TRPG 大河物語 @ ウィキ

『Glory Days』

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
「Glory Days」
日時 2014年10月27日(月) ~
使用ルール 装備ルール第四版+ハウスルール
概要 新米神官ごっこ
みどころ
メンバー
GM なせ
参加者 ぞるん エッシェ・レーグルミロワール
えび クロス・ガーフィールド
あみっけ カレン・ガーフィールド
かぎ アリアン・クレメンティ
ログ
黎明 (1)/(2)/(3)//(4)/(5)/(6)/(7)/(8)/(9)/(10)/(11)/(12)/(13)
シナリオ2 2ログとかこのへんに
シナリオ3 3ログとかこのへんに

+ 部隊情況

 予算残高:6000

 奇跡ばればれ(エッシェ クロス)





  • 『薬蜜』 消耗品 売値1000
風味無双!滋養豊富!が売り文句
ヴェラ特製のブラン・アセラスの蜂蜜漬け

使用時に以下の効果の何れかを選択
休憩時に食事と一緒に使用すると食事回復量+1d3
休憩時に食事と一緒に使用すると半日間、戦闘で「防御:冷+1」&冬季環境へのサバイバル効果
休憩時に食事と一緒に使用すると解毒作用(HPは回復しない)
応急処置と一緒に使用すると回復量+1d3


  • 『水砥石』消耗品(3/3) 売値5000
刃を鋭く研ぎ澄ませる砥石
切斬突属性を含む刀剣や鏃に対して使用できる(最低一時間)
使用後最初の攻撃に+1修正を与える

  • 保存食(売値50)*4

  • 生肉(売値50)*5
  • 毛皮(売値100)*1


+ エッシェ・レーグルミロワール
 名前:エッシェ・レーグルミロワール(Essche=reglemiroir)
 年令/性別:16歳/女
 職業/位 :神官/読師
 人種:シバ人

 能力値:武勇1 機敏1 精神8 知識判定+2 治癒魔法+5
 攻撃力:武勇1 機敏1 精神9 聖(+1)・水
 防御力:武勇2 機敏2 精神9 打+2射+1
 スキル:治癒魔法 詠唱 投射魔法
 技能 :<神官の信用><天啓><治療術>
 経験点:5/20
 英雄点:0

 装備品
【武 器】聖書のスクロール(相当:賢者の小杖)
【防具盾】白蛇の腕輪(相当:獣の楯)
【防具鎧】神官のローブ
【装飾品】白蛇の指輪(相当:聖の指輪)

【技能書】神官の職業書 聖医の書
【魔法書】アークフィアの聖印(相当:聖・水の魔法書)
【消耗品】『資産使用(解毒薬)』
【フレーバー】
【その他】

 所持金10000

【外見】
ミディアムショートの青髪で、両サイドに細い三つ編みを垂らしている。
色素のほとんどない灰色の瞳は、冷たく不気味な印象を与えるかもしれない。
身長159cmの痩せ型、起伏はない。物腰は一言でいうと無防備。

【設定】
八つの頃に神殿に拾われ、孤児院でさせられた教育の中で、
恐るべき知力と適正を見せたことから、神官の道に進むことになった娘。
神学や聖書などの暗記が得意であり、魔力と歌唱力もまた非凡であるが、
それ以外の分野、特に人間関係の機微の理解が苦手。
性格は素直で純粋。言葉使いがやや特徴的。

+ クロス・ガーフィールド
 名前:クロス・ガーフィールド
 年令/性別:20歳/男
 職業/位 :神官/伝教者
 人種:ラクセン人

 能力値:武勇1 機敏1 精神7 魅了+2
 攻撃力:武勇1 機敏1 精神11 火
 防御力:武勇2 機敏2 精神7
 スキル:魅了 人徳 資金 商談 範囲魔法
 技能 :<神官の信用><天啓><統率力><チェックメイト>
 経験点:20
 英雄点:0

