かないみか
担当キャラ
ネタ
- リアルで演劇畑出身。父は西田敏行氏の師匠でも知られた演出家、母もアニメ草創期に活躍したCVだった。
- ジョニーはリアルで元夫。
- 原作イオンは姉、すずは妹の三姉妹である。「自由人」と母からあだ名されている。
- 歌ったり、転がったり、眠った時に相手を激しく燃え上がらせたりする特殊能力がある。
- 自慢の歌声で眠ってしまった不届きな輩には、油性マジックによる顔面落書きの刑が待っている。
- そのくせ自分は睡眠すると周囲の敵をふっ飛ばしてしまう困ったお方。
- その他、演じているポケモンは、ベ○リーフ、最新作ではエ〇ンガだったりデ〇マスだったりする。
- ちなみに最新作の前述はヒロインが、後述はミルハウストがゲットした。
- アローラ編ではたびたび現れてはマローネ&ミルハウストを拉致っていく剛腕クマさん。
- 跳ぶわ、海をかけるわ、どうやって動いてるのかわからないバイクに変形するわと毎回予想不可能な登場の仕方をしている。なんなんだアンタ。
- マローネのばけのかわ・リチャードも彼女の前では無抵抗。
- 実は子供がいる。
- 8歳の頃は語尾に「だべ」がついていたとかついてないとか。
- 「光の救世主」3作目(PS2)ではヒロインの1人で、プレイヤーが属する国で議会議長を務める男性の娘。性格は少々きついが基本的に思いやりが強く優しい。
- 戦闘では剣士タイプで、仲間にはダガーで戦うメルディなどがいる。なおゲームの性格上やや強力な術スキルを使うことも可能。
- 雛見沢村の御三家のひとつといわれた家の、最後の生き残りの妹。
- 幼少期から両親、叔父らに虐待を受けていた暗い過去がある。
- 加えて、双子リムルの実家とダム工事の受け入れで対立し、村八分の状況に陥っただけでなく、両親が相次いで急死するなどで身内が叔父と兄だけになってしまう。
- その叔父も最期はリムルの実家の組にツメられて殺されたり、リグレットの手にかかって消されたりするなどの末路を迎えた。
- 罠を仕掛けさせたら天下一品
- 大部分はキールがかかるが、場合によってはアリエッタやエステルもかかった。
- 村を壊滅させようと目論むリグレットの下僕たるアレクセイが率いる特殊部隊「山狗」の大部分がその犠牲となった。
- ちなみにこの世界のアーチェはこちらと違い年の割にはスタイルがいい、そのためキールから「将来が楽しみ」と言われるほど。
- 橋から突き落とすくらいキールとはとても仲が良い。
- アーチェ「人殺しィィイイィ…アァアアアァァァアアア!!!!」
- カイルを夫だと勝手に言っている。ワルターとは旧家どうしの知り合い。
- ロニが日々メイド服を着せようとしているが、彼のお陰で生きていられるのも事実である
- ロールパンが姉である。
- しかも姉のほうが後から生まれている。バ〇コ「お友達を作ってあげよっか?」アーチェ「ううん、お姉ちゃんが欲しい」…恐怖である。
- 殴った相手を自身の虜にしてしまうという恐るべき必殺技を持っている。
ちなみにその世界での元旦那は犬である。
- 釜飯も忘れてはいけない。
- ちびっこドロワットに慕われている。
- その世界には他にやきそばパンなアレクセイやネギなリーガル、姫なフォッグに泣き虫なカノンノ(RM3)、猫恐怖症の侍クラースなどがいる。
- 巴里華撃團司令秘書のひとり。「ヒューヒュー!」が口癖。
- メンバーには見習いシスターサナトス、海賊末裔の貴族令嬢フォルトゥナ、サーカス団の看板少女コーダ、懲役1000年の大犯罪人ながら司令のスカウトを受けたフィリアがいる。
- 隊長は日本から来たザギ。
- ちなみにこちらはアーチェとは違い成長著しい(相方がむしろアーチェと同じぺたんこ)。すぐに服のサイズ(特に胸)が合わなくなるそうな。
- 白き月の聖母フィリアとその皇女しいなを護衛する「ムーン・エンジェル隊」のメンバーの一人で、寡黙なシスター。
- メンバーには拳法使いのエトス、大企業の令嬢ミラがいる。
- ちなみにミラとアーチェは当初演じるのは逆の予定だったという。
- 皇国軍の戦艦の艦長スパーダ、副艦長ロイドとともに廃太子ミルハウストと戦うことになる。
- ぱんぱかぱ~ん♪お待たせしました。アーチェちゃん、只今参上!!
