ミディアムナロー[24mm幅]/ナロー[26mm幅]がありますが、よほどのことがない限りミディアムナロー[24mm幅]推奨
ミディアムナロー[24mm幅]
|
5本スポークホイール白 接着済みラジアルタイヤ4本 (24mm幅・オフセット0) |
2,200円(本体価格2,000円) |
通称:タミチャレタイヤ |
↑
最初に買うならコレ。そこそこグリップするし、接着済み、タイヤにインレタ付、なにより安い
↓
接着できるなら、この2点(タイヤは2セット)を買えば同じものができる。ホイールを変更するのもあり
|
SP.1023 ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ 2本 |
605円(本体価格550円) |
|
OP.471 ミディアムナロー5本スポークホイール白4本(オフセット0) |
605円(本体価格550円) |
インナー
|
OP.434 モールドインナーミディアムナロー・ソフト(2本) |
385円(本体価格350円) |
|
OP.582 モールドインナーミディアムナロー・ミディアム(2本) |
385円(本体価格350円) |
|
OP.435 モールドインナーミディアムナロー・ハード(2本) |
385円(本体価格350円) |
※内側のバリを外側に来るように組むと「グリップ下がる/転がり良」になる
内側(そのまま)で組むと「グリップ上がる/転がり悪」
タイヤ
OP.433 ファイバーモールドタイヤ・タイプA(24mm幅・2本) |
1,320円(本体価格1,200円) |
A |
OP.705 ファイバーモールドタイヤB3(24mm幅・2本) |
1,430円(本体価格1,300円) |
B3 |
OP.1952 ファイバーモールドタイヤ タイプC2 (24mm幅・2本) |
1,320円(本体価格1,200円) |
C2 |
OP.1293 ファイバーモールドタイヤ GP-A(24mm幅・2本) |
1,540円(本体価格1,400円) |
GP-A |
※よく使われるのはこの4種類
組み合わせ例
路面 |
インナー |
タイヤ |
備考 |
カーペット |
|
ミディアム |
C2 |
Cタイヤ禁止のため |
アスファルト |
|
ミディアム |
A |
路面温度20℃以下 |
|
ミディアム |
GP-A |
路面温度20℃~50℃ |
|
ソフト |
B3 |
路面温度50℃以上 |
|
ソフト |
GP-A |
粗路面(掛川、サンビーチ) |
タイル |
|
ソフト |
GP-A |
(名古屋港、モザイク ) |
|
ソフト |
C2? |
低グリ(赤レンガ) |
ナロー[26mm幅]
タイヤ
OP.224 4駆・FFM2スリックタイヤ(2本) |
880円(本体価格800円) |
M2スリック |
OP.227 4駆・FFM2ラジアルタイヤ(2本) |
880円(本体価格800円) |
M2ラジアル |
※ナロータイヤを使う場合は、大体M2スリックかM2ラジアル。
M2スリックは、グリップが高いコースならラジアルよりもグリップ良い
M2ラジアルはタミヤで一番外形大きいので直線速い。滑りながらグリップする。
インナー
OP.156 レーシングインナースポンジ・ハード(4本) |
330円(本体価格300円) |
「OP.113 レーシング インナースポンジセット」も使えるが、タイヤがやわらかいのでハード推奨
|
SP.1021 ラリーディッシュホイール(白)4本(26mm/+2) |
715円(本体価格650円) |
|
OP.336 1ピースメッシュ強化ホイール(カーボン入)(2本) |
770円(本体価格700円) |
【横リブの付いてるホイール(上記)】と【それ以外】からの選択
横リブ無ホイールでは、ショルダー部でグリップ≒速いが切り返しに弱い
横リブ有ホイールではトレッド全体でグリップ≒ロールしづらく安定
最終更新:2020年07月15日 23:27