「ボクの記憶を空へあずけに行くよ」
キャラ区分
クリスタル |
黒 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
魔法 |
バトルスタイル |
追撃型アタッカー |
スフィア |
A(自己強化)・A(自己強化)・A(自己強化) |
おススメAF |
攻撃力108/バフアタックスピード★★ |
評価 |
92点 |
キャラ解説
①総評
ビビは火エンチャントを始め自己バフで自身を強化し、LDアビ「ジハード」の追撃を活かし火力を出していく追撃型の魔法アタッカー。
追撃の「闇の残火」は全追撃キャラの中では唯一等倍ダメージとなっており、敵が多ければ多いほど火力が高くなる。(敵が3体いる場合は100万以上のダメージを簡単に連発で出してくれる。)
「闇の残火」には味方全員のHPを削って攻撃する特徴があり、これはデメリットになりうる特徴ではあるのだが、暗黒セシルや召喚獣の特殊効果発動等に逆に生かす使い方も出来る。
ただし、アタッカーとして見た時に致命的な欠点を持っており、エンチャントを踏まえてもBRVダメージがカンストに届かないくらい攻撃力が低い。バッファーで攻撃力を強化し、デバッファーで防御力を下げても滅多にBRVダメージがカンストに届かない。
セッツァーのイカサマのダイスやBT効果を駆使しないと駄目なくらい攻撃力が低いのである。
更にジハードは3回しか使用できず、「闇の残火」の追撃はバトル中15回しか発動できない為ルフェニアバトル中などはどうしても回数が切れてしまう。
また、ビビは
ティーダやティナの様に連続行動が出来ないアタッカーであり、どちらかと言えば
ティファの様にアビリティからの連続行動になる為、1ACTION当たりの火力を求められるのだが、第一アビの「ファイア」の性能が低いがために爆発力は無い。
対複数相手にはスタミナは少ないものの短期間なら高火力を出す事が出来る為、
ルード断章の敵などなるべく敵が3体いるバトルで採用し、ヒーラーをしっかり編成した上で高威力の追撃を最大限に生かしていきたい。
②防御無視の攻撃とエンチャントの相乗効果
ビビは防御無視や耐性ダウンとエンチャントでの弱点攻撃などが行えるため、対複数相手のBRVを削る能力に長けている。
等倍ダメージの追撃を駆使し戦うスタイルの為敵が多ければ多いほど火力を出す事が出来る。
基本的に敵が3体以上いるバトルで採用していくといい。
③高威力の追撃
ビビは、LDアビ「ジハード」で得られる特殊効果"魂の記憶"1段階と味方全員のHPを消費し、防御無視の等倍攻撃「闇の残火」で追撃を行える。
追撃にはBRV効果も含まれるため防御面としても優秀な性能を秘めており、次ACTIONへの火力維持にも有用な強力な性能を持っている。
④行動負荷無しの第二アビが優秀
ビビの第二アビ「ためる」はバフ付与が可能な行動負荷無しのアビリティとなっており、これを活用し疑似的な連続行動が可能になっている。
※ティファの「気合」と同じようなイメージ。
勿論「ためる」を使うたびに追撃が発動する為、連続行動からの追撃で高ダメージを連続でたたき出すことが可能
⑤第一アビが死んでいる
ビビの第一アビ「ファイア」はとてもシンプルな全体BRV+HP攻撃となっており、多段攻撃でもなく只のBRV吐き出しアビリティとなってしまっている。
ファイア+になると全体BRV攻撃となり敵を纏めてブレイクする事が出来るが、正直アタッカーとしては性能が低いといわざるを得ない。
また、Aアビもファイアエンチャントになっているが自身の攻撃がほぼ全て火属性である為Aアビの有用性が低い。
性能が死んでしまっているメインアビリティがあるのは非常にもったいない。
⑥使い方
ビビはアタッカーなので使い方はシンプル。
とにかくPTの火力源として活躍してもらいたいため、バトル序盤から「ジハード」を付与し追撃を活かしてダメージを出していこう。
ただし、追撃はバトル中15回しか発動させることが出来ないため、ビビで連続行動などをするとあっと言う間に追撃期間が終わってしまう。
サポーターのBTや召喚獣を呼んだタイミングなどを上手く活用し、ビビが行動する際は最大火力をなるべく出すように立ち回ることが重要だ。
また、アスピルを持たない為連続行動をしようと「ためる」を連発するとあっと言う間にアビリティが枯渇してしまうため、高性能のEXアビを上手く駆使し立ち回るようにしよう。
通常アビリティ
①「ファイア+」
使用回数は9回
‥敵全体に4Hitの火属性魔法全体BRV攻撃+単体HP攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥対象外50%ダメージ
