atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
対抗戦アリーナ(対アリ)wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対抗戦アリーナ(対アリ)wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
対抗戦アリーナ(対アリ)wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 対抗戦アリーナ(対アリ)wiki
  • サンプルデッキレシピ

対抗戦アリーナ(対アリ)wiki

サンプルデッキレシピ

最終更新:2024年02月06日 00:20

taiari

- view
メンバー限定 登録/ログイン
オススメ記事をご覧ください

+ ver.2.4.0以前のリスト
ゲーム内に実装されているサンプルデッキレシピは、少々カードプールが古い点があるほか、全く手を入れていない叩き台のようなものであるため、ここである程度シンプルなデッキレシピを紹介しておく。

対策委員会


対策委員会は、鉄壁の盤面を作り上げて相手の生徒の攻撃を受け止め、相手が息切れしたところをついて勝利するコントロールデッキだ。

Unwelcome schoolで奥空アヤネ、砂狼シロコ、小鳥遊ホシノをサーチし、4コスト時にシロコを出撃させて支援特急便をサーチ。
5コスト時にアヤネを出撃させ、支援特急便のEX-COMBOでホシノをコストを支払わずに出撃させる。
シロコが生存していなければ、1度目の支援特急便で保健室から回収して直ちに効果で出撃させることでもう1枚支援特急便をサーチすることが出来るため、1コスト余分にかかるだけで同じ盤面を用意することが出来る。
上記の展開が非常に強力なデッキ。
さらに、失ったもの、手放さなかったものが絡めば、崩すのが非常に難しい盤面が完成する。後攻ならば、3ターン目までに2回シャーレを使えるため、書記の採決で山札の上に置くことで疑似的にサーチする余裕すらある。
フィニッシュ時には、黒見セリカと邪魔よ!を組み合わせた打点上昇が強力。シロコが生存していればドローン召喚:火力支援も0コストで打点を伸ばすことに貢献できる。また、セリカと邪魔よ!のセットは、書記の採決でまとめてサーチすることが出来る。
さらに、ver.2.2.0にて新規シャーレカードあたたかなものが登場。保健室回収とコスト4のアビドス出撃、EX回収をした上に保健室から失ったもの、手放さなかったものを発動するという超強力な効果を持つ。やはり《失ったもの》に追加効果が発動するのが強いシャーレの為、先に保健室にカードを落として置ける手札交換初動天雨アコを1ターン目に使う、はたまた既に使った《失ったもの》を使いまわすなどしておきたい。この際、黒見セリカなどの保健室のカードをデッキに戻してしまう相手のカードには注意が必要だ。
効果の多いカードの為、今何の処理をしているのかを1つ1つ確認しながら使うのが良いだろう。


ミレニアム


ミレニアムサイエンススクールデッキは、ゲーム開発部の神秘解放戦略と、ヴェリタスのコスト軽減展開戦略を組み合わせたデッキだ。
ゲーム開発部のシャーレ、Pixel Timeがとにかく強力。ゲーム開発部が1人でも出撃していれば使えて、手札から好きなゲーム開発部を踏み倒したうえで、デッキからそれぞれのゲーム開発部に神秘解放することが出来る。
これにより、ノーコストでの<ミレニアム>の展開ができるため、ヴェリタスが共通で持つ<ミレニアム>の数だけ出撃コストが減る効果に貢献できる。
ヴェリタスの生徒はどれも粒ぞろい。手札補充とエンドフェイズ時の展開をしながら相手のAPを下げる各務チヒロ、盤面処理と打点形成に優れた小塗マキ、1枚で2体の<ミレニアム>を展開できる小鉤ハレ、特殊な制圧禁止効果で相手の動きを制限する音瀬コタマなどが、優勢時には全て1コストで出てくることも。
ゲーム開発部も、1体を疲労させられる才羽モモイ、Lv3になれば攻撃・制圧時にシャーレをもう1度使うことが出来る才羽ミドリ、Lv3以上の時<ゲーム開発部>の受けるダメージを減らせる花岡ユズ、盤面処理とフィニッシュどちらにも優れたファッティ天童アリスが存在する。
どの生徒も紹介しきれていない効果があるので各生徒のページに飛んで確認してほしい。
妨害と盤面展開に優れ、そこそこ簡単に使いこなせる上に研究量での伸びしろもある、非常におすすめのデッキだ。デッキ内の各カードの枚数がかなりカツカツのため、各自で馴染む構築を探してみてほしい。


