「わたし、、、ひとりじゃなくて、、、よかったあ、、、」
キャラ区分
クリスタル |
緑 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
近距離物理 |
バトルスタイル |
追撃型アタッカー |
スフィア |
A(自己強化)・A(自己強化)・E(敵弱体) |
おススメAF |
攻撃力108/力持ちの天然娘アップ★★ |
評価 |
95点 |
キャラ解説
①総評
シンクはデバフ"スタン"が付与されている敵に対して圧倒的な火力を叩き出すアタッカータイプのキャラクター。
特徴的なのはLDアビで付与する短期間ではありながら防御力を下げつつ予ダメージを上げられるデバフを持っている事で、"スタン"とLDアビのデバフを組み合わせて敵の防御を下げつつ戦っていくバトルスタイルとなる。(デバフの性能は後述)
また、基本的にアビリティが多段攻撃のためサポーターの予ダメージアップ系のデバフと相性が良く、シンク自身では60%もの予ダメージアップが可能のため、しっかり補佐してあげれば毎ACTION高いダメージを叩き出してくれる。
その他、高いダメージを毎ターン出せる事に加えてシンクは遅延能力にも秀でており、デバフ"スタン"が付与されている敵を攻撃した場合敵を1ACTION遅延する事が可能。そしてこの効果は敵全体に及ぶ為、シンクに行動させればさせる程敵を遅延する事が出来る。
オニオンナイトや
イグニス、レム、アフマウ、
アーシェなど、ターンコンバート能力を持ったキャラクターと組み合わせて毎ターン高いダメージを出しつつシンクをどんどん動かし、敵を遅延していこう。
②追撃でダメージを出すアタッカー
シンクは、バフ"三編みの少女"による追撃でダメージを稼ぐアタッカー。
追撃の発動条件が、自身で付与できるデバフ"スタン"付与中の敵をターゲットにするだけでいいので、ほぼ確実に追撃を発動させられる。(スタンの段階は関係ない)
追撃で「スタン」を付与する事が出来る為、「スタン」5段階で使用できる「+」版のアビをより多く使用でき、高火力を出せる頻度は高いだろう。
③高倍率なデバフを付与可能
シンクは
ティーダの様にアタッカーでありながら強力なデバフを付与可能。
特に効果が重複する防御力ダウンの倍率がデバフを得意とするキャラクター並みに高い倍率となっており、BRVダメージ軽減下でもダメージが通りやすくなる。
ただし、LDアビで付与するデバフは強力な反面、デバフが付与されている敵を味方が攻撃する度に残りデバフ期間が減っていく事に加えて2ACTIONしか持たないので、連続行動キャラクターとは少し相性が良くない。
※シンクが追撃すると直ぐに付与しなおす事は可能。
④遅延能力が高い
シンクは、「アースクエイク+」と「アースインパルス」で敵全体の遅延を行える。
特に「アースインパルス」は、ターゲットが「スタン」付与中であれば遅延が1つ追加され、高火力ながら敵全体を2遅延できる優秀なアビリティだ。
「アースクエイク+」は敵全体の"スタン"の段階が5以上の時しか使用出来ないが、追撃で"スタン"が2段階付与される為、2回に1回程度は全体遅延を行える。
敵の行動数減少によるカウント消費軽減などに十分役立つキャラクターと言えるだろう。
⑤良くも悪くも"スタン"に依存する
シンクは良くも悪くも"スタン"のデバフに依存する。
その為、デバフを頻繁に解除してくる敵に対してはどうしても一瞬火力が落ちてしまう。
また、LDのデバフも常時付与が難しい為、デバフが切れた瞬間に他のデバフを付与してしまい、シンクのデバフが付与されなくならないように注意する事。
※スフィアのE枠でヴァニラのスフィアをセットしデスペル能力を付けておいても良いかもしれない。
⑥使い方
シンクは自身で付与するデバフの維持が重要。
"スタン"を維持する事は勿論、LDアビのデバフもなるべく維持する様に頑張って立ち回ろう。
また、アスピルを持っていない為どうしてもスタミナという面では少し劣る。その為、高難易度のバトルにおいてはシンクのACTIONで大ダメージを出す事が非常に重要。シンクは通称、"ロマン砲"。スタンを育て、LDアビのデバフをなるべく維持し、サポーターでしっかり補佐してあげて、敵に毎ACTION大ダメージをお見舞いしよう。
また、ポイントアドバイスとして、LDアビのデバフは味方がデバフが付与されている敵を攻撃するとデバフ期間が減少してしまうが、召喚中とバーストモード中の攻撃に対しては減少しない。
その為、召喚前や
ジタンやティーダなど強力なアタッカーのバーストモード前に付与し、一時的な高倍率デバフとして活用する事が出来る。是非シンクを編成する際は狙っていきたいバースト持ちキャラとのコンビネーションである。
通常アビリティ
①「アースクエイク」
※敵全体に付与されている"スタン"の段階が5以上の時、「アースクエイク+」に変化する
使用回数は8回
‥敵全体に3Hitの近距離物理全体BRV攻撃+全体分配HP攻撃を2回行う
