デリュージ(でりゅーじ)

概要

デリュージとは、予備動作の後無詠唱でタイダルウェイブを発動する技。

Deluge(英)=大洪水

登場作品

+ 目次

TOSラタトスクの騎士

習得・使用者:シンカー
大洪水を発生させて攻撃する技
分類 特技 属性 2
HIT数 消費TP 96
威力 詠唱時間 -
習得条件 Lv55

シンカーの固有技。
無詠唱で術を放てる一方でMPコストが元の技より馬鹿みたいに重くなっている、という『ラタトスク』恒例の詠唱破棄術特技。
この技では上級術のタイダルウェイブを放てるのだが、シンカーはアクアエッジからセイントバブルまで一通り水属性魔術が揃う術師タイプの魔物と言う事もあり、技との相性は良好。
術攻撃を高めたシンカーであればなんの問題もなく使いこなせるだろう。
しかし、それ以上に重要な要素がこの技にはある。
それはシンカーの使えるこのデリュージが、『ラタトスク』のシステム上唯一まともに実戦で通用する威力を出せるタイダルウェイブであると言う点。
と言うのも、術のタイダルウェイブはジーニアスとリヒターしか使うことが出来ない。
2人とも装備もレベルも固定で普通のプレイの範疇では到底まともな火力が出せるキャラではない。その上リヒターは連れ回すことが出来ない一時加入キャラ。
ジーニアスであればプレイヤーのやる気次第ではグラズヘイムで育成が出来るとはいえ、当然ながら実戦レベルの術攻撃を得るためにはとてつもない労力が必要となる。
その点、シンカーは術攻撃特化の育成をしていけば現実的に高い術攻撃を得られるのである。
MPコストは重いものの、手軽に、まともな火力のタイダルウェイブを使う手段であるため、高火力のタイダルウェイブが必要と感じた場合はほとんどのプレイヤーはこの技に頼ることになるだろう。
戦場の端に当たらないというタイダルウェイブの問題点もそのまま引き継いでいるため、使う場合は敵をなるべく戦場の中心に引き付けておきたい。



関連リンク

派生技

関連技

ネタ


最終更新:2024年12月10日 22:28