トリニティ


トリニティ総合学園デッキは、Time on TargetのEX-COMBOによる<トリニティ>の2体同時踏み倒しを主軸としたデッキだ。
強力ファッティ聖園ミカはもちろんのこと、阿慈谷ヒフミ・白洲アズサセットも強力。
発動するには桐藤ナギサが出撃していることが必要だが、もしやられてしまっても鷲見セリナとそのEX集中治療セットAで保健室から出撃することが出来るため、リカバリーも器用に可能。
盤面を維持することが出来れば、私たちの、青春の物語をによる連続追加ターンでのフィニッシュも視野になる。補習授業部の4人をそろえることについても、ナギサ・セリナの二人のEXが優秀なため、十分狙っていけるだろう。
各カードの枚数は人によってかなり分かれるところ。自分のやりたいことに合わせて調整していこう。


放課後スイーツ部


放課後スイーツ部デッキは、設置物スイーツを駆使して戦うデッキだ。
《スイーツ》は、同じエリアに生徒がいれば効果ダメージを受けないため、戒野ミサキや空崎ヒナなどに強い設置物。自分のエンドフェイズに自身のHPを1減らす代わりに、自身と同じエリアの生徒すべてを回復する効果を起動することが出来る。回復時に、山札の上から2枚を見て1枚を手札に加えることが出来る柚鳥ナツや、APとHPが2ずつ永続強化される杏山カズサなどが優秀で、《スイーツ》を並べてこれらの強力効果を連打していけるのが強みのデッキだ。
《ナツ》以外は軽減効果を持ち合わせており、ヴェリタスにも引けを取らない展開ルートを持っている。

カズサルート
①スイーツを出撃。
②伊原木ヨシミを出撃、相手に生徒がいればそれを撃破しコストを1回復。
③栗村アイリを出撃。勿体ないけど……えぇいっ!をデッキからサーチ。
④杏山カズサを出撃。
ナツルート
①柚鳥ナツを出撃。出撃時効果でスイーツを生成。
②伊原木ヨシミを出撃、相手に生徒がいればそれを撃破しコストを1回復。
③栗村アイリを出撃。勿体ないけど……えぇいっ!をデッキからサーチ。
前者は4コスト、後者は5コストで実現可能。
《ヨシミ》で疲労させ、《アイリ》が元気にならない効果を付与させることで攻め手に制圧・移動させないコントロールプランも取ることが出来、器用なデッキ。フィニッシュはもちろん、ムキムキになった《カズサ》と、邪魔よ!とスイーツ部のEXを駆使して巨大化させた黒見セリカでトドメを刺そう。


ゲヘナ


ゲヘナ学園デッキは、保健室を利用したフィニッシャーをメインに据えたビートダウンデッキだ。
風紀委員会の空崎ヒナと銀鏡イオリは、保健室のカードの数を参照してコストが減る生徒で、どちらも出撃時に生徒にダメージを与えることが出来るうえ、《ヒナ》は相手の生徒の制圧を封じる効果を、《イオリ》は生徒を撃破した時に保健室からEXを回収する効果を持っている。
天雨アコと火宮チナツの保健室を増やせる初動に加えて、新シャーレ風紀委員会の奮迅が登場。ゲヘナの生徒を確実に5枚保健室に送り込むことが出来る。
また、フィニッシュ時には便利屋68が活躍。出撃時に手札を捨てて<便利屋68>を保健室から出撃させる上、攻撃・制圧時にも手札を捨てると<便利屋68>の打点を増やすことが出来る陸八魔アル、出撃時に手札を捨てれば1エリアの生徒をすべて疲労させる鬼方カヨコ、1人でも<便利屋68>が出撃していれば使えて、<便利屋68>を保健室から出撃させられるアウトローの流儀などが強力。
さらに、保健室が絡むテーマということで、保健室回収ができる鷲見セリナと保健室から生徒を出撃させる集中治療セットAも強力。サーチには書記の採決を使おう。
保健室をリソースとして器用な動きが出来るゲヘナデッキは、少しプレイは難しいが他TCGを経験した人はお馴染みの動きでゲームができるデッキでオススメ。


