「思いを伝えられるのは言葉だけじゃないよ」
キャラ区分
クリスタル |
黄 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
近距離物理 |
バトルスタイル |
スピードアタッカー |
スフィア |
A(自己強化)・A(自己強化)・D(味方強化) |
おススメAF |
攻撃力108/最大BRV330 |
評価 |
97点 |
キャラ解説
①総評
手数の多さと予ダメージアップから圧倒的な瞬間火力を生み出す対単体に特化したアタッカー。
全てのアビリティが多段攻撃となっており、LDアビリティ以外Hit数は少ないものの毎ACTION高いダメージを出す事が出来、予ダメージアップ系のバフを持つキャラクターと組み合わせると更に爆発的な火力を生み出す事が出来る。
また、第一アビは10回、第二アビは7回と回数は多めになっているがさらにそこに"フルスロットル"付与中に1度だけ変化するHP攻撃を組み合わせる事でアスピル効果を得る事が出来る為スタミナが非常に高い。
ここまででも十分強力なのだが、ティファはさらにEXアビリティで確定吹き飛ばしが可能。カウント対策や吹き飛ばしからの追撃火力も狙えるためPT編成の幅を広く出来る事も強みである。
コールアビリティも強力であるためCアビ要員としても申し分なしだし、第二アビにはBRVバックも出来る為ブレイク防止も可能でアタッカーでありながら
カダージュ同様攻守ともに隙が無い。
少し気になる点としてはスピードアタッカーの宿命ではあるのだがティファの行動回数が多くなることでバフが切れやすいということ。
火力が出ないのにティファが頻繁に動いてしまう事は避けたいため、ティファのACTIONでは毎回高い火力が出せるように
パラディンセシルや
ラムザ、
セブン、
バッツなど不可視バフや自身のバフで味方を強化できるキャラクターと組ませてティファを強化してあげよう。
また、BRV加算を制限してきたりBRVダメージを軽減したりしてくる最近のルフェニア等で使用する場合はしっかりバッファーと編成してティファの火力を伸ばしていきたいところだ。
後は
ガラフやグラディオなどの味方を守るバフもティファだけ切れてしまう事もあるため自身のバフ管理もしっかりしたい。
スピードアタッカーはバフ管理が難しいが使っていて爽快感があるのが魅力。サポーターの力を借りて更にダメージ量を上げ、本人のセリフ通りどんどん敵をすりつぶしていこう。
②1ACTIONの火力が全キャラ中屈指
ティファは1ACTIONあたりの火力が非常に高い。
LDアビリティや第一アビは純粋に火力が高く、HP攻撃(フルスロットル)はACTION加算と行動負荷が無い事に加え次ACTIONにアスピル効果を付与する事が出来るため、火力の高い「掌打ラッシュ」を連続で叩き込める。
ACTION数が厳しいバトルにおいてティファは高い適性を持つ。
③圧倒的な手数
ティファは全てのアビリティがBRV加算しながらの多段攻撃となっており、ダメージ効率が非常に良い。
自身でも予ダメージアップのバフを付与する事が出来るがサポーターで予ダメージアップ系のバフデバフを付けてサポートしてあげる事でティファの手数をより活かせる。
④第二アビにBRVバック能力
ティファはアタッカーのため火力面に目が活きがちだが、第二アビの「気合」にはBRVバック能力があり、次ACTIONへのBRV繋ぎや攻撃後のブレイク防止等防御面も申し分が無い。
BRVを維持しながら「メテオクラッシャー」等の強力なアビリティにつなげて高火力を狙うのも良し、敵の行動に備えてBRVを持っておくのも良し、柔軟に敵と立ち会う事が出来る。
⑤確定吹き飛ばしが可能
総評でもコメントしているが、ティファのEXアビリティで確定吹き飛ばしが可能。
味方全体の溜めたBRVを吐き出しても良し、吹き飛ばし中のBRV攻撃でBRVを溜めるのも良し、強制的に吹き飛ばせるというのは単体だけだとしても非常に強力な性能である。
⑥新周回女王
今までの周回王は
クジャのホーリースターであったが、ティファのメテオクラッシャーが実装された事で一番周回効率が良いキャラががティファになったと思われる。
予ダメージアップのバフと圧倒的な多段攻撃からたたき出すダメージは圧巻。
大体の幻獣がティファにすりつぶされることになるだろう。
⑦使い方
ティファは対単体に特化した性能を持っており、LDアビリティの実装でその性能にさらに磨きがかかっている。
