サイカトリス(さいかとりす)
概要
サイカトリスとは、魔法陣を描いて自分と周囲の味方の体力を回復する技。
初出はエクシリア2のルドガー・ウィル・クルスニク。
英語版表記は「Psychic Restoration」:和訳「念動回復」
登場作品
エクシリア2
描いた方陣上の仲間を回復する武身技。 スキル効果により被ダメージ中に割り込んで使える。 |
分類 |
武身技 |
属性 |
水 |
HIT数 |
1* |
消費TP |
10 |
威力 |
150* |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
初期習得 |
*HIT数、威力は敵に対した数値。回復分は 3HIT×5% スキル「カウンターアーツ」併用で被ダメージ中に「カンテ・サイカトリス」名義で使用可能 使用回数100回以上で気絶効果が付加、200回以上で発動直後ののけぞりを無効、 400回以上で回復量+5%、1000回以上で硬直時間が短縮 アローサルオーブによる強化により最大で以下の付加効果が得られる。 Lv.1 気絶確率5%上昇 Lv.2 敵の硬直時間25%増加 Lv.3 ガードブレイク値25%増加 Lv.4 消費TP10%減少 |
武身技の一種。
ルドガーが最初から修得している。
周りの敵を軽く吹き飛ばしつつ、描いた魔法陣で自分と周囲の味方の体力を3度に分けて回復する。
双剣・双銃時の武身技には回復技はないため、ルドガー個人が回復する場合には、ハンマーに変える必要がある。
ゲーム中での説明文通り、
スキルカウンターアーツがあればカンテ・サイカトリスとして被ダメージ中に割り込ませて使える(挙動に変化はない)。
使用回数に応じて術技発動中に防護が増し、安定性が高まるようになっている。
一見するとコンボには入らない印象を受けるが、アローサルオーブの強化も相まって、
魔神剣などの発動が早い武身技ならば無理やり繋ぐことができる。
ルドガーの技を全て使えるので、ハンマー時には当然使用してくる。
数万単位で回復されるのでプレイヤーにとっては悪夢そのもの。
何としてでも阻止したい。
レイズ
ハンマーで陣を描き敵を攻撃する 6連携目以降で発動すると秘技変化 バーストリミッツ中は連携数省略可 |
分類 |
技 |
属性 |
水 |
HIT数 |
6 |
消費CC |
8 |
性質 |
魔 |
基礎威力 |
570 |
詠唱時間 |
- |
習得条件 |
バーストリミッツ鏡装「仮面アーティスト ヴィクトル」を入手 |
秘技 |
6連携目以降で発動すると「ヴレ・サイカトリス」に変化 バーストリミッツ中は連携数省略可 |
強化1 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化2 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化3 |
術技の動作中鋼体を1付与する |
強化4 |
敵ののけぞり時間+0.1秒 |
強化5 |
与えたダメージの8%HP回復 |
強化6 |
敵ののけぞり時間+0.2秒 |
ヴィクトルのバーストリミッツ鏡装。
素早くハンマーを振り回して陣を描き、衝撃波を5回発生させる。
秘技はレイズオリジナル技の
ヴレ・サイカトリス。
原作では攻撃能力の付いた回復技といった塩梅だったが、本作ではあくまで攻撃技の扱い。
一応術技強化で与えたダメージの16%まで回復する効果が付くが、味方の回復には使えなくなった。
出が早くダウンを拾えて範囲も自身の周囲数キャラ分、秘技化すれば更に威力・範囲とも向上する。
バーストリミッツ中は連携数に関わらず秘技化できるので、乱戦で使えばHPをモリモリ回復できる。
特に強敵キャラのヴィクトルは回復術を受けられないため、自己回復効果はありがたい。
優秀なコンボパーツ兼自己回復技だが、CCが重めなのは連発するのにややネックか。
ヴィクトルの場合、他にも優秀な技や自己回復技があるので悩みどころではあるが、鏡装唯一の水属性技かつBST鏡装で屈指の性能と回復力を誇るので、CCとの折り合いがつけば是非採用したいところ。
台詞
サイカトリス!…はぁっ!
関連リンク
派生技
関連技
ネタ
最終更新:2025年07月28日 09:20