高和の野望データベース

【地名】

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

用語集 【地名】

高和ワールドの地名です。領地、山、海などなど





あ行

【アスフォル山】

帝都ヴァラギナの象徴である王宮、クリサンス城が建つ山
南側はなだらかな斜面になっており、虎冠門、鷲星街、獅宮門と来てクリサンス城が中腹にある
北側に行くにつれ次第に峻険になり、王宮の背後を守る天然の要害として侵入者を阻んでいる
鬱蒼と森が生い茂り、狼などの野生動物や謎の果実、川や湖もあってキャンプには最適
ただし自由に歩き回れるのは童帝など一部の王宮の人間だけで、一般市民には禁猟区とされている


【ウォルヌード地方】

地図番号でいう13番。ウォルヌード、ラゼン、ラハンラ、セムヌード、ルモンティなど
スッパ鷹が特産品。また褌の生産量はスペルマ一を誇り、JAPANと毎年張り合っている
北にレズビア、西にゲインザ、東にタシロス、南西にクラミディア、南東にローリスと隣接



か行

【キクアナン大陸】

高和の野望の舞台となっている大陸
ビッグヴォイン山脈によって南北に分断され、帝国が支配するスペルマは南部
北にザーメン地方があるとされているが、実際に見てきた者は一人もいない
ザーメンの向こうにも大地が広がっているのか、もっと大きな大陸であるかも定かではない
童帝が北伐政策によってキクアナン大陸の全貌を調査しようと試みている


【クォンダム地方】

地図番号でいう6番。クォンダム、ペサリ、ルーマイラ、スピルト、コンドンなど
全体的に避妊具の名産地。それぞれの領地によって特徴の異なる避妊具を特産品にしている
西にドージング、東にファイリア、南西に聖地エルスエム、南東にソニュートスと隣接
北はビッグヴォイン山脈に面し、帝国の北伐政策において実際に調査活動を行う立場にある


【クラミディア地方】

地図番号でいう15番。最後まで帝国に抵抗を続けた気概を称えて地方軍の拠点が置かれる
クラミディア、ヘルペス、バイドルク、リンビヨンなどが含まれ、全体的にあまり近寄りたくない感じ
似たような名前の性病が蔓延しているのではなく、むしろ効果的な治療法を編み出した地域
北西にゲインザ、北東にウォルヌード、東にローリス、南東にホルチン砂漠と隣接


【クリサンス城】

帝都ヴァラギナの象徴。アスフォル山の中腹に建つ童帝が住まう王宮
天然の要害であるアスフォル山と二重の城壁に守られた堅固な城でスペルマ一美しい名城でもある
元々このスペルマを統一していた王家の居城だったが、乱世が起こり転々と城主が入れ替わる
クリサンス城を手に入れることが天下統一の第一の目的であり壮絶な争奪戦が行われた
外側の門を虎冠門。その中に貴族の屋敷街。鷲星街が広がり、獅宮門の中にクリサンス城がある


【クリトスの歓楽街】

帝都ヴァラギナの外れにある歓楽街。酒場、賭場、国営娼館が建ち並ぶ帝都の夜の顔
帝都で最も犯罪が多発する区域であり御巡りさんも多いが、性徒と仲良くなれる人気の職場
傭兵や渡世人、ならず者が多く、馬車に乗ってお忍びで遊びに来る貴族や豪商も稀にいる
お勧めの飯屋は童亭。童帝御用達の金看板を出すことを許された名店だ


【虎冠門】

王宮を守る二重の城壁の外側の城壁の門。門の上部に大きな虎が彫り込まれている



さ行

【ザーメン地方】

ビッグヴォイン山脈を挟んでキクアナン大陸の北側に広がるとされている地方
古来よりザーメン地方の存在はスペルマで伝えられてきたが、実際に確かめてきた者はいない
精霊が支配する未開の土地だと言う者もいれば、ザーメンにも文明があるという者もいる
ザーメンにいると思われる人間のことをザ族と呼ぶが、やはり確実な証拠は無い