- 炎のMS乗りグラダナが主人公の某機動戦士作品ではヒロインのニュータイプ少女。
- グラダナの搭乗機の最大火力武装であるサテライトキャノンはアーチェの力が無ければ使えない。
- 「あなたに・・・力を・・・」
- ワルター主演の学園ものでは、バルバトスの弟だった。
- 年齢不詳なうえに可愛いからという理由で学生服を着る少女
- なんでも拾ってくるクセがある
- 自分が楽しむためだけに周囲を巻き込むトラブルメイカーである
- 好きなものはコーラとポテチ・・・アメリカンです
- 嫌いなものが労働っていうのもいかがなものか・・・
- 同じ学園にルキウス・マルタ・フィリアも居ます
- 劇場版の22世紀の青狸の映画では台風とアイドル猫だった。
- 台風は2003年の青狸映画に登場。風の力を制御するために青狸の道具で作ったぬいぐるみの中に入っている。
- その正体は大昔の呪術師ヴィンセントが世界征服のために作った風の魔竜の一部。現代の嵐族の暗躍により風の魔竜は完全復活してしまうが、眼鏡少年の尽力により切り離される。だが風の魔竜はアーチェが分離されたことによりかえって凶暴化し…。
- 犬猫世界ではスタンとマローネも住んでいた。
- アーチェ「ヤッピー☆初音島桜刻館風紀連盟総長にして桜刻館のオーナーアーチェちゃんだよーピースピース♪」
- 呪いのビデオを通じて人間を死なせ続ける悪霊の少女(のアメリカ版、テレビ放映ではコリーナ。日本のラジオドラマではカウフマンだった)。生前は超能力者だった。
- 実は原作にはあの有名な「テレビから出てくるアーチェ」のシーンがない。また原作での続編では呪いの内容が変質・強化され、世界はあやうく無限増殖する(実体を得た)アーチェだけの世界になりかけ(一度はそうなった)、上位世界もアーチェが元になったウィルスで滅亡しかけるという事態になってしまった。
- 原作では実は男(外見・人格は完全に女性のもので復活後は両性具有に)という衝撃的な設定もあった。
- ただ原作をそのまま映像化すると完結編でなぜかバーチャル+医学SFとなるので、映画化の際にSF要素や性別の話を削った結果「テレビから出てくるアーチェ」の様なホラー女になったという。
- ウィッチーズ5の1人で2番目の魔女。メリルのライトバンに細工を施して海に沈め、指揮権を奪い取った。
- この頃から組織の目的が沈黙のメシア・ファラに捧げる心の結晶の収集が目的となっており、アーチェが使役する怪物はその心の結晶を確実に持ち帰るように心の結晶を飲み込む能力を持っている。
- アーチェはその心の結晶を奪う標的に自分好みのイケメン有名人ばかり選んでおり、教授からも突っ込まれた。
- ちなみにアーチェ自身の戦闘能力はあまり高くなく、戦闘はもっぱら怪物頼み。
- 最期はメリルが残したマシンを使って能力を強化するものの、マシンの力を使うことなく弱点である電源を落とされて消滅してしまった。
最終更新:2025年01月12日 07:11