 装備品
【武 器】ルビーの杖
【防具盾】
【防具鎧】洒落者のダブレット
【装飾品】火の指輪

【技能書】戦術書4 指揮官の技能書 神官の技能書
【魔法書】焼け焦げたコイン(火・火の魔法書)
【消耗品】『資産使用(上等な傷薬 解毒薬 応急手当キット 気付け薬 ポララポ 上等な香水<ローズ>)』
【フレーバー】使い古された髪止め
【その他】

 所持金500

【外見】
身長175cm、金髪のくせ毛で使い古した紐で髪を後ろで結んでいる。
目つきが悪い為に伊達メガネをつけている。


【設定】
幼い頃は牧場で妹と共に暮らしていたが家が貧乏であった為、
口減らしにより、教会に身を寄せる事になる
洗礼はしていないが伝教者として各地を回り、神は人を救わぬ事を悟る
信仰よりも金の力を何よりも信じている
妹の為に家への仕送りはしているが、伝教者として旅だった日から家族とは会っていない
教会で働くようになってからクロウと名のっている

+ カレン・ガーフィールド
 名前:カレン ガーフィールド
 年令/性別:17歳/女
 職業/位 :神官/侍祭
 人種:ラクセン人

 能力値:武勇2 機敏6 精神1 
 攻撃力:武勇2 機敏8 精神1 突:射 「急所狙い」使用:達成値+2
 防御力:武勇6 機敏6 精神4 突+2・射+1・闇+2
 スキル:自己犠牲 射撃 急所狙い 隠密 鉄壁
 技能 :<神官の信用><天啓><盾かざし><野外活動>
 経験点:20
 英雄点:0

 装備品
【武 器】投げナイフ(ミニクロスボウ相当)
【防具盾】匠の騎士楯
【防具鎧】賢人のトーガ
【装飾品】ガードリング
     護符のネックレス
【技能書】アルソンの自叙伝 狩人の技能書
【魔法書】風土
【消耗品】『資産使用(上等な傷薬 風神の旗)』
【フレーバー】
【その他】

 所持金7500

【外見】
金髪緑色の目ながらお外で仕事をしすぎて焼けた色の金髪
うっすらそばかす
太い三つ編みを胸元に垂れさせている

【設定】
お兄ちゃんとは9歳頃に解れ、12歳に教会に会ひに行ったところ他の教会へと移っていた事を知る
それ以降仕送りを家に貰ってはいたが会うのは今回が始めて
羊と牛にまみれて育ったので都会に憧れがあり、教会での手伝いを見習いから入ってそう長くは無いので
振る舞い自体はまだ神官じみてはいない

+ アリアン・クレメンティ
 名前:アリアン・クレメンティ
 年令/性別:17歳/?
 職業/位 :神官/守門
 人種:シバ人

 能力値:武勇4 機敏1 精神4 
 攻撃力:武勇8 機敏1 精神4 切
 防御力:武勇4 機敏3 精神4 音+2
 スキル:自己犠牲 鉄腕 魔力付与 幻覚 幻覚
 技能 :<神官の信用><天啓><盾かざし><魔力付与強化>
 経験点:20
 英雄点:0

 装備品
【武 器】大河船の古櫂(ウィングブレード相当)
【防具盾】
【防具鎧】精霊銀の胸当て
【装飾品】

【技能書】神官の技能書 付与魔術師の奥義書 アルソンの自叙伝
【魔法書】アークフィア聖典の写本(魔法書:闇・氷)
【消耗品】フック、ロープ(10/10)、マトック(10/10)
【フレーバー】
【その他】

 所持金5000


【外見】
金の長髪をポニーテールにした鳶色の瞳の美人。
身長170cmの長身で、布で包んだ身長ほどある櫂を持ち歩いている。

【設定】
跡の家と呼ばれる、奇跡を操る「奇跡の子」を多数輩出する修道院出身の神官
しかし、実際のところ奇跡でもなんでもなく、幻術使いの神官を養成する専門の修道院であり、
幻術の精度を保つために、修道院外は無論、直接の講師とマンツーマンで秘密の特訓と称して教育する為、
修道院内でさえ、皆隣に座っている同僚が幻術使いだとは思っていない、徹底した村社会で作り出される奇跡の子養成所である
此処から排出される修道士は、各地で奇跡と称して幻術を民草に見せる事で神殿と、国に対する信仰心を集めている

