tanutanのオススメ映画

日本

最終更新:

tanutan

- view
管理者のみ編集可

獄門島 吉田照幸監督


横溝正史の傑作ミステリーを長谷川博己主演で実写化。終戦直後、金田一耕助は亡くなった戦友の故郷、瀬戸内海に浮かぶ孤島・獄門島を訪れる。島の実力者・本鬼頭家にやって来た金田一は、早苗という美女や奇抜な風体の3姉妹と知り合うが…。

八つ墓村 吉田照幸監督


吉岡秀隆が金田一耕助に扮したシリーズ第2弾。過去に大量殺人が起きた村にある名家の跡取りとして招かれた辰弥。それを発端に祖父や異母兄をはじめ、次々と関係者が殺害されていく。その後も悲劇は留まることを知らず…。村上虹郎が共演。

美瑛の丘 風景と農家の物語


十勝連峰の麓に広がる美瑛町の美しい四季の風景と、それと向き合う農家の人々の1年を追った映像詩。全国から訪れる多くの観光客を魅了する、柔らかな曲線が幾重にも連なる美瑛の丘。その美しい風景を作り育んでいる農家の日常を克明に捉える。

雪国 -SNOW COUNTRY-


日本人初のノーベル文学賞作家・川端康成の代表作を高橋一生と奈緒の共演でドラマ化。文筆家・島村は、雪国で芸者の駒子と一夜を共にする。駒子が芸者になったのは、病を患う幼馴染み・行男の治療費のためだというが、行男と暮らしているのは葉子で…。

シン・ゴジラ


「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が総監督・脚本を手掛けた12年ぶりの日本版『ゴジラ』。突如として出現した巨大不明生物・ゴジラと対峙する日本の姿を、リアリティを追求したストーリーとドキュメンタリータッチの演出で描き出す。

羅生門


多くの映画祭で絶賛され、世界に“クロサワ”の名を知らしめた記念碑的作品。山中の木漏れ日や豪雨の中に佇む羅生門など、どのシーンを見ても黒澤の非凡さが伺える。宮川一夫のカメラワーク、妖しげな雰囲気の漂う京マチ子の名演技など、すべてが秀逸。

蟹工船 山村聡監督


蟹工船とは、戦前にオホーツク海のカムチャツカ半島沖海域で行われた北洋漁業で使用される、漁獲物の加工設備を備えた大型船である。搭載した小型船でたらば蟹を漁獲し、ただちに母船で蟹を缶詰に加工する。その母船の一隻である「博光丸」が本作の舞台である。

村八分


全国的な話題となった実話「静岡県上野村(現冨士宮市)の村八分事件(1952年)を映画化。
昭和27年5月、参議院補欠選挙での組織的な不正替玉選挙を知った高校生、吉川満江さんが新聞社に投書し、選挙違反が明るみになった。
数日後、村関係者が警察の調べを受けると、村人は愕然として正気を失い、非難の矛先を満江さん一家に向けた。
行き来することは勿論、言葉を交わすことさえ断ち、視線は冷たい。
マスコミが取材に村へ殺到し、騒ぎが更に大きくなり、満江さんの村人たちの反感はいっそう激しくなっていく・・・・。

犬神家の一族 吉田照幸監督


横溝正史原作、吉岡秀隆が名探偵・金田一耕助に扮したシリーズ作品の前編。戦後すぐ、犬神財閥の創始者・犬神佐兵衛が他界し、怪我のためにマスクで顔を覆った孫の佐清が復員する。期待を裏切る遺言状に一族が反目する中、遂に第1の殺人が起こる。

伊豆の踊子 (美空ひばり主演)


『びっくり五十三次』の野村芳太郎監督が、美空ひばりを主演に日本文学の古典である川端康成の同名小説を映画化。伊豆の天城街道を舞台に、旅芸人一座と道中を共にすることになった川島と、若い踊り子・薫との淡い恋を描く。

伊豆の踊子 (吉永小百合主演)


これまでに幾度となく映画化されてきた川端康成の文芸「伊豆の踊子」を、吉永小百合と高橋英樹の共演で映画化した63年版。大正時代の伊豆の天城街道を舞台に、旅芸人一座と道中を共にすることになった男・川島と若く美しい踊り子・薫との淡い恋を描く。

動乱


高倉健と吉永小百合の2大スター初共演、2部構成の壮大なスケールで贈る感動の一大叙事詩。五・一五事件から二・二六事件までの風雲急を告げる昭和を生きた寡黙な青年将校とその妻の愛を、仙台、朝鮮、山陰、そして雪の東京を舞台に描く。