‥対象が単体の時、与えるダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥弱体効果が付与された対象にweakが発生
‥全体に4ACTION"スタン"を3段階付与
‥全体に4ACTION"防御力20%ダウン"を付与
‥自身に6ACTION"最大BRV40%アップ"を付与
◎+版
‥敵全体に3Hitの近距離物理全体BRV攻撃+全体分配HP攻撃を3回行う
‥対象が単体の時、与えるダメージ1.6倍
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)
‥"スタン"を解除
‥敵全体の行動順を1つ下げる
"スタン"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥防御力20%ダウン+素早さ10%ダウン
‥上限5段階。敵全体に付与された「スタン」の合計段階が5以上の時、シンクのアビリティが強力になる。
※スタンの段階によってデバフの倍率は変動しない
~~~~~~~~~~~
②「フルスイング」
※敵全体に付与されている"スタン"の段階が5以上の時、「フルスイング+」に変化する
使用回数は8回
‥自身に攻撃力の70%BRV加算
‥単体に3Hitの近距離物理全体BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行う
‥対象が単体の時、与えるダメージ1.6倍
‥最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えたHPダメージの20%分自身のBRVをアップ
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥弱体効果が付与された対象にweakが発生
‥全体に4ACTION"スタン"を3段階付与
‥自身に6ACTION"攻撃力40%アップ"を付与
◎+版
‥自身に攻撃力の180%BRV加算
‥単体に3Hitの近距離物理全体BRV攻撃+単体HP攻撃を3回行う
‥対象が単体の時、与えるダメージ1.6倍
‥最後のHP攻撃を除くHP攻撃後、与えたHPダメージの20%分自身のBRVをアップ
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥弱体効果が付与された対象にweakが発生
‥与えるHPダメージ20%アップ
‥全体に4ACTION"スタン"を3段階付与
‥自身に6ACTION"攻撃力40%アップ"を付与
‥"スタン"を解除
‥敵全体の行動順を1つ下げる
③「セットスタンBRVアップ」
"スタン"を1段階付与しつつ自身にBRV加算する。
また、クリティカル率極大アップとクリティカル中のBRVダメージアップの効果もある為、強力なEXアビやLDアビ前に付与してダメージアップを狙っていくと良い。
EXアビリティ 「メイスハリケーン」
‥単体に3Hitの近距離物理全体BRV攻撃+単体HP攻撃を3回行う
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
‥味方全体(自身以外)に与えたダメージの30%BRV加算
‥自身に6ACTION"怪力乙女"を付与
‥敵全体に4ACTION"スタン"を5段階付与
‥敵全体に4ACTION"行動負荷アップ"を付与
‥敵全体の行動順を1つ下げる
‥ターゲットを吹き飛ばす
‥アビリティ「フルスイング」の残り回数を1回復する
‥リキャストはとてもおそい
"怪力乙女"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥攻撃力20%アップ+上限突破率20%アップ+BRVリジェネ(最大BRVの30%)
~~~~~~~~~~~
シンクのEXアビリティはリキャストがとてもおそいという欠点があるが、敵を遅延したり一部アビリティの回復があったりと性能自体は悪くない。
特にシンクはアスピルが無くスタミナが無い方ではある為、アビリティ回復効果は非常に強力だ。
バフ維持の目的もある為、どんどんアビリティを回して積極的に使っていきたい。
LDアビリティ 「アースインパルス」
※性能はぶっ壊れ級
使用回数は4回
‥2Hitの全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を6回行う(与えるHPダメージは分配)
‥攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
‥弱体効果が付与された対象にweakが発生
‥"スタン"が付与された対象にweakが発生(弱体効果によるweakと倍率は重複する)
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
‥対象の行動順を1つ下げる