そんな何ともゲスい修道院出身ながら、性格は明るく活発でノリも軽い、楽しい事が大好きである
以前、修道院に宿を間借りしていた竜国から来たという竜人に師従して竜国由来の格闘術を習得しており、
持ち歩く櫂を槍のように振り回して戦う



+ アナウンス
募集  4人 キャンペーンみたいななにか(仮

内容 シバ王国のアークフィア教会に配属されて治安維持とかに性を出す新米神官ごっこ
前提
  • PCは新人の有望株(新キャラで経験点20所持)
  • 全員信仰の程度はあれどアークフィア神官(神官技能書は支給)
  • 装備品は後日支給(キャラメイク時の所持金は無い)
  • 亜人不可、ペット不可、基本的に神官になれる程度のコミ二ケーションが取れる人間
  • 依頼というか任務なので基本問答無用
  • 報酬ではなく経費(余れば好きにしていい)


参加PLが決定しましたら、開始日を調整して後日開始となります
キャラの方向性の調整等はご自由に、面識なども割と自由ですの
年齢は16歳以上から



PCは各地の教会で修行を積んで、やっと任官したばかりの新米神官
しばらくは地方でのんびりしておりましたが、一枚の推薦状によって王都へと招集されました

そして階級としての皆さんの神職としての位ですが、下の表記の一番下5種のどれかとなります
下位の五種類は全て同列考えて構いません、専攻する仕事内容が微妙に違うぐらいで下っ端です
進行上大きな影響などは与えません、フレーバー程度の脚色です
そしてシバ王国と蜜月の腐敗しきった神聖なる国教会ですので神官として括られているものとします
つまり神職に携わる『官』です、故に神官となります
ここに王家や教会への揺るがぬ忠誠を加えて叙勲(騎士技能書)を受ければ、神官騎士、聖騎士と名乗っても差し支えありません

ポープ      女教皇
カーディナル   枢機卿
パトリアーク   総大司教
メトロポリタン  首都大司教
アーチビショップ 大司教
ビショップ    司教

アーチプリースト 主席司祭
プリースト    司祭

アーチディーコン 助祭長(グリューネはここ)
ディーコン    助祭
サブディーコン  副助祭

カテキスタ    伝教者 (どさ回りの派遣社員)
エクソシスト   祓魔師 (いわゆる悪魔祓い)
リーダー     読師(聖歌隊や聖書を読み聞かせる係)
サーバー     侍祭(早い話が聖職雑用)
ガード      守門(武装警備員とか僧兵とかそんなの)

募集にあるように亜人やペット所持は不許可です
著しいコミュ障もご遠慮下さい

ひとまず所持品は神官の技能書のみとなります
第一回で装備品は揃いますので平均5万程度で考えて貰っていてもかまいません
またハウスルールを使用しますので、スキル効果を確認してから取得してください
隊列ルールも特殊な仕様になります

+ ルール等
ハウスルール

基本的にアイテムルール第4版作成者のハウスルールを踏襲していますが
隊列ルールなど大幅に違うものもありますので確認下さい

『イニシアチブ』
一部の即時発動系スキルはイニシアチブの前に使用することで反映させることが可能
地形支配技能書はイニシアチブ決定後に使用する物とし、上記のスキル使用を阻害することはできない
戦闘不能時のイニシアチブは保持され、ターンをまたいだ場合でもイニシは存在し続ける
イニシアチブ後に蘇生や不屈で戦線に復帰した場合、保持したイニシが来れば手番を得ることが可能


『手番』
手番は「行動権」と「移動権」に別れています
行動権:攻撃やスキル使用などの手番を消費する行為全般に使用できる
移動権:隊列移動、騎乗や飛行移行など予備行動全般に使用できる
※行動権は移動権に変換可能です、逆はできません
※未使用の移動権はターン終了まで保持されます