アリウス


アリウススクワッドは、矯正局にカードを溜め、Vanitas Vanitatumで一気に展開し、状況によってはそのまま勝利してしまう、高速ワンショットデッキだ。
矯正局とは、保健室とは違い特殊な効果でしかカードが移動しないエリア。遊戯王OCGで言う除外、ポケモンカードゲームで言うロストゾーンが近い。アリウススクワッドは、この触りにくいエリアにデッキから大量にカードを送ってしまうデメリット効果があるため、山札切れによる敗北の危険が常にまとわりつく代わりに、他のデッキではあり得ないほどの高性能を有した部活だ。
1、2ターン目は強力な初動である槌永ヒヨリやこれも私の力……?を用いて手札を整えながら矯正局にカードを送ろう。
書記の採決で秤アツコとこれも私の力……?をサーチし、Vanitas Vanitatumを山札の上にセットした後にこれも私の力……?を使うと、Vanitas Vanitatumを手札に加えながら矯正局を肥やすことが出来、非常に強力なコンボ。また、Vanitas Vanitatumが2枚以上あるなら、フィニッシュターン以外にもリソースや盤面処理のために使えることを覚えておこう。
十分な矯正局の枚数と、呼びだすアリウススクワッドが確保出来たら、Vanitas Vanitatumを発動しよう。この時、錠前サオリの出撃時効果、及び彼女のEXであるet omnia vanitas!で、HPが高い生徒や制圧を禁止している生徒、攻撃されない生徒などの、制圧に邪魔な生徒を退却させておくことが重要。
サブフィニッシャーとして黒見セリカが強力。各種シャーレやEXで際限なくAPが上がるため、1エリアの打点を彼女1人に任せられることも。邪魔よ!もフィニッシュ時と余った1コストでのルーターとして活躍。
一気に勝利する、または返せない盤面を押し付ける状況を作ることが出来るデッキだったが、ver.2.2.0では音瀬コタマが登場。誘発型制圧禁止に明確に弱い本デッキはやや立ち位置を悪くしているが、Vanitas Vanitatumの使用前に撃破できれば突破可能。パワーは確実にあるため、まだまだやれるデッキだろう。



+ ver.2.1.0以前のリスト

対策委員会

純構築


対策委員会は、鉄壁の盤面を作り上げて相手の生徒の攻撃を受け止め、相手が息切れしたところをついて勝利するコントロールデッキだ。

Unwelcome schoolで奥空アヤネ、砂狼シロコ、小鳥遊ホシノをサーチし、4コスト時にシロコを出撃させて支援特急便をサーチ。
5コスト時にアヤネを出撃させ、支援特急便のEX-COMBOでホシノをコストを支払わずに出撃させる。
シロコが生存していなければ、1度目の支援特急便で保健室から回収して直ちに効果で出撃させることでもう1枚支援特急便をサーチすることが出来るため、1コスト余分にかかるだけで同じ盤面を用意することが出来る。
以上の展開が非常に強力なデッキ。
さらに、失ったもの、手放さなかったものが絡めば、崩すのが非常に難しい盤面が完成する。後攻ならば、3ターン目までに2回シャーレを使えるため、書記の採決で山札の上に置くことで疑似的にサーチする余裕すらある。
フィニッシュ時には、黒見セリカと邪魔よ!を組み合わせた打点上昇が強力。シロコが生存していればドローン召喚:火力支援も0コストで打点を伸ばすことに貢献できる。また、セリカと邪魔よ!のセットは、書記の採決でまとめてサーチすることが出来る。

