+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
+ | 目次 |
イベントシーンやスキットにおけるロイドの行動によって(と言うか選択肢)各キャラのロイドへの好感度が変化するシステム。
また、サブイベントやフィールドスキットを起こすことでも上昇する(フィールドスキットではどちらを選んでも上がる)。
好感度が変わってどうなるのかと言うと、ぶっちゃけ特に変わらない。
変わっても戦闘不能になった時の発言・テンション上昇値や戦闘後の掛け合い、
終盤のイベントや展開とEDのロイドと共に旅をする人が変わる位である。
攻略本では「フラノールで選んだキャラは以降好感度1位に固定される」とあるが、
実際はヘイムダールの夜に話すキャラとミトスに連れ去られるキャラ、PS2版での追加イベントでの相手が固定されるだけであり、変動可能。
ただしPS2版では、あるキャラの終盤でのパーティ加入条件となっている
(GC版では三人目を断ればクラトスルートに行く事ができるためクラトスを上げる必要がない)。
また、コレクター図鑑完成の為には3周してコレット、ゼロス、クラトスの3人をフラノールで選ぶ必要がある。
ちなみにあがり方は結構大雑把。
基本的に選んだ選択肢に「適応したキャラ全員」の好感度が上がっていくと言うもの。
なので、基本的に多人数の攻略が比較的容易。
ただし、どうしても同時に上げていく事は難しいキャラが存在するので全員同時に攻略はかなり厳しい。
どの道、本作ではコレクター図鑑完成の為に最低3周する必要があるので、その3周でうまい事調整するのが良い。
また、水着イベントでも選択したキャラ以外は選択キャラを除いた好感度1位、2位が選ばれるので、ここもある程度調整しておかないと余計に周回を重ねる事になる。
フィールドスキットは調整に特に便利なので、フラノールのイベント直前まで残しておいた方が良い。
上記の通り、PS2版での追加称号を得るにはリフィルとプレセア以外の全員を選ぶ必要があるので、ほぼ全員分調整が必要になった。
ロイドが一部のファンから「攻略王」と呼ばれる所以である。
+ | 好感度による変化 |
|
続編のTOS-RではロイドがED後、誰と旅をしていたかは終盤のサブイベントにおける選択肢で選べる。
イセリアでクラトス以外の全員が選択可能、フラノールでは選んだキャラとロイドが会話する。
クエストの達成時に上昇する、歴代TOキャラからの信頼の度合い。
好感度が高いとクエスト依頼時の台詞が若干変化し、ルーツアイテムを貰える事もある。
街に滞在しているキャラに話しかけ、深い信頼を感じる台詞を得られれば好感度は大。
歴代TOキャラからの信頼の度合い。
ミッション達成時、主人公と同PTに入っていれば2上昇し、別のPTに入っていれば1上昇する。
好感度が高いと各キャラからルーツアイテムを貰え、会話内容も変化する。
完全に隠しパラメータなので、好感度の大小は確認出来ない。
クエストの達成時・戦闘勝利時に上昇する、歴代TOキャラからの信頼の度合い。
バンエルティア号の機関室で、チャットに話しかける事で教えてもらえる。
好感度が高くても特に変わる事は無いが、最高まで好感度を上げると「(キャラ名)さんは、(主人公名)さんがいないと生きていけない、と思っていますよ」という旨の情報が聞けるので悪い気はしないだろう。