『各手番の処理』
手番はイニシアチブの高い方から処理していく
手番の放棄・遅延は自由
遅延した場合、イニシアチブ値は-修正となり、数値が高いほど遅く動くことになる


『クリティカル・ファンブル処理』
攻撃側クリティカル 達成値追加1d6 防御側スキル適用可能
攻撃側ファンブル  完全失敗、防御ダイスを振る必要なし
防御側クリティカル 完全回避、相手必中なども無効化
防御側ファンブル  防御側ダイス結果無視、固定値半減、防御時スキル適用不能(他者への自己犠牲なども不能)
攻撃クリティカル・防御ファンブルに対する第三者からの盾かざし・自己犠牲は可能
武器防具無しで攻防時(1d6)のファンブル値は1、クリティカル値は存在しません


『隊列について』
三列の概念は固定であり、戦場全体は6列で構成、敵4:2味方になる場合もあり
自動くりあげ前進は行われず2列目が無くても3列目は存在できる
陣営の最前列を前列、最後方を後列とし、他は何列であろうとも中列とする
敵最前列より奥は敵の支配地域とし通常は侵入が不能とする
挟み撃ちなどで自陣の後方に敵陣が発生する場合もある
敵をすり抜けての移動は特殊な例(転移・隠密・飛行)を除き出来ないものとする
隊列移動は手番時に行動の前後いずれかのタイミングで可能
装飾品、疾風の靴があれば移動→攻撃→移動が可能


『武器の射程』
アイテムルールに記載されている射程をそのまま適用
ただし戦域外については下記の特別な処理を行い


『戦域外』
射撃or投射魔法でのみ攻撃可能(与えるダメージは半分)
射撃投射による遠距離攻撃以外の行動による干渉は基本不可能
戦域外から範囲魔法等を使用する場合、投射魔法の併用が必要
戦域外からなぎ払い等を使用する場合、射撃の併用が必要


『奇襲攻撃』
闇討ち待ち伏せ等により、一方的に優位な情況から攻撃を行う場合、奇襲攻撃が発生します
奇襲側のイニシアチブに+10の修整が加えられます
その後にイニシアチブを算出し、自分より下位敵対者の攻防ダイスを1d6にして抵抗判定が行われます
また奇襲される側は自身の行動順が来るまで隊列が消失しどこからでも攻撃を受ける
事前準備として魔力付与なども可能ですが、奇襲失敗や逆に先制される可能性は飛躍的に上がります


『倍加等の修正』
攻撃+ 攻撃値でありスキルの倍加(必殺等)が反映する
達成値+ 達成値に修正、倍加は反映しない
ダメージ+ 攻撃達成値が防御達成値を上回った場合に反映、ダメージを倍(急所等)は適用する
追加ダメージ 一連の処理が終了した後に個別に適応する、急所やカウンターなどは適用外とする


『武器無し・防具無し』
明確にデータとして処理します
素体の存在しないフレーバー武器は、武器を装備していないとして扱います
素体の存在しないフレーバー防具は、防具を装備していないとして扱います
武器防具無しで攻防時(1d6)のファンブル値は1、クリティカル値は存在しません


『行動不能』
HPが0以下になった場合、マイナス領域までHPを記憶します(継続する毒なども進行します)
マイナス10迄であれば簡単な受け答えや肩を借りた歩行などが可能状態です(尋問などが可能です)
マイナス11からは意識不明となり、第三者の手を借りなければ動くこともできません




『スキル等の処理』(通常に無い効果や弱体、通常と違う処理等あるので要確認)

