+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
+ | 目次 |
テイルズオブリバースの第一部での戦闘曲。(PSP版では闘技場でも流れる)
二部でも序盤まではこの曲が流れる。
ドラム、ベース以外の全ての音色がシンセリード系で構成される、桜庭氏にしては珍しい一曲。
歴代シリーズ作品の通常戦闘音楽の中ではTOSのFull forceなどと並び最もBPMが早い曲の一つで、
折り重なる多くのシンセリードによって、転々と状況が変化していくTORのスピード感溢れる戦闘に色を添えている。
二部に入ってメセチナ洞窟でのイベントを終えると通常戦闘がDogfightに変化するが、
Battle Organizationとは趣が大きく異なる曲であるため、最後までこちらのほうが良かったと感じるプレイヤーも少なくないようだ。
PSP版でのあまりの劣化ぶりに作曲者の桜庭氏がキレたことでも有名。
具体的には、PSPの性能に合わせるため、和音を担当するいくつかのパートが丸ごと削られており、
ドラム、ベース含めて同時に四音までしか再生されていない。
パートの削除自体は他の多くのBGMでも行われていることなのだが、
Battle Organizationは戦闘音楽の中でも主旋律を和音で強く支えるフレーズが多いため、
他の楽曲よりも音が減ったことによる影響が大きく感じられるのだと思われる。
聴き比べてみるとよくわかるはずだ。http://www.nicovideo.jp/watch/sm2761458
ストリーミング再生。
リバースのキャラクターが同伴するクエストでの通常戦闘曲。
音にエフェクトが強めにかけられており、人によってはクドく感じることもあるようだが、迫力のあるサウンドに仕上がっている。
このバージョンはVS、続編であるマイソロ3にも続投している。
マイソロ2、VSと同じバージョン
マイソロ2と同じバージョンと別バージョンのアレンジが存在する。
別バージョンのアレンジはこの作品でしか使われていないレア物である。
ピコピコした音が使われている。
+ | 被リンクページ |