②「ためる」
使用回数は6回
‥自身に8ACTION"攻撃力120%アップ","最大BRV100%アップ"を付与
‥自身に10ACTION"黒魔の灯火"を付与
‥自身に自身の攻撃力依存のBRV加算
‥単体に5Hitの火属性魔法BRV攻撃+単体HP攻撃
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥自身に与えたダメージの30%BRV加算
"黒魔の灯火"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥最大BRV20%アップ+攻撃力10%アップ
~~~~~~~~~~~
③「ファイアエンチャント」
自身の攻撃力を10%上げた上で火エンチャントを付与するのだが、ビビは元々火エンチャント持ちであまり意味がない。
味方全体にエンチャントだったら優秀だったのだが。。。
EXアビリティ 「メテオver.IX」
‥敵全体に6Hitの火属性魔法BRV攻撃+全体分配HP攻撃を2回行う
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)
‥自身に4ACTION"W黒魔法"を付与
‥敵全体に8ACTION"火耐性ダウン"を付与
‥リキャストはおそい
"W黒魔法"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥BRVリジェネの効果
‥付与中は「Wファイア」を使用可能
◎「Wファイア」
‥単体に4Hitの火属性魔法BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行う
‥1回目の攻撃後自身に自身の攻撃力100%BRV加算
‥対象外50%ダメージ
‥アビリティ使用後"W黒魔法"を解除する
~~~~~~~~~~~
ビビにとっての生命線である火耐性ダウンを付与出来る重要なアビリティ。
リキャストが「おそい」ため、どんどんアビリティを使用し使用頻度を増やしていきたい。
また、1度だけ強力なWファイアを使用可能。ただし、使用すると"W黒魔法"のバフが解除されリジェネが無くなってしまう。
なるべくバフの残り期間が1になったら使う事を推奨する。
LDアビリティ 「ジハード」
使用回数は3回
‥自身に特殊効果“魂の記憶”5加算(上限5)し、防御力無視の5Hitの火闇属性全体魔法BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を2回行う
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥使用時に味方全員のHPを現在HPの30%分消費
‥最初のHP攻撃時に対象に8ACTION“火耐性ダウン”付与
"魂の記憶"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥LD武器“黒魔道士の杖【IX】”装備時、またはパッシブ“闇の黒魔法”装備時、バトル開始から特殊効果“魂の記憶”を0で付与(上限5)
‥0以上の時(=LD武器orLDパッシブ装備中は常時)自身に以下の効果
⇒攻撃力40%アップ
⇒与えるHPダメージ10%アップ
⇒属性弱点を突いた際に与えるBRVダメージ30%アップ
⇒ターゲットの属性弱点を突いた際に奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
⇒エンチャント・火(元々火属性の攻撃のダメージ20%アップ)
⇒HPが最大HPの50%以上の時 敵の攻撃でHPダメージを受けても必ず1残る
‥1以上の時、自身に以下の効果を追加
⇒与えるHPダメージ20%アップ(0以上時の効果と合算して30%アップ)
⇒自身の行動順が経過する度に“闇の残火”が追加発動
◎闇の残火
‥自身に自身の攻撃力の100%分BRVを加算+防御力無視の4Hitの火闇属性全体魔法BRV攻撃+全体等倍HP攻撃
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥発動時に味方全員のHPを現在HPの15%分消費
‥与えた合計HPダメージの20%分 自身のBRVをアップさせる
‥自身の特殊効果“魂の記憶”1消費
※この攻撃で吹きとばしは発生しない
~~~~~~~~~~~
特殊効果“魂の記憶”で最大30%のHPダメージアップを得られるほか、エンチャント・火(20%)や属性弱点を突いた際のBRVダメージアップ&攻撃時最大BRV上限突破などの効果を得たうえで、対象に“火耐性ダウン”を付与するので、LDアビリティ発動後も火属性弱点を突いて攻めていける。