【サマランダ砦】

クォンダム地方との国境にあるファイリアの砦。帝国に降伏してから廃城となった
丘の上に建てられた山城で、地の利はそれほどでもないが堅固に作られている
籠城した味方を精鋭騎馬隊が城外から援護する戦法で帝国軍を大いに苦しめた


【獅宮門】

王宮を守る二重の城壁の内側の城壁の門。門の上に大きな獅子が彫り込まれている


【JAPAN】

地図番号でいう8番。半分独立国家群のようなもので、幾つかの国をお殿様が治めている
半島に位置するため古来より独自の文化が育まれ、数々の特産品が他国と高値で取引される
JAPAN刀、JAPAN酒、和食、着物など。JAPAN人も黒髪黒目ばかりで特徴的
ナオミ殺酢毛の故郷。JAPAN人は一般に勤勉で誠実で正直な気質だと言われている
北にファイリアと接し、ファイリアの米食、餅文化などに影響を与えたと言われている


【鷲星街】

クリサンス城の虎冠門と獅宮門の間に広がる貴族たちの屋敷外
領地を持つ貴族が王宮に来た時に滞在するための屋敷があり、もちろん王宮勤めの者の家もある
基本的に王宮に近い、斜面の高い方に屋敷を持つ貴族ほど童帝に信頼されているとされる


【新日暮里】

JAPANの都。と帝国から認知されている武家の街。精威大将軍、木吉和也が治める
JAPANとしては難波を都と定めているが、政治的・経済的に実質JAPANの中心となっている街
鉄道が通ったことによりスペルマからの観光客が急増。JAPAN第一の街として一層栄える
木吉将軍の発案で新日暮里城を一部開放し、観光名所として多くの旅人を呼び込んでいる


【ズコンバーコン】

ソニュートス騎士団管轄区の領地であり、スペルマ東海岸有数の貿易港でもある
主にJAPANとの海上貿易で富を築き、刀や着物などの店や和食の料亭が多い
JAPAN人の住民も多く、気軽にJAPANの風情を楽しめる観光地としても親しまれている
JAPAN人女性の性徒は特に人気で、艶やかな黒い髪と絹のようなスベスベの肌に病み付きだ


【スペルマ地方】

ビッグヴォイン山脈を挟んでキクアナン大陸の南側の地方
数百年の長きに渡って乱世が続いていたが、童帝が天下を統一してスペルマの覇者となった
スペルマ地方の他に人間が住む土地は発見されておらず、世界という概念はまだない
キクアナン大陸の外の世界は全て海で、世界の端で滝になって流れ落ちると思ってる人も多い


【ソニュートス地方】

地図番号でいう9番。ソニュートス、ズコンバーコン、ピストナなど、全体的に上下運動が得意な感じ
海に面しているため海産物や貿易などが盛ん。物品をスペルマ全土へピストン輸送する出発点
北東にファイリア、北西にクォンダム、西に聖地エルスエム、南にフェラトンに隣接



た行

【帝都ヴァラギナ】

スペルマの中央に位置するスペルマ一の大都市。王宮クリサンス城の城下町で帝国の心臓部
スペルマ最大の人口を誇り物も溢れ、この街で手に入らないものは無いと言われている
帝国直腸鉄道本部や帝国工廠、帝国菊門学院、帝立図書館など主要な機関が置かれている
エロイヤルナイツの軍営も置かれ、時折近くの平原や山で大規模な演習が行われる
誰もが一度は行ってみたい憧れの街。クリサンス城などの名所はもちろん、大通りを歩くだけでも楽しい


【童亭】

クリトスの歓楽街にある人気の酒場
二階部分もある大規模な飯屋でこれから娼館で楽しもうという男たちが精力をつけにやってくる
お勧めメニューは煮汁。とても美味い。美味すぎて他人に台無しにされたら殺したくなるくらい
最近【童帝御用達】の金看板が出た。店主はいつの間にか掛けられていたと語っている
衛兵に摘発されないところを見るとどうやら本物らしい