先ずはバトル開幕でメテオクラッシャーを使用しフルスロットルを付けて、HP攻撃(フルスロットル)からの連続攻撃で火力を出していこう。
以降はフルスロットル更新のタイミングでメテオクラッシャーを使いつつ、大技のドルフィンブロウやメテオクラッシャーの前には気合でBRVをチャージしておくと高い火力をだせるだろう。
また、EXアビリティの吹き飛ばしを活かすのも手。
クァイスを持っていればパンデモニウムをセットして強制吹き飛ばしからの大ダメージが狙える。
原作通り
クラウドと編成し吹き飛ばし能力を生かしても面白い戦い方が出来るだろう。
通常アビリティ
①「掌打ラッシュ」
単体に2Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を3回行い、敵に中確率で"攻撃力20%ダウン"を付与するもの。
最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えた合計HPダメージの20%分自身のBRVをアップさせながら攻撃するためダメージ効率が良く、スケルトン種に使用する事でBRVダメージを80%アップさせることが出来る。
また、アビリティが+になると、「自身に攻撃力の100%をBRV加算した後、単体に2Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を6回行う」に変化する。
「+」にする条件は、「掌打ラッシュ」で対象をブレイクするか、ブレイク状態の対象に使用した時、「掌打ラッシュ」が変化する。
②「気合」
自身に攻撃力の100%をBRV加算した後、自身のBRVを2倍にして自身に10ACTION"最大BRV100%アップ","ザンガン流格闘術"を付与し、2Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を3回行うもの。
最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えた合計HPダメージの10%分、 最後のHP攻撃後は50%分自身のBRVをアップさせる事ができる。
"ザンガン流格闘術"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
→攻撃力40%アップ、行動負荷減少
~~~~~~~~~~
③掌打ラッシュリカバリーアタックアップ
Aアビは掌打ラッシュの回数を回復しつつ、攻撃力を10%アップさせるもの。
強力な掌打ラッシュの回数を回復出来る為非常に有能な性能を持っている。
攻撃力アップはおまけ程度。
EXアビリティ 「ドルフィンブロウコンボ」
自身に攻撃力の100%をBRV加算した後、単体に3Hitの近距離BRV攻撃+単体HP攻撃を行った後、自身に与えたダメージの50%をBRV加算し、相手の行動を1ACTION遅延させ、単体に4Hitの近距離BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、ターゲットを吹き飛ばすもの。
アビリティ使用後、自身に6ACTION"フィーバータイム"を付与する。
"フィーバータイム"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
→自身のクリティカル率、クリティカル時のBRV威力アップ
※クリティカル率は100%アップでBRV威力は20%アップ
~~~~~~~~~~
ドルフィンブロウコンボは1ACTIONの遅延や強制吹き飛ばしなどダメージだけでなくアビリティ効果も優秀。
フィーバータイムはティファの攻撃を強制的にクリティカルにしてくれるため、相手がBRVを持っている状態でもどんどんBRVを削っていけるだろう。
また、
クァイスなど吹き飛ばし中に供給したり、クルルや
ギルバートの様に分配が出来るキャラとの相性も抜群。PT編成の幅を広げられるのも魅力だ。
バフ維持のために基本的には溜まったら即使っていきたいが、吹き飛ばしのダメージを狙う為少しターン調整してもいいだろう。
LDアビリティ 「メテオクラッシャー」
性能はぶっ壊れ級。
自身に自身の攻撃力の120%分BRVを加算し、単体に3Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を6回行い、自身に16ACTION"フルスロットル"を付与するもの。