細雪


日本映画界の巨匠・市川崑監督が、吉永小百合ら豪華キャストを配して谷崎潤一郎の物語を映画化。三女の縁談を中心に4人姉妹の1年間を四季折々の風物を織り交ぜて描く。

華の乱


情熱の大正時代を舞台に、不世出の恋愛歌人・与謝野晶子にスポットを当て、愛に芸術に社会運動にと華々しく生きた男女の姿を描く。永畑道子の原作「華の乱」「夢のかけ橋」を題材に、深作欣二監督が大正ロマンチシズムを余す所なく再現している。

雪国 大庭秀雄監督


『残菊物語』で知られる大庭秀雄監督が川端康成の文芸作品「雪国」を映画化。雪深い温泉町を舞台に、芸者・駒子と作家・島村とのたまゆらの交情を、印象的に描く。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった…」の台詞があまりにも有名。

女のみづうみ


川端康成の同名小説を吉田喜重監督が映画化。結婚8年目を迎えた宮子と有造の夫婦。宮子は軽い気持ちからほかの男と浮気をし、自分の裸体を男に撮影させていた。以来、宮子は予期せぬ事態に次々と巻き込まれていく。

煉獄エロイカ


吉田喜重監督が幻惑的なイメージを駆使して戦後日本の革命運動を批判したドラマ。夏那子は街で倒れていた少女・アユを連れて帰るが、アユは自分が夏那子の夫・力弥の娘だと名乗る。それを機に、かつて非合法の革命運動に参加していた力弥は過去を遡り…。

古都


川端康成の同名小説を松雪泰子主演で映画化。佐田千重子が京都室町に先祖代々続く佐田呉服店を継いで20年。古くからのつき合いの職人たちが次々と廃業し、周囲は変わりつつあった。彼女のひとり娘で大学生の舞は、自分が何をしたいのか見つけられず…。

新・雪国


直木賞作家・笹倉明が川端康成生誕100周年を機に執筆した同名小説を映画化。川端康成の代表作「雪国」の舞台である越後の温泉街を背景に、会社を倒産させて自暴自棄になった男と暗い過去を持つ芸者が愛し合う様を、エロティックな描写を交えて描く。

潮騒 (山口百恵主演)


山口百恵、三浦友和共演で贈る、三島由紀夫原作の感動の名作。ほか初井言榮、亀田秀紀、中村竹弥など出演。

東京暗黒街・竹の家


日本公開当時、珍妙な日本描写により国辱映画扱いを受けながらも欧米ではフィルムノワールの傑作として評価の高い、サミュエル・フラー監督による犯罪アクション。犯罪組織による武器弾薬強奪事件を捜査するため、潜入捜査官が東京に派遣されるが…。

すばらしき世界


役所広司主演、西川美和監督が直木賞作家・佐木隆三のノンフィクション小説を原案に“社会”と“人間”の今を描き出す人間ドラマ。人生の大半を裏社会と刑務所で過ごした三上は、心を入れ替え、社会復帰を目指していたが…。共演は仲野太賀ほか。

残菊物語


名優・尾上菊之助の悲恋を描いた溝口健二監督の名作。五代目・尾上菊五郎の養子である菊之助は、上滑りな人気に思い上がっていた。そんな彼の芸の拙さを指摘した弟の若い乳母・お徳に、彼は愛情を抱き始めるが…。

愛怨峡


トルストイの「復活」をモチーフに、溝口健二監督が山路ふみ子主演で映画化した幻の作品。温泉宿で若主人の子供を生んだ女中が、里子に出した子供を養うために女給をしたり、漫才コンビを組むなどして奮闘する姿を情緒あふれる映像で綴る。

お遊さま


未亡人で1児の母であるお遊に惹かれた若き骨董商・慎之介。慎之介の見合い相手であったお遊の妹はふたりの橋渡し役をすることに。

近松物語


黒澤明、小津安二郎と並ぶ日本映画の三大巨匠のひとり・溝口健二が、近松門左衛門の浄瑠璃「大経師昔暦」を脚色した作品。実家からの金の工面の相談をきっかけに、窮地に立たされた妻・おさんと手代・茂兵衛の愛の逃避行を描く。

どんてん生活


世界の映画祭で“日本のアキ・カウリスマキ”と絶賛された『ばかのハコ船』の山下敦弘監督による青春コメディ。ぼんやりとした毎日を送っている町田の唯一の楽しみはパチンコ。ある日、店の開店を待つ町田は南という男と知り合い、意気投合するが…。

俺たちに明日はないッス


傑作として名高いさそうあきらの同名コミックを『百万円と苦虫女』のタナダユキ監督が映画化。同級生の美少女・友野とヤリたくてしょうがない童貞高校生・比留間は、その友野が担任・吉田とラブホテルから出てくるところを目撃してしまう。R-15作品