改造する場合、サーチ、蘇生ができるため採用枚数を減らすことができる小鳥遊ホシノ、砂狼シロコ、十六夜ノノミの枠を、陸八魔アル、鬼方カヨコ、狐坂ワカモなどのグッドスタッフカードに一枚ずつ変更するのがオススメだ。


ゲーム開発部

ロマン構築


ゲーム開発部は、盤面を展開するコンボを決めて早期に打点を押しつけるビートデッキだ。
このデッキには主に二つの強力コンボが搭載されている。
1つ目は、時計じかけの花のパヴァーヌの発動。才羽モモイと才羽ミドリを出すことで発動条件を満たすことができ、5コストの天童アリスを最速で2ターン目に出すことが出来る、要求値こそ高いものの決まれば強力なシャーレだ。
2つ目は、モモイのLv3~攻撃・制圧時効果を使うコンボ。モモイを3枚かき集め、効果で生塩ノアを出撃させ、さらにコスト3以下の生徒まで踏み倒してしまう強力コンボ。一時はこのギミック自体をテーマとするデッキが最強格となり、今でも多くのデッキにタッチギミックとして採用されるコンボ。
ミレニアムを主軸としたデッキの為、イタズラ☆ストレートを強く使えるのがポイント。
使いこなすにはやや愛と運が必要になるが、自分の手になじむ構築に改造して使ってみてほしい。

補習授業部

奇跡青春折衷型


補習授業部は、決まったコンビ、または全員を揃えることで強化される生徒たちを全員出撃させて、最後に追加ターンを連続で獲得して勝利する、ド派手なワンショットデッキだ。
阿慈谷ヒフミは壁として使える設置物ペロロ人形を生成できる優秀な初動で、次のターンまで生存していれば、白洲アズサと合わせて堅実にアドバンテージを稼ぐことが出来る。
浦和ハナコと禁じられた遊びを始めましょうのEX-COMBOで下江コハルを出すことができ、なんとか全員を揃えることができれば、の条件を満たした私たちの、青春の物語をを使用して追加ターンを獲得することが出来る。4人が揃っている時、ハナコの効果で好きなカードをサーチすることが出来るため、最大で4ターンまで連続でとることが出来てしまう。決まれば太刀打ちできるデッキは存在しない。
ただし、盤面処理に長けたデッキがたくさん存在する中で4人を盤面に残し続けるのがやや難しい。そこで、アロナとプラナとあまねく奇跡の始発点で私たちの、青春の物語をを使用して追加ターンを得て、無理やり4人を揃える隙を作るという構築がにわかに流行しているため、ここではこちらを紹介。やや運を味方にする必要があるが、決まれば確殺のコンボであり、何よりこのゲームで唯一追加ターンを得るコンボを現実的に使えるデッキであるため、ロマンを求める先生は是非使ってみてほしい。

風紀委員会

便利屋折衷型


風紀委員会は、保健室のカードの枚数によってコストを軽減できるフィニッシャー、空崎ヒナと銀鏡イオリを出撃させて勝利を狙うビートダウンデッキだ。
天雨アコと火宮チナツの強力な初動で、保健室にゲヘナの生徒を増やしつつ、手札を整えていく。
ヒナは、8/8という強力なスタッツを持つにもかかわらず、出たときに同じエリアの生徒と設置物すべてに3ダメージを与え、警戒と挑発、さらに相手の生徒に制圧を禁止させるという分かりやすく強力なフィニッシャー。
イオリは、出たときに同じエリアの生徒一人に4ダメージを与えることが出来る、警戒持ちのアタッカー。
この2人は、ゲヘナが多ければ多いほど早出しがしやすくなるため、ここでは同じゲヘナの便利屋68との折衷型を紹介している。
陸八魔アルとアウトローの流儀を用いた打点形成は非常に強力。便利屋68のカードは手札を捨てることで強力な効果を発揮するものが多くあり、こちらの効果で保健室を増やすことも可能。

堅実に強力ながら派手な効果を使うことが出来る、かなりオススメのデッキだ。
改造する場合、この構築では便利屋68を入れている部分を、他のギミックに変更するものが流行している。才羽モモイと生塩ノアのコンボや、黒見セリカと邪魔よ!のパッケージなどが多い。他校の生徒を入れる場合は、イタズラ☆ストレートの採用も検討してみよう。