必殺技    
不屈    手番は消費せず、即時か任意のタイミングで使用可能、ターンをまたいでいる場合は戦闘不能前のイニシアチブを維持する。
      敵ターン中でも不屈後、即自己犠牲なども可能とする
カウンター 攻撃達成値から防御達成値を引いた部分を対象とする、達成差が確定後にダメージの増減が行われる死毒刃や急所などは跳ね返さない
鉄壁    移動、隊列変更が生じた瞬間に解除(強制任意を問わない) 基本値+防具修正が対象であり、付与等の『魔法扱い』で外付けされた部分は適用外
鉄腕    攻撃に使う武勇が+2    
二刀流   
スタン      
自己犠牲  自己犠牲できるのは移動権の範囲内(※自己犠牲参照)
突撃    (※突撃連続参照)
なぎ払い   

発見    手番は消費せず、任意のタイミングで使用可能。トラップの発見(解除では無い)、隠密看破に自動成功。    
射撃    戦域外からの遠距離攻撃が可能     
盗み    何らかの品を盗むことが可能、ただし使用中の武器などは基本盗めない
急所    与えたダメージが2倍、毒等の追加ダメージなどは倍化しない。
連続行動  (※突撃連続参照)
回避    攻撃かそれに準ずるダメージを与える行為を回避できる。
隠密    使用中は全力移動で敵をすり抜けることが可能。機敏2倍効果があるのは攻撃のみ
鍵開け   
トラップ  自身の隊列に仕掛ける事になる、敵を進入させて初めて発動する。
      消費でトラップの解除に自動成功、また未発見のトラップに掛かったときのダメージを半減or行動不能キャンセルが可能。
変装    
軽わざ   基本即時 防御時にも即時使用可能、戦闘開始時に使用しイニシアチブに反映可能とする、この効果は地形支配等より優先される

霊的視力  
治癒魔法  回復量は精神基本値を基準に算出される
再生魔法  
投射魔法  戦域外からの遠距離攻撃が可能
範囲魔法  最大目標数は精神値まで。目標数が精神値を越える場合、一人につき-1の修整を受ける
詠唱    霊的視力に反応し、魔力探査を受けた場合不利な修正を受ける
召喚魔法  維効果時間は術者の精神ターン。召喚獣の攻撃は『魔法扱い』となり精神防御可能。
魔力付与  効果時間は術者の精神ターン。付与された攻撃は『魔法扱い』となり精神防御可能。
      また霊的視力に反応し、魔力探査を受けた場合不利な修正を受ける
魔力盾   効果時間は術者の精神ターン。使用中は霊的視力に反応し、魔力探査を受けた場合不利な修正を受ける
結界魔法  結界能力は【精神*2HP 0/0/0 防御判定は1d6】として扱う、精神/2ターンで自動消滅
幻覚    攻防時に即時消費することで達成値に1d6を加える。(他者の攻防にも介入可能)
      手番時に任意のスキルの代用として使用可能、対象は精神対抗に勝利しない限りその効果を本物として認識する。
      戦場を悪天候や水中等に誤認させることも可能、その場合対応したスキルが効果を発揮する。あいまい
念話    手番消費で使用することでその戦闘中、対象との対抗判定に+1を得る。攻防時に即時消費することで達成値に1d6を加える。
転移魔法  自分+精神値まで運べ、転移回避も同様(術者は転移判定→防御判定 対象は正否に関わらず防御判定可能) 
      敵の存在しない隊列に自身味方を割り込ませることが可能。 攻防時に即時消費することで達成値に1d6を加える。
応援    対象に自分を選ぶことはできない

船乗り   
騎乗    基本即時というか隊列移動扱い 大ダメージ、戦闘不能、意識喪失(スタン等)で落馬、5m(打15)の高さからの落下として扱う
サバイバル
ペット   
魅了    主人を乗せたペットに使用した場合、任意のタイミングで落馬を誘発させることが可能。
      騎乗者は「ペット機敏+魅了成功値」を目標での乗馬判定をし、失敗した場合落馬する。
人徳       
威圧    好きな能力値で判定、武勇値で抵抗。
家事    
百科事典  
芸能    好きな能力値で判定、精神値で抵抗。
アイテム袋 自分が干渉できる予算内(自分+部隊予算残高)であれば好きなアイテムを即座に取り出すことが可能。他者の財布の中身には干渉できない
商談    本部経理を介さない私的な買い物等に使用できる
資産    本部経理を介さない私的な10000Gを獲得できる、この金額が使用されている品はすべてセッション終了時に消滅する

