+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
エレスライズ・エレスブレイクとは、戦闘システムの一つ。
D2におけるスピリッツブラスターや、藤島テイルズ等のオーバーリミッツと同じ様なもの。
ゲージの上がり方、また発動の仕方がスピリッツブラスター、発動時の効果はVのOVLLV4に近い感じである。
戦闘画面の左端にある上下に分かれたゲージのことを『エレスゲージ』と呼ぶ。
このゲージのどちらかが満タンになることで、エレスライズ、またはエレスブレイクが発生する。
上(青)のゲージを伸ばしていくとエレスライズ。これは味方側に発生する。
逆に下(赤)のゲージが伸びていってしまうとエレスブレイク。敵側に効果が発生してしまう。
ゲージは、敵を攻撃する、敵の攻撃を受ける、回避するなどで上昇する。
なお、戦闘中に仲間が戦闘不能になり、パーティが一人になると上昇量が2倍になる。
そして、エレスゲージは次回の戦闘に持ち越し可能である。
注意したいのは、ゲージが満タンになると強制的に発動するということ。
つまり、自分の好きなタイミングで発動することは出来ない。
また、セーブポイントに触れることでエレスゲージが0になる。
これは敵のエレスブレイク発動を引き伸ばすということにも繋がるので有効に使おう。
エレスライズ、またはエレスブレイクが発動すると以下の効果がパーティ全体で得られる。
エレスライズが発動するとエレスゲージが変化し、秘奥義ゲージになる。
秘奥義ゲージにはレベルがあり、ゲージ下部に表示される。
レベルは0~3まであり、溜まったレベルにより発動する秘奥義のレベルが異なる。
秘奥義ゲージは敵に攻撃を当てることにより上昇する。
エレスライズ中に戦闘が終了した場合、直ぐにエレスライズできる分のエレスゲージが残る。
これはエレスライズの残り時間が多ければ多いほど多く残り、雑魚戦に限れば上手く操作する事で毎戦闘エレスライズする事も可能。
ただし、エレスブレイクも同じ事が言えるので注意。
+ | 被リンクページ |