な行

【難波】

JAPANの都。なのだが帝国からは新日暮里が都と見なされている公家の街
JAPANの形式的な支配者である帝がおわす難波御所があるが、一般人は近寄ることさえ禁止
武家の都である新日暮里に比べると上品で雅な雰囲気の町並み
高級な装飾品や嗜好品などの店が多く、貴族やちょっとリッチな商人などが主な観光客


【ネイキッド山】

ウォルヌード騎士団管轄区ラゼン領内にある山。というより小高い丘
山頂に寺院があり昔は近隣の住民がお参りに行ったりしていたが、山賊が棲みついてしまう
数字隊の活躍で山賊を退治したが、そのまま数字隊が居座り布教活動を始める
この山のどこかに三匹の白蛇がいるそうで、神の化身だと言い伝えられている



は行

【八天山城】

ファイリア地方との国境にあるJAPANの山城。以前は同盟国であるファイリアとの共有だった
八つの山が連なって一つの山になり、その一つ一つに砦が築かれている
戦では八つの砦が連携して寄せ手を撃退する難攻不落の名城
西の雷神山、東の風神山が最も大きく、残りの山は二山のどちらかに含まれまとめて呼ばれることも
イラストに八天山城見取り図あり


【ビッグヴォイン山脈】

キクアナン大陸を南北に分断する巨大な山脈
なだらかに見えて奥に行くほど険しくなっていく。熟練の山師でも深入りはしない
精霊が住む霊山として畏怖され長い間人の手が入らなかったが、童帝が大胆に調査を開始
材木はもちろん鉱物資源も豊富に埋まっていることが判明し、山脈調査は成功している
山脈を踏破してザーメン地方へ辿り着けるかは分からないが、やるだけやってみよう


【ファーク地方】

地図番号でいう1番。ファーク、マザファ、フィスタファー、ファザックなど。全体的に突っ込む感じ
スペルマ最北西の地方で外様領主が多く、叛徒まで根付いて今最も香ばしい土地
東にレズビア、南にゲインザ、北はビッグヴォイン山脈と隣接


【ファイリア地方】

地図番号でいう7番。ファイリア、バーン、フレア、グロウなど。全体的に燃えている
JAPANの影響を色濃く受け、珍しく主食が米。特に餅料理が家庭的に親しまれている
かつてファイリア家がこの地方の王として君臨していて、今も領主たちのその結びつきは固い
西にクォンダム、南にJAPANと隣接している


【ペサリ】

クォンダム地方の領地の一つ。ヴォックスが居酒屋を営む村もある
ビッグヴォイン山脈に面しており、山がちな田舎。都会の喧騒に疲れたら是非ここへ
オーリン率いる山賊が棲みつくなど賊徒の被害に悩まされているが、どうなることやら


【ホルチン砂漠】

地図番号でいう27番。スペルマ地方唯一の砂漠で、ホースの乱れから植物が死滅したといわれる
砂漠の民が暮らし、褐色の肌と黒い髪が特徴。独自の神を崇め、眉間に赤い印をつける風習がある
一時鉄道を開通して砂漠を突っ切ってしまおうという計画があったが、砂漠の民の反対で頓挫
北西にクラミディア、北にローリス、東にノイショタッド、南にハミチン半島がある



ま行

【マーラ】

地図番号でいう25番。マーラ、ペニス、ラインコック、ティンコートなど、全体的にお察しください
マーラが帝国の最も初期の領土であり、童帝がここから一代で天下を統一してしまった
帝都から最も離れた位置にあるが最も信頼の置ける家臣に統治を任せているそうだ
北にレイパーラ、西にスカトローグ、北西にジュクジャッドと隣接



ら行

【ラゼン】

ウォルヌード地方の領地の一つ
領主のスポーン伯爵は剛勇無双の武人で、かつてはラゼン王として天下を志した
ラゼン領主軍はウォルヌード地方で最も精鋭として知られ、昔ながらの重装歩兵部隊を要する
ネイキッド山に棲みついた山賊は数字隊が退治したが、今度は数字隊が居座ってきな臭いことに
反乱の中心地の一つとして帝国から目をつけられるがどうなることやら


記事メニュー
ウィキ募集バナー