バンエルティア号(Van Eltia)
年齢:100年以上 性別:無機物
全高:かなり高い 全長:とても長い 重量:すごく重い
RM2及びRM3のアドリビトム(…もといホテル「ラブ・ビート」)の活動拠点。
テイルズ オブ エターニアからの出典。
義賊アイフリードが乗り回し、現在は子孫であるチャットの手に渡っている天地海尽くを制す、すごい船。
- バンエルティア(Van Eltia)は実はメルニクス語で、翻訳すると「Wealth」。つまり"富"。
- 綴りから、ホントはヴァン・エル ティアなのだろうが・・・。
- あれ? 名前バラすと、主要キャラ3人の組み合わせ・・・? フェンデ家の兄妹がいる・・・。
- つまり、構成要素はヒゲとメロンとドラゴンかもしれない・・・。
- ジェイドやニアタいわく、異世界の船(マイソロ2の設定)。
- 異世界の星間連絡船に酷似しており、おそらく同一のものと推定されることから、チャットは異世界人の末裔ではないかというのがニアタの意見である
- 聖輦船ではない。
- 原作でのバンエルティア号の本来の用途は惑星間輸送船であり、古代はインフェリア星とセレスティア星を往き来していたが極光戦争により辞めたらしい。
- エンジンはアイフリードの部下でもあった設計士の名をとって「マクストン機関」と呼ばれる
- 燃料を入れなくても動く半永久機関を備えているのでマクストン機関はアイフリードの頃からずっと動いている。
- Eでは遊戯室や転送室なる部屋もあったが、RM2では存在しない。
- ついでに、飛行艇や潜水艇も残念ながら装備なし。
- 描写ないけどチュロス海底遺跡に行くのに潜水艇、ネガティブネストに行くのに飛行艇使ってそう。RM3では船ごとヴェラトローパにつけてるけど。
- ショップや食料の供給がどうなっているのか気になるところ。
- 原作では、(謎の)店員がいたのだが、マイソロ2では姿が見えない・・・。
- カイザーディストに真っ二つにされる。
- モザイクのようなド派手で奇抜な外観は(多分)アイフリードの趣味。RM2でのユーリ達が加入の際、海賊の子分呼ばわりされて「妙な船に乗り込んじまったみたいだな・・・」とか言っているが、忍び込む前に気がつかないものか
- 原作ではアイフリードの改造ドッグによって改築されていくが、マイソロ2ではアドリビトム内で船内に書かれているメルニクス語を解読して改築している。どうやって改築してるんだお前ら
- RM3では最初から全改造が終わっている状態な上、RM2よりも部屋が増築されている。まさに無敵艦。
- …と思いきや、ユージーンいわく「この船にはトイレの数が少なすぎはしないか」とのこと。
- そのせいか、RM3のスキットにはトイレネタが多めとなっている
- ティア曰く「大佐の持っている軍艦と比較して遜色ない」。増築しすぎ
- 本スレで「バンエルティアする」(1.反映する。2.世界規模で活動する組織が人の委託を受けて活動する。転じて、優秀な組織が仕事をする)という言葉が生まれた。
- 決して行く事の出来ないバンエルティア号の最下層には、マイソロ不参戦者たちの待機部屋があるとかないとか・・・
- この部屋の一番の重鎮は、帽子を被っていない三十路前召喚士なんだとか・・・
- ゴールデンビクトリーにお手紙を出すくらいはできるようだ。
- ヴェスペリアのフィエルティア号という名前は、バンエルティア号が元と思われる。
- ベルセリアにバンエルティア号という名前の海賊船が登場する。団長の名前はバン・アイフリード。
- Van Eltia という表記なのは、エターニアのアイフリードの名前もバン(ヴァン)だったということなのかもしれない。ヴァン師匠...。
- エターニアのものとは違って、普通の船に見える。
最終更新:2016年05月05日 01:22