春画先生


内野聖陽主演、春画の世界に魅せられたおかしな者たちを描いた偏愛コメディ。“春画先生”と呼ばれる変わり者で有名な研究者・芳賀一郎は妻に先立たれ、研究に没頭していた。退屈な日々を過ごしていた春野弓子は、芳賀から春画鑑賞を学び始め…。R15+作品。

みなさん、さようなら


『アヒルと鴨のコインロッカー』の中村義洋監督、濱田岳主演の人気コンビが贈る感動青春ムービー。「一生、団地の中だけで生きる」と決意した悟は、初恋も親友も就職も団地の中で済ませてしまう。だが、時が経つにつれ友人が団地を出て行ってしまい…。PG12

暴力の街


日本映画の黄金時代を支えた独立プロによる名作を紹介するシリーズに、『あゝ野麦峠』の山本薩夫監督の作品が登場。埼玉県の本庄町はあらゆる組織が暴力団によって牛耳られていた。そんな状況を打破するため、新聞記者や地元の若者たちが立ち上がる。


日本映画界最高齢の巨匠・新藤兼人監督の傑作をレンタルリリース。終戦後、生命保険の外務員から郵便自動車強盗に転落する五人組と、冷徹に追う人々の姿を軸に、人間性の弱さと彼らを追いやった社会悪をリアルに描いたハードボイルド。

どぶ川学級


日本映画の黄金時代を支えた独立プロによる名作を紹介するシリーズに、『東京大空襲 ガラスのうさぎ』の橘祐典監督作品が登場。非行に走った少年少女たちが、青年労働者との触れ合いの場“どぶ川学級”を通して、共に生きる目標を見出していく。

山びこ学校


日本映画の黄金時代を支えた独立プロによる名作を紹介するシリーズに、脚本家の“八木保太郎プロダクション”の第1回作品が登場。田舎の学校に勤務する教師・無着が、生徒たちに貧しい中でもたくましく生きていく心を植え付けていく様を描く。

海軍


岩田豊雄原作よる戦争ドラマ。海軍志望者・隆夫の影響で軍人を輩出している県立の中学へ進んだ真人は、隆夫の妹・エダと恋仲にまで発展し、隆夫とは相変わらず青春談義に華を咲かせていた。だが、そんな真人の下に軍から真珠湾攻撃のための通達が届く。

早稲田大学


「昭和残侠伝」シリーズなどを手掛けた佐伯清監督が、尾崎士郎の原作を元に佐野周二主演で描く文芸ドラマ。早稲田大学の創立者・大隈重信の波乱の生涯を紐解き、東京専門学校から始まった早稲田大学の歴史を、父子三代にわたる学生の青春と共に綴る。

兎の眼


日本映画の黄金時代を支えた独立プロによる名作を紹介するシリーズに、灰谷健次郎の著名な原作を映画化した中山節夫監督作が登場。ゴミ処理場近くの小学校に勤務する芙美が、無口でハエを飼うことだけが楽しみな生徒と何とか打ち解けようと奮闘する。

ドレイ工場


日本映画の黄金時代を支えた独立プロによる名作を紹介するシリーズに、強制労働者たちの姿を描いた山本薩夫監督作が登場。資本家の数々の仕打ちに毎日のように苦しむ労働者たちが生活苦を耐え抜き、組合を作り一致団結して工場解放を要求していく。

蟹工船(SABU監督)


プロレタリア文学の最高峰と称される小林多喜二の名作文学を、『弾丸ランナー』のSABU監督が現代的アレンジを施して映画化。蟹を獲り缶詰に加工する蟹工船を舞台に、自由を奪われ搾取される労働者たちの一斉蜂起を描く。『伝染歌』の松田龍平主演。

破戒 市川崑監督


部落差別が生んだ日本の悲劇を描いた島崎藤村の同名小説を市川崑が市川雷蔵主演で映画化。信州飯山の小学校教員・瀬川は、死の際にある父の言いつけに従い、被差別部落出身であることを隠し生きることを誓う。藤村志保のデビュー作となった作品。

破戒(2022)


島崎藤村の不朽の名作を間宮祥太朗主演で映画化。瀬川丑松は被差別部落出身ということを隠し、ある小学校の教員として奉職する。彼は出自を隠していることに悩みながらも、下宿先の士族出身の女性・志保との恋に心を焦がしていた。共演は石井杏奈ほか。

