+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
従来(GBA版「テイルズ オブ ファンタジア」以降)の「テイルズ オブ」シリーズを手掛けていた
ナムコ・テイルズスタジオではなく、ナムコ内で新規に編成されたプロジェクトチームである。
格闘アクションを含む内容から、戦闘システムは鉄拳シリーズやソウルシリーズの開発に携わった
メンバーが中心となっている。プロデューサーは「テイルズ オブ エターニア」を担当した豊田淳。
メルフェスとは作中に登場するオリジナルの言語からなる単語で、意味は「輝ける青」となる
戦闘が初期3作テイルズのベーシックなスタイルにまで逆戻りしたため
(プロデューサーが初期三作の豊田氏ということもある)
更なる進化を期待していた一般テイルズファンからの評価は高くないが、音楽のほうは高い評価を得ており、
(従来のBGM担当である桜庭氏とは一風変わった椎名氏の壮大なフルオケ楽曲が新鮮な印象を与えたこともある)
テイルズ絵師も慣れれば…と言う程度のため、批判を食らうような作品でもないのだが、
発表直後は絵の反響で大荒れになった。
(藤島氏やいのまた氏の画風と真逆に位置する中澤氏の画風が一般テイルズ層の拒否反応を誘発したと考えられる)
メルフェスの作風の殆どがテイルズスタジオの作風の真逆を行くため、
「テイルズの中でも異色作として知られる」が一般的な認識。
- 豊田 淳:プロデューサー
担当パート:ゲームのプロデュース
世界観総設定、二部構成、ゲームの全形の責任者
代表作:テイルズオブエターニア(PS)
- 田中 豪:シナリオディレクター
担当パート:シナリオや世界観の作成、音声収録統括
代表作:TOEオンライン(WINDOWS)
- 松元 弘毅:シナリオライター
担当パート:シナリオや世界観の作成、音声収録統括
代表作:TOEオンライン(WINDOWS)
- 鈴木 隆晴
担当パート:デザインの統括
立ち絵、アニメパートの絵柄の総括
- 一瀬 未来子
担当パート:サブキャラクターデザイン
- 豊田 淳:プロデューサー
担当パート:ゲームのプロデュース
企画の立案者
代表作:テイルズオブファンタジア
テイルズオブデスティニー
テイルズオブエターニア
- 吉村 広:ゲームデザイナー
担当パート:戦闘の仕様全般
- 加藤 正隆:ゲームデザイナー
担当パート:バトルスクリプト
- 杉山 高尚:ゲームデザイナー
担当パート:キャラクターの挙動
- 松本 欣之:バトル・メインプログラマー
担当パート:プログラム全般。描画処理
- 本多 良行:バトルプログラマー
担当パート:味方や敵などのスクリプト
- 田宮 清高:デザイナー
担当パート:キャラクター及びモンスターのモデリング
- 門谷 祥子:デザイナー
担当パート:モンスターデザイン
- 椎名 豪:サウンドプロデューサー・コンポーザー
担当パート:音楽全般
- 新日本フィルハーモニー交響楽団
- 須藤まゆみ
- msso
+ | 被リンクページ |