‥"スタン"が付与されている敵をターゲットにしていた時、追加で対象の行動順を1つ下げる
‥敵全体に4ACTION"スタン"5段階付与(上限5)
‥自身に12ACTION"三つ編みの少女"付与
"三つ編みの少女"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥自身に以下の効果
⇒攻撃力20%アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
⇒攻撃対象の"スタン"の合計段階に応じて、与えるHPダメージアップ
1段階:10%、2段階:15%、3段階:20%、4段階:25%、5段階:30%
(スタンの合計段階が5を超えても上限は30%アップまで)
⇒攻撃時、ターゲットに"スタン"が付与されている時、ターゲットに追加攻撃が発動
⇒付与する弱体効果の期間を1ACTION追加
◎"三つ編みの少女"による追加攻撃
‥自身に自身の攻撃力の100%分BRVを加算し 3Hitの近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を2回行う
‥奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
‥最後のHP攻撃後 与えた合計HPダメージの20%分 自身のBRVをアップさせる
‥対象に4ACT"スタン"3段階付与(上限5)、2ACTION"ぶっ飛ばしちゃうぞ~!"付与
~~~~~~~~~~~
"ぶっ飛ばしちゃうぞ~!"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~
‥防御力100%ダウン
‥受けるHPダメージ30%アップ
‥通常のACT経過のほか、攻撃でダメージを受けることで期間が1減少する
(召喚による攻撃、バーストモード中は期間減少は発生せず、フィニッシュバースト後に1ACT減少する)
~~~~~~~~~~~
バフ"三つ編みの少女"は、自身の攻撃力アップ、攻撃時最大BRV上限突破アップ、"スタン"の合計段階に応じてHPダメージアップ(最大で30%と効果は大きめ)と、シンクを大幅に強化する事が出来る。
また、追加攻撃で付与できるデバフ"ぶっ飛ばしちゃうぞ~!"は、防御力100%ダウン、被HPダメージ30%アップと、大幅に弱体化できる。
効果期間は2ACTと短く、味方が攻撃でダメージを与えると期間が減少するという条件はあるが、シンクの追加攻撃の度に付与が行えるため、狙える場面は多い。このデバフ付与中は"三つ編みの少女"の効果と合わせるとシンクだけだが最大予ダメージ60%アップという倍率が乗る為凄まじい火力を出す事が出来る。
その他、使い方でも記載した通り、召喚中とバーストモード中はデバフ期間が減らない為、攻撃前の仕込みでバフとしてはトップクラスの性能を誇る。
コールアビリティ
LDコール:アースインパルス【C】
通常コールのフルスイング+を使用してからこちらを使用すると、敵全体を2ACTION遅延する事が出来る為、先に通常コールを使用してからこちらを使用しよう。
後は特段強化効果は無く、"スタン"を付与出来るのみの為、基本的には遅延とダメージを出す事が役割となる。
通常コール:フルスイング+【C】
こちらも基本的にはダメージと1ACTIONの遅延が目的となる。先にこちらを使用して"スタン"を付与してからLDコールを使用すると効率が良い。
管理人考察おススメAF
シンクはアタッカーなのでとにかく火力を求められる。その為、攻撃力108と★★のステータスアップの組み合わせを狙おう。
最大BRV330はリジェネの効果量を上げられるため、妥協点としてはアリだ。
まとめ
シンクは高火力と防御ダウンのデバフ、そして遅延能力が魅力的なアタッカータイプのキャラクターですね。
アタッカーは基本的にどんどんインフレの波にのまれやすく徐々に使われなくなってしまいがちですが、シンクは防御ダウンと遅延能力がある為、次元の最果てなどでも活躍してくれる優秀なキャラクターだなと思います。
特に、次元の最果てでは非常に頼りになる能力だと思いますね。(流石にルフェニア+で今後使われていくかと言われると怪しいですが、次元の最果てには本当に刺さります。)
そして原作では何気にエンディングが彼女の最大の見せ場だったりしますよね。
最期のシーンはネタバレとなりますので詳しくは触れませんが、0組の最期の言葉を締め括ったのは彼女であり、瞳を閉じたシンクの言葉と共にエンディングテーマが流れ出すシーンは屈指の名シーンとして零式ファンの間では語られていますね。
是非DFFOOを通してシンクが好きになった方がいらっしゃいましたら、是非零式をプレイしてみてください。そして、最後までプレイしてこのシンクの締めくくりを聞いたとき、もっとこのキャラクターが好きになると思います。
コメント
最終更新:2021年02月06日 11:11