22/22
脚2  HP56/56 MP22/22
脚3  HP56/56 MP22/22
脚4  HP56/56 MP22/22
脚5  HP56/56 MP22/22
脚6  HP56/56 MP22/22
 命中16(23) 打撃点2d+12 回避13(20) 防護9

☆アズルヴェルダ レベル13 幻獣
【特殊能力】
●全身
「〇毒耐性」
●頭部
「〆サモン・スウォーム/16(23)精神抵抗力/短縮」
 対象の周りに害虫をまとわりつかせて攻撃します。MP10点を消費して「射程/形状:20m/起点指定」で、術者の手番終了時に対象に「2d6+7」点の魔法ダメージを与えます。この効果は18R続きます。
 対象が「炎」「水・氷」「炎」「風」「純エネルギー」「衝撃」のいずれかの影響で範囲に影響を与える魔法や効果を受けた場合、虫の群れは霧散し、この効果は解除されます。
「〆酸の唾/16(23)/生命抵抗力/半減」
 「射程:20m」「形状:射撃」で対象一体に「2d6+12」点の毒属性魔法ダメージを与えます。
●脚
「〇攻撃限界」
 1ラウンド内に、同じ対象に2回までしか近接攻撃ができません。
「〇大暴れ/必中」
 脚を振り回し、自身の存在する乱戦エリア内の任意のキャラクター全てに「2d×残っている部位:脚の数」点の物理ダメージを与えます。
 この能力は1つでも部位:脚が主動作を終えていた場合には使えず、使用すると全ての部位:脚の主動作が完了します。

知能:人間並み 知覚:五感(暗視)
知名度/弱点値17/22  先制値20 移動速度25
生息地:森

弱点:魔法ダメージ+3点

2-7:玉虫色の棘(150G/赤金A)x1d
8-12:玉虫色の棘(150G/赤金A)x2d
13-:甲虫の外骨格(4800G/赤金S)

 アズルヴェルダは美しい玉虫色の、棘で覆われた甲虫の外骨格から人間生物の頭部が突き出ています。
 ぞっとするような姿をしているにも関わらず、この魔物は平和的で落ち着いています。望むままにさせておけば、アズルヴェルダは通常は地下深くの聖域で菌類の庭を耕すことに満足しています。この庭は菌類、岩、その他物品の組み合わせが芸術的なやり方で配置され、美しく見えます。一般的に独居性ですが、脅威が迫ったときは協力し合います。
 体高は約5mです。


妖精



魔神

☆ゲルゴン LV13

ゲルゴン 生命抵抗16(23) 精神抵抗18(25)
胴体 HP93/93 MP108/108
 命中19(26) 打撃点2d+15 回避17(24) 防護14

☆ゲルゴン レベル13 魔神
【特殊能力】
「〆妖精魔法限定13レベル/魔力17(24)」
 ランク13までの2.0WT仕様の水・氷属性の妖精魔法のうち、【ミストハイド】【アイスボルト】【チルレイン】【アイスコフィン】【アイスストーム】を行使します。
「〇☑魔法適正」
 魔法誘導、魔法収束、魔法制御、魔法拡大/数・距離、ワードブレイク
「〇再生=10点」
 手番終了時にHPを回復します。
「〇飛行」
 近接攻撃の命中・回避+1。
「〆テイルスイープ」
 同じ乱戦エリア内の5体までの敵に攻撃可能。
 この能力は連続した手番には使えません。
「▽減速化/15(22)/生命抵抗力/消滅」
 ゲルゴンの通常攻撃を受けると、痺れるような冷気を受けます。生命抵抗力判定に失敗すると1Rの間、あらゆる行動判定に-4のペナルティ修正を受けます。

知能:高い 知覚:五感(暗視) 言語:魔神語
知名度/弱点値18/22 先制値20 移動速度25(飛行)

弱点:炎属性ダメージ+3点

自動:悪魔の血晶(800G/赤A)
自動:悪魔の羽(350G/赤A)×2
2-8:なし
9-12:冷たい虫皮(1600G/赤S)
13-:輝く冷たい虫皮(4400G/赤金S)

 ゲルゴンは3.6m程のそびえ立つ昆虫のような外見をしており、一対の凍り付くような複眼で立つもの全てを冷たく値踏みする。
 ゲルゴンは部下に敵と近接戦闘を行わせ、自らは後方にとどまって敵の戦術・力・弱点を見極めます。ゲルゴンはその魔法の効果範囲に味方を巻き込まないようにしながら支援を行います。これは友軍を砲火にさらさない方が、味方は長い間戦場で生き延びることができるという冷たく論理的な真実によるためです。

タグ:

SW2.0
ウィキ募集バナー