江戸の鷹 御用部屋犯科帖 1


元祖国際派俳優・三船敏郎が、将軍直属の探索方に扮した痛快娯楽時代劇第1巻。鷹を自由に操る10代将軍・家治直属の探索機関“お鷹組”が、社会正義と庶民の安全を守るべく悪に立ち向かう。田中健、田中邦衛が共演。

人魚亭異聞 無法街の素浪人 第1巻


76年にテレビ朝日系で放映された三船敏郎主演の時代劇アクション第1弾。明治維新後の横浜でホテル“人魚亭”の用心棒である謎の侍と新政府の密偵がさまざまな事件に遭遇する。

坂本龍馬 上巻


TBSが贈る大型時代劇シリーズの中から、1989年の3月に放映された「坂本龍馬」がDVD化。真田広之、名取裕子他、豪華キャストが出演。ペリー来航をきっかけに、日本の外交のために尽力した坂本龍馬の、33年間の短い生涯を青春群像的に描いていく。

竜馬がゆく 第一部 出発(たびだち)


歌舞伎役者の枠を越えて、役者としての幅を広げる市川染五郎が主演、司馬遼太郎の同名小説を原作にしたテレビ東京40周年記念ドラマの第1部「出発」。幕末日本の風雲児として名高い“坂本竜馬”の偉大なる功績、苦悩に満ちた波瀾万丈の生涯を描く。

北の国から 1


富良野を舞台に家族の愛と絆をテーマにした、倉本聰原作による名作ドラマの第1シリーズ第1巻。妻が家を出てから半年、五郎は純と蛍を連れて富良野に移り住むが、純は田舎の暮らしに馴染めず…。

木下惠介生誕100年 香華<前篇> 一部/吾亦紅の章


有吉佐和子の小説を元にした、木下惠介監督による文芸大作の前篇。20歳で後家になった郁代は早々に再婚するも姑らとの関係が上手くいかず、夫と共に家出。貧困が原因で娘の朋子を身売りしてしまうが、その後花魁となった郁代は13歳になった朋子と再会し…。

死の断崖


松田優作が目的のためには手段を選ばない冷酷非情な男を演じたサスペンス。北海道の貧しい炭鉱町に生まれ、苦労の末に一流企業に就職した尾形。だが社長令嬢と恋仲になったため社長に疎まれ、転勤するはめに。追い詰められた尾形は、恐るべき牙を剥く。

国盗り物語 第一部


2005年正月にテレビ東京開局40周年を記念して放映された豪華キャスト出演による大型時代劇シリーズ第1巻。時は戦国。油問屋の主人だった庄九郎は天下人を目指し、美濃国の家臣となる。彼は持ち前の知力を駆使して次第に頭角を現してきたのだが…。

関ヶ原 一 夢のまた夢


TBS開局30周年記念番組として制作され、3日間延べ7時間にわたり放映された司馬遼太郎の「関ヶ原」を原作にした時代劇ドラマ第1巻。加藤剛、森繁久弥、三國連太郎などの豪華キャストが集結し、天下分け目の大合戦・関ヶ原の戦いを空前のスケールで描く。

眠狂四郎 円月殺法 1


「週刊新潮」に連載された柴田錬三郎の時代小説を、片岡孝夫主演でドラマ化したTV時代劇シリーズ第1巻。ひょんなことから命を狙われるハメになった狂四郎が人情を織り交ぜながら事件を解決していく。松尾嘉代、火野正平が共演。

夏雲あがれ 一


3人の青年武士が、藩主暗殺を企む一派に果敢に立ち向かう青春時代劇第1巻。筧新吾、花山太郎左衛門、曽根仙之助は家柄を超えた友情で結ばれていた。ある日出世の糸口を掴んだ太郎左衛門と仙之助は江戸へと旅立つが…。

荒野の素浪人 第一巻


元祖国際派スター・三船敏郎の代表作との呼び声も高い時代劇ドラマの第1巻。謎の素浪人・峠九十郎が多殺剣法“八方達磨返し”を鮮やかに繰り出し悪を退治する。共演の坂上二郎とのひょうきんな掛け合いも見どころ。

新隠密剣士 第一部「忍秘影一族」 第一巻


忍者ブームを引き起こした「隠密剣士」の続編となる「新隠密剣士」の第1シリーズ第1巻。倒幕を企てる薩摩藩から九州諸藩の秘密を記す巻物を守るため、影一族の嫡子・真之介は戦いに身を投じていく。

子連れ狼 第一巻 1


一子大五郎を乳母車に乗せ、旅を続ける孤高の刺客・拝一刀、人呼んで 子連れ狼 の活躍を描いた傑作時代劇がよみがえる!