最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えた合計HPダメージの30%分自身のBRVをアップさせながら攻撃する為ダメージ効率が良い。
また、アビリティ使用後1回だけ通常BRVとHP攻撃が"フルスロットル版"に変化する。
"フルスロットル"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
→攻撃力40%アップ
→奪ったBRV&加算したBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
→与えるHPダメージ20%アップ
◎BRV攻撃(フルスロットル)
→6Hitの近距離物理BRV攻撃
→自身に付与されている強化効果を1ACTION延長
→使用後 次の行動時 アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
→行動負荷がない
→総ACTION数に加算されない(召喚中およびフレンドサポートの残りACTIONは消費される)
→パッシブ"掌打ラッシュエクステンド"装備時
使用後"掌打ラッシュ"が"掌打ラッシュ+"に変化
◎HP攻撃(フルスロットル)
→自身に自身の攻撃力の50%分BRVを加算し、4Hitの近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
→奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
→自身に付与されている強化効果を1ACTION延長
→使用後 次の行動時 アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
→行動負荷がない
→総ACTION数に加算されない(召喚中およびフレンドサポートの残りACTIONは消費される)
→パッシブ"掌打ラッシュエクステンド"装備時
使用後"掌打ラッシュ"が"掌打ラッシュ+"に変化
~~~~~~~~~~
メテオクラッシャーは
クジャのホーリースターとよく似ていて、ホーリースターは対複数にもダメージを出せる代わりにメテオクラッシャーより総ダメージは低く、メテオクラッシャーは対単体に特化している代わりにダメージが高いような性能になっている。
性質も似ているため高いBRVを持った状態から発動すると、トータルダメージを稼ぎやすい。
アビリティ使用後の通常コマンドも非常に強力で、使い方でもコメントしている通りHP攻撃(フルスロットル)からの掌打ラッシュは1ACTIONで爆発的な火力を生み出す事が出来る。
コールアビリティ
性能はぶっ壊れ級。
CLDはメテオクラッシャーを放つためダメージ自体が高い事に加えて、特殊効果の内容に予ダメージ10%アップが付いている。
相手にデバフをつけるのではなく自身に特殊効果を付与するタイプになっており、
ガブラスやイグニスのデバフと効率よく重複させることが出来、ヤンや
ノクティスなど味方に合わせて追撃するキャラにセットするとよりCLDの能力を活かす事が出来る。
勿論
ガーランドや吹き飛ばしの
クラウドにセットし、BT前に使っても非常に高い効果を得る事が出来るだろう。
CアビはHP攻撃を3回放つ火力の高さが魅力で、スケルトン種相手だとBRV威力が80%アップという特徴もあり敵、に高いダメージを出す事が出来る為ダメージソースになる性能。
管理人考察おススメAF
ティファは純粋なアタッカーになっているため攻撃力108と最大BRV330一択。それ以外は基本的に要らない。
妥協点としてはHPが少し低くなっているため最大BRV330を一つだけHP1020にしても良いかもしれない。
まとめ
ティファは原作のFF7リメイク同様に素早い動きと高い火力で敵を手数で圧倒していくキャラクターです。
BTを持っていないのにBT持ちキャラと肩を並べるほどの火力効率を誇っていて、毎ACTIONで高いダメージを出す事が出来ます。
また、コールアビリティも強力でPT編成していなくてもPTを支えてくれる点においても優秀ですね。
今までの悲しい性能だったティファは遠い昔の話で、笑い話になる良い思い出となりました。
今のティファは生まれ変わったが如く高いキャラパワーになっているので、しっかりサポーターでエンチャントやバフで強化してあげて、毎ACTION高いダメージを出し、ティファと一緒に敵をすりつぶしていきましょう。
コメント
最終更新:2020年10月23日 21:53