アリウススクワッド

セリカ型


アリウススクワッドは、矯正局にカードを溜め、Vanitas Vanitatumで一気に展開し、状況によってはそのまま勝利してしまう、高速ワンショットデッキだ。
矯正局とは、保健室とは違い特殊な効果でしかカードが移動しないエリア。遊戯王OCGで言う除外、ポケモンカードゲームで言うロストゾーンが近い。アリウススクワッドは、この触りにくいエリアにデッキから大量にカードを送ってしまうデメリット効果があるため、山札切れによる敗北の危険が常にまとわりつく代わりに、他のデッキではあり得ないほどの高性能を有した部活だ。
1、2ターン目は強力な初動である槌永ヒヨリやこれも私の力……?を用いて手札を整えながら矯正局にカードを送ろう。
書記の採決で秤アツコとこれも私の力……?をサーチし、Vanitas Vanitatumを山札の上にセットした後にこれも私の力……?を使うと、Vanitas Vanitatumを手札に加えながら矯正局を肥やすことが出来、非常に強力なコンボ。また、Vanitas Vanitatumが2枚以上あるなら、フィニッシュターン以外にもリソースや盤面処理のために使えることを覚えておこう。
十分な矯正局の枚数と、呼びだすアリウススクワッドが確保出来たら、Vanitas Vanitatumを発動しよう。この時、錠前サオリの出撃時効果、及び彼女のEXであるet omnia vanitas!で、HPが高い生徒や制圧を禁止している生徒、攻撃されない生徒などの、制圧に邪魔な生徒を退却させておくことが重要。
一気に勝利する、または返せない盤面を押し付ける状況を作ることが出来る、回し方を覚えれば安定して強力なかなりオススメのデッキ。
このリストでは、黒見セリカがタッチで採用されている。フィニッシュターンの最初に出しておくことで、Vanitas Vanitatumや各種EXに反応して打点が伸びるため、対応できるパターンが増える、かなり流行しているオススメのチューニング。
「サンプルデッキレシピ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • F7nVVUkakAAaVkX.jpg
  • F7pnbPTaEAA8pn2.jpg
  • F7pnffSaYAAg2Gt.jpg
  • F7pt4HQbwAA944z.jpg
  • F7xo5i7asAAf7jM.jpg
  • F9v5EzBbUAAy7kl.jpg
  • F9v9IBPa4AAcoZX.jpg
  • F9vFyJVaAAAor4g.jpg
  • F9vJdRubkAApnzk.jpg
  • F9wBOxDbwAAkwId.jpg
  • F__VNp1bYAAM-cO.jpg
対抗戦アリーナ(対アリ)wiki
記事メニュー
トップページ
カード一覧
サンプルデッキレシピ
アップデート履歴
用語・俗語集
裏技・小ネタ
プレイヤーコミュニティ
ゲームBGM


記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 光の剣:アトラ・ハシースのスーパーノヴァ
  2. セミナー
  3. 錠前サオリ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 207日前

    右メニュー
  • 207日前

    トップページ
  • 207日前

    ver.3.1.0
  • 207日前

    和泉元エイミ
  • 207日前

    宇沢レイサ
  • 207日前

    オーバーライド
  • 207日前

    傍受開始
  • 207日前

    カード一覧
  • 207日前

    アップデート履歴
  • 207日前

    ver.2.6.0
もっと見る
人気タグ「複数火力」関連ページ
  • 乱れ撃ち
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 光の剣:アトラ・ハシースのスーパーノヴァ
  2. セミナー
  3. 錠前サオリ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 207日前

    右メニュー
  • 207日前

    トップページ
  • 207日前

    ver.3.1.0
  • 207日前

    和泉元エイミ
  • 207日前

    宇沢レイサ
  • 207日前

    オーバーライド
  • 207日前

    傍受開始
  • 207日前

    カード一覧
  • 207日前

    アップデート履歴
  • 207日前

    ver.2.6.0
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.