御宿かわせみ 全集〈第一集〉 1


平岩弓枝原作のベストセラー時代小説を忠実に映像化したTVドラマの第1シリーズ第1巻。江戸時代末期の旅籠「かわせみ」を舞台に繰り広げられる人情味豊かな捕物帖が1話完結で楽しめる名作時代劇。

大奥 1


“男女逆転・大奥”を描いた、よしながふみの人気コミックをドラマ化した第1巻。奇病の蔓延により、男の数が激減した江戸時代。大奥入りを決意した貧乏な旗本の息子・水野祐之進は、8代将軍・徳川吉宗から声を掛けられる。

竜馬がゆく(1982年版) 第一巻


司馬遼太郎の代表作を、日本映画界の大スター・萬屋錦之介主演でドラマ化したTV時代劇の第1巻。新しい日本を作るべく幕末の動乱期を駆け抜けた風雲児・坂本竜馬の生涯を描く。勝海舟役の若林豪、武市半平太役の伊吹吾郎ほか、豪華キャストが共演。

恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊


藤田まこと主演による人気時代劇「必殺スペシャル」シリーズ9タイトルが同時リリース。誘拐された主水は、水戸、尾張、紀伊の徳川御三家の家老殺しという仕事を強要されるハメに…。恐怖の大仕事に挑む仕事人を描いた必殺スペシャル第1弾。

蝉しぐれ 一


『たそがれ清兵衛』の藤沢周平の原作小説を内野聖陽主演でTVドラマ化した時代劇の第1巻。海坂藩を舞台に、武家の青年が、自らの身に降りかかるさまざまな事件を乗り越えて成長していく姿を描く。

蝉しぐれ


『隠し剣 鬼の爪』の藤沢周平のベストセラーを、市川染五郎と木村佳乃を主演に迎えて映画化。東北の小さな藩を舞台に、青年剣士・文四郎が、藩主に見初められたために派閥抗争に巻き込まれた幼馴染みの女性を守るため、非情な運命に立ち向かっていく。

山桜


藤沢周平による原作を時代劇初挑戦の田中麗奈と東山紀之主演で映画化。辛い結婚生活を耐え忍ぶ女性が、かつて縁談を断った実直な侍と山桜の下で偶然出会い人生の光明を見つけ出す。篠田三郎、壇ふみ、村井国夫ら実力派俳優陣らが脇を固める。

釣りバカ日誌


建設会社のダメ社員・ハマちゃんと、釣り仲間であり会社の社長であるスーさんがドタバタを繰り広げる人気シリーズの第1弾。仕事に情熱のない浜崎伝助は、社長の鈴木を社長と知らず仲良くなり、釣りの師弟という奇妙な間柄になる。

愛はどうだ 1


92年にTBS「金曜ドラマ」枠で放映され高視聴率を記録した、緒形拳主演によるTVドラマ第1巻。妻に先立たれた父親と3人の娘たちの家族愛、年頃の娘たちの恋愛模様を描く。福山雅治や連続ドラマデビューの常盤貴子が出演。

男はつらいよ


人気長寿シリーズの記念すべき第1作。中学の時に家を飛び出した車寅次郎は、全国を渡り歩く香具師になった。両親の死を風の便りに知った寅次郎は、矢切の渡しから故郷・柴又へ里帰りを果たし、妹・さくらの結婚を助けようとするが…。

裸の大将 第1巻


多くのお茶の間に感動と安らぎを与えた放浪画家・山下清をテーマにした人情ホームドラマの第1巻。清の絵は人々を魅了し天才画家としてもてはやされることとなる。そんな中、清の下へ恩師・馬宮先生の危篤の知らせが届く。

幸福の黄色いハンカチ 山田洋次監督


刑期を終えた男が妻の元へと向かう高倉健主演の人間ドラマ。失恋のショックで仕事を辞め北海道へドライブの旅に出た欣也は、同じ失恋で傷ついた朱美と炭鉱夫を名乗る勇作と知り合い、3人で旅をする。だが、勇作にはある秘密があった。

男子高校生の日常


山内泰延原作の人気脱力系青春コミックを、『共喰い』の菅田将暉主演により実写映画化。日々をダラダラと何となく過ごしているタダクニ、ヨシタケ、ヒデノリの非モテ男子高校生3人組。しかしある日、女子校と文化祭が共催されることになり…。

陽はまた昇る 1


佐藤浩市、三浦春馬主演、警視庁警察学校を舞台にした人間ドラマ第1巻。警視庁捜査一課の刑事から一転、48歳にして警察学校の新任教官となった遠野一行は、自分に白羽の矢が立った理由が分からないまま着任初日を迎えていた。
ウィキ募集バナー