飛行    飛行と地上の移動には移動権が必要とする。(※飛行)
変身    基本即時、防御時にも即時使用可能、戦闘開始時に使用しイニシアチブに反映可能とする、この効果は地形支配より優先される(解除も同様)
水中行動


※突撃+連続行動の処理について
連続行動使用後に即座に手番を二つ追加、これを手番Aと手番Bとします
手番Aに突撃を使用した場合、手番Bは突撃反動として即座に消費されます、武勇3倍効果は手番AB終了時に失われます
手番Bに突撃を使用した場合、ターンエンドまで武勇値が3倍になり、次の手番を失います

※幻覚・念話・転移等を攻防時即時消費することで達成値にボーナスを与える事ができます
 2d6+○+1d6(転移)+1d6(幻覚)+1d6(念話)のように算出

※自己犠牲
自己犠牲を他の隊列に使用する場合、一列につき移動権1を消費します
移動権がない場合、他の隊列に対して自己犠牲はできません
同じ隊列の対象へは何度でも自己犠牲できます

※飛行
飛行側は隊列を無視しての攻撃可能
地上側からは隊列による射程制限を受ける
飛行している対象への自己犠牲は自身が飛行できない限り不可能
自己犠牲をするばあい移動権を消費する

※魔力付与、魔力盾などなど
効果時間や魔力探査修正などが設定されています

細かいことはその都度裁定しますのでので…


+ NPCメモ
『フェデリア・ダリル』
逃亡した元司祭、顔が焼けている男
魔法の実力はグリューネよりも上だとか

『レジーナ・エルベン』主都大司教
王立の洗礼教会ストウフォルカの頂点
若いながらも数々の奇跡を起こしたとかなんとか

『アメリア・グレーフェンベルグ』大司教
ソニャから貰った書類に署名している人物
金遣いは荒いという噂もあるが、それ以上に優秀でもある

『シルビア・シューガースイート』監察教
ソニャから貰った書類に書類に署名している人物
監察を取り仕切る存在らしい

『グリューネ・ナーザ』助祭長
直属の上司、噂はいろいろ実力はそこそこ
フェデリア追跡を命じた

『ファナ・ラシェット』侍従/9歳
グリューネの愛玩具、ふわロリくそかわいい

『ベルトリッヒ・ウィーバー』専任侍祭
専任侍祭の人、愛想が良い、洗礼教会での皆さんの面倒を見てくれる

『ソーニャ・ノルシュテイン』
監察の人、愛想が無い

『レージング・ギュンター・ミュラー』
魔法具屋、鏡の杭の親父。グリューネからの手紙を渡した

『ユニ・リュープラント』
鏡の杭の助手、義足の少女

『ヨハンナ・リリェフォシュ』侍祭
トラスティ・スノーの教会シスター
無一文のPCをただ働きさせようと蜂蜜を押しつける策士

『ヴェラ ・シュライバー』侍祭
トラスティ・スノーの教会シスター
薬蜜の制作に晩ご飯の準備と優秀なお嫁さん候補、なにやら恋に落ちてる

『ブレンダ・カーライル』司祭
トラスティ・スノーの教会司祭、ほんわかした人
PCの来訪を快く承知してくれた

『ルチアナ・マルロー』孤児
両親が死んだために教会で引き取られたとか
どうやら、ぼっちの気配がする
瞳の奥になにかある

『エンリーカ・タラントラ』司祭
北壁の教会の司祭、聖流の奇跡をつかえるらしい人

『扉少女』
凛とした仕草と立ち振る舞いの少女
PCの教会への来訪を断っている
PCに襲われた際に何か凄い術を使用した

『ナディーヌ・ペトロワ』
クロウさんお説得で凄い術から離脱した少女
瀕死

『シャハル・カサンドラ』
ナディーヌと一緒に居るためと、剣を向ける少女

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー