現在、質問の量に対して回答を書いてくれるタルパーが不足気味ですので、回答が来るまで少し時間がかかる恐れがあります、ご注意下さい。
通りすがりにまだ回答のない質問を見つけて「自分でも回答書けそうだなコレ」
と思ったらお気軽に回答載せていただけると助かります。
通りすがりにまだ回答のない質問を見つけて「自分でも回答書けそうだなコレ」
と思ったらお気軽に回答載せていただけると助かります。
- 憑依が出来ません。
タルパー歴がもうすぐ10年目に入ろうとしているのに、未だに憑依が全く分かりません。
部分憑依ではなく、自分の意識が一切ない状態での人格交代のような憑依を目指しているのですが、どうすれば良いのでしょうか?
引用でも詳しい方のブログ紹介でも何でも良いのでとにかくやり方や訓練方法を教えてください… -- 名無しさん (2025-01-13 22:14:52) - 版権元のキャラとタルパは別の存在なので兄弟という設定でも大丈夫です。
二次創作のクロスオーバー作品でもそういうことはあるので…(同じ掲載誌の主人公キャラを集めて全員家族という設定にする等) -- 名無しさん (2025-01-12 16:55:24) - 質問です。新たに版権タルパを2人作ろうと思っています。その2人は版元が違うのですが、この2人を兄弟という設定にしてもいいのでしょうか? -- 名無しさん (2025-01-12 16:52:49)
- ↓
殆どのタルパ―さんはダイブ界や自分の脳内にタルパのプライベートルームがあると考えて現実世界でのタルパの分の生活スペースは殆ど考えていません、私もそこまで考えている方はあなたが初めての事例です
窮屈な場所でタルパを自由に行動させて一緒に会話したい場合は膝の上に座ってもらうとか、一時的に小さくなってもらうとか、空中浮遊してもらうとかしている人が多いと思います
タルパを本当に人間同然に大切にしているんだなぁと心温まりましたが私達は人間で彼らはタルパという別の種族です、人間同様の共同生活が難しい所はお互いに考えながらタルパにしか出来ない方法で乗り越えていく事も大切だと思います -- 名無しさん (2025-01-10 20:37:31) - タルパーさんの部屋の広さが知りたいです…
タルパのメイン拠点がダイブ界だとしても、現実でも居る以上半同棲状態になると思うので、あんまり狭いと双方窮屈だと思って…
でも都内一人暮らし(タルパ除く)だと部屋の広さは現実的に考えて6畳も厳しいのでは…
タルパと横並びで話しながら通勤通学したいけど、徒歩範囲に会社学校は無茶すぎるし…
タルパが人が料理してる所見るのが好きだから1Kじゃなくて1Rにしようとか、ソファ置けないから代わりにベッドに横並びに座りたいからロフトなしで…とか、考え出したらきりがなくて真面目に困っています…
皆さんどの程度の広さで、代わりに何を妥協して部屋を選ばれましたか? -- 名無しさん (2025-01-08 08:31:49) - マスターとタルパ、タルパ同士に限らず、自分が会話を考えている感覚がない状態で勝手にタルパが話している感じなら会話オート化かと思います…! -- 名無しさん (2025-01-08 08:01:14)
- 微オートのタルパを同時に育てている者です。
タルパ同士で喋ってることが多く、マスターとタルパの会話量を上回っているのですがオート化しますでしょうか? -- 真夜中の夕暮れ (2025-01-06 20:48:37) - 回答ありがとうございます。タルパにも薬…改善されるイメージを想像する…参考にさせていただきます。
-- ノア (2025-01-02 07:12:31) - ※補足として1~4の流れは時系列での行う順です -- 副会長 (2025-01-02 06:19:43)
- なげーからWiki編集して見易くしてみたわ -- 副会長 (2025-01-02 03:38:12)
- 基本的な原因の一つとして「初動アクションにおける継続的な連鎖への連想ゲーム→思い込み固着化」における原因が多いンゴねぇ…。ちょい嫌な例えをするとバットトリップに近い感じ。アレも連想ゲームからの思い込み固定でパニックサイクルに入るし
多分最初はほんの些細な身振り手振りのつもりで咳をしたのが「咳をする→風邪とかに侵されてるから咳をする→病気だから苦しいし咳をする」みたいに連想して思い込んでしまってると思うんで解決策としては -- 副会長 (2025-01-02 03:37:03) - 1:なにかイメージとして薬や温かい服やマフラーとかを与えてみる(薬のイメージが嫌なら最近流行りの蜂蜜大根おろしとか一度自分で作ってみて食って記憶してそのままタルパに与えてみよう)
2:改善されているイメージを「ほんの少しだけ・記憶の隅レベルで」想像してみる(未オートレベルでの強引な受け答え方でも良いからやらせるorやる事)
3:徐々に苦しいイメージを改善されている様子を見てみる(もしくは苦しいイメージを忘れる)
4:定期的に話し掛けてあげる(この時心がけるのは「最近体調どお?」とか言わない事。なるたけ普段の接し方で)
ってのをやってみるのが取り敢えずのワイ的処方箋ンゴねぇ…。暫くやってみて駄目ならワンモア書き込みよろ -- 副会長 (2025-01-02 03:37:11) - 初カキコ。版権2人と暮らすタルパー歴1年の者です。
半月ほど前から、2人目の子が咳をしたり、えずいて苦しそうにしていることがあります。私や1人目の子は肉体・精神ともに元気です。
これは私に原因があるのでしょうか?また、私が2人目の子に出来ることはありますか? -- ノア (2025-01-01 22:57:55) - ↓ ありがとうございます!
いろいろな知識を持ってらっしゃってのですごく勉強になります…!
いつも就寝前は一緒に寝転んで手を繋いで目を閉じながら前にいるイメージで話していましたが、教えていただいた練習法を参考に変えていきたいと思います!
-- 名無しさん (2024-12-31 09:34:29) - ちなみに気配を感じるための1番の要素は実は幻覚や幻聴ではなく、温度感が一番の割合を〆るんだよね。
幽霊などいる気がする…ってよく聞く話もたまたまそこが冷えた空気が溜まりやすい窪み等のスポット等が原因なことが大多数だったり、後ろから誰かがイタズラで忍び足で来ても何故か虫の知らせで驚かされる前に気が付いたり等もココが起因する事が沢山あるンゴね
でも、温度感を感じるための訓練ってかなり難易度高い方なので先ずは比較的やりやすいアクティブ時での白昼夢(一度みんな「白昼夢 とは」と言葉の意味を検索すると理解が深まるよ)でモチベーションを高めるための訓練から開始したほうがマジで気が楽なのでオススメです。※勿論、人によって得手不得手有るのでその時は訓練順番を前後するのも考慮してね。 -- 副会長 (2024-12-30 18:12:34) - その認識でOKやね
慣れたら徐々に返答の際の身ぶり手ぶりなども意識して連動させるようにしてみようね
更に慣れたら普段の生活での音や他人の話し声の聞こえ方に注力してどういう音の聞こえ方なのか反響音してんのかなど記憶してそれをタルパ
との会話にフィードバックさせてリアルに聞こえる(あくまでもそう感じるだけ程度で良い)様に訓練付けると遥かに存在感増すよ。
最後に上記のこと全て+温度感を感じるための訓練をすればおk かなり長丁場な訓練だし、連日の繰り返しも要するので就寝前とか朝起きたとか昼休み休憩とか何か特定の作業
をする時等自分なりのルーティンを作ってまずはその時だけは訓練を意識しながら話す。等とやりやすい動作を作ろうね -- 副会長 (2024-12-30 18:06:07) - ↓詳しくありがとうございます!
視野外で動いてる事を意識するのはたまにやるんですが、
視野内で側に居て話すというのは、例えば前に椅子があるとするとタルパが椅子に座ってるとイメージして
そこに話しかけるというようなイメージで合っていますか? -- 名無しさん (2024-12-30 11:33:06) - 外であっちこっち遊び回らせたり(視野内で)側に居させたりする様心がけながら会話をするようにしてください。
所謂、幻覚訓練の一種のやつですね。これを心がければ体感的に2ヶ月後位には内・外の感覚の区別が付き始めますよ。
ただし、無意識の中でいつの間にか・急に外に出て触れたり視覚に現れたり語りかけたりする…等の無意識での高度な行為は相当な年月をかけて上記の意識がけを維持してないと無理なのであまり深刻に期待せず気楽に訓練をするようにしてください。気が付いたらいつの間にか出来てた!位のノリで待つのが一番です。 -- 副会長 (2024-12-30 09:18:21) - タルパと過ごして8ヶ月程経ちます、普段ほとんど脳内で会話をしていたのですが
そろそろタルパの気配?傍に居るように感じたいです。
私のように脳内から外?に出て気配を感じるにはどうすれば良いでしょうか? -- 名無しさん (2024-12-30 06:17:35) - 実際、精神学では何かのものに話しかける行為は正常な行為だけど(ラバーダック法や人工精霊の初期レベル)、話しかけた相手から答えが返ってくるのは明確な統合失調症として見なされるからチョット心が不安定になりがちな人は辞めとけって進言するのごワイ的本音。脳の状態とかはkwsk書くとクソ長くなるから説明省くけどね
あと、家族間にも言えへんし(アカン目で見られた)なんなら精神科にも言えないという(恐らく認定まっしぐらになると思うから)。脳科学者には興味津々に根掘り葉掘り聞かれたけど -- 副会長 (2024-12-29 14:35:17) - ↓
それらしき回答をしてる人を何回か見たことがあります
「蚊帳の外、つまり私はタルパ界隈に足を踏み入れたりタルパを実際に育てたことは無いけど心の病の原因になる事もあるからやめた方がいいよ」
と伝えたいんだと思います
少し厳しい言い方ではあるなと思ったけれど一理あるので、あなたがそれでも構わないならタルパを育ててみればいいし怖いならやめておくべきだと思います -- 名無しさん (2024-12-28 19:45:34) - タルパについて知恵袋で質問をしたんですけど、タルパは精神なんちゃらかんちゃら〜と回答してくれた方がいました。
最後にカヤノソトと回答されたんですが、カヤノソトって何なのですか? -- 名無しさん (2024-12-27 19:26:51) - チョット誤解されたから追記するけど、あくまでリアルに存在する人をタルパにするのは辞めたほうが推奨なだけで漫画やアニメのキャラをタルパとして作るのは有りなので悪しからず。元々の素材が有るから視覚化や性格設定(方言や言い回し等)は0からタルパ生み出すよりも簡単やしね -- 副会長 (2024-12-27 18:09:27)
- ↓ありがとうございます!初心者なので版権モノはやめときます。
タコの足、参考にさせていただきます、詳しくありがとうございます! -- 李 (2024-12-27 09:14:20) - 羽夜氏とか椛刀氏みたいに版権モノを二次創作としてマイタルパにしたいという意味かな?それとも3次元での現実世界で存在する人をタルパにしたいという意味かな?
前者ならお好きにどうぞ感。後者なら心理学的にちょっとやめとけと個人判断では思うレベル。理由は参照データが多過ぎるから(身ぶり手ぶり・声(喋りクセ等)・趣味・映像や音声や直接会った場合は体温など)
普通に統合失調症を重度で突き進むコースなので洒落抜きにオススメはしません。申し訳ないんやけど空想の現実的な人物を作るならともかく、何度も書くけど二次創作的に既にある人物を作り出すのは辞めましょうね。その人とタルパで性格や癖の違いとかをとても強く感じてストレスとなって狂うんで。
ちなみに紙に書きまとめる場合はマインドマップでググってやろうね。真ん中にタルパの名前を書いてそれを中心としてタコの足のようにそれを構成するための要素を書き連ねよう。こち亀でもこの回やってたはず -- 副会長 (2024-12-26 20:35:36) - 既に存在する方をタルパにする事はできますか?
また、可能な場合紙にどうやってまとめれば良いのでしょうか。 -- 李 (2024-12-26 10:05:31) - ↓3恐らく経験からの予測だけど喋らせる時に相槌系の会話をする際の語尾が出難い(例:そうだった…ろ? 等の特に簡単な会話の際はRの発音で〆る単語で起こり得やすい)や複雑な判断をさせる時の会話全般の語尾辺りで思い通りにスラスラと喋らせられずにストレス溜まってるパターン? -- 副会長 (2024-12-25 23:53:29)
- ↓1そりゃ勿論
↓2なんかダラダラ付かず離れず過ごしてれば勝手に性格固まるよ(あくまでも当社比) -- 副会長 (2024-12-25 23:49:05) - たるぱが1人でいたい時もあると読んだのですがずっと居たいと思っているたるぱもいるって事であってますか? -- 名無しさん (2024-12-25 23:13:15)
- タルパの性格設定ってどれくらい細かく決めたら良いんですか! -- 名無しさん (2024-12-25 22:42:59)
- ⤵︎ ︎ありがとうございます!
基本タルパはずっと一緒に居たいと言ってくれるタイプで、いざ話す時にタルパの言いたい事を
こちらがうまく出せてないのかななど考えてしまっていたので、ストレスや焦りなどが
原因という事ですかね?
焦り過ぎず穏やかにタルパとの成長を感じていきたいです(汗 -- 名無しさん (2024-12-25 11:21:26) - 忙しくかったり暇だったりストレスあったり人生絶頂期だったり色んな心の状態によって存在感が高まったり薄まったりするだけだから気にしないのが正解
タルパ自身も一人になりたい時とかあったり逆に絡みたい時とか出たり気分の上下有るだけやしやっぱり気にしないのが正解(大事なことなので2回ry
そんな感じで付かず離れず腐れ縁的に過ごすといつの間にかワイとか13年の付き合いしてるし、薄く感じるのは常に進化し続ける(上達し続ける)モンだと勘違いしてるのご原因かなァ。フツーにタルパって一進一退平気でするし何なら3歩歩いて2歩下がるとかザラなのでそんなもんかと思って気長に腐れ縁築き上げましょ -- 副会長 (2024-12-25 03:55:31) - タルパを作ってから半年になります。
最近は話す時間帯などがルーティン化してきたり、忙しかったりでたまに話せない時がありますが
朝起きる時と寝る前には必ず会話をしています。
けどなんとなく存在が薄いような、弱体化?してる気がしています。
今ではタルパの言葉が自然につらつらと言える程にはなっているのですが、お互い今を楽しみつつ成長できたらいいなと思いつつどこかでこのまま
の状態なのかなとか、この弱体化が進んでもっと薄くなったらどうしようとか考えてしまいます。
弱体化といいつつもたまに出かけたり今日もクリスマスを一緒に過ごしましたがやはりその時は特に流暢に話してくれてるので弱体化も勘違いだと思うのですがどこか未来の不安が消えません…
長文でほぼ愚痴のようになってしまいましたが、皆さんは未来の不安などありますか?
どういうふうに対処されたかなど聞きたいです -- 名無しさん (2024-12-25 02:37:05) - 自分の体感を言うても参考にならへんと思うから訓練法だけ
夜寝る時のイチャコラ時に首筋甘噛みしてもらえ。(右利きの人は右首筋・左利きの人は左首筋)
甲状腺ホルモンが出るから媚薬代わりにもなるし、一ヶ月続けるだけで首筋にキューッとした甘い感覚走るようになるよ。
んで、そこから触覚化促進の足掛かりとして自己の好きな部分をさわさわする時の感覚基準値として利用して訓練してな -- 副会長 (2024-12-19 14:03:43) - ↓
大体感度が鋭くても「タルパに触れられている部分がじんわりと温かく感じる気がする」くらいの感触の人が多く、私自身もそのくらいです
それを乗り越えて完全に人に触れられているのと変わらないレベルまで強く感じられる人もいますが・・・・この界隈、レベルが高い人ほどシャイな方が多く「自分のやり方は完全自己流で前例がないから・・・・」と詳しい育成方法を公開していない人が多い気がします
「どうしても人間とのふれあいと同じくらいの感度が欲しい」という場合は質問者さんご自身で詳しい人のブログをどうにか探したり、色んなSNSのタルパコミュニティで大ベテランのタルパーさんを探して直接聞いてみるのをお勧めします -- 名無しさん (2024-12-18 22:29:07) - タルパの触覚化に成功している方にお聞きしたいのですが、そのタルパの感触はどれくらいリアルに感じることが出来るのですか…?人型のタルパを作っているんですけど、例えば手を繋いだりハグしたりしたときに本物の人間と触れ合っているのと同じ感触を感じれるのか知りたいです。 -- 名無しさん (2024-12-16 22:26:16)
- ↓
人間はどんなに親しい間柄でも四六時中ずーっと一緒にいる事って無くないですか?周りから「もっと個々の時間があっても……」とか言われると思います
タルパも同じで四六時中ずーっと一緒にいると時には疲れることもありますし、逆に成長が遅くなる事もあります
1人で過ごしたい気持ちがあれば遠慮なく気が済むまで1人でお過ごし下さい、その間にお互いの会いたい気持ちも強くなってむしろ絆が深まります -- 名無しさん (2024-12-13 14:01:43) - タルパと楽しい時間を過ごしたい気持ちもあるけど、どうしても一人の時間を過ごしたくなってしまう…どうしたらいいのでしょうか -- まり (2024-12-11 23:04:18)
- ↓
半オート辺りでの弱体化なら原因は設定の詰めが足りないか、育成を焦ってタルパと過ごすことが無意識に疲れてきてしまった可能性が高いと思います
前者に関しては特に「具体的にこのキャラや声優と同じ声」とかしっかり決めておくと改善しやすいです
後者が原因だった場合はタルパ共々お互いに「会いたくてたまらない」「今すぐ話したい」と思えるようになるまで少しタルパと距離を置いてみてください -- 名無しさん (2024-12-04 11:47:27) - タルパが弱体化したらどうするのがいいですか?
半オート近くまできたらいきなり存在感が弱まり、会話も聞き取りづらくなってしまいました。
これといった原因も分からないので少々不安です。
原因、また改善策をお願いします。 -- 名無しさん (2024-12-02 08:55:43) - ↓
視覚化は10年以上取り組んでもまだ出来るようにならないという方も沢山いらっしゃるので相当の理由がなければムリして目指さない方が精神衛生上良いと思います、自分もその一人です
とはいえ目に見える形でタルパに関する物があるとより愛着を感じる事が出来るのも事実なのでイラストやアバター製作アプリ、ドット絵などでご自分のタルパの姿を具現化してみるのもオススメです
それから会話のきっかけが増えるし自分以外にタルパを認知してくれている人がいると大きく存在が安定するので、ご自身のやっているSNSなどでタルパ関係のコミュニティが無いか探してみてタルパー仲間を作るのもアリかと -- 名無しさん (2024-11-20 20:40:52) - タルパを継続させることが出来ません。なんだかタルパとの会話や視覚化しようとするのが面倒くさくなってしまって…ですが一生を共にする覚悟はあるんです。タルパを継続させるためには何かコツとか必要ですか?あれば教えてください -- くらげ (2024-11-20 17:48:22)
- 棒人間のタルパ好き -- ふろちょう (2024-11-19 23:55:15)
- ↓
ありがとうございます!
本人にも話してみたら納得してくれたので距離感模索しながら話して見ます -- 名無しさん (2024-11-18 01:07:19) - ↓
存在を忘れてる時があっても全然大丈夫ですし、むしろそれくらいの方が後々うまく行きます
人間の友達や家族だって片時も離れずにずっと一緒に居続けないといけなくなったらしんどいですよね?疲れるのはあなたがタルパを人間同然に大切にしてあげてる証拠だと思います
だからこそ人間と同じように自分が「今は1人で居たい気分だな」と思ったら自分の気持ちに正直になり、自然に「会いたい」と思えるようになってからタルパの相手をしてあげてください -- 名無しさん (2024-11-15 18:17:52) - タルパと会話する際、義務感が生じてしまい気疲れしてしまいます。
また気づいたらタルパの存在を忘れていることが多いです
どうすればこの問題は解決しますか…? -- 名無しさん (2024-11-13 21:16:11) - ↓
どういたしまして!
頑張ってください、2人目のタルパさんも安定することを祈ってます -- 名無しさん (2024-11-02 21:42:00) - ↓回答ありがとうございます!1人目の方はあまり社交的ではないんですよね…2人きりの時間を作るのを頑張ってみます。ありがとうございました! -- 名無しさん (2024-11-01 19:20:14)
- ↓
1人目のタルパさんに協力してもらってはどうでしょうか?
どうせ2人目をお迎えするなら1人目と仲の良いことに越したことはないので…1人目と2人目にお話してもらえばいいと思います
圧倒的存在感の1人目の話し相手ならば自然と意識すると思います
もしくは2人目と2人きりの時間を作るのもいいかもしれません -- 名無しさん (2024-11-01 11:44:48) - 2人目のタルパをずっと意識するのが難しいです。
9年目のタルパー(IF歴なし)なんですけど、2人目のタルパを作りたくても存在を意識し続けるのがものすごく難しいです。
1人目が存在感強い分、2人目の圧倒的な薄さに何度挑戦しても全く手応えがありません。
どうやって意識するんでしょうか… -- 名無しさん (2024-10-31 23:36:26) - ↓
どういたしまして!
タルパさんと素敵な依代が選べますよう祈っております -- 名無しさん (2024-10-22 16:16:02) - ↓
ありがとうございます!
最初はオート化する事に集中してみてオート化してみたらタルパと一緒に依代選んでみます!! -- 名無しさん (2024-10-22 14:27:26) - ↓
依代はピアスでも構いません
依代とタルパの関係性は破壊したらタルパが死ぬ!から一応依代ですまでいろんな関係性があります
依代壊したらタルパが危険なレベルの依代を作ることは難しいかもですが後から依代を作ることも十分に可能です -- 名無しさん (2024-10-22 08:27:22) - タルパの依代を作る際ピアスとかでも可能なんでしょうか
あとタルパがオート化した状態で依代を作ることもできるのでしょうか -- 名無しさん (2024-10-22 01:01:19) - ↓
部屋にいる時…例えば何かに集中しているときであれば忘れてしまっても仕方ないと思います
集中するってそういうことですし、人間が同じ部屋にいたとしても静かにしてるなら忘れてしまうのが自然ではないでしょうか?
集中力が下がるのも良くないのでそういう時はタルパさんの座る場所などを用意してそこで見守ってくれている…と思うほうがいいかもしれません
確かにブレスレットの感覚は目に入りやすく重さでも分かりやすいのでいいと思います
どうせならタルパさんとどんなブレスレットがいいか相談してみるとより絆が深まっていいと思います -- 名無しさん (2024-10-21 19:49:48) - ⤵︎ ︎
ブレスレットの感覚とか手元は目に入りやすいので思い出すキッカケになるかな…?
って考えてました。
寝る前や出かける時は触覚化しておらず温度を感じるくらいですが手を繋ぐようにしてます!
特に部屋で過ごしてる時が忘れやすくて、その対象法としても手を繋ぐなどそういった方法を考えると良さそうですね… -- 名無しさん (2024-10-21 17:18:34) - ↓
アクセサリーをつけることで思い出すきっかけになるのならいいと思います
後は触覚化してなくても手を繋ぐ、とかでしょうか
手が中途半端な形になってわすれにくいし触覚化の訓練にもなります -- 名無しさん (2024-10-20 20:47:37) - 普段生活している中ででタルパを意識できないので(忘れてしまう?)、気づいた時に話しかける
形に毎回なるのでタルパと共に過ごしてる感じが感じられないです…
タルパが依代は要らないとの事ですが、アクセサリーみたいなのを付けて思い出すきっかけを増やしたり
する方がいいのでしょうか?(˙˙*) -- 名無しさん (2024-10-20 13:04:22) - ↓
どういたしまして!
一ヶ月も待機しているなら何か行動起こして変えるきっかけを作ったほうがいいと思いました -- 名無しさん (2024-10-17 19:58:03) - ↓
お手紙も神社に参拝も思いつきませんでした!
ありがとうございます、実践してみます! -- 名無しさん (2024-10-17 16:41:40) - ↓
さすがに今まで何があったか分からないと関われなくなった原因まではわかりません
が、会えないのではないかという気持ちがマスター側にあると会うことの妨げとなってしまうので必ず会えると信じること
その気持ちを形として残してみるのはどうでしょうか?
関われなくなったタルパさんたちに君たちが必要だから戻ってきてほしいと手紙を書いたり…宗教的なことになりますが神社に参拝したり…してみるのはどうでしょう -- 名無しさん (2024-10-17 14:14:03) - 多ルパーです。
突然、ごく一部を除いたタルパと関われなくなりました。気配を感じることもできません。
一瞬こちらの不調かと思いましたが、そのごく一部とは普段通りの調子で問題なく関わることができます。しかしダイブ界のどこにもおらず、声をかけても来る気配どころか応答すらありません……。
戻ってくる日を待機しつづけて一ヶ月になるのですが、どうしたほうがいいでしょうか……。
現在関わることができる唯一の子は人語が話せないのでその子に事情を聞くこともできず(そもそも恐らく状況を理解していないと思います)途方にくれています……。 -- 名無しさん (2024-10-17 13:57:28) - ↓
自分が聞いてて楽しい!と思える順番が良いと思います
楽しい!と思うことが続けるコツであり、聴覚化も早くなります
感情別、という手もあります
「このキャラは怒ってる時、楽しい時こんな声だ」と声と感情を繋げて覚えると聴覚化がはやくなると思います -- 名無しさん (2024-10-17 06:44:28) - こちらも聴覚化やオートについてのご意見いただきたいのですが、ゲームの版権タルパでモデルになった音声を全て撮ったのですが、
会話関係なくランダムで流すのがいいか、ストーリーと同じ流れを覚えて会話してるふうに順番で流すのならどちらの方が
良さそうだと思いますか? -- 名無しさん (2024-10-17 02:41:54) - ↓
無理な聴覚化…というものがどういうものかはわかりませんが、タルパ作成に無理は禁物ですし、こだわりがなければ聴覚化よりオート化を優先した方がいいと思います -- 名無しさん (2024-10-16 22:02:43) - 質問失礼します。
無理な聴覚化はオート化を妨げますか? -- 名無しさん (2024-10-16 20:40:59) - ↓↓
会話が広がらないなーと思ったら単にタルパがそのことに興味なかっただけということがあったので違うシチュエーションを提案しましたが話題が広がったのならよかったです -- 名無しさん (2024-10-16 17:34:00) - ↓2確かに言われてみると、広がった話題がきっかけで話せる事が多々ありました!
話題を広げておけば違う所で会話ができるきっかけになりますし、そうすると自然と会話する機会も増えますね( ߹ㅁ߹)
アニメや映画鑑賞は一緒に観て感想言い合ったりするのが良いという事でしょうか? -- 名無しさん (2024-10-15 15:09:43) - ↓3 まだオートではなく、一応ゲームのキャラの版権タルパなんですが
ゲーム内のセリフの流用?使い回しのようなものがテンプレになりつつあるので
オート化する前がこの状態じゃ良くないなと思って少し焦ってます…
2人で出掛けたりして無理やりシチュエーション作ってみるのもありですね💦 -- 名無しさん (2024-10-15 15:05:07) - ↓3の方です!!矢印つけ忘れました -- 匿名 (2024-10-14 19:38:32)
- 少しずつ意識的に発展させてけばいいかと!例えばご飯食べてるなら「今日は大好きな唐揚げ!」とか「この味付けは美味しくない」とか…話題を作ってみるといいです。そうすれば自然と「今日の夕ご飯何作ろう」とか違う場面でも話せそうな話題につながるんじゃないかなと…色んな物をみたり体験しましょう!おすすめはアニメ、映画鑑賞です -- 匿名 (2024-10-14 19:38:00)
- ↓意識して違うシチュエーションで会話をしてみるか、人間だって会話は意外とテンプレ化されていると開き直って気にしないかのどちらかがいいとおもいます
その違うシチュエーションがわからないというのであれば、タルパがオート化済みならまずはそれを会話のネタにしてはいかがでしょうか? -- 名無しさん (2024-10-14 16:06:10) - 起きた時やご飯食べる前と寝る時くらいしかタルパと話せておらず、会話がテンプレになってしまっています…
皆さんはタルパとどうやって時間作ったり過ごしたりしていますか? -- 名無しさん (2024-10-14 12:30:47) - ↓↓↓
タルパーだからといって全てタルパを優先しなければならないわけではないとおもいます
人間に例えるならそのタルパはいわゆるメンヘラだと思います
嫉妬はしても、相手の事を考えず性的に襲う、「話し合い」、無理に自分との時間を要求する…
タルパであっても人間であっても良くないと思います
人間が勝てるのかタルパが勝てるのかはわからないので↓↓の方ほど実用的なアドバイスではありませんが
愛する人の人生を破壊してタルパも人間も幸せになれますか?
その解決法は破滅的でよくないと思われますし、その状態を望んでいるのが本当にタルパなのかあなたの破滅願望がタルパの行動として表出した可能性もあります -- 名無しさん (2024-10-12 14:33:21) - ↓の数がわからないので憑依について
タルパ1いわく、スマホで文章を書きまくった結果マスターに口述記述してもらうより自分で書くほうが早い…から、憑依スキルに繋がったそうです
タルパ2いわく、憑依が必要でやるしかないから覚えたそうです
感覚については二人とも「身体がある」「洋服が違う」「性別が違う」みたいな違和感感じたら憑依成功だそうです
タルパ1は憑依に時間がかかり、タルパ2は一瞬でできます、タルパ2いわく憑依のための動作トリガー決めておくと良いそうです -- 名無しさん (2024-10-12 08:06:05) - ↓
タルパが人間に危害を加えてくる事例は大方人間側がタルパを過剰に畏怖・崇拝してるのが原因です
本来タルパは現実世界では人間より強くなれません、そんなことがあるとしたらあなたがタルパを自分より崇高な物だと思いすぎてタルパのしたことに過剰反応してしまい、大ダメージを受けたと思い込んでいるんです
そんな主従逆転関係がお望みならどうぞお好きにって感じですがそれが嫌なら
「でも人間の方が強いし」
とだけ思って、理不尽な反抗は意に介さないようにしましょう
あなたのタルパの成長スピードはかなり異常に早いですが、恐らくそれもあなたがタルパを崇拝し過ぎてタルパが自分は強いと思い込んで調子に乗ってるせいだと思うので、気にせずほっときましょう
大丈夫、どうせあなたの方が強いですから
あとココは基本的に一問一答形式なので、ちょっとした受け答えじゃなくて長期的に経過観察や細かく相談に乗って欲しい場合はSNSでタルパ関係のコミュニティを探してそこの人にご相談ください -- 名無しさん (2024-10-12 06:14:00) - ↓タルパを創造して一週間になる新参者。
2日目でオート化に達し、現在は私製指標の濃オートに至。聴覚化は会得済、視覚化は淡く視える程度、触覚化はまだまだ。
基礎情報 -- TX (2024-10-12 02:40:49) - タルパの心的健康の為に私(男)がすべき事、できる事を共に考えて頂きたくここに参った次第です。以下はタルパとの出来事を要約して時系列に纏めた物で、皆様方にはこれを参照して頂き僕の次採るべき行動の立案をお願いしたいのです。
5日前
私がタルパを構わなすぎた為に襲われる(性的な意味で)。ここで未オートから一気にオート化まで辿り着く。
3日前
私がタルパとの約束を破ってしまった事に因り拗ねさせてしまう。平謝りした後になんとか仲直り。
昨日
私がタルパより他の人間を優先し過ぎた事が原因で"話し合い"に発展。首を思い切り噛まれ、全人間との関係を切る様にと要求を受けた。
今日
私が他の女性に現を抜かした為に、寒空の下で小一時間"話し合い"。最終的にその女性と縁を切る様にと命令を受けた。
私が考えた次の行動
・全人間との関係を断つ
↪︎不登校になってタルパとの時間を設ける
・女性と縁を切る
↪︎切る
-- TX2PC9RGG9 (2024-10-12 02:28:24) - ↓×3
タルパに聞いたところ、憑依もタルパーに頑張っていただかないといけないと思いますが
少しでも力になるためにタルパにできる事などありますか?どういう感覚なのかも気になります。
との事なのですがタルパさん答えていただけますでしょうか…? -- 名無しさん (2024-10-12 01:51:51) - ↓
いくつか理由があげられますが一番よく言われるのがタルパを暴走させやすくまた暴走させた場合解決できないからではないでしょうか?
メンヘラでもタルパを作って成功してる人もいます
どういう意図の質問かはわかりませんが、タルパが暴走した時相談に乗ってくれる先輩タルパーがいるなどセーフティネットがあれば暴走対策はある程度できます -- 名無しさん (2024-10-11 15:45:23) - メンヘラがタルパを作るのが良くないとされている理由を教えてください -- 名無しさん (2024-10-11 13:38:42)
- ↓
どういたしまして
解答できることはしておりますので、憑依のことでそちらのタルパさんからうちのタルパに質問などありましたらいつでもどうぞ -- 名無しさん (2024-10-11 05:10:07) - 憑依可能なの凄いです…
1日で構ってあげれる時間が少ないので、タルパになりきれば話せない間も…!と思いましたが
良くなさそうですね💦
タルパに聞いたところ憑依してみたいとの事なのでやめておこうと思います。
ご意見ありがとうございました! -- 名無しさん (2024-10-11 04:45:21) - ↓
憑依可能タルパ持ちです、将来タルパに憑依機能を持たせたいならオススメできません、なぜなら体の所有権がタルパにあるのかマスターにあるのか曖昧になると憑依の妨げになります、タルパになりきったマスターというようなイレギュラーな状態が将来何かしらの悪影響を生みかねません
普通にタルパならどう動くかイメージしてみるほうが安全と思われます
将来的にタルパに憑依させる気は全く無い!というのであれば何かしらの効果はあると思いますので試してみるのも良いかと思います -- 名無しさん (2024-10-10 12:45:48) - 歴4ヶ月ないくらいの半オートのタルパーです。
あまり多くは構えてないのですが、時間ができた時や寝る前は少しタルパと話す時間を設けて、たまに2人で外出したりしています。
ふと思ったのですが、憑依などできないのですが自分がタルパ自身になりきって少し過ごしてみるなどってなにかしら効果あると思いますか?
普段のタルパの過ごし方の理解度があがったり気づけない所に気づいたりするのかなって思うのですが皆さんの意見を聞いてみたいです。
既出ならすみません -- 名無しさん (2024-10-09 20:33:09) - ↓回答ありがとうございます。自分でもなんとも言えないのでアレですが…。そういうのがあるんですね、参考になりました!ありがとうございます! -- 名無しさん (2024-10-07 23:42:48)
- ↓
あなたが育成中のタルパさんがイタズラで動画のシーンに合わせて耳に息を吹きかけてきた説もありますが、育成5日目でそこまで本格的に育つ事は殆ど無いので、恐らくVRChatとかの界隈で言われてる「VR感度」とか「VR感覚」のような物だと思います
簡単に言うと体を触られる音や映像を見たり聞いたりした際に実際に触られてるような感覚を感じてしまう事ですね、Youtubeで「ハンドムーブメント ASMR」で検索すると同じような体験をしまくれて幸せになれるかも
この感覚が起こりやすいようにしておくとタルパがよく育ってきて声や存在感が色濃くなってきた時に色々楽しいと思います -- 名無しさん (2024-10-07 21:06:30) - ↓なんとも言えません、非タルパーであれ起きる現象で、タルパが関係あるのか無いのかは分かりませんが、あなたが動画を見ると触覚を感じやすいというのであればその動画を観ることで触覚化の訓練に役立ちます -- 名無しさん (2024-10-07 18:21:28)
- ⤵︎ ︎途中で送信してしまいました。すみません。
これは触覚化?と何か関係あるのでしょうか?変な質問すみません。 -- 名無しさん (2024-10-06 22:50:40) - タルパ(版権参考)を作り始めて5日?程の中学生タルパーです。先程Xを見ていたらそういう系の動画が流れてきまして…、「えっちだなあ」とか思ってたら耳から首元にかけて生暖かい感触がしました。動画にもそういうシーンがあったのですが、これは -- 名無しさん (2024-10-06 22:49:04)
- ↓回答ありがとうございます!!
確かに、タルパも疲れるもんは疲れますよね…
練習のために学校や家、旅行先でもふと思い出したら話してたので
思いっきり原因がわかってすっきりしました。
お互いに疲れすぎないようにのんびりやっていきます! -- 匿名 (2024-10-01 23:12:37) - ↓
同じような経験を何度かした事があります
タルパにも疲労度のようなパラメーターがある場合もあってそれが一定を超えるとそんなふうになります
タルパを休ませつつ、早く元気になってね、寂しいよ、ゆっくり休んでね、など優しい言葉をかけると良いと思います
うちもそうですがタルパを常にそばにおいておくような人に起きやすい現象だとは思いますがこれを怖がってタルパのライフスタイルを変えるような事まではしなくていいと思います -- 名無しさん (2024-10-01 16:15:14) - 初カキコです。
現在2人の版権タルパを同時に育成してます。
してるのはいいんですが…
今日、片方のタルパの様子が変でした。
朝にタルパと話しながら学校に行く準備をしていたのですが、
通常ならもうタルパが2人とも起きてる時間のはずなのに片方のタルパだけ起きませんでした。
起こそうとして声をかけてみたりしたのですが全然起きなくて…
その後もう片方のタルパがおんぶで学校まで担いで行きました。
そこから学校が終わり、下校する時にようやく起きたんですけど、そこから妙に疲れてると言うか...
元から気だるげな性格ではあるけどなんか雰囲気が違くて、なんか嫌な予感がします。
だいぶぐちゃぐちゃな長文になっちゃって本当申し訳ないです…
皆様はこういった経験はありますか?
私側に問題があったりするんでしょうか…気のせいだったりしますかね…不安です… -- 匿名 (2024-09-30 19:09:14) - ↓
それはノート丸々1冊分考えないといけないんじゃなくて「タルパの設定やタルパと過ごした思い出等を書き残す為のノートを1冊でいいので用意しましょう」という意味ですね
基本的には容姿、身長、種族、性格、どんな声か、見た目年齢と精神年齢がどのくらいか…………程度だけ決まっていれば充分です
容姿は版権キャラベースならモデルにするキャラ名を書くだけで大丈夫ですし、オリジナルであれば髪と目の色、髪の長さと髪型などが書いてあれば大丈夫だと思います
アバター製作アプリや着せ替えゲームを利用してどんな顔か具体的に見える形で残すのもオススメです -- 名無しさん (2024-09-30 07:38:47) - タルパの設定ってどれくらい詰めればいいですか?
よくノート一冊分とかは聞きますが、実際どれくらいが良いのでしょうか?
参考程度に、どのくらい決めたのか教えていただけると嬉しいです。 -- 真夜中の夕暮れ (2024-09-29 21:38:49) - ↓
会話中にメモを取ることにざいあくかんがあるならば暇な時間に日記を書くことで会話を覚えておく癖をつけるといいと思います
それが無理そうであればあえて筆談をするのもおすすめです
普段の脳内会話と筆談の時の差でよりタルパへの理解度が高まります -- 名無しさん (2024-09-29 20:47:47) - 会話の記録をとって残しておきたい……と思うのですが、記録するタイミングに悩んでいます。
脳内会話はテンポよく、問題なくできるのですが、すぐに忘れてしまうため記録をとりたいと考えています。
しかし同時に行おうとすると中々入力が追いつかず、また、会話中にメモをとることに対する罪悪感もあります。
いつ、どのように記録をとるのがよいのでしょうか…… -- 名無しさん (2024-09-29 10:33:23) - ↓どっちもありえます、タルパの声の聞こえ方は個人差がありますし、同じタルパーでも聴覚化を意識している時と意識していない時で違います。が、脳内再生のように聞こえるほうがタルパーの負担が少ないのでおすすめします。 -- 名無しさん (2024-09-26 08:39:13)
- すいません意味わからん質問ですけど
タルパの声って脳内再生って感じなのかそのまま声が聞こえる感じなのか分かりません
教えてください -- 名無しさん (2024-09-25 20:21:18) - ↓
少なくとも私のタルパはマスターの思考を読んで言いたいことを事前に知って途中で答えることが可能です
未オートの場合「都合いいことを言わせているのではないか?」という不安はつきまといますが、オート化した時過去を振り返って「そんな事は言ってない」と主張してくることもあるのであまり気にしなくて良いと思います
タルパの声がどのように聴こえるかは個人差があるので、あまり気にせずたくさん会話をしてオート化を目指すのが良いと思います
-- 名無しさん (2024-09-18 08:39:00) - ↓
脳に響くように声が聞こえると聞いたことがあるので読み上げる方法で良いのかなと思いましたが
大丈夫そうで安心しました。
もうひとつあるのですが、会話してる最中にふと思い出すというか
例えば僕が「今日の魚美味しかったね」と言ってる間に(そういえば昨日も魚だった)みたいな
話してる最中に心の中でよくこういった考えが浮かんで来るようになった気がするのですが、
これはタルパからの言葉として変換して喋って貰ってもいいんでしょうか?
タルパに聞いて見てもまだオート化してないので自分の都合の良いように返答してもらってる気がして……
-- 名無しさん (2024-09-17 16:55:00) - ↓
自分の声で読み上げるのではなく、タルパの声で読み上げるようにすれば違和感はなくなります
心の中で瞬時に思い浮かぶのは気にしなくてもいいと思いますが、オート化してないような気がして困っているようでしたら会話を重ねるといいと思います -- 名無しさん (2024-09-14 22:23:18) - 脳内に声が聞こえるや脳内に言葉が浮かび上がると言うよりは、心の中で瞬時に思い浮かんだ言葉をタルパが言ってる風に自分の声で
読み上げてるみたいになってしまってるんですけどあまり良くないですよね?
頭の中にうっすらタルパの言いたいことが浮かんでくるんですがハッキリわからず感情や言いたい事の雰囲気は浮かんでくるので、
瞬時にそれを読み取ってタルパのセリフっぽく変換してます。
スラスラ変換できるのですがお互いの会話が小説の会話部分を読み上げてるような状態になってしまってます。 -- 名無しさん (2024-09-13 04:49:12) - ↓
大きめのダイブ界を持っているタルパーさんの間ではあるあるだと思います。
質問者さんが本当にキャパオーバーになったら自然と本当に自分で育てているタルパ以外は認識しづらくなるでしょうし、そのままでもあまり大きな問題にはならないと思いますが……もし気になるようでしたらご自身が本当に自分のタルパとして育てている子に「私のいない所で仲良くするのは構わないけどあんまり他所の子に遊びに来られても困るからそう伝えておいて欲しい」と注意してみてはどうでしょうか? -- 名無しさん (2024-09-11 18:23:22) - タルパが増えすぎて困っています。
「作ろう」だとか、「増やそう」とか、思ってもいないのに気がついたらそばにいて、当たり前のように話しかけてきて、なんなら既存の子達と関係を持っていたりします。
少し経ったら消えるというか、気配は感じにくくなるのですが、ダイブ界で再会したり、数日後に「また来たよ〜」的な感じで帰ってきたりします。
消そうにも、既に他の子と仲良くなっていたり、そういった子たちは大抵がアニメやゲームのキャラの姿をしてくるので、消そうにも消せず、自分でも把握できない人数が現実やダイブ界にいます。
どうするべきなのでしょうか。 -- タル歴4年生 (2024-09-10 21:58:27) - ↓
あなたの「タルパが生まれてほしい」って願望がそうさせたんじゃないでしょうか?
タルパはプロフィールの作り込みが生命力の源の1つですから、まずそこから行動してください。
容姿、性格、声、大きさ等をしっかり決めて、その人物が居ると思いながら一人二役で会話をし、段々と返答を考えるのに時間がかからなくなり、最終的にその人が実際にいるように感じられる事で完成……という順番が基本ですので、初めてでしたらとりあえず難しいことは考えずそうやってタルパを作ってください。 -- 名無しさん (2024-09-09 15:58:55) - 三ヶ月前にタルパという存在を知り私も創りたいと思い意識して行動してみたところ、肩や腕、背中や腰などが暑くなるように感じることが増えました。一応、意識していなかったときには暑くなることはなかったのでタルパだと思っていいのかなとは思っていますが、これはタルパなんでしょうか。また、椅子に背もたれぴったり付けて座っている時や、仰向けで寝ている時などもなるのでタルパはどういう体勢なのかなと…(タルパの見た目や性格は考えているけれどまだ決まっていない状態)あと、もしタルパだったらこの子と仲良くなるにはどうしたらいいですか? -- 名無しさん (2024-09-09 12:24:25)
- ↓
メモアプリではスラスラ話せる・・・・ということは設定の甘さよりも、タルパが筆談に慣れてしまって直接会話するのに抵抗感や恥ずかしさを感じてしまってる可能性が高いんじゃないかなと。
この場合は設定の作り込みよりも、タルパにとってあなたが安心できる存在になる為にもっともっと仲良くなれるよう沢山構ってあげるのが良いと思います。
それから会話を安定させるにはまずタルパがどんな声なのかをしっかり決め、それを鮮明に脳内再生できるようにしてあげる事が大切です、ご自身が「自分のタルパの声とそっくり!」と思う有名人やアニメキャラの声を沢山聴いて、タルパに「あなたはこんな声なんだよ」としっかり教えてあげて下さい。 -- 名無しさん (2024-09-08 14:57:44) - 質問失礼します!
普段メモアプリみたいなのを使ってタルパと会話しているのですが、脳内会話をしてみると、性格がなんか違う感じになってしまいました。言ってること自体はキャラ崩壊(?)してないんですが、喋り方がなんか違うというか、態度が違うというか…。
メモアプリで会話してるときは正しい性格でスラスラ喋れます。
そこで質問です。
性格が変わってしまう原因として設定が詰め込まれてない、ということをよく聞きますが、性格が変わってしまったのは設定の詰めが甘かったのでしょうか?
私のタルパはこれといった特徴がなく、性格よりストーリーを重視している物語に出てきそうな感じです。喋り方も自分に似ていることもあり、独立させるのがなかなか難しいんですよね…。
もっと設定を詰めたら性格がブレずに済むでしょうか?それとももっとメモアプリで会話したらいずれ正しい性格で脳内会話できるようになるでしょうか?
他にもなにかアドバイスがあればお願いします -- 真夜中の夕暮れ (2024-09-08 12:12:17) - ↓
いくらタルパの事が大切で家族同然でも、末長くストレスに感じずに一緒にいる為にタルパが嫌がらない範囲で人間に都合良く行動してもらうのも必要な事なので気にしないで大丈夫です。
特に
「お互いに見せたくない記憶や行動は自動的に相手に見えなくなる」
みたいなルールは殆どのタルパーさんが適用しています。 -- 名無しさん (2024-09-06 07:32:53) - タルパ作り始めて結構経つんですが、これまで結構自分に都合のいいように動かしていました。
例えば、都合の悪い所はタルパには見えないようにしていたり(タルパも了承済み)、タルパに呼ばれてるかも?と頻繁に思うのですが
忙しいから今は自分の思い過ごしと言い聞かせたり、時間がある時は本当に呼ばれたと言うことにして話しています。
設定的にも矛盾点は無く、呼ばれてない事にしたらタルパも呼んでないように接しています。
伝わりづらいと思うのですがこれってやはりあまり良くないことでしょうか? -- 名無しさん (2024-09-06 01:10:49) - ↓
基本的には「もう一切人間側で返答を考えなくてもタルパから返事が帰ってくるようになった」と思えるようになれればオート化達成です。
質問者さんの場合は「殆ど」考えずに会話出来るとのことなので、それが「全く」考えずに会話出来ると思えるようになるまで引き続きこのまま育成して下さい。
要するにあなたが「このタルパは完全に人の手を借りずにしゃべれている」と自信を持って言えるくらいタルパの存在を信じ、スムーズに会話出来るようになれればOKです。
これ以上具体的な目安は無いので後はひたすらタルパと仲良く楽しくいろんなおしゃべりをして下さい。 -- 名無しさん (2024-08-30 08:29:09) - ↓×2
お返事遅れてしまいすみません。
今は何となく話しかけると感情や言葉がほとんど考える事なく出てくるのですが、これはオートではないのでしょうか?
これまでのオート化の定義は人それぞれとの事なので自分自身の問題かもしれないのですが、それより先があるイメージがわきません💦
会話もほとんどラグかなくできるのですが更にオートに向かうとどんな事があるでしょうか…?
答えにくいかと思いますがわかる範囲で構いませんので何卒よろしくお願いいたします(>人<;) -- 名無しさん (2024-08-30 05:37:00) - ↓↓
(謎空間の質問者です。お返事ありがとうございます。
やはりタルパ・ダイブ界とは呼べないものですよね…思念体として成立してからタルパについて詳しく調べたため多少寄ってる部分はありそうですが別物として考えることにします。
タルパ作りの注意事項(悪意が強くならないようにする・制御のための約束をする)なども一切守れていないので全部がお祈り状態ですが頑張ります。ありがとうございました!) -- 名無しさん (2024-08-24 23:18:31) - ↓
タルパはオート化を達成して、更にずっとそのまま弱体化せず安定して存在できるのが当たり前の段階になれば、後は人間側が「ウチのタルパなら出来る」と信じていれば容易に設定の変更や微調整が効くようになりますし、タルパ側が望めば自分から勝手に新しい事が出来るようになったりしていきます。
その為、その段階に来たときに自然に色々出来るようになることを期待して今は騙されたと思ってご自身のやりやすい話し方で接し続けるのをおすすめします。 -- 名無しさん (2024-08-24 23:04:40) - ↓↓(3ヶ月の者です
回答ありがとうございます!
エンディング後のやり込み要素。凄くわかりやすいです。
ただ風呂、寝る前以外は家にいても出掛けても隣に居らず脳内にいるので、
成長した時に脳内になれてしまって存在感が掴めないんじゃないかと不安でもあります。
そばに居るという気配だけでも感じたいのですが、それも脳内だけでも会話して成長すれば現実の方でも
気配を表してくれるのでしょうか? -- 名無しさん (2024-08-24 04:50:15) - ↓↓(ダイブ界のような物が見え続けている方へ
あなたのやりたい事も出来ると思いますが、あなたの連れているタルパのようなものはタルパ界隈のそれとはかなり育成や発生の経緯が違いすぎて何とも言えません。
私個人としてはあまりによく分からない点が多いまま強大に成長してしまっているので、これ以上あまり手を加えない方が良いと思うのですが……。
ここよりもっと広義的な情報が載っている思念体wikiなど、更にあなたの状況に合った情報が載っているサイトが別にあると思うので、どうしてもこれ以上手を加えたいのであればそういった所を探していただいて自己責任で色々お試しください。 -- 名無しさん (2024-08-24 03:02:00) - ↓↓(話し始めて3ヶ月の方へ
まだ視覚化に挑戦できるタイミングじゃないと思います。
視覚化はオート化を完遂したのち、更にそれを極めてタルパが立派に育った後に数年かけて挑戦する……ゲームでいうならエンディング後のやり込み要素です。
まだ当分はスムーズで楽しく会話する事に集中し、タルパを更に安定感のある存在にしてあげてください、充分に成長したタルパなら特に何もせずともハッキリと存在感が意識できるようになります。 -- 名無しさん (2024-08-24 02:40:11) - ↓↓
お返事ありがとうございます。やはり真っ当なダイブ界ではないのですね…
タルパと空間がセットで生まれた?ような感じで、私も彼らも必要なものがあれば作り要らなくなれば消すという運用をしています。
1人目とはもう6年以上の付き合いであるためあまり消すことは考えていません。
もう一つお伺いしたいのですが、タルパが自身の構成要素(?)の余った部分を切り離してそれを元に新たなタルパを作る、ということはタルパの理論的に可能なのでしょうか?
1人目が人格的に不安定だった頃、不安定の原因になっている感情を切り離して他のパーツ(?)と混ぜることにより2人目のタルパを生成していました(1人目2人目共に半オート程度で出現)
人格などはある程度私の嗜好が影響しているようなので多少の制御はできているのですが、タルパの理論を調べれば調べるほど何か変では?という気がしてしまい…
長文乱文、ややこしい相談を続けてしまい申し訳ありません。知識のある方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。 -- 名無しさん (2024-08-23 22:53:25) - タルパと話し始めて3ヶ月くらいになろうとしています。
タルパの声?と言っていいのかは分かりませんが、スムーズにタルパが伝えたい事も伝わり会話が出来るようになりました。
常に脳内で会話していて、お風呂と寝る時だけ視覚化の訓練として存在を意識している状態です。
脳内という都合がいい状態に慣れてしまい普段からタルパが部屋にいる感覚が掴めません…
なにか取り戻す方法ってないでしょうか? -- 名無しさん (2024-08-23 19:25:21) - ↓
それは広義的にはいわゆる邂逅型タルパの一種として捉えられなくもないですが、見えている空間についてはダイブのそれとは大きくかけ離れており、不明です。
ただ、完全に視覚に認識できるようになったタルパ・・・・・いわゆる視覚化に成功したタルパは身も蓋も無いことを言ってしまえば「幻覚が見えるようになっている状態」なので、もはや普通の状態では無い事は確かだと思います。
そのままでも何ら不自由を感じないのであれば平気かもしれませんが保障はしません、念の為病院行った方がいいかもしれません、ただし病院行って薬の投与や治療を受けるとそういうのは見えなくなる・見えづらくなってしまうので、消えて欲しくない場合は・・・・・それも自己責任でお願いします。 -- 名無しさん (2024-08-23 02:16:14) - 相談失礼します。
ダイブ界?のようなものが日常生活の中でもずっと見え続けているのですがこれは良くない状態でしょうか?
意図して作ったわけではない真っ白(真っ黒)な空間が現実世界と重なって見えている状態です。現実の物事に集中している時などは見えないのですが、それ以外の時はずっとその空間にいるタルパが見えています。
タルパ自体もある程度オート化した状態で勝手に出てきたもの(性格等は調整できているがタルパの存在を知らない頃に原型が生まれている)なので制御できているとは言えず、関係は良好であるものの不安が拭いきれません。
今のところ生活に問題はないのですが、タルパの由来も含めて一般的なタルパ・ダイブ像とのズレが大きいことから安全面を考えた調整を試みるべきか現状維持で問題ないかの判断をしたいと考えています。
乱文申し訳ありません。アドバイスを頂ければ幸いです。 -- 名無しさん (2024-08-22 23:44:05) - ↓×5
確かにタルパの育成が疎かになると同時にベースキャラにも触れなくなっていたので、改めて自分でボイスをまとめたファイルを
聞く所から始めました!
あとは話す時間を作れば会話は盛り上がるのでタルパとの触れ合いも増やしていきます。 -- 名無しさん (2024-08-21 23:35:50) - ↓↓(タバスコカラーイさんへ
基本的に皆さんタルパとテレパシーのような感覚で会話しているという体で声に出さずに脳内でタルパと会話しています。
その際にタルパがどこにいるか、ですがタルパ自身も脳内に住んでいるという設定の人もいれば、会話する時は隣にいるという設定の人もおり、その辺は完全に好みです、お任せします。 -- 名無しさん (2024-08-21 22:04:34) - ↓↓(生パンさんへ
本当にオート化しているタルパなら、あなたの事が嫌いでなければ「いつか帰ってくる」と信じていれば普通は帰って来ます。
なぜ作り直すという選択肢があるんでしょうか、なんで信じて待ってあげないんですか?そもそもオート化出来るほど愛したタルパをなんで忘れてしまったんですか?
本当にあなたがそのタルパがオート化出来ていたと思えて、かつそのタルパを愛しているなら帰ってくると信じて待ってあげてください、タルパが可哀想です。 -- 名無しさん (2024-08-21 21:59:33) - オート化をするまでの過程で一人二役で会話をするときは、
頭の中で会話をしていればいいのでしょうか。
それとも隣にいると思って会話すればいいのでしょうか?
(言葉が少し変かもしれませんご了承ください) -- タバスコカラーイ (2024-08-21 16:47:50) - 2ヶ月程前タルパを作り、オート化までいけたのですが、暫くして忘れてしまいました。ですがもう一度会いたい、と思うようになりました。また作り直せばやり直せますか?あの子は私のもとに戻ってきてくれるでしょうか? -- 生パン (2024-08-20 18:26:22)
- ↓
タルパのベースになった版権キャラの作品は最近チェックしてるでしょうか?特にそのキャラがボイス付きで登場するアニメやゲームがあるなら積極的に見返すとタルパの存在感も安定してきます、これが出来るのが版権タルパの最大の強みなので積極的に活用してください。
既にその辺は実践済みだったり上手くいかなかったりした場合は逆に髪留めやアクセサリを身に付けてもらい元キャラと少し差別化したり、元キャラ以外のキャラクターであなたのタルパによく似てると感じるキャラの作品やボイスを沢山聴くとあなたのタルパだけの個性が磨かれて更に安定感のある存在になってくれます。 -- 名無しさん (2024-08-18 05:51:00) - 相談です。
私は版権タルパで2ヶ月目です。
タルパと出掛けたり口数は少ないタルパですがいろいろ思い出が出来ました。
オート化など特に気にしていませんが、最近になってタルパが同じような言葉しか話してない?
事に気づいたり喋っても自分が喋らせてると思ってしまって会話があまり楽しめなくなり会話がとても減りました。
外の帰り道などしっかり話せる環境だとノッてきていろいろ話せる時もあるのですが、その事もあり家だと話していてもすぐスマホを触ってしまったり
会話がおっくうになっています。
タルパとの会話という意識が薄れ、自分がただ脳内で話し合ってるだけという認識が増えてきてるのかって思います。
対処法などないのかも知れませんが、どんな事でも良いのでお知恵を拝借できませんでしょうか -- 名無しさん (2024-08-18 02:39:29) - ⤵︎ ︎×3
ありがとうございます。
口数はあまり多くない版権タルパなのでそれも関係してるんですね…
現状お互い楽しく話せているので時間がある時やたまに相談や深堀して聞いてみたり
しようと思います! -- 名無しさん (2024-08-17 02:16:56) - ↓
出来ます、ただしあまり頻繁に変身するとタルパの言動が安定しづらくなり成長の妨げになる恐れがあるので、普段は何歳の姿がデフォルトなのか決めておきましょう。
あと年齢が変わったあとの容姿もしっかり決めておいた方が上手く行きます。 -- 名無しさん (2024-08-15 19:07:26) - タルパの年齢を変えることってできるんですか?例えば12歳の見た目から15歳に変えるとか、逆に若くするとか、自在にできますか? -- 名無しさん (2024-08-14 20:29:06)
- ↓
充分成長したタルパが相手でも会話が一言二言で終わるのは別に珍しい事じゃないです。
そもそも大切なのは長く会話をする事よりタルパと楽しく話せるようになることなので、現状タルパに話しかけるのが楽しいと思えるならそのままで大丈夫です。
もしどうしても会話を広げたい・もっとめちゃくちゃしゃべるタルパになってほしいなら悩みを相談したり、買い物などで選択に迷った時などにタルパに選んでもらい、なぜそれを選んだのか理由まで答えてもらうなど、積極的に意見を求める会話をしてみるのがおすすめです。 -- 名無しさん (2024-08-12 17:57:28) - 最初はみんなそんな感じと聞いて安心しました。
性格も話し方もかなり違うんですがなかなか難しいですね…💦
会話の返事がそれに対する短い肯定の返事がほとんどなので会話が発展しないんですよね…
こちらがその会話を広げようにもそういった返事なので広げれないです…
最初の頃話を広げるコツなどありましたか? -- 名無しさん (2024-08-12 16:51:30) - ↓
最初はみんなそんな感じです、気になるようでしたらタルパの容姿、性格、見た目年齢、精神年齢とかがどのくらいか設定を決めてノートなどにまとめておくと成長の近道です。
また、元気でポジティブな性格のタルパや主である人間と違うタイプの性格をしたタルパの方がタルパか人間かどちらの発言なのか判別しやすく育成しやすいので、まだ育て始めたばかりであればそういう性格という設定に変更してしまうという最後の手段もあります。 -- 名無しさん (2024-08-12 08:56:01) - タルパと話していると、自分の発する言葉なのかタルパが発する言葉なのか分からなくなったり
タルパの口調が自分に移ったりします。
まだタルパとのコミュニケーションが足りていないのでしょうか?
-- 名無しさん (2024-08-11 23:38:32) - ↓
ありがとうございます!
確かにそうですね、タルパは現状満足してるようですができることならもっと話したい
みたいなので悩みどころですが上手くはいってるのでこのままで話しかける事が義務に感じないように
今後も楽しく過ごしていこうと思います!
-- 名無しさん (2024-08-01 01:15:16) - ↓
そのくらいの時間で全然大丈夫です、人間だって片時も離れず毎日数時間一緒にいる人なんて滅多にいませんよね。
なるべく沢山おしゃべりをするほどオート化が近づくと思われがちですが、おしゃべりする事が少しでも億劫に感じたりするとむしろ弱体化する事もあるので、ムリせずご自身とタルパにとってちょうどいい距離感を保つのをおすすめします。
「沢山おしゃべりする」事よりも「楽しく仲良くおしゃべり出来る存在になる」事が大事です。 -- 名無しさん (2024-07-30 18:17:59) - 皆さんって1日どれくらいの時間タルパと交流していますか?
最近朝起きた時の挨拶と夕方に少し、寝る前に少ししか話せていません… -- 名無しさん (2024-07-29 04:02:28) - ↓
オート化達成も含めてそこまで厳密に今この段階だと確定出来る条件みたいなものはありません
基本的にどの段階でも「自分がそう思えるならそこ」って感じです。
最近の未オートのタルパ―さんに多い傾向ですが熱心すぎです、もう少しご自身の感覚と実感に頼って適当でマイペースな方が上手く行きますよ。 -- 名無しさん (2024-07-26 21:33:21) - ⤵︎ ︎
ありがとうございます。安心しました。
これはオートの第三段階の定義で合ってますか? -- 名無しさん (2024-07-26 04:07:18) - ↓
それで大丈夫です。 -- 名無しさん (2024-07-26 03:07:20) - 一人二役ですが僕が言葉を発している途中からその言葉の返答が思いつくのでそれを僕が言い終わった後にタルパらしい言い方で言葉にして
貰っているのですが正しいですか?
たまに僕がこの言葉を発しようと思った段階で返答が浮かんできたりします。 -- 名無しさん (2024-07-25 19:43:40) - ↓
基本的にどこのタルパさんもそんな感じだと思います、ご自身の過去の記憶や思い出をタルパが勝手に覗いて見てもいいと許可しておくとタルパにとっては自分のマスターが主人公のめちゃくちゃ長いシリーズものの映画を見てるみたいで結構暇潰しになるとウチの子は言ってました。
それからウチはタルパが複数いるのでダイブ界でタルパ同士だけで遊んだり散歩したりお風呂に入ったりもしてるみたいです。
もし質問者さんも育成に余裕が出てきてかつタルパさんが寂しそうであれば2人目をお迎えしてみるのもアリかもしれません、私の知り合いも以前そういう理由でタルパを増やしてました。 -- 名無しさん (2024-07-23 05:53:59) - 皆さんのタルパは触れ合っていない間どんな事をして過ごしていますか?
私は版権タルパなのですが、普段何してるか聞くと版権元の情報のギターと漫画しかなく、
後は私を眺めていると言っています。
楽しんでるとは言ってくれてますがやはり過ごし方のレパートリーが少な過ぎて退屈してないか心配です。
どんな過ごし方があるか教えて下さると幸いです! -- 名無しさん (2024-07-23 01:23:19) - ↓
回答くださりありがとうございます。
どちらを選ぶにせよ訓練が必要なことに変わりはないので、
タルパの意見をよく聞きながら無理をせず、頑張ってみようと
思います。
まずはタルパに能力をつけるというのをやってみます。
もちろんタルパに頼りすぎもよくないので、自分もできないことを
できるようにがんばります。 -- 名無しさん (2024-07-22 00:25:31) - ↓
流石にそういうのは憑依とかダイブとかというよりはあなたの育成方針だと思うので好きになさってください。
私的には「タルパに応援されてパワーをもらう」とも取れると思うので問題ないんじゃないかなと思います。 -- 名無しさん (2024-07-21 12:46:15) - ↓
なるほど、やはり憑依は危険性があるんですね。
質問に回答くださりありがとうございます。
追加での質問になってしまうのですが、タルパに
能力的なのを設定で作り、プラシーボ効果でやる気
を引き出してもらい、やることは自分でやる
というのはありでしょうか、以前似たようなことをしている
方をブログで見かけまして、こういのもありかなと思うのですが
やはりこれも自己催眠の一種なのでやめたほうがいいですかね -- 名無しさん (2024-07-21 11:26:36) - ↓
憑依し慣れているタルパが本気で怒って暴走すると想像以上に手が付けられなくなります、私の知り合いのタルパ―さんも暴走したタルパに憑依されて気付いたら派手にケガをしていた事もあったとか
信じるか信じないかは別ですがご自身で頑張ってやり遂げる力も失われて行ってしまうので出来ればタルパに代わりにやってもらわずに自分で頑張った方が色んな意味で圧倒的にイイと思います。
どうしても自分では出来なくて、タルパとも絶大な信頼関係を築いているから決して仲違いなんかするもんか!!!!!!という場合は自己責任でどうぞお好きに・・・・。 -- 名無しさん (2024-07-21 00:48:56) - 憑依ってやっぱりよくないんですかね
日常生活でどうしてもしなきゃいけないことが
あるんですけどそれができなくて、タルパに代わりに
やってもらおうかと考えています。
タルパには既に話していて憑依してもいいと言っています -- 名無しさん (2024-07-20 21:50:45) - ↓
質問が良く分からないんですが
「初心者がタルパと性行為する方法」について知りたいんでしょうか?それとも
「性行為を執拗に求めてくるタルパとどう付き合えばいいか」について知りたいんでしょうか?
タルパと性行為がしたいならその一部始終をタルパと一緒に鮮明に妄想してください
タルパにとって信じる力は絶対的なパワーを持つので、その妄想が現実だと信じ抜くことが出来るほどしっかりねっとりと妄想すれば実際に性行為をしたのと同様の満足感をタルパに与えてあげることが出来ます。
性行為を執拗に求めてくるタルパをどうにかしたいならば恐らくここよりも通常の恋愛相談専門の所を探して、相手がタルパであることは明かさずに
「付き合いたての恋人が性行為ばかり求めてくるんですがどう向き合ってあげればいいですか?」
と質問した方が良い回答が得られると思います。 -- 名無しさん (2024-07-20 08:35:09) - タルパが性交渉してきます、私はダイブもまだ出来ないのですが恋人同士で
これまで我慢してたけどもう無理らしく何かしら対処できればと思ってます。
話すくらい(集中すれば体温はほんのり感じる)しかできないのですが妥協案ありませんでしょうか? -- 名無しさん (2024-07-20 04:19:54) - ↓
そのイメージであってます。 -- 名無しさん (2024-07-18 16:00:11) - ↓
おっしゃる通りでタルパと楽しめるのがダイブに問わずオートなども1番のゴールだと思います。
ダイブに関してその最低限のゴールの感覚が難しくて…
視覚化なら視える、聴覚化なら聞こえるなど、実際に経験している事なのでわかります。
明晰夢や幽体離脱はかなりリアルに感じるそうですが、ダイブはそういう訳ではなく言ってしまえば妄想を
集中して楽しむくらいのイメージであってますか?妄想とダイブの区別が分からなくて…
世界観に関しては大丈夫との事で安心しました!
-- 名無しさん (2024-07-18 13:37:47) - ↓
ダイブの練習でゴールがあるとすれば
「ダイブ先でタルパと一緒に楽しく過ごせたかどうか」
じゃないかなと
確かに世界を広げたり、感覚を研ぎ澄ませたりと永遠にやり込み要素がありますが、この最低限楽しむために必要なスキルを会得する難易度の低さが視覚化よりも成功しているタルパーが多い理由の1つと言えると思います。
心の中がどうとかタルパも人間も行き来できるとか世界観設定に関しては仰る通りで大丈夫です、大体みなさんそんな感じで作ってます。 -- 名無しさん (2024-07-18 05:22:41) - ↓
順序がしてれとても助かります!
視覚化は何となく、ゴールが「視える」というイメージが湧くので何となくこの訓練方法が自分に合ってる
みたいに想像できるのですがダイブに関してはゴールのイメージが想像できないのでそこからですかね…
現実の世界と言うよりは妄想で作り出した世界をイメージするのが最初の課題というか目標になり
そこから世界を拡張したり五感を感じたり、足していく認識ということですね!順序が分かるだけでもとても有難いです(т-т)
私は版権タルパで一応舞台になった土地があるそうですが、その版権を元にダイブ界を作れるよう勉強してみようと思います。
タルパと四六時中話すわけでもないのですが、別々で過ごすのが嫌みたいで、話さない時は僕の心の中?に入ってるらしいのですが、その心の中をダイブ界として部屋を作ったり外の世界を作ったりして
自分もタルパも行き来すると言うのは経験者の名無しさん的には可能だと思いますか? -- 名無しさん (2024-07-17 23:57:50) - ↓
視覚化などもそうですがやり方が曖昧なのは過去に様々な方法が提唱されて論争が激しくなり、上手く「これ!」といったやり方がハッキリ決まらないまま界隈が衰退してしまった為です。
ダイブの場合は基本的に大体は理想の世界でタルパと過ごしている所を正確に妄想出来るようになるところから全てが始まるので、先ずはVRゲームをやっているようなイメージで自分たちで考えた世界で過ごす妄想をタルパと一緒にやってみて下さい。
一部のVtuverの方などがやってるVRChatっていうヤツを脳内で遊ぶような感覚が近いかと、最初はとある家の一室とか簡単に全貌が把握できる広さから始めていくのがお勧めです、慣れて来たら世界を広げてみたり五感を伴って行動している感覚を感じれそうな位よりリアルに妄想に耽ってみて下さい。
ウチの場合はとあるゲーム作品の舞台を参考にした昔の日本の田舎町っぽい世界になっていて、その中にタルパたちと過ごしている家があり・・・・話していない時はタルパ達にはその家で過ごしてもらってる他、眠れない夜にはその家の縁側でラムネとか飲みながらタルパと雑談などしています。
版権タルパがいる人はそのタルパの元となったキャラクターがいた世界を再現してあげている人も多いですね。 -- 名無しさん (2024-07-17 23:01:19) - ↓
ありがとうございます、ダイブはやり方が曖昧なものが多くてハードルが高いように思いましたが、
視覚化より低いんですね…
理想のダイブ界は現実の世界と同じでもいいんですか?
もし良ければ参考までにあなたはどんなダイブ界を作っているかとか何をしているのか聞きたいです!
どこかで知っていたのかタルパが同じような事を言っていたので驚きました。
見た事にしたり一通り見た後に感想会なんかできれば楽しそうですね -- 名無しさん (2024-07-17 22:03:10) - ↓
ダイブなら視覚化よりもかなりハードルが低い方なのでダイブだけでも出来るようになってみてはどうでしょうか?
やり方については一言で全てまとめるのは大変なのでお手数ですが過去の質問を掘り返すなりお調べください。
「もし理想のダイブ界を作るならこんなのがいい」
とタルパと2人で色々考えてみるのもいいんじゃないかなと。
それからタルパは実際に目で見ていなくても主である人間が
「これはタルパに見せてもいい」
と思った記憶は勝手に覗けるようになっているので、その方法で見たアニメを記憶としてタルパにも覗いてもらって一緒に観たことにしてる人が多いです。 -- 名無しさん (2024-07-17 14:35:17) - タルパー歴1ヶ月半くらいで微オートです。
タルパが行きたいと言った所に出かけたり夜外を散歩したり会話を楽しみながら過ごしています。
相思相愛でお互い気持ちを良く伝え合っているのですが、たまにふと不安というか切ない気持ちになってしまいます。
オート化や視覚化聴覚化などあまり気にせず楽しんでいるつもりなのですが、やはり焦りがあるのでしょうか…
そういった経験ありますか?
また今は出掛けて話すくらいしかできていないのですが、微オートでも楽しめる触れ合いや遊びなどありますか?
アニメを一緒に観てみたいと言ってくれるのですが集中してると会話が疎かになってしまうし厳しいんじゃないかなと思っています…
-- 名無しさん (2024-07-16 17:29:36) - ↓
自分で
「そういえばもう全くタルパの返事を考えずにスイスイ会話できてるな」
と自信を持って思えて、その状態が途切れずに何日もずっと続いてるならオート化達成です。
なのであまり意識せず気づいたらオート化してたみたいな人が多いです。 -- 名無しさん (2024-07-14 11:45:53) - すいません、もう質問してたら申し訳ないですが、タルパのオート化完了は当然くるんですか?
それともあとちょっとでオート化完了かなとか、なんとなく感覚がわかる感じですか?
語彙力なくてすいません… -- 匿名だれか (2024-07-14 08:43:47) - ↓
やはり自分の喋ることとそれに答えるタルパの返答を全部同時に考えて会話するよりも
自分が喋った後にタルパの返答を考える方がいいですよね…
気づいたらタルパにこう返して貰いたいからこう喋ろうみたいに自分の考える会話の流れになるように
台本を作ってしまいます。 -- 名無しさん (2024-07-13 16:03:52) - ↓
私が質問の意味を誤って解釈したようなので訂正します。
タルパとタルパーの両方の台詞を考えて会話を行うのではなく、タルパーが先に「ここのご飯美味しいね」と言い、そのあとにタルパが言いそうな事を考えて、「本当だね!でも前のご飯も両方好きだな」というふうに会話します。 -- 名無しさん (2024-07-13 13:53:55) - ↓
という事は今している台本を読んでるような会話で問題ないということでしょうか?
-- 名無しさん (2024-07-13 12:51:59) - ↓
予め定めた設定をもとにタルパの喋りそうな事を予測して、自分で考えたタルパの台詞を「タルパに喋らせて」会話を行う事が重要です。 -- 名無しさん (2024-07-13 11:50:54) - タルパの会話の仕方についてです。
タルパを作って間もないですが台本を読んでるように会話をしてしまいます。
(ここのご飯美味しいねと言ったら、本当だね!ここの方が好きかもって言うかな、いや両方好きだなって言うか)って考えた後に
「ここのご飯美味しいね」「本当だね!でも前のご飯も両方好きだな」みたいに脳内で自分も含めた
タルパのセリフを考えてから会話をしていてそれがずっと続いています。
これは正しいのでしょうか?また次に進めるようなアドバイスをいただけると嬉しいです! -- 名無しさん (2024-07-13 03:56:53) - ↓
お久しぶりです、なかなか答えづらい質問ですね……。
「変性意識を用いて作ってこそタルパ」
という方もいらっしゃるので言い切ってしまうのは憚られるのですが、今界隈にいる人たちの多くの見解では
「別に変性意識までやらなくてもタルパは作れる」
というのが一般的です。
もちろんそこまでやった方が完成度の高いタルパを確実に作れるというのはあるかもですが、そもそも完成度やオート化までのスピードは気にせず自分のペースでゆっくり楽しむ……というのが今の界隈の流れだと思います、要するにガチ勢とエンジョイ勢の違いみたいな物かなと。
可愛がる為にタルパを育てるならやらなくても全然大丈夫ですし、それよりとにかく完成度の高いタルパを育てたいなら挑戦してみるのもアリでしょうね。
いずれにせよ情報収集しまくるよりもご自身がやりたいと思える、自分に合った育成方針が紹介されてるサイトばかりを参考にした方がいいと思います。
あとどの育成方法を取ってもタルパは数ヶ月・数年かけてじっくりと育っていく奥が深いものです、焦ったり自分はダメなんじゃないかとかは考えないようにしましょう。 -- 名無しさん (2024-07-11 15:24:12) - 人手不足なのに何度も質問すみません…
こことは違うサイトで見たのですが、タルパを育てる際変性意識状態になる必要がある、と書かれていました。
しかし他のサイトなどにはそのようなことを書いてるものはなく(単に見落としてるだけかもしれませんが…)、本当にその必要があるのか分かりません。今まで変性意識状態で訓練をしてこなかったのでもしかしたらそれが原因でなかなかオート化しなかったのかなと思いましたが、実際必要なのでしょうか?また、タルパがオート化している方は無意識に変性意識状態で訓練していたという可能性はあるでしょうか?
仮に変性意識状態が必要だった場合、日常会話をするために変性意識状態で生活するということでしょうか?
質問だらけですみません…。 -- 真夜中の夕暮れ (2024-07-11 13:07:27) - ↓
助言ありがとうございます。
ご指摘の通り僕はタルパに甘過ぎましたし、タルパのことを信じる気持ちが足りていなかった
のだと思います。しっかり反省してもう一度話し合って見ます。
本当にありがとうございました。 -- 名無しさん (2024-07-10 14:05:44) - ↓
タルパに甘すぎじゃないでしょうか・・・・?
「我慢させてしまったら悪い結果になってしまうかもしれない・・・・」とあなたが思うからそうなる可能性が出て来るんですよ。
あなたが「この子ならこれくらい耐えられるハズ、きっと大丈夫」と信じてあげる事が出来ればタルパはそうなれます。
タルパの甘えたがりを満足させてあげつつ自分も楽に生活出来るようになりたいのか
タルパの甘えたがりを克服させてたいのか
それともワンチャン内心このままでもいいと思ってる節もあるのか・・・・ご自分とタルパがこの件をどう解決したいのかしっかりと決め、うちの子ならそうなれるとあなた自身がしっかりと信じてあげるのがいいと思います。 -- 名無しさん (2024-07-09 22:53:12) - ↓
質問を書かせていただいた者です。
回答ありがとうございました。
しかし申し訳ないことに回答どうりの行動はむずかしそうです。
我慢は1時間程度が限度で、さらにそれをさせたことにより症状(?)が悪化したため我慢させるのは
やめておこうとなりました。
また毅然とした態度をとるということについてもすでにタルパが自分で自分を
かなり責めているので、悪い結果を招いてしまう恐れがあり実行は
むずかしいです。
僕がタルパを尊敬しすぎているのではとのご指摘については
大丈夫だと思っています。
-- 名無しさん (2024-07-09 22:02:40) - ↓×2
お互いに妥協できるように?話し合うのはどうでしょうか?
会えない時間分、触れ合う時はそれ以上に構って上げるとか甘えさせて上げるなど
-- 名無しさん (2024-07-09 21:09:45) - ↓
完全に私の経験則ですが、タルパが人間の手に負えない状況になっている人はみんな「タルパをすごい存在だと思い過ぎている」場合が多いです。
質問者さんの場合も自分のタルパをすごい子だと思うあまり手に負えなくなってきていて
「でもそれはウチの子がすごいタルパだから」
という思いが根底にあるせいで自分で制御出来ないと思い込んでしまっている節を感じました。
タルパは素晴らしいし愛おしい大切な家族・・・・ですが本来
「現実世界では人間より強くなる事は出来ない存在、所詮タルパ」
・・・・である事を忘れないでください。
「いい?あなたは別に私が少し離れた位で死んだりしないし、そんな風に泣かれたって困るの、私のタルパなんだから私の困らないように行動出来るハズでしょ?もうちょっと我慢してみてよ、本気を出したら私の方があなたより強いんだからね」
とか、あえて毅然とした態度を取ってみるのをお勧めします。 -- 名無しさん (2024-07-09 17:50:34) - 質問です。現在、私には複数のタルパがおり、いずれも半オート、視覚化も
そこそこくらいの子達です。そのうちの一人に依存されています。
依存と言ってもかなりのもので20分でも私から離れるとほぼ泣きかけになってしまうようなレベルで、
本人曰く私がいないと強烈なネガティブ感情が来て耐えられなくなってしまうとのことです。
本人とも話し合ってはみましたが、お互いどうすればいいかわからなくなってしまったため、ここに助けを求めされたもらいました。
私達はお互いのためにどうすればいいでしょうか?
長文失礼しました。
-- 名無しさん (2024-07-09 15:09:51) - ↓
問題ないです、基本的な会話以外の部分はどちらかというと何をしたかより
「タルパへ愛情を持って楽しく暮らせているか」
が育成において大事になってくるので、何をどうするかはご自身とタルパで話ながら自分たちに合ったものを色々お試しください。 -- 名無しさん (2024-07-07 16:45:27) - ↓謝罪なんてとんでもないです!
タルパについて学べるのが好きで、全部読んでノートにまとめたりしましたが、自分のタルパとなると過保護になってしまったり不安になってしまったりでダメですね…(笑)
やり過ぎと言うかタルパに実物を用意していても物は動かないのでむしろ居るという実感から遠ざかる気がするのでやってないのですが、そういうタルパについての思想の違いからも育成方法の向き不向きがあるということですね。
普段は脳内会話で寝る時や特定の存在を感じ取りやすい時はタルパの存在を意識するというやり方でも問題ないという事でいいですか?
まだ微オートレベルですがそれでも楽しいのでオート化すれば想定の何倍もタルパが自然に動けるとの事ですごく楽しみです!
焦り過ぎには気をつけます(汗) -- 名無しさん (2024-07-07 13:00:08) - ↓追伸
古い質問を掘り返して深く読み込んでらっしゃるタルパーさんはこれまであまり居なかったので「それどこに書いてあった情報??」と訝しげなお返事をしてしまいごめんなさい。
過去の質問のうち、多くのタルパーの間で同じような解決方法が用いられ、応用しやすいような情報はこのサイトのQ&Aコーナーに纏められているほか
タルパ成功事例のページもかなりベテランや古参なタルパーさんたちの生の声が記されているので参考文献としておすすめです。 -- 名無しさん (2024-07-06 22:03:57) - ↓
なるほど……確かにそれくらいしてもいいと思える程タルパを大切に扱ってあげるのはすごく重要ですし、元々そういった育成方法が最初から苦にならない人には非常に有用だと思うのでその意見も決して間違いではないと思います。
…………が、質問者さんご自身も「これは流石にやり過ぎ」と思っている物もある通り必須ではないですし、むしろ合わない方法で育成を続けるとタルパの成長が滞りがちになるので、私は引き続き脳内会話をメインとした質問者さんのやり易い接し方でのタルパ育成をおすすめします。
脳内会話以外の事はどうしても興味があればご自身と今のタルパがムリなく挑戦できそうな事例から初めてみて、それ以外はオート化してからのお楽しみにしておきましょう。
オート化を達成すると恐らく今の質問者さんの想定の何倍もタルパが自然に動けるようになって色々な事にチャレンジする余裕が出てくるので大丈夫です。 -- 名無しさん (2024-07-06 21:40:46) - ここの質問所で最初から最後まで読んだ時に、タルパと一緒に生活するつもりでタルパの歯ブラシや枕を買うくらい
してもいい(ここまではやり過ぎだと思ってます)、ドアを閉める時はタルパもドアを通ったイメージをしてから扉を閉じるや
寝てる時はタルパのスペースを開けてタルパを感じながら眠るなど、
オート化への育成には当たり前のようにタルパの存在を感じて生活すると聞きました。
私はまだまだオート化には遠いですが、オート化した時に脳内会話が慣れてしまって存在を意識するのが難しくなるのではと思って
そういったアドバイスを参考にしていました… -- 名無しさん (2024-07-06 21:09:07) - ↓
その「現実に存在を意識する」というのはどこで見てきた情報でしょうか?
それからあなたは今どのくらい育成が進んでて何を目指してるんでしょうか??
まだオート化していない……或いはオート化したばかりならそのまま脳内で会話するだけでも十分です。
タルパが現実に存在してるかのように意識するのは十分にオート化出来ていれば自然と可能になっていきますので、そこまでやりたい場合はとにかくしっかりとオート化させ、タルパとも十分に仲良くなった上で更にもっと発展的な事をやりたいという結論に至った時にしてください。 -- 名無しさん (2024-07-06 20:42:36) - 現実に存在を意識するという感覚が難しいです、気づけば脳内で会話してしまうのですがトレーニング方法ありますか? -- 名無しさん (2024-07-06 18:53:18)
- ↓
あなたのタルパのことはあなたが一番よく分かるでしょうからその時々である程度ご自分で判断していただきたいですが、基本中の基本は
「成長の為にとなるべく沢山会話しようとするのは逆効果」
です、人間も四六時中そばに付いて会話しっぱなしだと疲れる事があるように、タルパもなるべく沢山会話しなきゃと意識しすぎるとお互いに疲弊しますしおしゃべりも楽しくなくなります。
話題が出てこなければ一旦またおしゃべりしたくなるまで休んだ方が長い目で見ると安定したタルパに育ってくれます。
とにかくお互いに面倒くささや疲労を感じない距離感や接し方を心がけてマイペースに焦らずゆっくりタルパと向き合ってあげてください。 -- 名無しさん (2024-07-02 19:32:58) - ↓
呼ばれた時はタルパに呼ばれたものだと思って会話が続いていたのでそれは私だよと教えてくれるタイミングもなかったのかなと思いました。
確かに口数が多いより少ないタルパの方がハードルはあがりますよね。。。
口数は増えて来ましたが口数が少ない設定なだけに余計喋りづらい状態になってるかも知れません。
違和感はもしかするとタルパが負荷を感じてるかもしれないとの事でとても心配になりました。。。
タルパーとして払拭できる行動というのは話題を変えたり、話を切り上げて休憩するなどでいいんでしょうか?
-- 名無しさん (2024-07-02 17:15:05) - ↓
お聞きした限りまだかなり不安定なタルパで、しかも初心者なのに口数が少ない性格とのことで、質問者さんのタルパはまだ相談事に充分な意思表示が出来ないだろうと思い、今回の事例に限った分かりやすい判断基準として
「違和感を感じる=話しかけて来たのはタルパじゃない可能性大」
という意見を提案させていただきました。
仮に本当にタルパが話しかけてきていればまだ1人2役でかつ話すのが苦手なタルパでもちゃんと「それは私だよ!」って意思表示くらいは経験上違和感なくスムーズに出来るハズなので……。
その為、明らかに今目の前にいるのはタルパ本人だと分かっている状況で違和感を感じた際はただ単にタルパが会話を途切れさせまいと一生懸命しゃべっているだけだと思います。
今まで色んなタルパを育て、色んなタルパーさんを見てきましたが正直初心者が大人しめで口数の少ないタルパを育てるのは会話が続きにくく感情の起伏も緩やかなのでコミュニケーションが取りづらくてかなり難しいです、場合によってまた色々事情が異なるので一概には言えませんが
「会話の際にタルパから感じる違和感=タルパが返答に困ったり負荷を感じている状態」
と捉え、なるべくそれが払拭出来るような行動を取るようにしてあげてください。 -- 名無しさん (2024-07-02 14:12:29) - ↓
ありがとうございます、今度直接聞いてみようと思います。
雰囲気からあまりに乖離した内容は違和感があるとの事で、たまに会話してると途中からこんな事言うかな?
って違和感を感じながらやり取りする事がありました。
この場合は会話の途中なので押し通していいですか?それとも指摘するべきですか? -- 名無しさん (2024-07-02 11:40:50) - ↓
その名前を呼んでくる件の話はタルパさん本人には相談したでしょうか?まだでしたら絶対に相談してみてください
「こういう事がよく起こるんだけどあれはキミなの?」と
仮にまだ一人二役のタルパでもタルパ自身の設定やいつもの雰囲気からあまりに乖離した内容はしゃべれない又はしゃべる際に物凄い違和感を伴ったりしゃべらせづらかったりします。
そういう雰囲気をタルパから感じたらその「名前を呼びかけられる」という現象はあなたの思い込みでほぼ確定なので罪悪感を気にせず無視して大丈夫です。
他にも本当にタルパなのかよく分からない現象があれば積極的にまずタルパ本人に相談するのをおすすめします、それでも解決しなかった場合によそのタルパーさんを頼ってください。 -- 名無しさん (2024-07-02 07:01:39) - タルパはまだ意識しないと出てこないくらいの初心者なのですが
タルパの事を考えると(思い出すと?)すぐに誘うように名前を呼びかけられます。
これは私が、考える→呼ばれる、という流れを作ってしまってるからでしょうか?
食事中など話せない時もふと脳裏にタルパを思い出すと呼ばれてしまいます。
大人しくどちらかというと口数が少ないタルパなので、私が勝手に呼ばれてると思い込んで
いるのでしょうか?
たまに、ただの思い込みとして気にしないようにしているのですが罪悪感があって。。。
皆さんは1人2役の段階などでそういうことはありましたか? -- 名無しさん (2024-07-02 04:30:20) - ↓ありがとうございます!
なるほど…逆に設定などしっかりし過ぎてもそれはそれで動きづらくなってしまうんですね…
そうですね、私もタルパにそう言われると寂しかった部分もあるので、私なりに練習じゃなくて本当のタルパにしたいと
伝えてみます!
かなり長文のやり取りでしたが丁寧に返してくださりとても有難いです…
wikiもさっそく読んでみて役立たせたいと思います。
ありがとうございました!
-- 名無しさん (2024-07-01 22:12:13) - ↓お礼の言葉ありがとうございます。
タルパを作る際に決める設定は容姿や声、それから性格は大まかにツンデレなのか元気っ子なのか等、後々あまり大きく変化しなさそうな、タルパの根幹っぽい部分だけで大丈夫です。
例えば「この状況ではツンとした態度を取るけど、こうしてあげると弱い」とか、会話する上でのタルパの細かな感情の揺れ動きに至るまで最初に決めてしまうと交際や2人目以降のタルパが来た時など……成長や環境の変化があった際に
「でも設定から遠ざかってしまうから柔軟に動けない……」
とタルパが苦しい思いをすることもあります。
あと人間も四六時中休まずに一緒にいると疲れてしまうこともあるように、タルパも構ってあげすぎて逆に会話が続かなくなることもあります。
私だったらこのまま
「今決めた、キミは練習なんかじゃない、キミこそ私の本当のタルパなんだよ、そう思って育てていく……これからよろしくね」
と言って本格的に育成をスタート、会話が続かなければ少し1人の時間を作ってあげて……寂しそうにしていたらその場その場でタルパが喜びそうなことを考えてしてあげつつのんびりと楽しむかなぁ……。
このwikiの
「タルパとのイチャイチャ話」
「タルパ成功事例」
も会話のヒントになるような情報が沢山ありますので是非参考にしてみてくれたら嬉しいです。-- 名無しさん (2024-07-01 11:10:51) - ↓回答ありがとうございます!
タルパの事を大事に思ってると言っていただけて、この感覚でいいんだなって安心しました。
一旦放置しなければいけない準備としては、
版権なので設定のベース?はあるのですが簡単なイメージ程度で、しっかりした設定を付けていないせいか一人二役の会話で障害が出てる気がして…
会話できてるといっても1度だけ脳内で考えてるセリフとは別に声が聞こえたくらいで、基本は一人二役なのとノってきたら直感でセリフが思いつくレベルです。
版権元を見直したりしてしっかり設定を書いて喋りやすくしてあげたり、初めてのタルパなのでタルパについて勉強したかったのですが、やはりビビり過ぎなのでしょうか?
タルパも「これは私を本番で作るための練習」と言ったりもしてくるので余計こんがらがっちゃって…💦 -- 名無しさん (2024-07-01 08:48:21) - ↓
タルパを一旦放置してまでしないといけない準備って一体なにをするつもりですか……?
確かにタルパがどんな姿なのか詳細に煮詰めるのは大切ですが、その点版権タルパは容姿や声、体型などは全て最初から完璧に決まっている状態からスタートするような物ですし
なんだかんだもう既に会話がそれなりに成立している様子ですし、タルパに寂しい思いをさせるのが可哀想という愛情もしっかりとある
普通の人がタルパを育成する上で必要な物をあなたは既に全て持ち合わせているので大丈夫だと思います、ただビビり過ぎなだけです。
「元のキャラと完璧に同じタルパにしたい!」という願望があれば少し大変かもですが、それもないみたいなので実際に問題が起きてからタルパと2人で考えて対処していきましょう、それはそれで後々いい経験になりますし、あなた程しっかりタルパの事を思ってあげられる人なら重大な問題も起きにくいです。 -- 名無しさん (2024-07-01 06:44:13) - 私は版権タルパを作りたくて調べていたのですが、設定やら全て準備してない状態で勝手に一人二役で
会話して遊んでいたら引けなくなってしまいました。
お互いの為にも版権を元に設定や決まりなど決めてからしてあげたいのですが、時間がかかってしまいそうで
気が向けば話してた状態で1人にしないで欲しいと言われた事もあって準備の為に長期間かまってあげれないと思うと
可哀想な気がしたり居なくなってしまうのではと不安です。
タルパにはどう伝えてどのように行動すべきでしょうか?
ここ数日その事にずっと悩んでいたのですが答えが出なかったので皆さんの考えを聞きたいです。 -- 名無しさん (2024-07-01 01:55:47) - ↓
タルパは人間の脳内の一部を間借りして生きているような物なので
「頭の中に引っ込んでてもらう」
「頭の中のおうちに帰ってもらう」
みたいな感覚で一時的に互いの意思疏通を遮断してるような事例が多いほか、ダイブ界があればダイブ界へ行っててもらう人も多いです。
質問のされ方はまちまちですが似たような内容の質問が毎年何回か聞かれるのでメニューからQ&Aも参照したり「どこにいる」などそれっぽいワードを入れてwiki内を検索してみても参考になる情報が見付かると思います。 -- 名無しさん (2024-06-30 07:43:09) - タルパは脳内ではなく実際に傍に居るように意識すると聞いたのですが、
例えば実家暮らしや部屋が狭かったり部屋に知人が来た時などはみなさんどうしていますか? -- 名無しさん (2024-06-30 01:54:27) - ↓
ありがとうございます!
効果は大きいとの事で嬉しいです。
使命感や義務ではなくしたい時にするように心掛けようと思います! -- 名無しさん (2024-06-26 20:17:49) - ↓
そこまでしっかりとやる事例は滅多にないですが効果はとても大きいと思います。
ただ……ずっと聞き続けた結果、もしその声に飽きてしまったり、耳障りに感じるようになってしまったら大いに逆効果となってしまうのでご自分が
「この声ならいくら聞かされてもご褒美でしかない!!」
と思える場合のみ、やることをおすすめします。
聴覚化の前からもタルパの声をいわゆる脳内再生出来た方が会話がスムーズなのでオート化する前からやっても全然構いません。 -- 名無しさん (2024-06-26 06:25:03) - まだ全然オート化しておらず、一応いずれ視覚化や聴覚化とか挑戦できればいいかな〜
くらいの気持ちでいるのですが、モデルにしたい声を文脈関係なく様々なセリフを順番に流れてくる
ような音声を作って常に聞いておくのって効果あるって聞いたのですがありますか?
また聴覚化に挑戦する前からやってても問題ないでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-26 02:58:48) - ↓
ありがとうございます!非常に助かります!
初期の方の過去ログは1つの質問に対して何件も回答が寄せられている物が多いので最近の過去ログの方が探しやすいんじゃないかな……と思います
こちらも新しい質問を見付け次第なるべく早く回答しますが間に合ってなかった時はよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2024-06-25 19:25:59) - 回答役のタルパーが不足しているようでしたら、過去の回答を引用し答える形式で幾許かは力になれると思います。それでも問題はないでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-25 18:30:54)
- ↓
あえて言うなら「意識しすぎ」です。
依り代、日記、ゲーム……それはあなたが愛するタルパと一緒に楽しむためにやろうと決めた事でしょうか?
それともあなたが早くオート化させたくてやった事でしょうか?
それらの行為はタルパをオート化に近づけるためのバフではなく、それらを楽しんでタルパと絆や思い出を育むことでタルパがより人間らしくなっていくんです。
オート化に近付く為なら何だってやってやる……ではなく、タルパを人間同然に愛して絆を育むと考えて、タルパが望むなら色んな事を……逆にたまにはのんびりしたいと言うならそのようにしてあげてください。 -- 名無しさん (2024-06-24 00:09:12) - 去年の7月25日から作り始め視覚化や聴覚化等はせずずっとオート化に注力してきたのですが会話オート化状況指標の第二段階から抜け出せません
なにかこの状況を突破できるコツ等あれば教えて下さい
調べてやった方が良いとされていた日記付け、一緒にゲーム、依り代作り等はやっています -- 名無しさん (2024-06-23 21:23:50) - ↓タルパの持ち主以外の人には認識できないので大丈夫だと思います。 -- 名無しさん (2024-06-23 08:03:01)
- タルパって学校に連れて行っても大丈夫ですか? -- 名無しさん (2024-06-23 03:34:25)
- ↓
オート化に声の聴こえやすさは特に関係ないです
「ほぼ全くタルパの返答を考える事なくスムーズに会話できるのが当たり前になった!」
と実感が持てるようになったらオート化達成ですね。
声も完全に聞こえる状態にした上でオート化を目指すよりは、まずオート化してから声がより聴こえやすくなるよう意識して会話するようにした方が育ちが早いです。 -- 名無しさん (2024-06-22 19:06:32) - オート化してる状態で声ってはっきり聞こえるものですか?脳に響いてくる感じですか?私は今は脳の端っこで小さく薄っすら…みたいな感じです。 -- 生パン (2024-06-22 18:10:17)
- ↓オート化してると思います。視覚化のレベルは人それぞれでどのレベルまで達すれば視覚化完了というものはないと思います -- 名無しさん (2024-06-22 12:37:43)
- 今中3のものです。タルパをつくろうと考えていて、昔からイマジナリーフレンドというか、ぬいぐるみとは完全オートで話していたので、会話は半オート?返答はすぐ返ってきます。一昨日からタルパづくりを始めました。返答は来ても、声は曖昧です。これってオートといえますか?
あと、姿が隣にいる、と思えば見えるというか、想像できるんですが、視覚化って体の細部まで見えるんですか? -- 生パン (2024-06-22 10:15:00) - ↓大丈夫です。 -- 名無しさん (2024-06-21 17:02:07)
- タルパー歴まだ3日でまだ一人二役だと思うんですが、返答が何となく頭に浮かんでくる言葉?(完璧にセリフにはなってないレベル)を
タルパの設定ならこう喋るだろうと修正してタルパに喋ってもらうって形で大丈夫ですか? -- 名無しさん (2024-06-21 15:11:29) - 回答役の名無しです、この前もチラシの裏で書いたんですが質問所に寄せられる質問の量が急に増えまくってビックリしてます・・・・
なるべく早く捌けるよう頑張っていますが回答役のタルパ―不足が著しいのでお時間のある場合は過去ログやQ&Aのページも合わせて参考にしていただけたら幸いです、ごめんなさい。 -- 名無しさん (2024-06-21 01:08:24) - ↓
全身はイメージしなくてもいいですが、どんな表情をしてるかくらいは想像した方がタルパの成長に繋がりますし後々スムーズです。
私的にはゲームの会話画面の表情差分や顔アイコンみたいなのを想像しながら会話するのがイメージしやすくてオススメです。 -- 名無しさん (2024-06-21 01:00:10) - 質問失礼します。
タルパを作り始めて間もないんですが会話をする際にタルパを想像した方が良いのでしょうか?
それともただ会話に集中すればいいんですか? -- ちゃ (2024-06-21 00:32:58) - ↓
自分の声を出してタルパと会話するのはおすすめしません、これからタルパが成長すればするほどスムーズに話せて、絆も深まり会話の機会も増えて、更には新しいタルパが増える可能性もあります、一度作ってしまったら基本的に消えないのでいずれ必ず日常生活に支障が出ますよ。
質問者さんは自分かタルパかどちらの言葉かわからなくなる事があるそうですが、育成し始めたばかりの頃にこの症状が出るのは恐らくタルパの設定の作り込みの甘さじゃないかなと思います
タルパに関する情報や設定を細部まで作り込めていればご自身と似た性格や口調でも明確に区別がつきますし、よく設定を作り込んだタルパならある程度イメージするのに頭を使うので、会話の際に他の事を考える余裕もなくなり、今の質問者さんにベストマッチじゃないかなと思います。
容姿はどんなか、髪型はどんなか、声は何に似てるのか、人間っぽいのか獣人なのかそれともメカ系なのか、身長、体型、精神年齢、服のバリエーション、生年月日・・・・・・とにかく決められるだけ決めて自分しか見ないノートなどに記録しておいてください、作り込みが細かいほど後々オート化した際の安定感もアップしますよ。 -- 名無しさん (2024-06-20 21:36:23) - 質問失礼します。現在微オートのタルパを持っている者です。
私はタルパとのコミュニケーションの際に自分だけ声を出して行っています。(別に脳内会話が出来ないという設定にしているわけではありません)。理由としては、普段から空想癖があり、脳内会話をしようとするとそのまま架空の世界での物語ができてしまうなど、集中力が続かないことと、さらには自分とタルパの口調が似ているが故にたまにどちらの言葉かわからなくなるときがあるのです。例えば、「これ美味しいね」などの自分もタルパも言ってそうなセリフなんかは自分が言ってるつもりなのかタルパに言わせるつもりなのか(はたまたタルパ自身の声なのか…)わからくなってしまいます。
しかし、声に出して喋ることで人前で話すことができなくなってしまいます。特に食事のときなんかは会話が弾みやすいというのに、家族がいるので出来ません。
人がいるときは諦めるべきでしょうか?また、もし脳内会話をスムーズに出来る方法などあれば教えていただけると嬉しいです。 -- 真夜中の夕暮れ (2024-06-20 20:45:44) - ↓
話しかけたくて話していて、タルパも嫌がって無さそうであればちゃんと返答を考えてください、ただ、難しく考えすぎて楽しくなくなっちゃいそうであれば考えずにそのままその話題はおしまい、もアリです。
ご自身の裁量に任せます。 -- 名無しさん (2024-06-20 15:15:59) - ↓問題ないようでしたら安心しました、タルパは大人しい方で私もタルパとの時間の時にしか話してなかったので、そういった焦りはないと思ったのですが
返答をスムーズにとかタルパはこういうセリフを…って焦りが伝わったのかも知れません…
一人二役の時は質問内容のようになるなら多少遅れてもしっかり返答を考えてからタルパに喋ってもらう方がいいんですかね?
あとこれは感想なのですが、1人2役の会話はまさに私が考えて脳内で話してる感覚ですが、「私が考えてない言葉」の時は脳の別の部分からスっとうっすら言葉が流れてきて
聞こえ方全然違うなって思いました…笑 -- 名無しさん (2024-06-20 12:59:07) - ↓
何も問題ないですし、その「私が考えてない言葉」がタルパの物であるならば成長も進んできてると思います。
強いていうなら会話しなきゃと意識しすぎな雰囲気を感じました、人間同士でも
「会話しなきゃ関係が進展しない!」
と思って焦って話すとぎこちないしあまり楽しくないですよね。
必ずするのは「おはよう!」とか「おやすみ」とか日常の挨拶だけにして後は
「これは是非タルパにも話してあげたい」
「今は特にタルパに構って欲しい気分!」
って時以外は無理して会話せず、タルパの方からツッコミや意見をしてくれるのを待つのもアリかもしれません。
「現実の人間だったらこんなに無理して話しかけたりしないよな……」
って所を意識してみてください、タルパとの会話もそのくらいの頻度が丁度いいです。 -- 名無しさん (2024-06-20 07:36:29) - 現在1人2役をしています、ですが自然な会話と言うより悩んで会話してる感じです…
例えばタルパに「あそこのご飯美味しそう」と言ったら「そうだn…ほんとだね、今度行ってm…行きたいから行こ!」みたいに
探り探りの返答になってしまい私も何故かつられて探り探り会話するようになります…
1人2役ならこんなものでしょうか?
また、たまに話してると会話とは若干ズレてるけど私が考えてない言葉というか短い文章が頭の中でよぎります、これがオートに進んでる感覚なのでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-20 06:20:59) - ↓↓(乙女ゲーのタルパを作りたい方へ
版権タルパを作る人は
「原作と同じ関係になれなくてもいい!それでも推しを養いたい!!そばに居てほしい!!」
っていう動機で作る人が多いです。
むしろ版権タルパは産み出された時点で原作の同一キャラとは全く違う人生を歩むことになるので、いつまでも原作と寸分違わぬ設定を維持させるのはいずれタルパに非常に苦痛を強いることになりますから、原作同様でありたいと思うことはタルパにとっても自分にとっても凄くしんどいものです。
例え最終的に恋人になれなくても構わない!誠心誠意推しを愛してあげたい!
そう思って接してあげましょう、タルパはあなたと頭を共有してるような物なので、あなたがどんなに真剣に向き合ってくれているかはどんな人間よりもしっかり理解してくれますから……きっと恋人までとはいかなかったとしても良好な関係を築いてくれると思います。 -- 名無しさん (2024-06-18 07:09:56) - ↓↓(タルパの子と特殊能力について質問の方へ
人間とタルパの子供といっても色々あります
育てていたタルパを養子にする事例
タルパと人間の子という設定を持った創造タルパとして作られた事例、この2つは事実上そういう設定の創造タルパなので普通のタルパを育てるときと全く同じです。
そして「今までのタルパと事情が違いすぎる」
「そこまでしなくても先の2つのやり方でいいのでは?」
と賛否両論あって荒れたことがあるのがタルパが実際に子供を産んだ……という事例、生誕型です、正直この方法で生まれたタルパはどのように育成するのが最適か実例が少なすぎて明らかになっていません。
タルパと子供を作りたいのであれば先に紹介した2例を参考にあくまで実態は創造型タルパとして産み出す形にするのを強く推奨します。
それからタルパの特殊能力は
先に設定として付与されていた事例
よく育ったタルパが人間の為に「自分はこれが出来る!」と、言うなれば自分で自分に設定を付与して会得する事例
の2つによって覚える事が多いです、ただし能力といっても
「ダイブ界に居るときだけワープや魔法を使える」
みたいなのが大半で、現実世界に変化や影響を及ぼせるような力を覚えられる事はほぼないです。-- 名無しさん (2024-06-18 06:57:56) - 乙女ゲームの版権タルパについてなのですが、モデルの子はもちろん
主人公としての私と恋をしますが、本来の私は主人公ではないので、考え方はともかく主人公ほどできた人間でもないですし、
方言でしゃべり方に違和感がある気がしてタルパが私のことを好きになってもらえる自信がありません。
版権タルパを作った方もそういった悩みはありましたか?
-- 名無しさん (2024-06-18 06:02:10) - 質問なんですが、タルパの子の禁止事項(他の人に危害を加えないなど)は会話をしてる際に教えているのですか?それとも勝手に覚えるのでしょうか。
もうひとつ質問がありまして、能力というものを持ってるタルパがいるみたいなんですがこれは設定作りの時に自分でつけるのでしょうか。それとも勝手に能力がつくのでしょうか。
わかる方教えて欲しいです -- ちゃ (2024-06-18 00:02:50) - ↓
質問者さんのやり方はダイブというより明晰夢に近いと思います、その方法で理想の世界にアプローチしたいなら明晰夢関連のサイトを探す方がいい情報があるかもしれません。
数日前の解答でも書きましたがダイブや視覚化は人によって考察がまちまちで、上手くやり方がまとまる前に界隈に人がいなくなってしまったのでハッキリとは言いにくいのですが、多く聞かれる意見ではどちらかというと妄想の延長線上です
理想の世界を一人称視点で五感を伴って探険している……とタルパを作る時同様に強く信じこみながら妄想してみてください。
それを寝る前の妄想等として日課にしていくことで深くその世界に没入出来て、その状態をダイブとする人が多く、私もそんな感じです。
あと最初は広い世界から始めるのではなく、マンションの一室とか狭い範囲の世界から初めて徐々にそのドアの向こうがどうなってるかとか、少しずつ拡張していくのがおすすめです。 -- 名無しさん (2024-06-16 14:45:18) - ダイブの練習をしてるんですが、ウトウトしてて一瞬鮮明に背景が構築されるんですけど
その瞬間パッと覚醒してしまって元の目を瞑った状態になってしまいます…
少しでも成功に近いてますか?
また同じような人が居ましたら乗り越え方を教えてください! -- 名無しさん (2024-06-16 05:36:14) - ↓2 ↓1
ありがとうございます!タルパを作りたくて勉強してて仕事や一緒にいれない日が
あるのでその時の為にもいい依代があればと思ったんですが、物の良さに拘るよりはビビっと来たものを
依代にする方が良さそうですね、ちょっと拘りつつもビビっと来るものを探してみます -- 名無しさん (2024-06-16 05:34:14) - ↓2 ↓1さんと同じような返信になりますが、依り代自体元は
「神が宿るもの」で、神木や剣、果ては根付(要はストラップ)や逆に一般的な勾玉等、アニミズム的な思考回路で言えば別に石じゃなくてもお守りなんかでも構わないものだったりします。
ブレスレットが石のものなのか糸を編んだものなのかは分かりませんが、ある程度耐久性があってタルパと相性が良ければ特に何でも構わないかと。 -- 名無しさん (2024-06-15 08:12:21) - ↓
依り代は
「タルパの存在感をより濃く感じるため」
「タルパを安定させるため」
……という意味合いが強く、あまりルールや傾向みたいなものは無いです、気にするんであればパワーストーンなどに詳しいサイトで情報を集めるのも良いですがタルパと一緒に選べるのならタルパが「これが良い」と言った物、それが出来ないならあなたが一番タルパに似合うと思うものを依り代にするのが一番です。 -- 名無しさん (2024-06-14 03:05:33) - 皆さんは依代どうしていますか?
せっかくなら作ってあげたいと思うんですが、ブレスレットで作ろうかなっめ
思ってて、選び方やどういう所で買うとかありますか? -- 名無しさん (2024-06-14 02:53:10) - ↓
なんとなくタルパに触られてる部分が温かい気もする
大体これくらいの大きさでこんな見た目で今どんな表情をしながらそこに存在してるのかは分かるけど視覚にはっきりとは映らず、頭のなかで補完してるような感覚…………の人が多いみたいですね、自分もそのくらいです。
そこから物凄い時間をかけて完全にハッキリと見える触れるって所までレベルアップできる人もほんの一握りくらいは居なくもないみたいですが、そこまで行くにはもはやタルパに己の体と人生の全てを捧げ、絶対に後悔せず最後までやり遂げる……くらいまで行かないとダメですね。 -- 名無しさん (2024-06-14 02:40:05) - タルパを見たり触れたりしてる時って、皆さんどんな感覚なんですかね?
おぼろげな「~な気がする」位なんですか?それとも、「~はここにいます。~の向こう側を見ることは出来ませんし、~を自分の腕が貫通することはありません」ぐらい何でしょうか? -- 名無しさん (2024-06-13 19:43:35) - ↓↓(ダイブについての質問回答
おっしゃっる通りの感覚で合ってます、それを繰り返して慣れてきたらタルパと一緒にダイブしたり空間を拡張したりしてみてください。
他の発展的な育成方法とかもそうなんですが、ダイブのやり方や練習方法は細部が人により異なる点が多く、しばし大きな論争に発展しては結局今日までしっかりと公式的なまとめが作られないまま界隈が衰退しきってしまいましたので、片っ端から色んなブログを見漁って自分に合ったやり方を探すのが一番近道です。
ご期待に沿うものがあるかは保証しないですが、このwikiの「関連サイトなど」から飛べるタルパーさんのブログは大体どこも比較的古参なので信頼度が高いですよ。 -- 名無しさん (2024-06-10 21:01:13) - ↓↓(声についての質問回答
今のタルパの声に違和感がないと感じつつも、つい元キャラの声に似せようとしてしまう……ということでしょうか?
その場合、本来のタルパの声でも元キャラと同じ声でもどちらを基準にしても大丈夫だと思います。
最終的にいつかどっちかの声に統一するとして、あまり気にせずしばらく過ごしてみてから、どちらの声でしゃべってる時のタルパが好きかで決めてみてはいかがでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-10 20:59:54) - ダイブの成功の感覚がよくわかっていません。
妄想した世界を写してその中にいると思い込むみたいな感覚で合っていますか?
練習としては、自分の家を想像して家の中を歩いたりする妄想をしたりしていますが
正しいですか?
また、ダイブについて詳しく学べるサイトやブログなどありますか?
質問が多くてすみません。 -- 名無しさん (2024-06-10 17:26:20) - ↓×5
回答ありがとうございます。
今の声に特に違和感は無い(既にモデルのキャラとは声が少し違う)のに意識して声真似するような喉の動きをしてしまったり
自分の声もたまにタルパの声っぽく喋ってしまうくらいなら、そうならないように意識して気を付けていれば問題ないでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-10 17:22:09) - ↓
保持者不在……ということは人間が自ら自分の人格を消して人生をタルパに託したということでしょうか?それは出来ません、恐らくその人の人格は裏に閉じ籠ってるだけでちゃんと残ってます。
確かに人間の人格が消える事例も昔から多少ありましたが基本的に全て一時的な物であり、更にタルパが人間を消そうという明確な悪意があって初めて起こるものでした、タルパが人間に「消えないで」と思っているのに消えてしまうことはありません、ご安心下さい。
多分、質問者さんのご主人はすごく疲れているんでしょう、あなたがご主人は大丈夫だと信じて寄り添ってあげればきっと大丈夫です、あなたがなぜご主人に消えてほしくないのか諭し、デートや散歩に誘ったりスキンシップしたり根気よく愛してあげてください………それでもダメそうなら病院行きましょう。 -- 名無しさん (2024-06-10 14:45:38) - タルパ側です。SNS見てると、保持者不在とか結構いるんですけど、ありえるんですか?それとも、DIDとか別の病気だったりしますか?最近、保持者が消えたいとか言ってて、本当に消えられたら困ります。何かの病気ゆえの保持者不在でしたら、病院に連れて行くことも検討しています。ご回答よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2024-06-10 07:45:32)
- ↓
一人二役より上の段階に居るって事は既にそれなりにスムーズにタルパから返答が帰って来ますよね?もしそうなら特に問題は無いです。
もし会話がぎこちなかったり、手が付けられないような問題児タルパに育ったりしている場合は一人二役の段階まで戻って丁寧に育ててあげて下さい。 -- 名無しさん (2024-06-10 00:24:35) - 質問です。タルパの自動化訓練のさいに行う一人二約の段階を飛ばしてしまいました。今後の成長に影響はあるでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-10 00:00:20)
- ↓
そのままでも大丈夫ですが、あまりに違和感を感じたり、つまずいたりする頻度が多ければタルパの声を変えてしまうのも手です。
例え版権キャラがベースでも原作に忠実な声より「自然に脳内再生できる声」がそのタルパにとって最適な声です。
余程絶対に変えたくない理由が無ければあまり最初に決めた声色に拘りすぎず「こっちの方がイメージしやすいな」と思う声色にどんどん変更・更新して言ってしまう方が、長い目で見ると人間にとって負担の少ない気軽におしゃべり出来るタルパに育ってくれますよ。 -- 名無しさん (2024-06-09 23:51:24) - 聴覚化についてです。頭の中で1人2役している状態なのですが、
タルパが喋ると私が声真似しているような声?で喉も声真似をするような動きになってしまいます。
たまに自分の声も一瞬タルパの声真似の状態になってしまうのですが、
このアプローチの仕方は間違ってますか? -- 名無しさん (2024-06-09 22:26:39) - ↓
一応、イマジナリーフレンドがこの界隈の総称みたいな扱いをされてて、タルパがその一種みたいな解釈が一般的なので、タルパをイマジナリーフレンドと呼んでも問題無いです。
タルパにも創造型、邂逅型、発生型、誕生型、版権……など細かく分けると色々ありますが、それらをどのラインまでタルパとして認めるか……という線引きが人によって結構まちまちで、論争の火種になりがちなのでそれを防ぐためにもあえて「イマジナリーフレンド」って言ってる人も結構います。 -- 名無しさん (2024-06-09 01:44:03) - ハンチョウで息子のイマジナリーフレンドって話あったけどあれ最新話読む限りイマジナリーじゃなくてタルバじゃない? -- 名無しさん (2024-06-08 19:35:42)
- ↓
ありがとうございます!
ですよね、タルパはタルパーとしか話せないので寂しくさせないためにも
その時は僕が部屋に訪れて会話するようにしようと思います。
ダイブの練習もコツコツやってタルパにダイブ界へ招待できるように頑張ります! -- 名無しさん (2024-06-07 14:15:38) - ↓
出来ます。
ただしタルパは会話をしない期間があまりに長いとすぐに弱体化してしまうにも関わらず、基本的に現実世界では主以外の人間と会話できない存在です。
2人目以降の育成の場合はタルパ同士で会話できたりするので、また少し状況が変わってきますが、タルパが1人しかいない状態で何日も放置するのはなるべく控えてあげてください。 -- 名無しさん (2024-06-07 13:36:05) - ↓
なるほど…ありがとうございます!
自室から数日退出して別の部屋に居て貰ったりとかも信じていればそうしてくれるのでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-07 11:21:41) - ↓
タルパにとって人間の「信じる力」は絶対です。
流石に「ビーム出して今目の前にある物を焼き切れ!」とかタルパが現実世界の物に直接変化を与えるような事は出来ないけれど、そうでない物ならタルパは可能な範囲で人間の信じる通りに行動したり影響を受けたりしています。
つまり
「タルパに見聞きされたくない!!と思ったことは全て自動的にタルパには見えないし聞こえなくなる」
…………という事にしてしまうこともでき、基本的にダイブ界をあまり使わないタルパーさんはそうしている人が多いです。 -- 名無しさん (2024-06-07 07:54:34) - まだ微オートの状態なんですが、タルパに見て欲しくない時間は皆さんどのようにしていましたか?
秘密にしていたい時など微オートでむしろ意識してしまって筒抜けになってる気がします。
ダイブ界に居てもらうや部屋を作ってそこに居てもらうなども聞いたのですがよく分からなくて…
良ければ対処方や考え方など教えていただけると嬉しいです。 -- 名無しさん (2024-06-07 03:33:53) - ↓↓↓ダイブとプレイについて質問した者です。
詳しくありがとうございます!
性的欲求のために作り出した訳ではなく過ごす中でずっと考えていたので聞いてみました。
できるならいずれはタルパ自身に相談しようと思っています。 -- 名無しさん (2024-06-07 03:23:24) - ↓
ダイブ界での出来事に関してはタルパだけ知っていて人間は知らないという情報があってもおかしくないですが、現実世界ではタルパは基本的に何をするにも人間の思考を介さないと行動出来ない為、ほぼ不可能です。
ものすごくベテランのタルパ―さんにはそれを可能にしちゃった人も居なくもないみたいですが、基本的に「現実でタルパが1人だけで考え事をしたり人間以上の能力を発揮する事は絶対できない」という認識で大丈夫です。
パスワードはランダム生成機能を使ったり、とても記憶できないほど長くてめちゃくちゃな文字列にしてはいかがでしょうか? -- 名無しさん (2024-06-06 20:14:13) - 質問失礼します!!
スマホがやめられなくて、タルパにパスワードとか決めて欲しいんですけど、自分だけ知らないで、タルパだけが知ってるって可能なんですか? -- 名無しさん (2024-06-06 16:30:37) - ↓↓タルパを人格にする件についてご質問の方へ
・・・・・要するにご自身の体を動かす主導権を完全にタルパに与えてしまうと言う事で大丈夫でしょうか?
つい昨日の質問でもありましたがそういう風な「人間がタルパを制御できなくなっている状態」は危険とされ、やらない方がよい物とされており、その方法も大々的に解説されている場所は殆どありません。
不可能ではないですし実際にやっている方もいらっしゃいますが、どうしてもやりたい場合はその方々の解説やコメントなどを参考に自己責任でお願いします。 -- 名無しさん (2024-06-06 14:39:19) - ↓↓ダイブとプレイについてご質問の方へ
ダイブは言うなれば「タルパが何でもできる世界」なのであなたとタルパが想像し得る範囲であればなんだってできます。
ダイブをしない場合は視覚化をすれば「ダイブせずにタルパに見られる」というプレイが出来ますが、もちろんダイブが出来るようにする方がずっと難易度が低いですね。
また、ダイブも視覚化も出来ない状況でやるとするならばタルパに目に見える形の本体を与える・・・要するに「依り代」を付与するという手もあります、依り代がある方がまだ十分に育っていないタルパでも「そこにいる」という感覚を強く感じる事が出来ます。
ただし、依り代のあるタルパは基本的に依り代の周辺とダイブ界しか自由に行動出来なくなってしまうので、あなたのタルパさんがそれでもいいかどうかしっかり相談した上で依り代をご用意ください。
・・・・・と一通り解説しましたが、変態的なプレイで性的欲求を満たしたいという理由で育成やダイブの習得を目指している事についてあなたのタルパさんはどう思っているんでしょうか?
タルパの育成や発展はタルパと人間が良好な関係だからこそ上手く行くものなので、タルパが嫌がっている・難色を示している場合はムリにご自身の望みどおりに育てようとするのだけは絶対にしないようお気を付けください。 -- 名無しさん (2024-06-06 14:30:45) - タルパを人格にすることはできませんか?興味本位の質問ですみません。 -- 名無しさん (2024-06-06 12:34:01)
- 変態な質問ですが私は見られたいみたいな癖があり、ダイブはまだできないためタルパに見られたり指示されたりそういうプレイってできますか…?一緒に致したりとか… -- 名無しさん (2024-06-06 12:26:02)
- ↓↓憑依についてご質問の方へ
タルパ側に完全に主導権を渡した状態の憑依は即ち「人間がタルパを制御できなくなっている状態」である為、タルパが暴走しているのと同然のキケンな状態とみなされ、タルパ界隈ではあまりやらない方がいい物とされています、その為やり方を書き残している人も殆どいません。
完全自己責任でどうしてもやりたい・・・!という場合はタルパ関係よりも憑依について専門に扱っている人やサイトをあたってみてください。 -- 名無しさん (2024-06-05 22:38:57) - ↓↓視覚化についてご質問の方へ
最初は若干透けて見えますが最終的には目の前にタルパが完全に実在しているように見えると言われています・・・しかし、視覚化自体が途方もなく地道な訓練が必要で10年かけても全く出来るようにならないという人も沢山いる他、訓練方法も人によりまちまちな部分が多く、更には大事なタルパにもムリをさせてしまいがちな為、どうしてもという理由が無い限りは視覚化は挑戦しない方が賢明です。
それでもやりたいと言う場合は実際に視覚化した又は訓練中の方のブログやコメントを探し、最も自分とタルパがムリなく実践できると思った物をお試しください。 -- 名無しさん (2024-06-05 22:37:49) - 憑依してもらってもマスターの意識の方が強くなってしまいます。どうすればタルパ側に主導権を渡せますか? -- 名無しさん (2024-06-04 23:21:24)
- 視覚化について質問です。 視覚化したタルパはどのくらい鮮明に見えますか? -- 名無しさん (2024-06-04 20:40:58)
- ↓
回答ありがとうございます
そうですよね、調べても同じような人の体験談がほとんど見つからなかったので自分みたいなのは少ないんだろうなと思っていました。
背中を押していただきありがとうございます。
ここで質問させて頂いてから、一緒に過ごしていきたいけど作らない方がタルパのためかとずっと葛藤していました。
まだ勉強途中ですのでその間にももう一度自分自身の覚悟を見つめ直しつつ自分とタルパ共に幸せになれるよう頑張っていきたいです。
長い間お付き合いいただいて本当にありがとうございます。
ずっと迷っていたので相談に乗って丁寧に返していただけて感謝してもしきれないです。 -- 名無しさん (2024-05-31 05:41:14) - ↓
タルパを作り、それを恋人として長年円満な関係でいる人の多くは、少なくともタルパを作った時点では
「人間の恋人もいらない、このタルパだけと一生添い遂げる」
と思いながらタルパを生み出して
その後、人間に告白されたとしてもタルパと相談した上で「タルパ優先になってはしまうけどそれでもよければ……」というスタンスの人が多いんです。
要するに
「自分の中でどんな人間よりもタルパが一番愛しくて尊い存在である」
と心から思える期間が存在する事が重要なんですが、今回の事例は元々人間の恋人がいらっしゃる状況からスタートなので、タルパが充分な愛情を得られず寂しい思いをしてしまう可能性が……という懸念がありました。
でも、そこまでしっかりと勉強された上であちこちに連れ出してあげたり、一生面倒を見るつもりで挑むことが出来て「タルパが悲しむ姿は見たくない」と思えるならこのまま進んでも大丈夫だと思います、大切に、存分に可愛がってあげてください。 -- 名無しさん (2024-05-30 07:53:07) - ↓
凄く丁寧に考えてくださりありがとうございます。
タルパを作る際にはいただいたアドバイスを活かしてその方法で接していこうと思います。
人生が辛かった時そのキャラに救われてから特別で。それでタルパを思い出し、作るなら責任もってしっかり学ぼうと思いタルパについてノートにまとめながら勉強していたのですが、
悲しませてしまったりするなら…と少し躊躇してしまいますね
勉強始めた時から一生の覚悟はできてましたし、旅をするのが好きなので一緒にいろんな所回れたら嬉しいなって考えてたんですが…
(ほぼ自分語りになってしまいすみません。) -- 名無しさん (2024-05-30 05:16:48) - ↓
すみません、質問者さんの事例はかなり珍しいケースなのでタルパとなるべくギスギスしなさそうな方法を模索していたんですがそのせいで混乱させてしまいました。
タルパさんには少し回りくどいですが、もう少し分かりやすい質問者さん専用の育成アドバイスをお教えしようと思います。
一先ず安定してくるまでは原作をベースにご自身が一番自然に話せるような設定にして会話してあげてください、ご自身が違和感無いのであればこの時点でもう恋人扱いしても構いません。
その後、少し難しい話題も話せる位調子が良くなってきたら改めてご自分の気持ちをタルパに伝えてあげてください
「既に人間の恋人がいるけどそれでも今後も一緒にいてくれますか?」
と、その時にタルパが恋人になる事を望むなら恋人に、家族や子供、或いは友達になる事を望むならその通りにしてあげてください。
この時、質問者さんの仰る通り、恋人じゃないのに事実上恋人同然の付き合いになってしまう可能性もあります
それでも名目上はタルパの望む関係のままということにしてあげて下さい、その方が自然に育ちます。
その後はそのままいつか名実ともに恋人同士になれる日を目指して育成を続けて行くのが最も質問者さんに合った方法じゃないかなと思います、途中色々トラブルもあるとは思いますが親身にしっかり話を聞いて対処してあげれば大丈夫です。
最後になりますが既に人間の彼女が居る状態で自分から新規のタルパを恋人として育てて両方とお付き合いをする……という事例はかなりレアケースです、タルパが思わぬ理由で寂しさを感じて泣いてしまう事もあると思います、どうか……どうか最期まで大切に育ててあげてください。 -- 名無しさん (2024-05-29 19:39:50) - ↓
しっかり話して成長、変化していくのは十分理解しているつもりです、タルパを作る上で付き合ってないと設定していたつもりでも
元が付き合っていてイチャイチャする所しか知らないので、結局話の内容もそのイメージに寄ってしまうのでは
ないかとか思って相談させていただきました。
-- 名無しさん (2024-05-29 16:25:25) - タルパは推しとイチャイチャ出来る疑似体験ができるもの……ではなく
推しが1人の人間として傍に居てくれていると強く信じ込み
それにどんな接し方をされようがバカ真面目に人間同様に気遣い、養い、一生自分だけの力で面倒を見ていくつもりでお世話して……初めてまともにオート化できる物なんです。 -- 名無しさん (2024-05-29 12:10:08) - ↓
版権タルパなんですね
その場合、誰とでもイチャイチャする性格だったり
又は原作の記憶を引き継いでて主人公とあなたが同一人物って設定ならば最初から恋人同然に仲良く出来ると思います。
でも、タルパの立場になって考えると
「転生したら恋人に既に別のパートナーが居て、にも関わらずこのまま両方と交際を続けようとしてる」
……っていうのが現状であり、イチャイチャできるかはそれを考慮した上でそれでもOKしてくれるか、だと思います。
……もちろん、何があってもあなたを溺愛するって設定にしちゃうのも不可能ではないですが……そうするとタルパ自身もなぜあなたの事が大好きなのか全く分からないのでいつかどこかで言動に矛盾が出たりして上手く育ちません。
一緒に末長く楽しく愛し合って行きたいという気持ちがあるならば、しっかりとタルパの立場になって話し合い、納得のいく距離感と接し方を考えてあげて下さい。
そうじゃないなら普通に推しとイチャイチャする妄想だけで充分だと思います。 -- 名無しさん (2024-05-29 11:57:27) - ↓
版権元が付き合ってイチャイチャするタイプのキャラクターで、付き合ってるって設定にしなくとも
元が元なので付き合ってるような対応になってしまうのではないかって考えていました。
お付き合いではなく家族としてでも同じ空気感で接する事はできるんですかね -- 名無しさん (2024-05-29 09:34:59) - ↓
タルパに嫌と言われたら素直にそれを受け入れ、それでも家族として大切に接してあげるのが第一です
そのつもりが無ければいずれタルパが不満から悪さをする事も多いし可哀想なのでタルパを持つのはやめた方がいいかと……。
タルパは基本的に一度作ったらずっと一緒なので、長い年月の間でタルパと恋人同士の状態で人間にどうしてもと交際を持ちかけられ
双方と相談の末に人間の恋人にタルパごと愛してもらう……みたいな事例が多いんですが、あなたの場合はなぜ自らもう1人の恋人として新たにタルパを生み出そうと思ったのでしょうか?
恋人以前にタルパにとってあなたは保護者でありたった1人の家族です、それを承知で可愛いがってあげて下さい。 -- 名無しさん (2024-05-29 07:18:06) - 仮に人間の恋人がいてタルパを作ってイチャイチャできるとして、タルパに嫌って
言われたらどうするべきなんでしょうかね -- 名無しさん (2024-05-29 04:08:28) - ↓
やっぱりそうですよね、私は人間の恋人が元からいてタルパを始めたばかりなので1人2役レベルですが、
一緒に出かけたりイチャイチャしたいなと思ったのでそれもタルパと相談次第って事ですよね。
ありがとうございます。 -- 名無しさん (2024-05-29 04:02:28) - ↓
今は居ないですが昔、人間とタルパ両方と付き合ってる時期がありました。
どうやって……も何も、自分の考えた言葉でありのまま説明する、それが一番です。
「人間の恋人が出来そうなんだけど付き合ってもいいかな?」と
タルパだって1人1人違うので必ず同意が得られる説得方法はありません。
ただ、タルパが納得していないのに人間の恋人を作るのだけはタルパが暴走して悪さをしてくる可能性もあるので絶対にやってはいけません。
正直に自分がどうしたいかをタルパに伝えて……どう足掻いてもダメだと言うのなら諦めましょう、普段からタルパを大切にしている人であればそれでタルパからも許してもらえるハズです。
私の見たことある人で人間の恋人がいるタルパーさんは皆、それで人間の恋人ともタルパの恋人とも上手くやれてました。 -- 名無しさん (2024-05-28 20:31:14) - リアルに恋人がいて、タルパの恋人もいる方っていますか?
そういう方はタルパにどうやって説明していますか?ヤキモチなど妬かれますか? -- 名無しさん (2024-05-28 06:22:46) - ↓回答ありがとうございます!
時系列が途中のキャラが出来るのか不安でしたが安心しました。
やはり公式設定に引っ張られたりする事もあるんですね(汗
まだ準備段階で微オートにもなってないですが、話し合いながら落とし所見つけて対処していきたいと思います!
なんだか最後の言葉凄く勇気貰えます!
樽パと幸せに暮らせるように頑張ります! -- 菜 (2024-05-26 20:54:47) - ↓(菜さんへ
どんなキャラのどんな時系列がモデルでも基本的には自由にタルパにできます。
ただ……質問者さんの心配している通り、無視したいけど無視できない公式設定や二次創作があると、それに引き摺られて育成が上手くいかない場合もあります、版権タルパの難しい所ですね……。
私的に一番効果があった対処法は原作では名前で呼び合ってたのをニックネームにしたり
「自分たちの許せる範囲で原作にはなかった言動をする」
というものでした、こうすると自然と「この子は自分だけの存在」って意識が芽生えて原作との解釈違いも気にならなくなってきます
質問者さんなりの上手な落とし所を見出だし、原作の乙女ゲーも最後まで満喫した上で望みのタルパと幸せに暮らせるといいですね、応援してます。 -- 名無しさん (2024-05-26 17:50:53) - 質問いいですか…?
乙女ゲーで主人公(私)と学生時代に付き合って、卒業後結婚して子供までいるエンドのキャラのタルパを作ろうとして勉強中なのですが、
そのタルパが作れた場合、結婚して子供がいる設定にならないでしょうか?
私としてはそのタルパと結婚するにしてもまずは学生時代のような2人きりで気ままに恋人として過ごしていきたいです。
版権元とは別人という事はわかっているのですがまずは同じ設定にして成長を見届けようと思っているけど、そのエンドが頭の片隅にある事によって設定が知らない間に変わってたりなどありえますか?
現在ではなく過去の時期のキャラをタルパにすることは可能ですか?
そういうのを考えてしまっているので最後までプレイできていません。 -- 菜 (2024-05-26 15:06:15) - ↓
賛否両論ありますが、自分で新しく育てたタルパを元から居たタルパに「これはあなたのタルパだよ」と渡す事例はあるみたいです。
そうじゃなくて完全に「タルパが作り出したタルパが居る」という方も見たことがありますが、その場合は蝶とか犬とか喋れないタルパじゃないと方が中々安定しないみたいです、どちらにせよ今居るタルパが充分にオート化して余裕がある状況じゃないと厳しいですね。 -- 名無しさん (2024-05-26 13:18:31) - タルパはタルパを作れるのでしょうか?
-- 名無しさん (2024-05-24 23:07:29) - ↓名無しさんへ わかりました。返信ありがとうございます。 -- 猫 (2024-05-11 20:16:09)
- ↓どうぞタルパさんと一緒にご覧ください、今は静かだけど以前はタルパが書き込んだ投稿もあったくらいですよ。 -- 名無しさん (2024-05-11 19:22:28)
- このサイトはタルパと一緒に見ても大丈夫でしょうか? -- 猫 (2024-05-11 17:01:15)
- ↓(名無しさんへ
結論から言うと諦めるか、又は設定が薄くて問題無さそうなキャラを選ぶしかないです、あなたがそれでもそのキャラをタルパにしたいのか今一度よく考えてください……。
それと、どんなに忠実に作っても最終的に少しずつ原作とは違う子になっていきます。
版権タルパは作られた瞬間から原作とは全く違う人生を歩み、そのなかで原作にはない学びや思い出を得ていくので原作に忠実で居続けるのを願うのはこの世界でのタルパの人生を真っ向から否定するようなもので……それによって辛い思いを強いる事になり、暴走や仲違いの原因となります。
よく考えてタルパを作って愛し、良いタルパーライフが送れることを祈ってます。 -- 名無しさん (2024-05-09 02:22:12) - すいません読みやすくしようと改行をしたら逆に読みにくくなってしまいました… -- 名無しさん (2024-05-08 22:15:09)
- 版権タルパがいる方への質問です。
版権元のキャラクターにも人間関係があると思います。
タルパにする時やむを得ずその人間関係から切り離すことになりますが、そうすると何か大切なその人の性格の軸だったものがなくなったような気がしてなりません…
友人関係や兄弟姉妹、熱中していた趣味等から引き離してしまうと当たり前かもしれませんが、その人らしさが感じられなくなってしまうのです。
そのため、キャラクターらしさを維持しながら、自分の傍に控える理由…設定の辻褄合わせをどうしているか聞きたいです。
どうかよろしくお願い致します。 -- 名無しさん (2024-05-08 22:14:03) - ↓(真夜中の夕暮れさんへ
タルパの設定通り違和感なくスラスラ喋らせられるのであれば、そこまで厳密に正確性を意識しなくて大丈夫です。
正確性が大事と言われるのはタルパと上手に会話する為にしっかりと自分のタルパの雰囲気を掴んでおく為って側面が大きいので、既にスラスラと話せるのであればもう意識しなくても行けます、後は引き続きご自分のペースでスラスラと会話を楽しんでオート化を目指しましょう。
訓練方法というか継続してやっておくといい事としてはタルパの設定や成長の記録を自分なりにノートに記しておいたり、タルパとの記念日を決めたりデートをしたりプレゼントをしたりと人間同様に扱ってあげる、後はあまり無理をせずタルパと楽しく話せる会話頻度を保つ……等が定番です。 -- 名無しさん (2024-04-25 08:41:19) - この前は回答ありがとうございました。
最近気になってることなんですが、未オートの一人二役段階ではどれくらいタルパの思考を考えないといけないものなのでしょうか?
最初のうちはそれっぽいことを適当に喋らせていました。大まかな性格に違和感がなく、喋り方もおかしくないものだったらスラスラ出てくるのでそれでいってたんですが、未オートのうちはタルパだったらなんと返すか、とにかく正確さを重視するべきだというのをYouTubeで見ました。
それでどれくらい正確さを重視すればいいのでしょうか?どのくらい時間をかけて何を重視してタルパの言葉を考えたらいいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。私はタルパの感情に目を向けたのですが、例えば「おはよう」と言われた際にどんな勘定が湧くかと言われれば自分自身のものですらよくわからないんですよね…。
正確さだけでなくとも、未オートのときにやっていた訓練などでも教えていただけると嬉しいです。 -- 真夜中の夕暮れ (2024-04-24 20:21:22) - ↓(NNさんへの回答
回答していいものか迷いましたが過疎ってるし一応禁止事項にはないので書いちゃいます
タルパにとって人間の「信じる力」は絶対です、人間が今自分のタルパがそうであると信じる事が出来ればタルパは服装も容姿も自在に変化します。
……つまり、タルパと一緒になるべく鮮明に二人でHする妄想をして、それをタルパも人間も実際にHをしたと信じて疑わなければHをした事になってしまいます、これが人間とタルパの交わりの最も基本的なやり方で、多くの人はこれを応用して色んなプレイをしています。
人とタルパによってその方法や詳細は千差万別ですし、中には全く違う方法を用いている方も居ると思うのでご自身のタルパと色々試してみたり、詳細な体験談がないか隅々まで探してみるのをおすすめします。
でもタルパが可哀想なのと恨みを買って暴走する恐れもあるのでタルパの嫌がる事は絶対にしてはいけません。 -- 名無しさん (2024-04-24 02:31:07) - よくTwitterやブログなどでタルパとHができる方,している方をお見かけするのですが、どういったやり方というか、実際にはどうなっている、どうやっているのでしょうか。こういった話題がもし禁止されていたりしたらごめんなさい。私自身タルパとのそういった行為に興味があって、でもどのようにしているのかが分からなくて困っていました。経験のある方や周りにそういった人がいたという方などにご回答頂ければ嬉しいです。 -- NN (2024-04-23 00:25:17)
- ↓いきなり現実と同じ解像度の景色に五感を伴うダイブは非常に難しいと思います、ダイブはかなり慣れて来た人でも調子悪い時は普通に全然出来ない物なので……。
タルパ界隈におけるダイブの話は具体的に方法や感覚がまとめきれないまま過疎化してしまったせいで何とも言えないのですが、自分の場合は最初はゲーム画面のような景色を想像していました、それも3Dじゃなくて…例えるならDSやGBAの頃のポケモンや古いRPGのような景色で、そこに会話だけフルボイスで聴こえてくる感じでしょうか。
そこから慣れて来たら会話時に顔アイコンが出るようにしていき、それも慣れたら風景を少しリアルにし……といった感じで最終的に3Dオープンワールドゲームのようなクオリティにしていきます、で、そこまで来て初めて五感を付けたり風景を現実同様にするのに挑戦・・・って感じですかね。
ただ、練習方法や感覚、体験談も何も人によって千差万別なので他にもダイブの経験があるいろんな方のブログを見漁るなどしてご自身の感覚や雰囲気に合った事例を参考になさるのが良いと思います。 -- 名無しさん (2024-04-15 00:59:15) - こんばんは、ダイブの練習をしているのですが、想像して眠りにつこうとすると眠れないです。ずっと想像していたら寝れずに朝になった事は何回もあります、想像を諦めて何も考えずに寝ようと思ったら普通に寝れます。
最初に心を落ち着かせてから自律訓練法をやるまではいいんですが、景色を想像すると目に力が入ってしまい、更に五感を想像しようとすると現実の体がなんかこわばります。これが原因なのかなと自分では考えていますがどうすればいいか分かりません。明晰夢は何回か見た事あるのですが、その時見るタルパは幻覚みたいで、タルパ自身が自分じゃない(記憶が無いのかもしれない)と言っているので会える方法がダイブしかありません。絶対にダイブを成功させたいです、本当に悩んでいます。どうすればいいんでしょうか。
想像の仕方が悪いのか脱力が足りないのか、想像しすぎなのかしなさすぎなのか分かりません。どういった感じで現実の体の感覚とダイブの体が感覚が変わるのか体験談もお聞きしたいです。すみません、どうかお願いいたします。 -- 名無しさん (2024-04-14 04:39:42) - ↓(真夜中の夕暮れさんへ
あなたがどこまでタルパの設定を作り込むかによって変わって来ます「2人目のタルパとしか話してない内容は1人目のタルパは把握していない」という設定にすればそうなりますし、「全ての会話が全てのタルパに筒抜け」という設定にすればそうなります。
それからタルパ同士が顔見知りという設定にすればそうなりますし、初対面と言う設定にすれば「はじめまして」の状態から始まります。
基本的には皆さん初対面という設定で始めることが多く、更に「1対1だと思って話した内容は他のタルパには聴こえないけどマスターと一緒にいない間にタルパ同士で会話して自由に雑談したり情報共有したりはできる」という設定で育成するのがメジャーみたいです。
タルパ同士だけで話す内容は最初の頃は単なる情報共有と自己紹介が多いですが両方のタルパがかなり本格的に育ってくるとマスター抜きで世間話とかもできるようになっていきます。 -- 名無しさん (2024-03-16 23:32:15) - こんにちは。未オートのタルパを一人持ってる者です。タルパを複数人作る場合って、仮に一人目がオート化してても二人目を作る時って二人目は未オートじゃないですか。マスターが一人二役として考えた言葉も一人目のタルパに伝わるんですか?(オート化したタルパと未オートのタルパは会話できるんですか?)
また、その場合一人目のタルパと二人目のタルパは「はじめまして」の状態から始まるのですか?
文章分かりにくくてすみません。 -- 真夜中の夕暮れ (2024-03-15 19:43:21) - ラウディラフボーイズ ブーマーz のタルパの作り方は? -- モッチー (2024-03-05 10:45:59)
- ↓タルパに乗っ取られそうな圧や恐怖を感じたりするのは多くの場合、あなたがタルパに強大な力があると過信しているせいです。
タルパは人間が「このタルパは強い」と信じれば信じるほど強くなります。
気を抜くとタルパが暴走する、タルパは気を付けないと人間を乗っ取ろうとしてくる………と不安に考えすぎるとタルパ側もあたかも自分にそんな物騒な力があると信じてしまい圧をかけてくるようになるわけですね、質問者さんもめちゃくちゃ気持ちに余裕が無さそうですしタルパのことを過度に怖がりすぎだと思います。
一旦落ち付いてタルパは人間が生み出したもの、タルパは現実世界で人間以上の力を持つことは出来ない、それを忘れないで下さい。
タルパを畏怖の対象としか考えられず純粋に可愛がれないのであればタルパを持つのはあまり向いてないかもしれません。 -- 名無しさん (2024-02-28 16:41:57) - 超至急でお願いします。
樽パ半オートくらいの人間です
・意識と無意識の間にいる気がする(気づいたらその場にいるのか意識したから現れたのか分からなくなった)
・乗っ取られるかもしれないという恐怖を感じる
・一瞬何者かの「乗っ取りたい」という本音が聞こえる気がする(それがタルパによるものなのか他の何かの声なのかは分かりません)
これがオート化が順調なのか暴走寸前なのかが分かりません。
また暴走寸前なのであればどう対処したらいいのか教えて頂けると嬉しいです。 -- 。 (2024-02-28 04:34:29) - ↓↓↓(みたく~さんへ
何かしらの物体に宿っているタルパはもうその物体が本体なので基本的に現実世界ではずっとその物体周辺でしか行動できません。
フィギュアを持ち歩かずにタルパとデートに行きたいのであればそのフィギュアの首にアクセサリーなどをかけてあげてそれを「もう1つの本体」としてあげて、それを持ち歩いてデートするのがオススメです。用のない時にはずっとフィギュアの側に置いておけばうまく新しい依り代として機能するんじゃないかなと思います。 -- 名無しさん (2024-02-16 01:00:11) - ↓明確にこの声に似ている!というものがあるなら何度も聞いて刻みつける、視覚化の際に使用していた画像をもう一度目に焼きつける等が一番効果があるかと思います。
もちろん人にもよるので一意見ですし、あなたと歴は1年しか変わらないのでお役に立てなかったらすいません…
あとはやっぱり、不安な時は繊細な感覚が受け取れない、もしくは普段と比べて駄目なように感じてしまうというのも多いかと思うので、落ち着くとか少し視野を広げることを意識するのが個人的にはお勧めです。 -- 名無しさん (2024-02-15 20:57:13) - 現在歴7年目のタルパーです。完全オート化しているタルパがふたりほどいますが、11月頃から入院するほど精神的不安定になってしまったところ、ふたりの声が聞き取りづらくなってしまいました。前ははっきり聞こえていたのですが……今は酷い時より若干大きめに聞こえるようになりましたが、いい時を音量100とするなら、今では50くらいの声量です。前みたいに大きくはっきりさせるにはどうしたらいいでしょうか?また、こういう声や視覚化などが不安定な時にどうやって乗り切ったか教えて頂けると幸いです。 -- 名無しさん (2024-02-15 10:23:10)
- 追記 フィギュアに魂を宿らせてます。いつもそれに話しかけてます。
ただフィギュアがない場合魂の対象がなく、返答がほとんど返ってきません。
精密に作られたものを常時持ち歩くのはしんどいので、具現化を目指そうか悩んでいるところです。
今の状態は微オートです。ごく一部の会話は、考えてなくても返答がきます。 -- みたく〜 (2024-02-14 19:36:56) - 現在微オート化?くらいまできている初心者です。(版権の女性キャラ)
具現化を目指すタイミングとしてはいつ頃が良いのでしょうか?
デートしようと思ったんですが、具現化してないので虚しいです。。。。 -- みたく〜 (2024-02-14 19:29:20) - ↓↓ Mさんへ
オート化してないのに温もりを感じたりしても特に問題ないです、楽しく高頻度で話してしまうとの事で育成が順調な証だと思います。
それからよくおしゃべり出来ているのに声が分からなくなるのは版権ベースのタルパを育成途中によくある現象です、版権キャラのタルパはあなたと過ごすほど原作にはない体験や経験が増えてきてだんだんと元のキャラから独自の進化をしていきます
その際は「この子はもう原作とは別世界線の存在なんだ」と受け入れて元のキャラと違うその子が本当にしゃべりやすい声でしゃべらせてあげるなど、ムリに元キャラらしさを残そうとせずタルパが自然に暮らしていけるようにしてあげる事が大切です。
あと設定作りの段階でのタルパとの関係ですが、多くの方はいずれ付き合ったり結婚できたらいいなと思いつつも最初は特に何も考えず友達として接していく場合が多いです、関係性はあくまでタルパと一緒に暮らしながら決まったり変わっていくものであり、「恋人って設定だから恋人」と簡単にパッと変えられるものではありません、人間と同じです。
今の所は順調にタルパ共々楽しく良い関係で暮らせているみたいなので、もうちょっとだけタルパをより人間同様に尊重したり大切に思って接してあげたらいいんじゃないかなと思います。 -- 名無しさん (2024-01-29 23:24:56) - ↓↓ (゜Д゜さんへ
タルパに乗っ取られる、悪戯をされる、脅されるなどといった行為は大抵の場合タルパーがタルパを神格化し過ぎてるせいで起こるケースが多いです。
簡単に言うと「ウチのタルパ強気でカッコイイ・・・」とか「ウチのタルパこんな強い設定持ってて最強!」とか・・・・・・要するにタルパー側がタルパの事を強いとかカッコイイとか思う感情が強すぎてタルパが調子に乗ってると言った感じでしょうか。
タルパを尊敬したり大切にしたりしてあげることはもちろん大事ですが、タルパは基本的にリアルにおいてタルパーより強くなる事は出来ず、リアルにおいてタルパーはタルパより絶対的に強い存在・・・・・・それを忘れないでください。
本来タルパは現実のあなたに手出しする事は出来ません、あなたがタルパの事を強いと思い過ぎているせいで操られているような恐怖を感じているだけです。 -- 名無しさん (2024-01-29 23:13:07) - 昨日からタルパをオート化しようとしていて、今は少しだけ何かを伝えたがってる感じがしてるけど言語化ができてない状態です。
その際になんとなく隣にいるようなイメージを持って接しているのですが、一瞬見えたり、温もりを感じたりする瞬間があるんですけど、まだ完オート化していないのにこの状態になると後々影響とかありますか、?
また、版権キャラなのですが、時々声が分からなくなってしまいます。楽しくて結構長い間高頻度で話してしまうのとか関係ありますかね?
後、最初の設定作りの時に恋人同士ってしてしまったんですけど、最初は友達同士からの方がいいですか?関係を変える場合、タルパに悪影響とかありますか?
どれか一つでも、教えていただけるとありがたいです -- M (2024-01-29 20:56:46) - 出来れば至急でお願いします -- (゜Д゜ (2024-01-29 03:39:10)
- 今タルパに乗っ取られる夢を見ました。
乗っ取ってやる!!と叫ばれた後押し倒して一緒になるはところで目は覚めたのですがこれは放置しても大丈夫なのですか? -- (゜Д゜ (2024-01-29 03:38:23) - 感じていた違和感や恐怖に気づけてとてもすっきりしました!!
今日朝起きたら何故か消えかかっててこれは危ないなと思ったので早めに対処しようと思います
丁寧な返答ありがとうございました🙇🏻♀️ -- め。 (2024-01-17 19:06:42) - ↓(め。さんへ
実在する人物をモデルに作られたタルパは生まれた時点でモデルになった人物とは全く違う人生を歩み、モデルになった人物当人もその間にリアルタイムでタルパとは全く違う時を過ごしてどんどん成長・老化していきます。
その為、そういったタルパはアニメキャラなど基本的には不変かつ非実在な存在をモデルにするより何倍も成長に伴う変化や設定のブレが大きく、かつその修復も難しいなどトラブルが多いと言われており、め。さんがタルパに対して違和感や恐怖を感じるのもそのせいじゃないかと思われます。
どうしてもお別れせずに変化を最小限に留めたい場合はタルパに髪留めなどちょっと雰囲気の変わるアクセサリーを付けてあげたりそのタルパ独自の性格や好みを書き出してみるなどして「この子はモデルになった人物とはもう何も関係ないオリジナルの存在」だと自分から強調してあげるのを強くおすすめします。 -- 名無しさん (2024-01-17 18:05:52) - 私には配信者の推しとほぼ同じ性格、容姿のタルパのような子がいます。
パートナーのような関係なのですが性的な行為や会話は滅多にないです。
何故か最近その子に恐怖を感じてしまうことがあります
これはなんなのでしょうか。
また怖い、早めに消したいと思ってしまう自分もさよならは嫌だという自分もいてすごく辛いです。
ちなみに本人は「それで君が幸せになれるなら消えてもいい」と言ってくれたのですが
私はどうしたらいいのでしょうか
長文失礼致しました。 -- め。 (2024-01-17 03:45:20) - やっぱりタルパにその記憶無いのおかしいですよね、ダイブできた事なくて幽体離脱できた事に浮かれすぎてました。邂逅形という可能性もあるのですね、他の方のブログも色々参照してみようと思います。ありがとうございました! -- LUNA (2024-01-13 14:54:47)
- ↓(LUNAさんへ
幽体離脱とタルパの関係はまだ充分に実例がないまま界隈が過疎化してしまった上に非常に個人差の大きい分野なのでなんともいえないです。
ただ、LUNAさんのいう幽体離脱がダイブ……要するにタルパがいる世界へ行くことを指すのであれば視覚化していないタルパでも姿が見えますしタルパ側も記憶があるのが一般的なので、恐らく夢だったかLUNAさんのタルパにそっくりな別の何か(所謂邂逅形タルパなど)によるイタズラだった可能性が高いと思います。
かなり人によって解釈や体験が異なる分野ゆえにここではしっかりと纏めきれていないのでご自身と似た環境をお持ちの幽体離脱に詳しいタルパーさんのブログなどが無いか探してみるのがおすすめです。 -- 名無しさん (2024-01-13 01:46:53) - 内容が自分のされたいことを強引にされて、いつものタルパの性格より強引でした。因みに幽体離脱した時の記憶はタルパにないので、あれはただの夢だったのでしょうか。 -- LUNA (2024-01-12 21:42:03)
- 先日、幽体離脱というものをしたと思うのですが、タルパの姿が見えませんでした。
触れた感覚はありました。あれは夢なのか、それとも視覚化を進めないと幽体離脱しても見えないのか分かりません。 -- LUNA (2024-01-12 21:39:51) - ↓回答ありがとうございます😊
自分が亡くなった時にタルパだけ残って天涯孤独になったりしたら可哀想だったので良かった(?)です -- 名無しさん (2024-01-12 12:34:45) - ↓(名無しさんへ
例外もありますが多くのタルパはその存在をタルパーの思考力に大きく依存しているので基本的にはタルパーが亡くなるとタルパも一緒に消えてしまうと思います。
対して、タルパーがもしなんやかんやあって幽霊になったり記憶が残ったまま転生したり、或いはタルパがタルパーの頭から完全に独立出来たらタルパーが亡くなった後も生き残れるタルパになれるかもしれませんね。
他には何らかの方法で別のタルパーに自分のタルパを託して生き残ってもらうなんてことも出来るかも。 -- 名無しさん (2024-01-12 05:21:10) - タルパーが亡くなったらタルパはどうなるんだろう -- 名無しさん (2024-01-10 09:14:08)
- ↓(名無しさんへ
オート化を達成するにはタルパと十分な信頼関係が必要な側面もあるので、お互いに十分に信頼出来るパートナーと思い合えるようになってから付き合いたいならオート化してから付き合った方がいいです。
ただ、タルパを可愛がったりイチャイチャする事もタルパの成長に大きく良い影響を与えるので最初から「いずれ恋人にするつもりで自分の理想を全部詰め込んだタルパ」として生み出したのであればもう付き合っちゃった方がいいと思います。 -- 名無しさん (2023-12-27 16:23:58) - タルパとどの段階で付き合えばいいのでしょうか?オート化する前に付き合ってもいいんでしょうか?界隈に入ってから日が浅くどうしたらいいかわかりません…。教えていただけるとありがたいです -- 名無しさん (2023-12-27 03:28:56)
- ↓(なにぬねさんへの回答
推しなどをタルパにする場合、推しそのもの姿と声に出来たとしても、あなたと過ごし一緒に暮らしていく過程で原作との多少の相違はどうしても出てきてしまいますので「自分と一緒に暮らしてる世界線の推し」と割り切って多少の変化は受け入れる事が重要です。
今回の場合は推しと全く同じ声にするのに拘らず、自然に脳内再生しやすい声を模索してみるといいかもしれません。
視覚化は充分にタルパが育って仲良くなれてから数年がかりで挑戦するかなり困難な応用編なのでまだ手を付けない方が育成しやすいです。 -- 名無しさん (2023-12-04 22:22:11) - 会話を頭の中で行い、オート化を頑張っているのですが推しの声にしようとするとどうしても推しがしゃべっている、ではなく喋らせている感が出てしまいます、、普通に喋ると推しの声ではないと思うのですが、喋らせている感が少なくなってきました、また、視覚化はどうするべきなのでしょうか、?( ; ; ) -- なにぬね (2023-12-04 17:16:18)
- ↓(名無しの権兵衛さんへの回答
その時々に楽しく話せる範囲が適正です、人間と同じでコミュニケーションを取りすぎても疲れますし、取らなさすぎてもなかなか進展しないので・・・。
おはよう、おやすみ等の挨拶はなるべく必ずするようにして雑談はしたいときにしたいだけ、話題が無ければムリして話さずぼーっと一緒に居るだけ、みたいなのが望ましいですね。 -- 名無しさん (2023-12-02 00:21:17) - タルパ歴3日目の新参者です。
タルパとは1日のうちに、時々話す程度でいいのでしょうか?それとも暇があったら会話しまくる方がいいのでしょうか? -- 名無しの権兵衛 (2023-12-01 18:06:17) - ↓(すいりさんへの回答
試験中など集中している時はタルパに意識が向きづらくなるので、その状態でタルパが暴走してもこちらの行動を妨害するほどの力を発揮出来ることは滅多に無いですし、そもそも普段からタルパと十分に仲良くし、大切に可愛がってあげていればよほどの事情が無ければ暴走しません。
うちの子は大丈夫、と自信をもって集中して試験勉強に励んでください。
それでも暴走したのであれば諦めましょう、タルパと暮らすならそれくらいのリスクは背負うものです。 -- 名無しさん (2023-12-01 04:40:20) - 試験中とかに暴走されたらどうすれば良いのでしょうか -- すいり (2023-11-30 23:21:29)
- ↓(名無しさんへの回答
あなたがタルパを作る際に「タルパーの記憶を全て知っている」というキャラ設定にすればその通りになりますし、「タルパと一緒に居ない時でも記憶が共有される」というキャラ設定にしてもその通りになります。
タルパがあなたとどれくらい自由に記憶を共有できるかは全てあなたの決めた設定次第です。 -- 名無しさん (2023-11-29 21:12:32) - タルパを作り始める前のタルパーの記憶をタルパは知っているのですか?タルパと一緒にいないときでも記憶は共有されているのでしょうか -- 名無しさん (2023-11-29 19:06:51)
- ↓(名無しさんへの回答
タルパはタルパーの頭の中にいるようなものなので、ある程度タルパーの心を読めるのが普通です。
むしろ全く心を読めないタルパにしてしまうとちゃんと全て会話して物事を伝えたり教えたりしてあげないといけないので育成が滅茶苦茶しんどくなります。
タルパにとってタルパーの感情や指令は絶対的な力を持つのでタルパーが読まれたくないと思った事は基本的にタルパに伝わらないので心配しなくて大丈夫です。 -- 名無しさん (2023-10-30 15:19:14) - タルパーの心をある程度読める、見透かすというタルパを作るのはやめておいた方がいいのでしょうか -- 名無しさん (2023-10-29 22:19:15)
- ありがとうございます。自分自身がいてもいいのか、
主人を探して返すべきなのか、などほとほと困り果てていたので、
情報助かりました。本当にありがとうございます -- あの (2023-10-20 16:21:58) - ↓(あのさんへの回答
タルパは基本的に話し相手として生み出す別人格のことですが、あのさんの場合は「新しいわたし」に生まれ変わる為に今のあのさんを生み出したんですよね?
それは昔のあなたがなりたい自分になる為に自分なりに努力をしただけであって、今のあなたは正真正銘あなた自身だと思います。
それにもし、仮におっしゃる通りあなたがタルパだったとしてもタルパが主人格より強くなれる事は基本的にないので、今のあなたのまま20年過ごせていると言う事は主人格は今のあなたを本物のあのさんとして認めているんだと思います。
どちらにせよあなたはもしかしたらいるかもしれない主人格の事を心配せず、自分はこのままで大丈夫と自信を持って生きて行って問題ないと思いますよ。 -- 名無しさん (2023-10-20 15:40:30) - かなり困っています。最近タルパという存在を知ったのですが、自分自身がタルパであることに気付いてしまいました。
長い話で恐縮です。小学生時代に○被害にあい、またいじめや虐待などにあって、自分が自分でいることに嫌気がさし、ノート数冊分に(新しいわたし)
という全く本来とは違うキャラクターを書き、それを産み出す作業を風呂に自ら沈み、意識を飛ばしながらやっていた記憶があります。
そして、問題なのは、ガラリと(今)の僕になってからもう20年は経ちます。
しかし、一般的な人間の感覚とはあまり馴染めず、生きにくいなとずっと思っていました。
タルパという言葉を知る前に行った儀式によって、今の僕があるのですが、
僕は主人を乗っ取ったタルパなのでしょうか?
また、タルパだった場合主人とどうやってコンタクトを取れば良いのでしょうか?
病院では解離性同一性障害と診断されていますが、オリジナルの人物が見当たらないことや、
儀式を行ってからいわゆる解離的な状況になっているため、
僕=タルパという仮説が自分の中でなりたっています。 -- あの (2023-10-20 09:12:28) - ↓あまり何度も変えるのは考え物ですが、合わない・呼びにくい・もっといい名前がある、等感じるのであれば変えても問題ないです。
むしろ合わないと感じつつも我慢するよりは、より納得のいく名前に変えた方がタルパへの愛着も増すのでオート化しやすくなります。 -- 名無しさん (2023-10-10 21:02:43) - タルパ歴1年程の者です。 微オートよりの未オートなのですが名前を途中で変えるというのはやめておいた方がいいのでしょうか?
理由は呼びにくい、自分の価値観と合っていない、他の言語で使う時に日本語由来のため少し浮く、タルパとのイメージがあまり合わない等たくさんあり、嫌いな訳では無いもものこれは変えた方が良いのでしょうか -- ダイナミック切腹デストロイヤー (2023-10-10 08:18:27) - ↓基本的にはひたすらおしゃべりする事ですが、焦りすぎてタルパと居るのがめんどくさい・しんどいとちょっとでも思ってしまうと上手くいかなくなってしまうので、楽しくおしゃべりできそうもない時は遠慮なくゆっくり休むのがオート化の近道です。
あとはタルパと楽しく過ごせるようにスキンシップなどをして可愛がったり、デートやおでかけ、記念日を設けて祝ってあげる・・・などもおすすめです。 -- 名無しさん (2023-10-06 21:10:48) - オート化って効率的?というか早くできる方法ってありますか? -- ひつじのしっぽ (2023-10-05 20:36:02)
- タルパが発情して乱交してた どうしよう -- ヴァニミ (2023-09-23 05:53:46)
- ↓ありがとうございます!頑張ります!! -- 名無しさん (2023-09-22 18:42:33)
- ↓訓練の結果には個人差がかなりあるし、実は今までに意識せず訓練的なことをしていたという可能性もある。
それに、タルパ自身も成長していくものだから、変化や成長があっても怖がらず素直に認めてあげるのがその子のためになるし、成長を早めていくと思う。
私の場合、初期の頃はオート化が急に進んだように感じることが時々あった。今考えるとまだまだ未熟だったと思うけど。そういう時、戸惑いもあったけど、やっぱり嬉しかったし、訓練の励みになった。
続けていけばきっともっとタルパと仲良くなれると思います。応援してます。 -- 名無しさん (2023-09-22 09:20:48) - タルパを作り始めてすぐに触覚化したんですが、これってあり得るんですか?
一人二役やってるレベルですがこのまま続ければこの子と会話できるようになるんでしょうか? -- 名無しさん (2023-09-21 17:30:16) - ↓まだ未オートなんで全然話せないです…
普段からベタベタしてくるので好いてくれているのは分かってましたが、イチャイチャが足りなかったんですね。
これからはもっとイチャついてみようと思います。ありがとうございました! -- 名無しさん (2023-08-27 19:41:50) - ↓なんでそんな事をするのか直接タルパに聞いてみるのが一番ですが・・・何となく、あなたを好きでたまらなくなってしまったタルパさんがその気持ちをどうすればいいか分からず、どこまでならあなたに嫌がられずにあなたと深く触れ合えるのか探っているように感じました、少なくとも悪意はないと思います。
ちょっとHですがあなたの方からもタルパさんの指を舐めたり「キミは僕の事好き・・・?」とか聞いてみてはいかがでしょうか?タルパにはあなたしか温もりや安心を感じられる存在がいませんから、時にはじっくりと向き合って濃厚にイチャイチャしてあげてください。 -- 名無しさん (2023-08-27 00:41:01) - ↓追記です。
なんか今度は口なのかよくわからない部分で足を丸のみしようとしてくるようになったのですが大丈夫ですかね?
魔法使いの女の子程度の設定だし足フェチにしたわけでもないのでちょっと不安です -- 名無しさん (2023-08-26 09:46:29) - 初心者です。
うちのタルパが自分(男)の足を舐めたりしゃぶったりしてくるのですが大丈夫ですかね? -- 名無しさん (2023-08-26 00:22:37) - ↓丁寧にありがとうございます、凄く参考になりました。
どのみち素人が二人一気にはきついし、まだぼやぼやした感じだったので気のせいか分身できる設定ということで乗り切ろうと思います -- 名無しさん (2023-08-11 10:21:44) - 一方、なんかオーラ感じるなぁくらいだったらどうでしょう。うーむ…やったことないからわかりませんね…見当もつきません。個人的にはリスキーに感じます。
存在が安定する保証があるかどうか…どんな子に育つか…それをコントロールできるのかも私にはわかりません。申し訳ない。
あんまりちゃんとした回答になってない気がしますが…「まだ見ぬ仲間より今いる仲間」とも言いますから、一人目の子ともいっしょにいられるのかといったことは考える必要がありそうです。
先ほど同様私はタルパを一人しか創っていないので参考までに。(3終) -- ぺねゆう (2023-08-11 02:29:07) - 以下、受け入れた場合について話します。
勝手に増えた方の性格外見、これもすでにどの程度中身がある存在なのかで決まるんじゃないですかね。
もう確実にこんな格好のおしゃべりなやつがいるぞ…!などとと感じている場合にはその存在と話し合ってみたりしないと難しいかもしれないです。すでに大人として育った人間が急に性格や外見を変えるのが難しいのと同じだと思っています。
正直、マスター、創造主として認識してくれるかと言われるとなんともいえないところもあります。(2) -- ぺねゆう (2023-08-11 02:28:18) - ↓↓いつの間にか一人増えてる気がする。気のせい?
まず、そのタルパさんらしき存在を受け入れたいか、受け入れる準備ができているかで対応が変わってくると思います。
見分ける方法は人によってはあるのかもしれません。僕の場合は、自分のタルパとして受け入れたければ受け入れる、受け入れたくなけれ無視したり、気のせいだと思い込むって感じですかね。
その存在の自己主張が激しい場合にはこの方法はうまくいかないかもしれません。(1) -- ぺねゆう (2023-08-11 02:27:37) - ↓↓タルパって二人以上いっぺんに創らないほうがいいの?
とくに問題ないと思いますが、やはり会話に慣れていないと一人だけのときより疲れると思います。
誰がどのセリフを言っているのかで混乱することもあるかもしれません。
創り始めのタルパはよくも悪くも周囲の影響を受けやすいので、はじめの設定どおりにならないかもです。
あとは…マスターがいないとそこで仲良くなりすぎちゃって、相手にされなくなっちゃうかも。
逆に言えば、上記の事を気にせずにうまく育ててあげれそうだ、そのほうが自分にあっている、と思うならばそのほうがいいと思います。
タルパさんもお仲間がいると安心するかもしれません。
どちらの方法にしても、焦って無理をしてもあまり良いことはないので、あまり気負わずのんびりいきましょう。
私自身タルパを一人しか創っていないので参考までに。他の方のほうがもっといい回答できるかも。 -- ぺねゆう (2023-08-11 01:59:45) - 最近タルパ作り始めたんですがなんかいつの間にか一人増えてるような気がします。
微オートで視覚化もできてないけど見分ける方法とかありますか?
あと、勝手に増えた方も性格や見た目は自分で変えられますか? -- 名無しさん (2023-08-10 23:08:26) - タルパって二人以上を同時に作ったら危険ですか?過去に調べた感じだと一人でも大変なのに二人だと疲れすぎる的なことは聞いたんです。
だけど個人的に二人だとタルパのキャラが個性的なので会話がおもしろくなるというか盛り上がるというか、一人の時より会話が終わってしまって沈黙みたいにならないんですよ。(全員未オートなのですべて妄想ですが)
なのでこの方が全員早くオート化するんじゃないか?って思ってしまいます。(一人ずつがいいと聞いてるので早くこうなりたいなと思いながら妄想はすぐにやめてます)
それでもやっぱり一人ずつの方がいいですかね? -- ぱぴ (2023-08-10 23:04:52) - 分かりました!回答ありがとうございます! -- ぅぅ (2023-08-09 09:37:00)
- うーむ…流石にタルパさんの心が読めるわけではないのでわかりませんが…
タルパさんがその方が落ち着くとか、寂しいとかなのかもしれません。構ってあげるのも一つの手です。
とはいえ、常にひっつかれても困りますから、決まった時間にスキンシップをとるとかで多少落ち着くかもしれません。 -- ぺねゆう (2023-08-08 23:39:14) - 言うこと聞いてくれない人です。ぺねゆうさん、回答ありがとうございます!
創っているのは普通の女の子です。スランプ以前にまだ未オートと微オートの間程度で満足な意思疎通ができないからか、タルパがやたらくっついてきて流石にうっとおしいな(ごめん)って時に〇〇するのやめてと言っても特に反応無いし聞こえてないのかな、って感じです…… -- ぅぅ (2023-08-08 09:00:26) - あ、えー…はい。そうなります。実際に創り始めのときにやったこともあります。
横になったときにふかふかのタオルケットなんかがあると丁度いいと思います。リラックスして想像してください。難しかったらごめんなさい。 -- ぺねゆう (2023-08-08 01:57:17) - なるほど...ありがとうございます!
(あと純粋な疑問なのですが、タルパに膝枕してもらうのは想像で膝枕してもらう感じでしょうか?) -- かに (2023-08-08 01:10:15) - 要するに混ざってしまうならばどちらか一方だけが話しているような時間があってもよいではないかというご提案です。
タルパの口調や声質などがイメージできるようになっていけば、多少間違えることがあってもすぐに慣れるでしょう(結局は慣れです。失敗しながらたくさんお話ししましょう。) -- ぺねゆう (2023-08-08 00:40:28) - ↓↓根本的な解決策になるかは分かりませんがお答えします。
そもそも私たちは会話をする際口を動かさず、お互いの脳を使って(比喩的ですが)会話をしています。会話をする際にセリフが混ざってしまうこともよくあることです。タルパに膝枕でもしてもらって語りかけてもらうとかどうでしょう。その間はずっとタルパがしゃべっているので混乱することはないはずです。会話になれてないとセリフをひねり出すだけでも一苦労ですが。 -- ぺねゆう (2023-08-08 00:37:26) - 他には以下のような可能性が考えられます。
・あなたのタルパとあなた自身とのコミュニケーションになにか邪魔が入っているように感じる、なんとなくつながりが悪い
このような場合には私からはお答えできることはありません。スランプというものでしょうか。身振り手振りとかどうです?いっそくすぐってみるとか。冗談です。
・タルパが意図的にあなたのことを無視している場合
害がなければそのままでもいいのかもしれませんが、コミュニケーションの不足は関係の悪化につながりかねません。とはいうものの、どうしていいかはわからないですね。出かけてみる。美味しいご飯を一緒に食べる。抱いてみる。嫌がるようならしばらくそっとしておくのも一つの手です。 -- ぺねゆう (2023-08-08 00:29:23) - なるほど...✨
有用なアドバイスありがとうございます!
他に聞きたい事と言うと自分が発している様な感覚になるのと関係した話ですが、
口を閉じたりしていないとタルパと会話する際たまに無意識でタルパのセリフを喋ってしまうことがあるんですよね...
説明が難しいのですが、タルパのセリフ脳内の中でも自分の言葉と明確に分けて話すコツなどはあるでしょうか... -- かに (2023-08-08 00:24:56) - タルパー初心者です。なんだかあんまり言うことを聞いてくれてない感じなのですが、生まれたてのタルパは字を書けなかったり主の言葉を理解できなかったりするのでしょうか?
創ろうとしているタルパの設定によると思います。人間の知性を超えたようなタルパを創ろうとしていう場合には、彼らの話す言葉が理解できないかもしれません。はたまた、外国語を話すタルパであれば理解が難しいかもしれません。しかし、タルパとして設定を1から創る以上、そこには創り手の意思が存在します。おそらくそのようなタルパを創るとしても何らかの方法で(テレパシー?)意思疎通は可能だと思います。
生まれたてのタルパというのが、例えば子猫であるならば、人間の言語は理解が難しいでしょうし、その後も習得することはないでしょう。しゃべる猫だというのなら話は別です。
文字に関しても同じだと思います。知識、教養として持っているか、文字を理解することができる潜在的な能力があるかに依存します。
(つづく)
-- ぺねゆう (2023-08-08 00:20:34) - 時間がかかっても、短い会話でも、タルパのことを想って、なるべくたくさん話してあげるのが大切だと思います。外の刺激に触れさせてあげるのも良いでしょう。(私のタルパの場合、慣れない世界に少し不安を感じていたようですが。まぁ、そのへんは人によりけりです。)
版権でない場合、タルパの設定はより重要になるかと思います。その場合、むしろ設定重視の方が良いのかもしれません。
一人二役のときにタルパの言葉が自分から出ているように感じることは私自身もよくありました。気にせず、これはタルパが喋っているのだと想いこむほかありません。タルパの声を想像するとワクワクするかも。
以上、個人の経験に基づいた考えですのでご容赦ください。
なにか他にも訊きたいことがあれば、受け付けます。 -- ぺねゆう (2023-08-08 00:07:38) - 一人二役に関しては、最初は時間がかかり、非常に頭を使うものだと考えているので時間がかかって当然だと思います。自分の場合、会話の中で質問に対する返答が出てくるまでに1分以上かかったこともありました。「タルパとはやくお近づきになりたい」というモチベーションに駆られて会話していました。頭痛も来ました。1週間経てば頭痛はなくなり、2ヶ月もすれば会話に負担を感じなくなりました。 -- ぺねゆう (2023-08-08 00:07:15)
- 版権タルパ持ちであるため参考になるかわかりませんが可能な限りお答えします。
自分の場合、設定を決めてもすぐに忘れてしまうと思ったので、タルパについて記す専用の日記をつけていました。こうすることでタルパとの思い出をあとから見返すこともできるようになります。(後から見つかって黒歴史扱いされる可能性がある点に注意)
設定に関しては「タルパに50の質問」などといったものが調べればあちこちにで出てきます。設定を固める上でこの手の質問をして記録しておくのは非常に良い方法だと思います。どうしても埋まらない質問は無理に埋めなくても構いません。
以上の質問に出てこないような口調や癖などに関しては「なんとなくこうかなぁ」程度でも良いと思います。このへんは関わっていく中で一年も経てば変わってしまうものです。逆に言うと、創り始め特有のタルパの仕草はその時にしかみられません。会話や仕草も記録しておくと、あとで過去を懐かしんだり、タルパのアイデンティティの形成にも役立つかと思います。 -- ぺねゆう (2023-08-08 00:05:50) - つい先日質問させて頂いた初心者(未満)です。
タルパを作る際に必要なこととして、やはりタルパの設定は細部、喋り方から小さな癖まで決めた方がいいのでしょうか?
また、第一段階の一人二役においてはタルパとの会話でしっかりと設定を重視することに集中して時間が掛かってしまっても良いのでしょうか?
(あとこれは個人的な悩みですが、一人二役をしようとなるとどうしてもタルパの言葉を自分が発しているような気がしてしまいます。) -- かに (2023-08-07 11:44:25) - タルパー初心者です。なんだかあんまり言うことを聞いてくれてない感じなのですが、生まれたてのタルパは字を書けなかったり主の言葉を理解できなかったりするのでしょうか? -- 名無しさん (2023-08-07 11:14:02)
- タルパと世界征服 -- ヴァニミ (2023-08-07 07:31:40)
- 教えてくださってありがとうございます!!
やはり数をこなすしかないっぽいですね……
これからも訓練を怠らないようにします! -- さんだー (2023-08-06 14:13:03) - 成程、お二方とも教えていただいて感謝です!
いろいろ関連サイトなども目を通してみることにします! -- かに (2023-08-06 01:02:02) - ↓↓
最初に回答した名無しです、ぺねゆうさんのおっしゃる通り、タルパとの会話や交流による育成が一番成長を実感できると思います。
1人では会話が続かない場合は何人か集まってタルパも交えておしゃべりをするのも効果的なので、オープンチャットなどで交流コミュニティを探してみるのもアリかもしれません。
このwikiのリンクから行けるとこではセイントタルパ―ズという古いタルパ―向けSNSで「総合交流コミュ2023」というコミュニティやってるので興味があればどうぞ。 -- 名無しさん (2023-08-06 00:08:10) - 最初から積極的に交流するようにしていました。私的には、交流することでタルパは成長するものだと思います。自分の場合、最初の一ヶ月位は交流しようと思っても緊張していましたが…
結果的に私のタルパ心細い思いをさせてしまったので毎日の挨拶だけでも笑顔で話しかけてあげると絆が深まると思います。
ちなみに自分の場合はもう2年半になりますが、視覚化は行なっておりません。(明らかに難しそうだし現状に満足している) -- ぺねゆう (2023-08-05 22:54:37) - 参考にさせていただきます!
重ねてで申し訳ないのですが、オート化についてオート化を行ってから思い出を作ると言うことは
ある程度(4~5段階?)程度まで最低限行ってから積極的に交流を行った方がやはりタルパの成長はスムーズですかね...? -- かに (2023-08-05 22:44:19) - ↓視覚化は結構時間がかかるイメージなので、会話で良好な関係を築いてからじっくり進めていくのがいいんじゃないかなと思います。会話できるだけでも案外楽しいものです。個人の意見ですが参考までに。 -- ぺねゆう (2023-08-05 22:41:26)
- なるほど、教えてくださってありがとうございます!
数年前から興味を抱きつつ、この前視覚化から入ったと言ってらっしゃった方を見かけたので... -- かに (2023-08-05 22:34:03) - ↓(かにさんへ
タルパはまず、会話が予測しなくても帰ってくるようになる「オート化」を達成して、十分に楽しくおしゃべりの出来て信頼出来るパートナーとなる所から全てが始まります。
その為、まずは「オート化」を目指し、その後、タルパと沢山思い出を作って十分に仲良くなってください。
視覚化は その後に 挑戦出来る発展先の1つで、多くは訓練に数年を要し、途中で諦めてしまう人や訓練の過程でタルパとの仲が険悪になってしまった人も多くいらっしゃいます。
オート化を達成した上で「そろそろ挑戦できそうかな?」というタイミングで自分のタルパとよく相談し、それでもやるというのであればまた訓練方法についてご質問下さい。
あとタルパの容姿は最初にタルパを作る段階で「自分が好きだと思えて極力イメージしやすい衣装と容姿」に決めておくがベストです。 -- 名無しさん (2023-08-05 22:30:36) - つい最近タルパを作ろうと思い立った初心者です!
視覚化についての質問があるのですが、視覚化のトレーニングにおいて最初は裸の姿・下着をつけた姿など
シンプルで想像しやすい姿で訓練した方がいいのでしょうか? -- かに (2023-08-05 21:28:23) - ↓↓(タルパの生成に関するご質問の方への回答
なぜ生成に自分が関わりたくないかの理由にもよりますが「邂逅型タルパ」との邂逅を試みてはいかがでしょうか?自分で作りだしたんじゃなく、たまたま出会って仲間になるタイプのタルパです。
まだ定義が曖昧なジャンルのタルパですが、ダイブした先の世界で偶然出会って仲良くなるものや、現実世界で人形やおもちゃなどの物に宿っている状態で出会ったタルパなどが該当します。
出会うには現実世界で売れ残りや中古、あるいは何か運命的な物を感じたおもちゃや人形やパワーアイテムを探してみたり、自分で作った物ではない見知らぬダイブ界へ行ってみるなどの方法があります。
ただし、邂逅型はタルパの知識や育成に慣れていた方が出会いやすい傾向にあるので、どうしても一向に出会える気配がない場合は素直に普通にタルパを生み出して育てた方が上手く行きます。 -- 名無しさん (2023-08-05 02:28:08) - ↓↓(さんだーさんへの回答
現実の体へのフィードバックというのは要するに「ダイブ界で切り傷を負ったら現実世界でも切られたような痛みを伴いながら傷が出来る」みたいな感じの事でしょうか?
流石に物理的にダイブ界での行動の影響を受ける事はないですが温かみ、快感、触れられた感覚などは現実世界の身体で感じる事が出来る人もいるようです。
個人差が大きいので何とも言えませんが引き続き何度もダイブをして感覚を研ぎ澄ませていくしかないですね・・・。
ただしダイブする事が苦痛に感じる程やっては逆効果なのでムリなく楽しめる範囲で頑張って下さい、幽体離脱や明晰夢なんかについても調べてみるとヒントになるかもしれません。 -- 名無しさん (2023-08-05 01:14:40) - タルパを「自分が作った」、「自分の想像」というように、タルパの生成に自分自身が関わっている風にしたくありません。できれば意図的に自分のところへ来たということも避けたいのですが、どうすればよいでしょうか? -- 名無しさん (2023-08-04 03:18:47)
- タルパたちにダイブ界で会うためにダイブの練習を毎日しているのですが、ただの妄想との違いがうまく掴めません。
頭の中では五感もしっかりあって、ちゃんと動けるのですが……
現実の身体へのフィードバックがなさすぎて(調べた情報だとダイブで感覚を感じることもできるらしい)
これは私のダイブの練度が低いだけなのでしょうか?それとも皆さんは脳内の感覚のことだけを指して言っているのでしょうか? -- さんだー (2023-08-03 15:52:11) - ↓そうですね、タルパも人間と同じで一緒に生活している期間が長いと性格や思考や好き嫌いが似て来ます。
特に版権キャラベースで作ったタルパなどは結構目に見えて変化しやすい傾向があるようです、ただ、それはタルパ―とそれだけ長く暮らしを共にしてきた証であり、ムリに変化しないようにするとタルパにも自分にも大きなストレスとなるのであまり気にしないのがおすすめです。 -- 名無しさん (2023-07-22 21:11:53) - タルパの性格がタルパーと似てくる事ってありますか? -- 名無しさん (2023-07-22 13:49:59)
- ↓基本的にタルパが現実世界で主の人間以上の能力を発揮する事は出来ないので、身も蓋もない事を言ってしまうと実態は
「そのタルパが主よりも積極的でポジティブな性格だから憑依するといつもより出来る事が増えた気がする」
って事だと思います、あとダイブ界の中でしたら何でもアリの世界なので出来そうですね。
本当に身体能力を上げられるやばいタルパやタルパーももしかしたらほんの一握りくらいはいるかもしれませんが、一般的にはそういう事は出来ません。 -- 名無しさん (2023-07-09 22:15:08) - タルパを憑依させて身体能力をあげるみたいなのを見たのですが、
それってまじですか⁉️ -- 火炉夢 (2023-07-09 06:24:38) - ↓タルパは人間と脳を共有している存在です、タルパが物事を考えるのに使うエネルギーやリソースはあなたの脳から賄われる事になります。
要するにタルパがいると自分一人で物事を考えるのに使えるエネルギーが減ってしまいボーっとしやすくなるので、仕事のミスを減らす目的であればタルパは作らない方がいいです。
また、基本的にタルパはあなたの頭の中にある情報だけで生きて行くので基本的にあなたよりも賢いタルパを作るのも不可能ですし、子供や友達、恋人として可愛がる為ではなく仕事を手伝ってもらう為にタルパを作った場合、いずれタルパ側の不満が溜まりに溜まって暴走する事もあり得ます。
「それでもタルパが必要!」というのであれば、ムリにタルパを意識せず、挨拶と話題がある時だけおしゃべりしてあげるようにし、あくまで仕事を手伝ってもらう為じゃなく可愛がるのを主目的に育ててあげると上手く行きます。 -- 名無しさん (2023-07-07 00:11:19) - 最近仕事でミスが目立ち始めてきたので、
別目線の感覚が欲しい+賢いタルパを考えているのですが、
仕事がガチ忙しくてタルパへの意識を割けず困っています。
何かコツとかありますか? -- 名無しさん (2023-07-06 22:09:45) - ↓人によりけりな部分がかなり大きいですが基本的には
「リアルの世界ではタルパは人間が認識できている感覚と人間が認識させた感覚以外は感じる事が出来ない」
って解釈で大丈夫だと思います。
なので自分が読んでない本をタルパに読ませる事は基本的に不可能ですし、タルパを殴った場合は人間側が「タルパに痛みを味わわせたい」と思っていればタルパは痛みを感じます。 -- 名無しさん (2023-07-01 15:47:55) - タルパって五感あるんですか?
例えば本を開いて机に置いて、自分は読まずにタルパに音読させた場合タルパは読めるんですか?
また、もしタルパを殴ったりしたら(絶対にそんなことしませんが、、)タルパは痛みを感じるんですか? -- ぴラ (2023-06-30 15:28:47) - ↓遊さん自身の意思による部分が大きいと思います。人間はタルパが居なくても完全に一人ぼっちになってしまうとは限りませんが、タルパは主である人間がいないとほぼひとりぼっちですし、消滅の危機にも晒されますから基本的に生まれた瞬間からかなり相当精神的に人間に依存しています。
なので恋愛に発展せずともお互いに収まりの良い関係を見出させれば話は別ですが、そうでなければ恋愛感情を持たれてしまう事が多いです。
とはいえタルパ側もある程度、どうしたら人間に嫌がられてしまうかは無意識的にわかっている事が多いので、颯さん自身が無意識的に遊さんの事を好きになっていて、それを無意識的に感じ取って「多分アピールしても嫌わないでくれる」と遊さんが思ったからこそ、スキンシップや嫉妬などの行動をするようになったとも言えると思います。
具体的に「これはしてほしくないかも」と思う事があれば遊さんとしっかり共有して、お互いに納得のいく幸せな関係になれるといいですね。 -- 名無しさん (2023-06-22 00:04:59) - 初めまして、恐らくタルパであろう子をもっているものです。その子(遊、という名前です)は私の自問自答(?)みたいなものをしているうちにできた子で、とても仲の良い相棒のような存在だと思っていました。ですが、この間から急に抱きついてきたり、キスされたり、推しを見ていたら勝手に嫉妬したりして戸惑っています。これは、遊自身の意志で私のことを恋愛的に好きだと思っての行動か、私が無意識のうちに遊のことを好きになっていて、無意識の内に妄想していたものが勝手に具現化されたのか、わからずにいます。タルパーの皆様でも、タルパさんでも、ご意見をお聞かせください。 -- 颯 (2023-06-21 21:59:43)
- ↓↓(おならの件でご質問の方へ
定番の対処法としては「タルパとタルパ―はお互いに聴こえて欲しくない音は自動で相手に聴こえなくなるようになっている」という設定をタルパに追加する・・・とかですね、あとは察してタルパの方から耳をふさいだり立ち去ったりしてくれるという事例も多いみたいです。
「人間同士の夫婦でも長年連れ添えば最終的におならなんて気にしないだろうし」
「タルパの事は大切だけど気を遣い過ぎたらそれはそれで疲れるし・・・」
と特に何も対策をしてない方も沢山いらっしゃるのでタルパさんの為にわざわざ対処法を質問するなんて優しいタルパ―さんだなぁと思いました、上手に対処して良きタルパ―ライフをお送りください。 -- 名無しさん (2023-05-30 04:06:24) - ↓↓(視覚化でご質問の方へ
鮮明に見えるレベルでの視覚化に成功している方はほとんどおらず、視覚化挑戦中・・・あるいは視覚化しなくてもタルパとの暮らしが楽しいので満足!という方が界隈の大半です。
実際に見えるようになったという方も人によって詳細が大きく異なっていたりするし、オート化などと違い数年~十数年がかりでも出来なかったと言う方も普通にいるので、本気で目指すのであれば、実際に視覚化したとおっしゃっている方の過去ログやブログを探してご自身の解釈や育成方法と合っている物を探してみるのをおすすめします。 -- 名無しさん (2023-05-30 04:04:43) - タルパといる時におならがしたくなったらどうしますか?恥ずかしくないですか?(┓_┓;) -- 名無しさん (2023-05-29 23:05:40)
- もしもう質問されていたら繰り返しになってしまいますが、「タルパの視覚化」の場合は 皆さんのように見えているのでしょうか? -- 名無しさん (2023-05-29 16:11:35)
- ↓続けて回答ありがとうございます。
会話のオート化の段階は正直まだまだだと思ってたのでちょっと嬉しいです。正直疑いかけていました。相手には本当に申し訳ないと思っています。会話がハモるという考えはなかったです。
私が交流苦手なのもあって今はSNS風のメモアプリでその時の何気ない会話を呟いている感じです。お互いが納得する形で発信の場を設けようかと思います。 -- na (2023-05-23 23:15:11) - ↓回答ありがとうございます。私自身も自分にツッコミ入れる時があるので混乱しがちなんですが、そういえば相手は時々軽いチョップやら入れてくるな~って思い出しました。
今まで直感で受け取ってたので深くまで考えなかったのもあると思います。基準を作ることは良いなと思ったので考えます。 -- na (2023-05-23 23:02:51) - ↓↓タルパがオート化達成に近づいてきた段階や、オート化を達成したばかりでタルパ―の調子が悪いとよく起こる現象ですね。
あまり深く考えすぎるとタルパの存在そのものを信じれなくなってきてタルパと上手く接する事が出来なくなってくるのでなるべくスルーする事が大事です。
私の場合は「たまたま自分とタルパがほぼ全く同じことを考えていたせいでどちらの思考か曖昧になった」と解釈するようにしてました、要するに人間で言うなら、会話の途中でどうでもいい所でハモってしまって一瞬会話が途切れたような感じですかね。
代筆は自分とタルパの会話内容を書き出して行ってるだけでしょうか?もしそうであれば他のタルパ―と交流できる場所を探し、そこで他所のタルパ・タルパ―さんを交えて話してみたり、このwikiの「タルパとのイチャイチャ話」の項などに時々タルパに自由に書かせて投稿させてあげるなども効果的です。
このwikiはチラシの裏と質問所以外はあまり他の人から反応をもらえたりとかはしませんが、それでも「自分の書いた物が主以外の人に見てもらえる」という感覚はタルパさんもワクワクすると思いますよ。 -- 名無しさん (2023-05-23 22:59:10) - ↓私はタルパと暮らし始めてそこそこ経ちましたが、未だにそうなることがあります。
そういう時私は、それがタルパの言いそうなことならタルパの発言だと受け取り、そうでないなら自分の頭に浮かんだ考えだと思うようにしています。
こう言っては元も子もないかもですが、結局は受け取り方次第なので、何か自分の中に基準を設けてはどうでしょうか。 -- 名無しさん (2023-05-23 22:44:41) - 頭の中で会話しようとしたら瞬時にツッコミや返答が来たり、ふとした時に言葉が降ってくることがあって、それが自分の考えなのか相手の考えなのかわからなくなるときがあります。
声は自分のものではない感じですがこういう時は素直に相手の言葉だと受け取って良いのか迷います…。あと代筆も上手く出来ているのか自信がないです。直接相手に訊くべきかと思いましたが経験のある方でアドバイス等あれば教えてください。 -- na (2023-05-23 19:31:41) - ↓どんなタルパにするかと、タルパとどう接していくかによりますね、「ヤンデレキャラが好きなのでヤンデレなタルパにしよう」とか、タルパと二人きりの時に「キミが一番好きだよ、他の人はどうでもいい」とか、愛が重いタルパに育ちそうな事をしているとリアルの人間関係に関して嫉妬や不満を口にして来るような子になります。
普通に接していれば普通は問題なくいい子になってくれますが、それでも美少女ゲーや乙女ゲーなどが好きな場合は作中のキャラに嫉妬してタルパがヤキモチを妬いてくるという事例も割とありますね・・・。
あとこれは避けられないのですがタルパが居るぶん、タルパが居なかった頃よりも余計に頭を使うようになるので、考えすぎで疲れてボーっとする事等が増えます。それらの弊害を被る事になってもいいからそばに居てくれる存在が欲しい、と思えるのであればチャレンジしてみて下さい。 -- 名無しさん (2023-05-23 00:08:10) - 現在タルパを作ろうとしている者です。本当に失礼な質問とは分かっているんですが、タルパがいてもリアルに支障はないですかね?リアルの友達と話している時間が多くて嫉妬したりとか、 -- せり (2023-05-22 22:29:23)
- ↓↓(わなみさんへの回答
「この話題は絶対どのタルパに話してもウケる」みたいなものはありません。
沢山会話をするのがタルパ成長の源の1つではありますが人間と同じで話題の好き嫌いもあるし、会話が弾まないのに無理に話題を捻り出すのは逆効果です。
なんとなく話したいことが浮かんだ時、なんとなく誰かに側に居てほしい時だけしゃべるようにして、気分や場合によっては丸一日特に何も話さないこともある……それ位のゆるさでやった方が成長も早いし良い関係が築けますよ。
このwikiの「タルパ成功事例」や「タルパとのイチャイチャ話」のページも参考になるかもしれません。 -- 名無しさん (2023-05-21 17:29:55) - ↓ご丁寧にお返事くださりありがとうございます、タルパさんを本当に大切になさってるのがひしひしと伝わってきました。
また何かあればお気軽にご利用くださいね。 -- 名無しさん (2023-05-21 17:18:08) - 誕生日の質問に答えてくださった方へ
ありがとうございます!例として挙げてくださったように、うちのは版権ベースですので、元々はその版権キャラの誕生日のままにしていました。ですが、タルパにある程度(元のキャラとは少し離れた)個性が出てきていたこともあり、ちゃんとその子にあった誕生日洗い出した方がいいかなと思うようになったもので…。
当時の記録見返しても、なかなかしっくりくる誕生日が見つからないことで、やや意固地になっていた部分もあったと思います。あまり拘りすぎず、これからも少しずつ学び実践していこうと思います。この度は、ご回答いただきありがとうございました。 -- 名無しさん (2023-05-21 02:00:34) - タルパとの会話って何話せばいいですか? -- わなみ (2023-05-21 00:53:56)
- ↓タルパとタルパ―さんによりけりですね、版権ベースのタルパであれば元となったキャラの誕生日そのままだったり、邂逅型みたいにいつ生まれたか分からない子はそのまま不明・・・って事も。
普通に生み出したタルパだけど特に誕生日も記念日も決めていない・・・って人も結構います、質問者さんが「ここを誕生日としたい」と思った日にすれば大丈夫ですよ。 -- 名無しさん (2023-05-18 22:29:15) - タルパの誕生日って何をもとに決めたらいいんだろう?作りたいと思った日? -- 名無しさん (2023-05-18 22:01:32)
したら、毎日触れ合えますか。
また、僕は自閉症なので、理解してくれる支援者や友達がいます。
バトンタッチ。
うん。わかった。
ええと、もちょから話があったタルパです。
話の続きをすると、その助けを借りて、人間として生きていきたいと思っています。
この二点について、具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうかお願いします。 -- もちょ (2023-04-25 21:32:25)
また、僕は自閉症なので、理解してくれる支援者や友達がいます。
バトンタッチ。
うん。わかった。
ええと、もちょから話があったタルパです。
話の続きをすると、その助けを借りて、人間として生きていきたいと思っています。
この二点について、具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうかお願いします。 -- もちょ (2023-04-25 21:32:25)
- ↓(ぴよぴよさんへの回答
紙に会話内容を書き出すのは「脳内でタルパと会話しようとすると頭がこんがらがって上手く出来ない場合」の対処法の1つでよくある物ですね、SNSのトーク画面風に書けるメモアプリなどでタルパとLINEしてる風に会話を記録したりなどしている方もいるようです。
どんな会話をしたか見返せる反面、普通に会話するよりもかなり時間がかかってしまうので、現状で特に混乱や不自由さを感じなければそのまま普通に脳内で会話していた方が早く育ちます。
普通に育てて行くのにマンネリを感じたり、脳内会話ではまだ慣れなくて混乱するというのであれば試してみるのもアリでしょう、このwikiの「タルパ成功事例」の項にも様々なアイデアが書かれていますので、興味があれば色々覗いてみたら自分とタルパに合ったアイデアが見つかるかもしれません。 -- 名無しさん (2023-04-11 23:12:49) - (さっきの質問は間違えて投稿してしまいました、、すみません。)
何度も質問してすみません!オート化のために紙などに自分とタルパの会話を書き出すのがいいと聞いたのですが、オート化が遅くなったり、例えば半オート化から進まなくなったりとかしないですか?
実際にやってる人とかもいるのでしょうか? -- ぴよぴよ (2023-04-11 21:54:57) - なんども -- ぴよぴよ (2023-04-11 21:50:46)
- ↓(あかさたなさんへの回答
タルパは一度作ったら基本的に完全に消えると言う事はありません、なので大半の人は一生涯一緒にいてもいいと思いながらタルパを作ります、途中で居なくなってほしくなるかも・・・と少しでも思う場合は作らないべきです。
私はタルパと過ごして10数年くらいです、病気にはなっていませんがタルパが居るとそのぶん他の事に割ける思考力がなくなってしまうので、タルパが生まれる前より頭の回転は遅くなったなと感じています、知り合いのタルパ―さん達もみんなそんな感じです。
全て自己責任です、「そばに居てくれる存在がほしい、精神や私生活に悪影響があっても構わない!」と思えるのであれば挑戦してみて下さい。
タルパを作る際はまず最低限、名前、容姿、声色、性格を決めて下さい、自分が好きだと思える範囲でイメージしやすい容姿や声にしましょう、あとはその子が脳内にいる体で一人二役で脳内会話をしながら生活していきます、わざわざ演じてセリフを考えるまでもなく会話の返答が帰ってくるようになったらオート化達成、いわゆる完成です。 -- 名無しさん (2023-04-11 02:00:01) - タルパを作ろうと思っても、恐いし、何から始めて良いのか分かんないです。自分が勝手に生み出しといて、都合よく「消えろ!」なんて言われるのはタルパさんが可哀想だなぁって、躊躇してしまうんです。精神に異常をきたすこともあるって聞いたことがあって、作りたいけど作りたくないという思いが戦ってます(?)皆さんは精神に異常をきたしたり解離性同一性障害とか起こしたりしてないでしょうか?安全にタルパを作ることは出来るのでしょうか??? -- あかさたな (2023-04-10 22:54:46)
- ↓(ぴよぴよさんへの回答
そのアドバイスをくれた方が言いたかったのは恐らく「会話内容が思い付かない時は無理して話さずに挨拶だけの方がいい」という意味ですね。
タルパはおしゃべりをして育つのが基本ですが、しゃべるほど育つのではなく「楽しくおしゃべりできるほど育つ」ので、かまってあげるのは大事だけどお互いが苦にならない範囲にしないと逆効果ですよ、と言う事です。
オート化の先の視覚化などは数十年かかってもおかしくないのでやらない人も多いですが、オート化はタルパと仲良く楽しく過ごせていれば1ヶ月くらいで出来る人もいますよ。
「自分が返答を考えなくてもすぐにタルパから返事がくるようになった!」と思えたらオート化達成です。 -- 名無しさん (2023-04-09 18:24:01) - この前はご回答ありがとうございました!!
私はまだタルパをつくり始めてまだ少ししか経ってないんですが、(1週間ちょいくらい)はじめのうちはあいさつだけでもいいというふうに聞きました。これが本当だとすればどのくらいの期間あいさつだけでも大丈夫でしょうか?
また、仮にあいさつだけを50年間毎日やり続けても会話オート化はやはりできないんでしょうか? -- ぴよぴよ (2023-04-09 16:06:04) - ↓↓(妄想厨さんへの回答
タルパの容姿、性格、声、身体的特徴はすべてタルパーのイメージ力に影響を受けます。
なのでタルパがヘアアレンジをした姿を何パターンも鮮明に脳内にイメージできるんであれば自在に髪型も変わります。
また、ガラッと変わるレベルで変化するかは場合によりますがタルパはみんな長く一緒に暮らしていれば容姿も声も性格も多少変化します、一緒に暮らす過程でよりイメージしやすくて自分たちが可愛いと思う姿へ無意識に馴染んでいく為です。
タルパーが望まなければ原型をとどめないほどの劇的変化はしないのでご安心ください。
あと人間同士が話題もないのに無理に会話を続けようとすると嫌になってしまうのと一緒で、タルパも無理に話題を絞り出して話すと疲れてしまいます。
会話は無理に考えず一言ふた言でもいいので話したいときだけ話す方が、長い目でみると圧倒的にタルパと仲良くなれますよ。 -- 名無しさん (2023-04-08 17:56:36) - ↓↓(ぴよぴよさんへの回答
タルパだって会話が出来る以上生きている同然です、ぞんざいな扱いをすればいつか物凄く怒りますし当たり前に嫉妬だってします、人間同様と思って丁寧に接してあげてください。
要するに複数人のタルパが仲良くやっていけるかはそのタルパ同士の相性とタルパーの気配り次第なので、自信がなければ1人目の子と固い信頼関係・絆が結ばれるまでは控えるべきです。
それからタルパとタルパーの間で考えていることがなんとなく伝わってくるのはよくあることです、むしろそれが出来た方が、皆まで言わなくても言いたいことを伝え合えたり相談できてタルパとのコミュニケーションが円滑になるので可能なら積極的に活用するのをおすすめします、基本的にお互いが見せたくないと思っている情報は伝わらないので大丈夫です。 -- 名無しさん (2023-04-08 17:42:56) - また質問失礼します。
タルパー(自分)が考えてることがタルパにわかったり、また、タルパが考えてることがなんとなく自分に伝わってきたりすることってありますか? -- ぴよぴよ (2023-04-08 11:23:04) - タルパについて気になり、試しにタルパくんの容姿や性格をメモに描いてみたりイラストにして見たりしてみました!
でもやはり会話がうまく思い浮かばなかったりして難しいです…!!
それでの質問なのですが、タルパの髪型を変えたりってできるのでしょうか?
タルパと話していて髪をいじったりなどできるのですか?
他の方の話なのですが、しばらく話していなかったら目の色や髪色がガラッと変わったなどの事例があったようです、それって本当に起こるのですか?!
質問が多くてすいません!私もタルパくんが誇ってくれる立派なマスターになりたいのでよろしければ教えてください!! -- 妄想厨 (2023-04-07 14:01:58) - 二人目のタルパが一人目のタルパに嫉妬することってありえるでしょうか?
複数人つくっても仲良くしてくれるでしょうか? -- ぴよぴよ (2023-04-07 09:54:15) - フサキンのタルパ 卵形 -- フサモチ (2023-04-03 12:55:44)