“魂の記憶”は追加攻撃の性能も持っており、ビビの行動後に全体等倍HP攻撃“闇の残火”が発動するが、魂の記憶を1消費する(魂の記憶はジハードの使用で5加算されるので、残火が5回発動すると0になるといった挙動になる)。
アタッカーとしてHPダメージアップ30%(“魂の記憶”1以上時)の効果もなるべく長く受けるため、アビリティ回数の限度も考えると“魂の記憶”を使い切ったら“ジハード”で補充をしていくといい。
また、闇の残火が発動する度に味方全体のHPを削ってしまうため、ビビを使用する際はヒーラーの編成が必須である所も注意しておこう。
コールアビリティ
※性能はぶっ壊れ級
LDコール:ジハード【C】
~~~~~~~~~~~
効果期間:3ACTION
‥ビビをコールしたキャラクターに以下の効果
⇒攻撃力40%アップ
⇒エンチャント・火(元々火属性の攻撃のダメージ20%アップ)
⇒属性弱点を突いた際に与えるBRVダメージ30%アップ
⇒与えるHPダメージ10%アップ”
⇒ターゲットの属性弱点を突いた際に、奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限が20%アップ
~~~~~~~~~~~
LDコルアビは非常に強力。特に攻撃面の強化が強烈である為、ヴァンやティーダのBT前にコールで使用してもいいし、
グラディオラスや
ガラフなどのカウンターキャラにセットしてもいいだろう。
またアビリティの特性で味方のHPを削るが、召喚獣の効果発動をこのアビリティで狙って、即座にヒーラーで回復するという手段も取れる。
通常コール:ファイア+【C】
~~~~~~~~~~~
効果期間:6ACTION
‥ビビをコールしたキャラクターに以下の効果
⇒BRVリジェネ
⇒最大BRV20%アップ
~~~~~~~~~~~
こちらはBRVリジェネが付与可能。攻撃面はあまり強化できないが、リジェネ持ちのサポーターに合わせてリジェネの相乗効果を狙っていきたい。
管理人考察おススメAF
ビビは「ファイアチャージ」と「バフアタックスピード」の専用AFが存在する。
その為この二つを盛ることがセオリーなのだが、管理人はこれではなく、攻撃力108とバフアタックスピードを盛ることをおススメしたい。
なぜなら、総評でも少し述べたようにビビはアタッカーでありながら攻撃力が低いという致命的な弱点がある為これを補う事が非常に重要だからだ。(火力が出ないアタッカーほど悲しい存在はない。)
ファイアチャージはファイアの回数を増やすだけでステータスアップは無いし、そもそもファイアはあまり使用する機会が無い。
なので、ファイアの回数を増やすより攻撃力を盛ることをおススメしたい。
まとめ
ビビは正直塩調整となってしまったと思います。特に、第一アビのファイアがとても悲しい調整となってますね。ティファやヴァンの様に多段攻撃にしてほしかったです。
期待されていたジハードからの追撃もまさかの回数制限があり、ティーダの様に特殊効果が強化されていくわけもなく、LDアビリティを使用しないと追撃の回数が回復しません。
また、最大バフ効果を得られるのが全体15回の追撃の内12回となっており、せめてバフ効果は常時発動にしてほしかったですね。
セラよりは調整されたと思うのですが、ビビの特徴もこれと言って無く、他のアタッカーでもいいなっていう印象になってしまいました。
※ある意味ではセラの方が特徴があり使い道があります。
そして、エンチャントを付与している中でもBRVダメージがカンストに中々届かないという攻撃力の低さも気になりますね。カンストまで届かせるには他キャラのBT効果やセッツァーのイカサマのダイスを駆使する必要があります。
火力が低い事から第三防具の最大真化もほぼ必須となっており、育成コストも高めですね。
ただ、この記事は恩恵外の
クエストに連れて行った時の評価も含めてます。恩恵のクエストではそこそこ火力を出してくれますし、ジハードからの追撃は敵が3体いる場合非常に高いダメージを出す事が出来る為、ビビは基本的に敵が3対いるルフェニア等で使用し最大限火力を出していけるようにしたいですね。後は性能が高いコルアビを駆使してコルアビ要員として考えると強力な部類に入りますね。
色々まとめで記載しましたが、FFの中では非常に人気が高く推しメンにしている人も多い中、総合的には少し残念だなと正直感じざるを得ません。
もうちょっと強化のやり方はあったんじゃないかなって思うキャラクターになってます。
コメント
最終更新:2021年01月26日 00:18